過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1125に戻る■

第22節 09/03 (土) 19:00 鹿島アントラーズ 鹿島

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/27 11:40 ID:???
チケ販売状況(8/27現在)
SSS ×
SS ×
S ×
1M ×
1B ×
2M ○
2B ○
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/ticket/hg_info.html

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/28 03:19 ID:???




                      決             戦

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/28 19:19 ID:???
セレーゾ 「今日は11人で戦えれば、恐らく違う結果になっていたとは思う」「東京V‐鹿島という日本の伝統的な戦いの中でフルメンバーで戦えなかったこと。お客様には申し訳なかった」
「これから週1回の試合ペースになる。今後そのポジションを埋める選手には徹底して指導ができるし、決め事も徹底できる。特にDFラインは修正が厳しいところで、一瞬の油断でやられてしまうポジション。多少の時間があるので、少しは修正することができると思う。落ち着いて時間をかけ準備していきたい。」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-08/00023173.html


バドン監督(東京V)
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-08/00023174.html


青木 「ガンバは勝ったみたいだけど、まずは次のレッズ戦。レッズも追ってきているしね」

名良橋 「個人的にはこの前90分やれたのがよかったし、コンディションは良くなっています」

小林大悟 「うちはパスを回すチーム。1人減ることで、余裕を持って回せるようになった」

平野 「相手が10人になり、サイドが空いていたのでそこを狙っていこうと…。チームでの決め事がはっきりしていた」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-08/00023175.html

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/28 23:35 ID:???
842 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 21:36:50 ID:iZOuxpqW0
浦和ダイヤモンド戦チケット販売状況 8/25現在 33,272枚

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/29 14:38 ID:???
山田「えっ、去年勝ったじゃない。全然気にしてないし、勝ちますよ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2005/050827.html

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/08/30 14:38 ID:???
33 名前:U-名無しさん 投稿日:2005/08/30(火) 02:24:28 ID:SL6q2wuR0
鹿島対浦和、最近数試合の主審

02年菓子杯決勝 鹿島1−0浦和(国立) 吉田
03年1st第01節 鹿島3−1浦和(カシマ) 上川
03年菓子杯決勝 鹿島0−4浦和(国立) 上川
03年2nd第15節 浦和2−2鹿島(埼スタ) 片山
04年1st第08節 浦和1−0鹿島(埼スタ) 吉田
04年2nd第10節 鹿島2−3浦和(カシマ) 上川
05年第1節    浦和0−1鹿島(埼スタ) 吉田

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 00:36 ID:???
ホーリーノウチ!


8 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 00:36 ID:???
ホーリーノウチ!


9 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 01:18 ID:???
ホーリーノウチ!

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 01:36 ID:???
救世主キボン

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 02:02 ID:???
鹿スレより
680 名前:U-名無しさん 投稿日:2005/09/01(木) 17:18:24 ID:qoDy5awb0
過去10試合鹿島戦・浦和戦の主審

   鹿島    浦和
*1 吉田    片山
*2 長田    高山
*3 太田    柏原
*4 上川    穴沢
*5 柏原    片山
*6 片山    松村
*7 家本    上川
*8 岡田    野田
*9 松村    山西
10 吉田    長田

SRが来るなら、
◎ 西村
○ 上川
▲ 柏原
△ 家本

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 08:50 ID:???
ホーリーノウチ!

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 13:26 ID:???
達也 「レッズあっての代表。鹿島に勝てば勝ち点6に値する。(先発なら)期待に応えたい」「先発なら後先考えずにどんどんいきたい」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050902-0017.html

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 13:27 ID:???
>>13
ギド 「驚いた。回復が早い」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/o20050901_10.htm

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 13:30 ID:???
979 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 12:57:03 ID:wQeReL/Z0
去年の浦和戦では2階席まで掃除したから
コアサポは1時間ぐらいスタに残ってたんだよね。
ジーコ像にイタズラするのは勝手だが、
磯やコアサポ連中がスタ出てくる前にやって帰った方がいいよ。
遊び半分にやらない方がいい。UBと一緒に鬼の威を借りて実行するとか、
考えた方がいいよ。
ヌルいのがやってたらマジに殺されるから。

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 17:03 ID:???
まだ、達也に無理させたくないが・・・

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 17:05 ID:???
Reported by 元川悦子
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00023378.html

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 19:32 ID:???
コピペのコピペ

---------------------

明日は皆で力合わせ勝利を勝ち取りましょう。
カシマを真の赤で染める為にもユニ、Tシャツ、フラッグ
何でも良いので赤い物を身につけ乗り込もう。

周りの知り合い、サイトにもその辺は伝えてください。

大切なのは勝つ事です。
その為に何が出来るか考え、
去年以上の良い物を作り必ず勝利しましょう。
皆、簡単には勝てないのは十分知っているはずです。

よろしくです。
---------------------


19 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 20:54 ID:???
耳に赤鉛筆で行ってくるわ

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/02 21:21 ID:???
ちんこを真っ赤に荒張させていくわ

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/03 00:03 ID:???
鹿島の予想布陣

    ミネイロ  師匠
本山           ミツヲ
     フェル  青木
洗い場 羽田  大岩 名良橋
       ンガハタ

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/03 00:45 ID:???
内舘だけは勘弁してください

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 10:10 ID:???
鹿島2−2浦和
S 12 : 20
P 53% : 47%
前半17分【鹿島】 PK直接 11m 小笠原 (右足) ↑ 9号
前半27分【鹿島】 (中) 25m アレックス・ミネイロ (右足) → 9号
後半32分【浦和】 (中) 3m 田中 (ヘッド) → 6号
後半41分【浦和】 (左) 三都主 … (中) 5m ポンテ (右足) → 3号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050903kmur.html


主審 柏原 丈二
副審 柴田 正利/平野 伸一

【警告】
32' 本山 雅志      06' ポンテ
34' 鈴木 隆行      15' 堀之内 聖
50' フェルナンド      16' 長谷部 誠
76' 新井場 徹      55' 鈴木 啓太
79' 名良橋 晃      59' 田中 マルクス闘莉王
               60' 田中 マルクス闘莉王
               82' 坪井 慶介
【退場】
               60' 田中 マルクス闘莉王
ttp://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=result&d=j1f&t=result&y=NEW0100

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 10:24 ID:???
ギド 「2ー2だったが、本日はウチに運が向いてなかったと思う」「相手に2−0でリードされ、闘莉王のようなチームを引っ張る選手が抜けても、勝てたかもしれない試合をした。これも勝者のメンタリティが選手たちに育っているから。自分自身への信頼、チームメートへの信頼、そして絆も育ってきている」

「アレックスが先発から外れたのは個人的な理由。奥さんが病院に運ばれ、パパになるかもしれなかったから。交代時間に関しては、退場者が出た後、ピッチ上が混乱していたんで、それを見極めた上で交代した。あの後2点が入り、三都主も2アシストをして、非常に活躍してくれた。いい交代だったと思う」

「内舘に関しては、彼が腰を痛めていて100%の状態でなかったから。堀之内もグランパス戦で素晴らしいパフォーマンスを見せた。今日の鹿島のFWを考えた場合、堀之内と坪井の方がいけるのではないかと思って起用した」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00023446.html

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 10:33 ID:???
セレーゾ 「前半はそんなにコメントすることもなく、ウチのゲームができたと思う」「その後、退場者が出て、その状況を有利にしなければいけなかったのに、我々のサッカーが全くできず、個人技任せのサッカーになってしまった」「ポゼッションをするように指示を出したが、疲労からか足が止まり、それができなかった。相手にプレスをかけることも足りず、自由にやらせすぎた」

「試合の流れを変えたのは三都主の投入だった。単純に彼を抑える抑えないとかじゃなく、こちらがビルドアップを徹底すべきだった」「今日の試合前、ブッフバルト監督と話をしたが、三都主をベンチに置く余裕があっていいですねと冗談を言った。それがよくなかったのかもしれない」「彼が試合のスピードをアップさせ、岡野の投入もそういう意識をチーム全体に与えたと思う」

Q:残り10分をきったところで3人を交代したことと、失点の関係をどう思うか?
「2−0のスコアを守るための交代だった。特に三都主の動きを抑える意味合いが大きかった。でもそこに入った選手のミスかといわれれば、そうではない。1人多いのだから、前から正確なフィードをさせてはいけなかった。その部分のミスだと思う。だが采配に関しての責任は監督にある。サッカーはいい時も悪い時もある」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00023445.html

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 10:44 ID:???
釣男 「みんなに感謝するだけ。自分は初めての退場です。次は出られないが、自分のパフォーマンスを維持したい。同点になった瞬間は、やってくれたなあという感じですね」

堀之内 「自分がゲームを壊してしまった」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00023447.html

山田 「前半は守備的過ぎた」「後半に入る前、自然と選手間で「負けているんだから、前がかりになっていこう」と話し合うことができた」

長谷部 「相手に(プレッシャーをかけに)いくことはいっていた。ボールと敵の距離を考えて、もっと寄せるところは寄せないと。それをもっともっとやらないといけない。僕らのやり方は一回引いてから入る。ただし、その守備でサイドにボールが出た時に、サイドの選手が行くのか、中の選手が行くのかがハッキリしていなかった。1失点目もフリーで蹴らせていた。僕らの持ち味である速いサッカーは、前でボールを奪って素早く前につなげていかなければいけない。その部分で前半は苦しかった」

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 11:02 ID:???
新井場 「自分たちのペースでやろうと言ったのが、悪い意味で働いた。余裕でいなそうとしてやられた。最近は反省ばかり。しっかり追求しなければいけないところに来ている」

大岩 「中盤の運動量が落ちたのは間違いない。球の奪われ方が悪い。向こうの方が、人が多いくらいに感じた」

左足を引きずる小笠原の口からは、一言も言葉が出なかった。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050904-0015.html

セレーゾ 「正直、よくない結果だった」

新井場 「完全に勝ち点2を逃した。雰囲気的には負けてしまった感じ」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/09/04/185891.shtml
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/09/04/185892.shtml
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/o20050903_50.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/o20050903_40.htm
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200509/st2005090403.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200509/st2005090404.html

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 11:02 ID:???
永井孝昌
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050904-0016.html

湯浅
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_22.html

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 11:35 ID:???
昨日は疲れたです
みなさまおつかれさまでしたー

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 11:59 ID:???
>>23
ttp://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1f/200501000122103_W0201_J.html

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 12:22 ID:???
前半

 ■  ■  ■  ■
    達也 ナギー
  ポン
     ■  ■

 ■          ■
   長谷部 啓太
     ■  ■
平川 坪 釣 ホリ 山田

      都築


釣男退場後
アレ岡野投入

 ■  ■  ■  ■
     達也   岡野
アレ■    ポン■ 
     ■長谷部
    ■     ■ 山田
       ■    
  平川  坪  ホリ
        
      都築

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/04 15:10 ID:???
9月4日(日)トップの練習は、11:00大原G→OFFに急遽変更となりました。

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 00:23 ID:???
前半萎え・後半萌え
良い→悪い、でなく、悪い→良いであったのはイイ

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 01:06 ID:???
前半で悪かったのは、全体のサッカーのやり方丸ごと
そして45分間それで通してしまっていたことだと思います

鹿2トップにDF3人はいいとして、
小笠原本山の2人を5バックの両サイドとDH2人の計4人で受け渡しながら見るという
そして前3人を鹿の4バックと2DHの計6人の間に残すという
異常な守備シフトが見られました

このため前3人にボールが通っても圧倒的数的不利状態ですぐにボールを奪われ
小笠原本山は中からサイドに開いていきますから、
空いた中にDH青木フェルナンドが入ってくる、これが起点や中継点になるのを捕まえられない
よって、回される回される、と

まあ5バックの両サイドが余りに守備専になりすぎで消極的すぎましたよ
引いて枚数をかけてれば小笠原本山も普通にミスをしてボールが奪えるというような、
ちょっと舐めた発想のようにすら思われるほど

かくして5バックの両サイドは小笠原本山が流れてきた時以外は、
前半は試合の外にあったようなもので、
してみればレッズは前半は9人で戦っていたようなものですよ
後半は1人退場して現実に10人になりますが、
自らそれより少ない人数でこの決戦に挑んでいたような・・・まあ前半には閉口しました
後半はそれを忘れさせてくれるような展開が待っていましたけれど(・∀・) < ね

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 01:24 ID:???
後半は理屈がチープな世界になっていくので、書くだけ無駄というか、
久しぶりにレッズのフォアプレッシャーのサッカーを思い出させる内容でした

中でも再認識させられたのは長谷部が前に果敢に出れるとやっぱり変わってくるね、と

それに坪井の獅子奮迅ディフェンス(イエロー付き)もたいへん素晴らしいものがあって、
この選手のポテンシャルはまだまだ、
というか日々あんなもんじゃないでしょって却って怒りたくなるほどの良さ

アレ、本当に乙です いろいろ不満もあるベンチだと思いますが、
出たらやってくれるというのを示したのはホント頭下がります

達也、ひいきなしで両チームで出たFWの中で突出してる動きでした

地味でしたが、最後に都築おつです 良かったですよ地味に
ちょっと審判でエキサイトしてる時なんかは必殺キックがあっちに行ったりもしましたが

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 02:12 ID:???
確かに。
両サイドが引きすぎた。


37 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 06:06 ID:???
最近両サイドが機能してないよね。
チームのコンセプトが変わった影響なのかな。
サイドの攻防でイニシアチブを取ってるところを殆ど見なくなった。

サイドからのクロスで失点が多くなって慎重になったことが逆に悪循環を生んでるような気がする。
これからシーズン終盤の戦いに挑んで行く中で両サイドはもう一度見直して欲しいところだね。

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 06:23 ID:???
中断明け以降名古屋戦以外で全て先制点を奪われてるのも気になるな。
5試合中4試合で先に点を取られてるようでは厳しすぎる。

どうもチーム全体で慎重に立ち上がろうとしてることが返ってマイナスになってる気がしてならないな。
積極的になりすぎてバランスを崩してたのを修正して、やや引き気味に慎重に試合を運ぶことで
立て直したんだけど、今度は慎重になりすぎて消極的になってる感じが。

達也も戻ってきて良いタイミングだと思うし、もう一度アグレッシブさを取り戻して欲しいな。

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 10:05 ID:???
「まずは守備から」

ってなあれで開始から両サイドが5バックにw

そりゃねーだろー
ギドもなんかねぇ

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 10:06 ID:RhdU1aWg
>両サイドが5バックにw
○両サイドが最終ラインに

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 15:19 ID:???
この試合にしても5バックで2失点だべ。
5人もかけている意味すらないじゃないかw
強いDFを獲得しないと話にならないレベルにまでとっくに落ちているのにな。

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 19:29 ID:???
2失点目は5バックではなかった件

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 20:07 ID:???
>>42
山田がオーバーラップしたところで取られて4枚だったからと言いたいのかな?

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 20:15 ID:???
釣男のことじゃねーか?

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 21:50 ID:???
2失点目って
坪井はコース切りに行ったんだろうけど、
寄せていくとしたら、坪井が行っていないといかん?

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 22:41 ID:???
>>45
堀之内ですかね
ちょっと前のところで

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 23:19 ID:???
優 達也、長谷部、坪井、アレ
良 ポンテ、山田、平川、
可 永井、啓太、堀之内、闘莉王、都築

採点不能 岡野、内舘

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/05 23:28 ID:???
あ、この板についに祭典厨が登場
初登場では

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 01:25 ID:???
>>45-46
これでミネイロに何十メートルか「フリーで」ドリブルされました、と


      ミネ
       ↓


         ↓隆行
 堀之内
    ↓  坪井
        ↓


余ってる堀之内は減速してラインブレイクしてミネイロにいけ、と
これ以外に手がない

      ミネ
       ↓

     堀之内
     ↑   ↓隆行
 
        坪井
        ↓

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 01:34 ID:???
行かないで下がってるうちに、隆行がクロスし、
堀之内のゾーンに入ってくるオフザボール・プレイ開始
自分へのマーカーを坪井から堀之内に切替させる

これで堀之内はミネイロにいく機会を完全に失い、
フリーでドリブルで突っ込んでくるミネイロvs戻りながらの坪井
という不利な1対1局面がPA手前にきて発生、と


      ミネ
       ↓


    ← ←隆行←
 堀之内
    ↓  坪井
        ↓


まあミネイロは狙い済ました股抜きシュートに失敗するんだけど、
あれが失敗してなければ完全に都築の正面だったと思われ
的確な都築のポジショニングだったけど、アンラッキー

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 01:37 ID:???
行きかけたところで師匠のナナメの動きに釣らちゃってたし
堀は2点とも師匠にしてやられた

52 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 11:24 ID:???
まあ啓太が(r

53 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 12:03 ID:ptaX8Vko
>>49
普通は後ろにいる坪井がホリに対して
「詰めろ」という指示があると思うんだけどね
指示がないままに勝手に動いていいものなのかな?

54 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 12:35 ID:???
>>53
ここで勝手に動けなければ言葉は悪いがプロ失格ぢゃないかな

55 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 14:21 ID:???
まあねえ・・・

56 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 14:47 ID:???
一応、行きかけはしたんだけどね
この試合を通して鈴木隆行の方が倍以上頭脳的だったね

57 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 14:48 ID:???
堀之内にしても内舘にしても、大きな発展を遂げた選手たちです。それでも、ココゾ!の瞬間での集中力には、まだまだ課題があります。もっと自分主体で、次の最終勝負シーン(最終勝負ゾーン)を脳裏に描写できなければいけません。それが十分に出来ていないから、ギリギリの最終勝負場面で、相手にウラを取られてしまう(要は、先に決定的スペースへ入り込まれてしまったりする)のですよ。
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_22.html

58 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/06 19:42 ID:???
師匠は自分から仕掛けてチームに貢献してやろうという気持ちが強いんだよね。
そのためにはラフも挑発も演技も自分のやれることは常に何でもアリで。
湯浅は内舘もどさくさに紛れこませて書いたが、俺も似た見解。
この2人に武器と呼べるものがないのは分かっているが、
師匠にしても元々そういう選手だったんだよな。

59 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 00:08 ID:???
師匠は汚いと言われる様なプレーも含めてサッカー脳が凄いのかね

60 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 00:17 ID:???
鹿で使われず川崎千葉に出されてまた使われず
苦悶の下積みの末、悟った隆行

61 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 00:25 ID:???
今はもうすっかりレッズキラー認定しますよ
かつて柳沢がそうでしたが

62 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 18:57 ID:???
ひとり少なくなったうちから点取れなかったのは
鈴木の技術のなさが原因だけどな

63 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 19:41 ID:???
1人少なければ点が取れる訳でも全くないがなw

64 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 19:42 ID:???
どれだけ技術があっても直接は関係ないw

65 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/07 21:50 ID:???
後半34分頃の鈴木のトラップミスで助かったけどな
アラウージョあたりだと普通にシュートまでもってくよ

66 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/08 08:59 ID:???
内舘堀之内が湯浅の持論に沿わないのはよく分かるんですが、
自分主体で仕掛けて行く〜読みベースの〜勝負マインドとかであったら、
はっきり言って危険きわまりないと思うんですが・・・

2人とも性能低いってことでなんで納得できないのかなあと

可能性と成長の余地はサッカー選手誰だって無限とは言えますけれど
言うにはね・・・

2年前のあれも鹿戦だったか、記憶不明瞭ですが、
怪我のネドに代わって小林が3バックセンターで出場したとき、
小林が中田浩(だったかな)のオーバーラップに読みベースで仕掛けて、
上手くボール奪取しきれなかった、失点場面ですが
こういう逆もまああることですから

>>58
> この2人に武器と呼べるものがない
まあそうなんですよね
しかも、どんな場合でもともかく極めてミスが少ない(しかしそれだけ)、
という無事是名馬型でも内舘堀之内は全然ありませんから・・・まあそこなんですね

67 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/08 09:38 ID:???
無職やホリより上の序列に4人DFがいると、
フルシーズンを戦って優勝を目指すのに丁度。
但し4人は欠場癖が少ないこと。

68 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/08 12:13 ID:???
まあ何にしても
選手補強は大失敗しているわけで、、、

フロントとヘッドコーチにはこの位置にいることを大いに省みて欲しいものです。

69 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/10 07:11 ID:???
取材・文/砂畑 恵
ttp://www.2002world.com/news/200509/050908_news812.html

70 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/09/15 21:52 ID:???
第23節 09/10 (土) 16:00 大分トリニータ 埼スタ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1125795097/