[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

クルマ(笑)社会・ヒラツカについて熱く語る
198/201頁 (2001件)
1966: 01/04 10:58 [sage]
関東は
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
山梨県
1967: 01/04 10:58 [sage]
北陸上信越は
新潟県
群馬県
長野県
富山県
石川県
福井県
1968: 01/04 11:07
東北の福島県は面積が広過ぎる割に可住面積は広くないうえ福島・郡山・いわきといった30万都市も人口密度が低い。

東北の茨城県は東北で最も県土が狭い割に可住面積が広いが土浦市以南と水戸市〜日立市を除きスカスカ。

東北の栃木県は東北で2番目に狭いものの可住面積は北陸上信越でいう群馬県や石川県より広いが、
宇都宮市と小山市〜足利市を除きスカスカ
1969:アーバンぐんま 01/04 11:56
群馬県民はダサイ玉県民同様、海水浴は湘南や半島田舎に行く
1970: 01/04 12:03 [sage]
群馬県民は新潟の海へ行くぞ。

山梨県民は神奈川や静岡の海へ行くが
1971: 01/04 12:05 [sage]
山梨県は面積が32位で埼玉県よりも広いが、
可住面積は奈良県に次いで狭い46位。

埼玉県は下から数えた方が早い程狭いからね
と思ったら香川県はその半分にも満たない
1972:アーバンかながわ 01/04 12:05
もうすぐMax件を超えそう!!←なんだこれ?
1973: 01/04 12:06 [sage]
長野県は面積4位。

群馬県は面積22位。

両県民ともに海水浴は新潟の日本海に行く
(飯田市・木曽郡・上伊那郡民は愛知県の伊勢湾に行くが)。
1974:アーバンかながわ 01/04 12:07
1970
和光市民や本庄市民や藤岡市民は、昔から湘南や半島田舎の海に出かけるが
1975: 01/04 12:07
山梨県は東京都に隣接するから関東地方。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索