兵庫はなぜ民放FM周波数割当が遅かったのか?


都会・田舎@お国ch掲示板 > 兵庫はなぜ民放FM周波数割当が遅かったのか?
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

兵庫はなぜ民放FM周波数割当が遅かったのか?

1: 島根出身兵庫県南部民:10/12/21 00:22
兵庫は人口500万以上の9都道府県で民放FMの開局が一番最後だった。しかも民放FM周波数割当でさえ人口500万以上の9都道府県で唯一、平成になってからだった。
大阪を除く関西圏は1府4県に共通して民放FM開局ブームだった80年代に全く民放FMが開局しなかったうえにその末期、大阪は民放FMが2局に増えた。
高裁所在地を除く3大都市圏内の民放FM周波数割当は昭和50年代に三重・群馬・神奈川・奈良で行われ、続いて埼玉と千葉が加わったが兵庫はなかった

15: 名無しさんは田舎者:10/12/22 16:41
単に郵政省の兵庫県にたいする嫌がらせだろう霞ヶ関がよく使う手段だよ。

16: 名無しさんは田舎者:10/12/22 23:19
勘違いはありえないない、すでに日本放送協会のFM網がほぼ完成しつつある状況で郵政省がわからないはずはない放送出力と中継局の場所を認可するのだから。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示