[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

私の番組評
1/102頁 (1013件)
2: 01/21 04:06 ID:S6
NHKへの不満

 かつて札幌で始めてビールというものが作られ飲まれ それ以降どんどんと成長
し 戦後にはトラスト法によって分割され朝日ビールが出現した。当時に売り上げ
は本家札幌ビールと二分した形であったが どういうわけか帝國ビールだったかが
キリンビールとして再起稼動しはじめると 朝日ビールは3位に甘んじていた。
がその後も ウイスキーで利益を上げ新たにビール部門を立ち上げたサントリーが
追い上げに必死で迫り 新しい生ビールというコンセプトのもとに 当時若大将で
有名な加山雄三を起用して純生宣言のCMをして 激しく追い上げに 一位キリン
とは大きく水をあけあわや四位転落の上ビール業界から消滅かと噂されるに至った。
この窮地に 地道に社員間の意思疎通を図り 営業部門と製造や技術と部門の壁に
風穴を開けるべく研修に討議にと駆けずり回り アサヒ回生の基礎を築いたと各界
から賞賛の声が漏れたのが 今のNHKの福地茂雄会長(元アサヒビール相談役)
である。かつてNHKでこの人ありと知られた海老沢会長が改革の声の下 辞任に
追い込まれその後任に堅実だと思っていた川口氏がなったが 蓋をあければ改革ど
ころか 公共放送から国営放送に移行するかのように政治色を高め 収益悪化は避
けられず我々国民に強制徴収義務化を法制に組み込み 彼は退任した。
 その後任として、経営委員会の就任要請を受諾し、「崖っぷちからの這い上がり
改革」を宣言してわずか3年1期のみの 任期で彼は退任するというのだ。この退任
劇とNHK職員の不祥事 はまだまだ改革の一歩さえ歩きだしていないかに写る。
それは経営委員会なるそぞろ怪しい会議の連中が 若いのか年なのか この革新的
技術で保守的視野を見せるという 国民の要望に全く答えてはいない。NHKに対
し 過激な視聴率主義の民放のような 理不尽な馬鹿騒ぎや笑いを求めてはいない。
あくまで 理路整然とした根拠のある確実な そして全世界全人類全時間ふる活動
の映像である。これには別に金はかからない 例え視聴率が悪く再放送が多くても
その真実と勇気と美を見せる教育的映像であるなら 人は賞賛しよう。
ジャパンジャパニズムや歴史人物伝や@などが消えたのは不思議でならない。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す