あべぽ(99999)


qqqqq@2ch2掲示板 > あべぽ(99999)
全部1- 最新50

あべぽ(99999)

1: 名無しさん@お腹いっぱい。:08/02/23 13:38 ID:is
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|    あべぽ
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\


2: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/07/28 08:07 ID:jQ
直線とは、直線ABのように表記し2点A,Bを通るどこまでも続く線のことを言います。
半直線とは、1点から始まって、そこからどこまでも続く線のことを言います。
線分とは、線分ABのように表記し、2点A,Bの間のもっと短い距離(つまり、まっすぐな線)をいいます。

∠ABCは、角ABCと読み、Aから直線を通ってBで止まり、C間で直線を通って行く時にできた
間の角を言います。∠ABC=70°と書いてあると、その角の大きさは70°です。
△ABCは三角形ABCと読み、3つの頂点A,B,Cでできた三角形を言います。点Aから
左回りにA,B,Cの順番です。同様に四角形ABCD、平行四辺形ABCDのようにも書きます。

二等分線は2つの直線でできた角を等しい角に分ける直線のことです。60°の角ならその角の二等分線は
その角を30°と30°に分けます。
垂直二等分線は線分をその線分に垂直な直線で等しい長さに分割する直線のことです。
対頂角とは2本の交わる直線でできた角の向かいの角で、その大きさは等しいことがわかります。

2本の平行線に交わる直線とできた同じ向きにある2つの角を同位角といい、2本の平行線に交わる
直線が直線の内側でできた角の向かい側の反対側の角を錯角といいます。平行線にできる
同位角と錯角の大きさは等しいです。

同位角とは
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%90%8C%E4%BD%8D%E8%A7%92%E3%81%A8%E3%81%AF&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt

錯角とは
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8C%AF%E8%A7%92%E3%81%A8%E3%81%AF&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt

定義とは、内容を他と区別できるように言葉で明確に限定することを言います。
三角形の定義は3本の直線でできた図形です。
直角三角形の定義は三角形の一つの内角が90°である図形です。
二等辺三角形の定義は三角形の2つの内角が等しい図形です。
正三角形の定義は等しい長さの3本の線分でできた図形です。
円の定義は一点を中心に等しい距離にある点の集合でできた図形です。
(定義についた書いてある文章は教科書通りの文章を覚えてください)

2つの図形が同じ形であるときその二つの図形は合同であるといい、△ABC≡△DEFのように
(三角形ABC合同三角形DEFと読む)三本の横線の記号で表す。
三角形の合同条件は3つあり、
1、三角形の3辺が等しい。
2、三角形の1辺とその両端の角がそれぞれ等しい。
3、三角形の2辺とその間の角がそれぞれ等しい。
(合同条件について書いてある文章は教科書通りに文章を覚えてください)

3: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/07/28 08:25
円周上の2点を結んだ線分を弦(げん)といい、その2点間の円周を弧(こ)といいます。
弧ABを⌒AB(記号はABの真上に書く)と書きます。
弧ABの点A,Bから円の中心点まで引いた線分でできた角を中心角といいます。
点A,Bと弧ABの外側の円周上の点を結んでできる角を円周角といいます。
円周角の大きさは、中心角の半分です。
円の中心と円周上の弧を線分で結んでできる図形を扇型といいます。扇型の面積は、
円の面積×扇型の中心角/360 です。

4: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/10/07 20:45 ID:gE
有機化学の勉強ってどこから手をつけたらいいのでしょうか。
専門書として、有機化学、IUPAC命名法、ガスクロマトグラフィー、有機反応論などあると思います。
しかし、いきなり専門書を理解しようとしても小さな疑問が落とし穴となって理解に時間がかかってしまう
のではないでしょうか。そのために、基礎として講談社の「絶対わかる有機化学」(著者:齊藤勝裕)を
勉強することを勧めます。(本当はシリーズはたくさんあるのですが)

絶対わかる有機化学 講談社
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6+%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt
絶対わかる化学シリーズ 講談社
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt

勉強方法はページの見開きの左側にテキスト文、右側に図があるので、図を参考にしながら書きとりを
したら身に付くのにいいと思います。

まず、2章第1節では構造の書き表し方が説明してあります。
ここから分かることは、
1、折れ線の最初と最後、及び屈曲部には炭素原子がある。
2、各炭素原子には炭素の手の数4を満足するだけの水素が結合している。
です。
2章第2節では、IUPAC命名法と慣用名について書かれてあります。
アルカンでは、炭素原子1から順に10まで、
メタン、エタン、プロパン、ブタン、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン
という名前ですが、
メタン、エタン、プロパン、ブタンまでの4つは慣用名です。古くからの呼び名を名前として用いています。
ペンタン以降は、炭素の数が5、6、7、8、9、10・・・のアルカンであるということを
IUPAC命名法に基づいて表している
ということが書かれてあります。


5: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/10/20 18:11
場の微分演算
スカラーf(x,y,z),ベクトルA(x,y,z)から与えられた場において、
fの勾配:gradf=∇f=∂f/∂x ex+∂f/∂y ey+∂f/∂z ez
Aの発散:divA=∇・A=∂Ax/∂x+∂Ay/∂y+∂Az/∂z
Aの回転:rotA=∇×A=(∂Az/∂y-∂Ay/∂z)ex+(∂Ax/∂z-∂Az/∂x)ey+(∂Ay/∂x-∂Ax/∂y)ez
*ex,ey,ezは各座標軸に平行な単位ベクトルである
*∇はナブラとよび、
∇=ex ∂/∂x+ey ∂/∂y+ez ∂/∂z
*Δはラプラス演算子と呼び
Δ=∇・∇=∂^2/∂x^2+∂^2/∂y^2+∂^2/∂z^2

ここで勾配:gradf=∇fにおいて、∇fのようにナブラとスカラーの積では、三次元では
∇=ex ∂/∂x+ey ∂/∂y+ez ∂/∂zと
f=(x,y,z)が
x軸方向、y軸方向、z軸方向にfと積をつくり、
∇f=∂f/∂x ex+∂f/∂y ey+∂f/∂z ezとなる

発散:divA=∇・Aにおいて、∇・Aのようにナブラとベクトルの内積では、三次元では
∇=ex ∂/∂x+ey ∂/∂y+ez ∂/∂zと
A=(x,y,z)が
∇・A=∂Ax/∂x+∂Ay/∂y+∂Az/∂zをつくる
ここでex,ey,ezは単位ベクトルなのでベクトルで大きさは1なのでAx,Ay,Azに重ねられて表記から消える

A・Bで、ベクトルAとベクトルBの内積は、三次元では
A・B=AxBx+AyBy+AzBzとなる

A×Bでは三次元では
A×B=(AyBz-AzBy)+(AzBx-AxBy)+(AxBy-AyBx)となる。

∂/∂x(AxBx)という積では
∂/∂x(AxBx)=∂AxBx/∂x+Ax∂Bx/∂x=Ax ∂Bx/∂x+Bx ∂Bx/∂xという計算結果になる
分子で∂(ラウンド)を2つのベクトルそれぞれの左側においてできた別々の型の分数を
足したものが計算結果になる。

6: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/12/06 04:17
球を投げたとき、時刻tにおける、
位置はx(t)
速度はドットx(t)
時刻0における(初期値)、
位置はx(0)
速度はドットx(0)
とすると、
x(t)=x(0)+ドットx(0)t

この時出来た放物線はどの地点で最高位(zの値が最高)に達しどの地点まで遠くに行く(高さが0になる)か。
本当は3次元だが、2次元のxz平面で考える。
x(t)=x(0)+ドットx(0)t
z(t)=z(0)+ドットx(0)t-1/2 t^2・・・A

t=x(t)-x(0)/ドットx(0)・・・B
t=z(t)-z(0)/ドットz(0) +1/2(0)t
A式にB式を代入して、
z(t)=z(0)+ドットz(0)・(x(t)-x(0)/ドットx(0))-1/2g(x(0)/ドットx(0))^2

x(0)とz(0)を0と考えると、
z(t)=ドットz(0)/ドットx(0) ・x(t)-1/2g/ドットx(0)・x(t)^2
これは、
z=○x-○x^2という2次関数の形になっている。
高校数学のレベルで計算すると、
z=Ax-Bx^2
z=-Bx^2+Ax
z=-B(x^2-A/Bx)
z=-B(x-A/2B)^2+A^2/4B(0=<x=<A/B)

x=A/2Bのとき最大値z=A^2/4Bをとる。
また、x=A/Bのとき最も遠くのx地点に行く。

到達距離
A/B=(ドットz(0)/ドットx(0))/(g/2ドットx^2(0))=2ドットz(0)ドットx(0)/g

最高点
A^2/4B=(ドットz^2(0)/ドットx^2)/(4・1/2・g/x^2(0))=ドットz^2(0)/2g


7: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/12/06 04:18
どの角度で球を投げると最も遠くまで飛ぶか。
....... z
....... ↑
....... |
....... |
.・ ... |
.z(0)|・・・
....... | ./:
....... |/. :
──+────────→x
...... ドットx(0)
|ベクトルv|=√ドットx^2(0)+ドットz^2(0)

ドットz(0)/ドットx(0)=tanθ・・・D
両辺にドットx^2(0)を掛けて
ドットz(0)ドットx(0)=ドットx^2(0)tanθ

v^2=ドットx^2(0)+ドットz^2(0)=ドットx^2(0)(1+tanθ)

到達距離
A/B=(ドットz(0)/ドットx(0))/(g/2ドットx^2(0))=2ドットz(0)ドットx(0)/g
にDを代入して
A/B=ドットx^2(0)/g tanθ=(2v^2/g)/(tanθ/1+tan^2)

cos^2θ=1/(1+tanθ)
2sinθcosθ=sin2θ

よって、
A/B=(2v^2/g)・(tanθ/(1+tan^2θ))
=(2v^2/g)・cos^2θtanθ
=(2v^2/g)sinθcosθ
=(v^2/g)sin^2θ
三角関数のグラフより、2θ=1/2πのとき
A/Bは最大値をとる。
よってθ=1/4π=45°のとき最も遠くまで飛ぶ。

運動方程式
2/1(mv^2)+Φ(x,y,z)=C

2/1(mv^2)は運動エネルギー
Φ(x,y,z)は位置エネルギー
Cは積分定数で一定

運動方程式より、力学的エネルギー保存の法則が成り立つ。

8: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/13 19:52
尊敬語:相手または相手に関係のある人や持ち物・状態・動作を敬って使う言葉
・ 動詞+「れる」「られる」
「今朝のニュースは見られましたか」
・ 「お」「ご」+「様」などの接続語、接尾語をつける
「ご来店なさる」「ご検討くださる」「会員証をお持ちになりましたか」

謙譲語:自分または自分に関係のある人や持ち物・状態・動作をへりくだって使う言葉
・ 「お」「ご」+動詞+「する」「いただく」
「ご案内する」「お待ちいただく」
・ 動詞+「いただく」「させていただく」
「書かせていただく」

丁寧語:尊敬の気持ちをこめて言葉自体を美しくいう
・ 語尾に「です」「ます」「ございます」をつける
「頑張ります」
・ 「お」「ご」をつける
「よいお天気ですね」

する:尊)なさる:謙)いたす
もらう:尊)お受け取りになる、お納めになる :謙)いただく 頂戴する
思う:尊)お思いになる:謙)存ずる
いる:尊)いらっしゃる:謙)おる
言う・話す:尊)おっしゃる お話くださる
聞く:尊)聞かれる:謙)拝聴する
見る:尊)ご覧になる:謙)拝見する
行く:尊)いらっしゃる おいでになる お越しになる:謙)うかがう 参る
来る:尊)いらっしゃる おいでになる お見えになる:謙)うかがう 参る
会う:尊)お会いになる お会いくださる:謙)お目にかかる お会いする
帰る:尊)帰られる:謙)帰らせていただく:謙)
待つ:尊)お待ちになる:謙)待たせていただく
知る:尊)お知りになる、ご存じになる:謙)存ずる、存じ上げる
読む:尊)お読みになる、読まれる:謙)拝読する、読ませていただく
書く:尊)書かれる:謙)書かせていただく
送る:尊)お送りになる、お送りなさる:謙)お送りする、ご送付する
食べる:尊)召し上がる:謙)いただく、頂戴する
問う:尊)お尋ねになる :謙)伺う お伺いする
買う:尊)お買いになる、お求めになる:謙)買わせていただく
与える:尊)お与えになる、お与え下さる:謙)差し上げる、進呈する
考える:尊)お考えになる、ご高察なさる:謙)考えておる、拝察する
着る:尊)お召しになる、召される:謙)着させていただく


9: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/13 19:52
二重敬語
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E4%BA%8C%E9%87%8D%E6%95%AC%E8%AA%9E&revid=1914768711&ei=F_JMS5XgPJDq7APrzbCPDA&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=3&ved=0CAgQ4QIoAg

電話
×高木ですが、松本さんをお願いします。
○三沢商事の高木と申します。松本さんは、いらっしゃいますか?

×(相手が不在で)伝えてくれますか(伝えてもらえますか)
○伝えていただけますか
○お伝えいただけますか
○伝言をお願いしたいのですが

×何時ごろが都合がよいですか
○何時ごろがご都合がよろしいでしょうか

×申し訳ありませんが、お声が小さくて聞き取れません。
○申し訳ございません。お電話が少々遠いようですが

×部長は席をはずしております。
○部長の横田はただいま席をはずしております

×今日はお休みをいただいております
○申し訳ございません。本日は休ませていただいております

×申し訳ございませんが、(戻り時間は)伺っておりませんのでわかりません。
○申し訳ございません。戻りの時間はわかりかねますが…

×課長が「明日連絡する」と伝えるようにとおっしゃいました
○課長の山田が明日ご連絡を差し上げると申しておりました

×すぐ、とりに行きます
○ただいまうかがいます

×(奥様に)松本はただいま席をはずしています
○松本さんは、ただいま席をはずしていらっしゃいます←身内、尊敬

10: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/13 19:53
接客

×(社内の) どなたをお呼びしましょうか。
○だれをお呼びしましょうか

×ただいま部長が見えますので、お待ちください
○ただいま部長の横田が参りますので、少々お待ちください

×部長が、そうおっしゃっていました
○部長の横田がそのように申しておりました

×課長がご説明になります
○××の件につきまして、中村がご説明申し上げます

×資料は、担当のものからいただいてください
○資料は(お手数ですが)担当のものからお受け取りください

×足下にご注意してください
○お足下にご注意ください

×わかりました。他にありませんか
○かしこまりました。他になにかございませんか

×コーヒー、紅茶、どちらにいたしますか
○コーヒー、紅茶、どちらになさいますか

×そちらの山田部長によろしく申し上げてください
○そちらの山田部長(さん)にどうぞよろしくお伝えください

×お名前は、これでいいでしょうか
○お名前は、こちらでよろしいでしょうか

×本日はどうもご苦労さまでございました
○本日は大変お疲れ様でございました

11: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/13 19:53
社内
×課長、お客様を連れてきました
○課長、お客様をご案内して参りました

×よければ見てもらいたいのですが
○よろしければご覧いただけますか

×この方法について部長の考えを聞かせてもらえませんか
○この方法について部長のお考えをお聞かせ願えませんか

×部長、田中常務が呼んでいます
○部長、田中常務がお呼びでございます

×課長、○○商事から電話です
○課長、○○商事さんからお電話です

×(来客で)加藤さん、吉田さんという方が来ています
○加藤さん、○○銀行の吉田さんがお見えです(おいでです)

×明日はお休みしたいのですが
○明日は休ませていただきたいのですが

×お客様がおいでになられました
○お客様がおいでになりました

ビジネスマナータウンページ 敬語実例集
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80%E6%95%AC%E8%AA%9E%E5%AE%9F%E4%BE%8B%E9%9B%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=



12: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/14 05:32
天変地異説 カタストロフィズム キュビエ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E5%A4%A9%E5%A4%89%E5%9C%B0%E7%95%B0%E8%AA%AC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%A8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

斉一説 ハットン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E6%96%89%E4%B8%80%E8%AA%AC%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

大陸移動説 ウェゲナー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E5%A4%A7%E9%99%B8%E7%A7%BB%E5%8B%95%E8%AA%AC%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

プレートテクトニクス ウィルソン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

海洋底拡大説 ホームズ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E5%BA%95%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E8%AA%AC%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

P波 固体・液体・気体
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=P%E6%B3%A2%E3%80%80%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%BB%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%83%BB%E6%B0%97%E4%BD%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

S波 固体
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=S%E6%B3%A2%E3%80%80%E5%9B%BA%E4%BD%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

表面波とは
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E6%B3%A2%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

P波もS波も 表面波は 角距離 シャドーゾーン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=P%E6%B3%A2%E3%82%82S%E6%B3%A2%E3%82%82%E3%80%80%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E6%B3%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E8%A7%92%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

13: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/21 20:08
物理は、力学、熱力学、電磁気学、量子力学の順番に(多分)発達したはずなので、力学から
勉強するように作ってある教科書が多いみたいです。
ぼく自身大学物理はわかりません。基礎をおさえた本を買ったので紹介します。

・相対運動の基礎原理
1、x軸の正の方向にA,B,Cが運動しているとき、AからB、BからA、AからCの変位をx1,x2,x3とすると、

X3→→→→→→→→→
A------B-----------C
x1→→→|x2→→→→.|

x3=x1+x2となる。

2、上記の関係は、方向の変位以外に、速度、加速度でも成り立つ。

演習、
電車が水平にuの速さで走っている時、雨滴が鉛直でvの速さで落下しているとすると、車窓に描かれる
雨滴の飛跡は、鉛直方向となす角度をθとすると、tanθ=( )の関係がある。

窓 ↓水滴(鉛直方向へvの速さ)
__.___
|........................|
|........................|
|........................|
|........................|
―――――
→電車の速さu

水滴は、電車の進行方向の反対側にすすむ距離(高さ)と鉛直方向にすすむ距離(底辺)の比は
u:v=u/v
となる。よってtanθ=v

静止している水の場合50cm/sの速さで進むことのできる船で流速40cm/sの一様な流れを流れに
直角に横切るには船の向きを流れに垂直な方向と上流に向かってsinθ=( )を満足するように
向ければよい。また、川幅を90mとすれば、この船が川を渡るのに( )分を要する。

 上流、水流の方向
 ↓↓↓↓↓
|........................|
|........................|
|........................|
|........................|

川岸から流れに垂直な方向と上流に向かって50cm/sの速さで進めば、水流方向には40cm/sの
速さがあり、直角三角形であるので、50^2=40^2+x^2より、横切る方向xの速さはx=30(cm/s)となる。

sinθ=40/50=4/5

川を渡る時間は90m=9000cmより、9000/30=300sよって5分

ニュートンの運動の法則
・運動の第1法則(慣性の法則)
物体に力が働かなければ、その物体の運動状態は変化しない。

・運動の第2法則(運動方程式)
物体に力が働くと、その力の方向にその力の大きさに比例しその物体の質量に反比例する加速度を生じる。

・運動の第3法則(作用、反作用の法則)
ある物体Aが他の物体Bに力を及ぼすと、BはAに大きさが等しく向きが反対で同一作用線上の力を
およぼし返す。

力とは
・力とはニュートンの運動の法則によれば、物体に運動状態の変化の原因、すなわち加速度を生じさせる
原因である。

・力の単位:1kgの物体に働いて1m/s^2の加速度を生じさせる力を1[N](ニュートン)といい
1gの物体に働いて1cm/s^2の加速度を生じさせる力を1[dyn](ダイン)という。

1[N]=1[kg]×1[m/s^2] 1[dyn]=1[g]×1[cm/s^2]

それゆえ、m[kg]の物体に働いてa[m/s^2]の加速度を生じさせる力をF[N]とすれば次式が成り立つ

F=ma

演習
質量2kgのぶったいに( )[N]の力を加えたら、3m/s^2の加速度が生じた。

解、6

大学1・2年生のためのすぐわかる物理
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4ADBS_jaJP309JP309&q=%E5%A4%A7%E5%AD%A61%E3%83%BB2%E5%B9%B4%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%89%A9%E7%90%86&lr=&aq=3&oq=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%91%E3%83%BB

14: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/21 20:12
>>13
となる。よってtanθ=v

訂正
tanθ=u/v


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示