要人チェック


qqqqq@2ch2掲示板 > 要人チェック
全部1- 最新50

要人チェック

1: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/12/30 07:43 ID:4s
記載漏れが多いかもしれないことはご承知願います

2: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/12/30 07:43
赤松農相の仕事
12月22日、会見で今後国営の農業用ダムの新規建設ないと農水省が決定したことを明らかに。
12月15日、閣議後の閣僚懇談会で基金の国庫返還に対して財相に激しく抗議。
12月24日、福岡県志摩町での講演で漁業での所得補償について強い意欲を示す。
12月4日、菅国戦相と首相官邸で農業者戸別所得補償制度のモデル事業の金額について意見交換。
12月28日、農水省内の講堂に集まった都道府県や農政局などの担当者約250人に対して2010年度から
始まるコメで始まる戸別所得補償制度の詳細について説明会。
11月29日〜12月3日、WTO閣僚会合に出席。
12月1日、WTO閣僚会合でボエルEU農業委員とWTOのウォーカー農業交渉議長と会談。様々な形態の農業の
存在が世界の食糧安保に必要と発言。ボエルEU農業委員との会談で個別所得補償制度がWTO協定上問題で
EUのデカップリング制度を参考にと助言される。
<12月8日、記者会見で自民党の県議会は過剰作付け派の名を挙げあんな奴許せるかと言っているとし、
秋田県全体を戸別所得補償の対象から外すと憤る>
(12月16日、全国有機農業推進協議会など10団体から「有機農業モデルタウン事業」継続を要請される)
12月25日、水産庁九州漁業調整事務所の漁業取締船「白萩丸」に乗船し、排他的経済水域での外国船の
違法操業の取り締まり視察。
12月24日、茨城県牛久市にあるイオンの直営農場を視察。
12月11日、閣議後の記者会見で、予算縮減を求められた農業共済予算に関し、共済掛け金国庫負担金に
ついては「ここだけは何としても譲れない」と述べる。
≪12月24日、国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の開門調査を巡り、佐賀、長崎両県知事が初めて会談。
赤松農相が求めていた「当事者間の協議」を実現させた。≫


3: 名無しさん@お腹いっぱい。:09/12/30 14:31
赤松農相、12月21日、東京都内で講演し、林業で3万人雇用を生む考えを述べる。

4: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/03 14:48
岡田外相の仕事
12月27日、フリステンコ産業貿易相と貿易経済に関する日ロ政府間委員会の共同議長間会合をモスクワ
市内で開いた。
12月29日、外務省で記者会見し、沖縄の米軍普天間飛行場の移設について、キャンプ・シュワブ沿岸部への
移設案を排除しない考えを示す。
12月21日、都内の飯倉公館でイランのジャリリ最高安全保障委員会事務局長と会談。IAEAが提案する
低濃縮ウランの国外搬送計画を拒否していることなどに懸念を表明。
12月24日、クリントン米国務長官と約20分間電話協議。移設先の決定先送りの政府方針を説明し、
来年5月までに結論を出す考えを伝えた。
12月12日、外務省内で米国のボズワース北朝鮮担当特別代表と会談し、北朝鮮情勢を巡って協議。
12月18日、記者会見で、沖縄の米軍普天間基地の移設問題を巡り沖縄に駐留する海兵隊は必要な存在と強調。
12月9日、外務省で北朝鮮による拉致被害者家族会と面会。北朝鮮が誠意ある対応をとれば見返りを示唆。
12月22日、記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題に関し、沖縄県の基地負担軽減策を移設問題と
切り離して実施するよう米国側に提起する考えを示した。
12月11日、沖縄県の仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事と外務省で会談。知事から事業仕分けで
基地労働者給与の見直しが必要と判定されたのに対し、給与水準の維持を要請される。
(12月28日、外務省は、外相が1月2日から4日間の日程でトルコを訪問すると発表。)
12月16日、中国の習近平国家副主席と東京都内のホテルで会談。
12月27日、情報公開を促進する観点から、外交文書を公開する制度を抜本的に見直す方針を固めた。
12月25日、記者会見で、22日に佐藤元総理邸に核密約文書を遺族が保管していたことが明らかになったこと
について、でこの問題は有識者委員会に委ねており、結果を待ちたいとの意向。
12月8日、記者会見で、首相が現行計画のキャンプ・シュワブ沿岸部以外の候補地も探す意向を示したことを
受け、日米の閣僚級作業グループによる協議をいったん停止することを表明。
12月15日、記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見について、1カ月前までに日程を連絡
するとの「1カ月ルール」が守られなかったことから「(実現は)難しい話と認識していた」と述べた。
12月22日、記者会見で、カンボジアに密入国したウイグル族20人の中国への強制送還について遺憾の意を
カンボジア政府に伝えたことを明らかに。
12月7日、キューバのロドリゲス外相と東京・麻布台の外務省飯倉公館で会談。
12月10日、豪のABC放送の報道番組で「鯨肉を食べるのは日本の 伝統的な食文化で、豪はそれを尊重すべき
だ」と述べ、南極海での日本の調査捕鯨に 反対する豪政府を批判。
12月15日、記者会見で、平成22年4月〜5月に米国で核安全保障サミット、核拡散防止条約再検討会議が
開かれることを踏まえ「22年後半に日本で何らかの国際会議を主催してもいい」と述べ日本での核軍縮会議
開催に意欲を示す。
12月21日、東京都内で開かれた日本ユニセフ協会主催の気候変動に関する写真展であいさつし、先の
「コペンハーゲン合意」について、「辛うじてまとまったが、とても十分な結果が得られたとはいえない」
と不満を表明。
(12月21日、長崎・広島市長、都内で岡田克也外相らを訪れ、2020年までの核兵器廃絶のプロセスを
定めた「ヒロシマ・ナガサキ議定書」を、来年5月に予定される核拡散防止条約(NPT)再検討会議で
日本政府が提案し、採択を各国に働き掛けるよう要請する意見書を提出。)
(日本経団連は12月16日、東京・大手町の経団連会館で岡田克也外務大臣との懇談会を開催した。)


5: 名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/14 20:05 ID:jc
小沢鋭仁環境相の仕事
2009年9月28日、九州電力が鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所に計画している3号機増設について、
温室効果ガス削減のために3号機を最大限活用するよう求める意見書を直嶋経済産業相に提出。
(1月13日、日本ネクタイ組合連合会、「クールビズ」の廃止を小沢鋭仁環境相に要請)
1月12日、記者会見で、患者団体「水俣病不知火患者会」(熊本県水俣市、約2600人)との和解協議に
入ることを熊本地裁に伝えることを明らかに。
1月14日、政府がスタートさせた国民運動「チャレンジ25キャンペーン」について、官邸で開かれた
記念イベントで、鳩山首相と、日常生活での省エネの実践を呼びかけた。
(1月7日、山梨県水晶宝飾連合会はア・マン・オブ・ジュエリー賞に県内から11年ぶりに入閣した小沢鋭仁環境相とプロ野球巨人の元監督でNPO法人「未来の荒川をつくる会」会長の堀内恒夫氏を選んだ。)
1月5日、閣議後会見で、10月に名古屋市で開かれるCOP10への意気込みを語る。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示