やっぱり!健康が何よりの宝です!


オナペット クィーン > やっぱり!健康が何よりの宝です!
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

やっぱり!健康が何よりの宝です!

1: 名無しさん:16/08/24 00:37
もっとも人口が多い第二次ベビーブーム世代の40前後のみなさん!
日々健康に気をつけてますかー!?
どんな大富豪も大病を患ったら健康は買い戻せません!
貧乏人なら延命措置すら出来ません!
誰もが自分は大病とは無縁と思って生きているのです!
ここは健康について雑談するスレです・・・

2: 名無しさん:16/08/24 00:38
いつまでも若くない。。

3: 名無しさん:16/08/24 00:42
どんな健康法やってる?

4: 8X2R:16/08/24 00:43
美女の、いいケツばかり見てる。(笑)

(^o^)v

5: 名無しさん:16/08/24 00:47
↑40前後なの?

6: 名無しさん:16/08/24 00:47
>>3 朝、昼、晩と食べる量減らしてる
食べる時間も夜は9時以降食べないとか。
あとは夜更かししない事だね〜おやすみ〜

7: 名無しさん:16/08/24 00:50
身体が変化していくから食べる物にも気をつけないと
二十代の時みたいなイケイケな食生活してると痛風とか糖尿になる危険がある

8: 名無しさん:16/08/24 00:52
健康法は毎日豆腐食ってる

9: 名無しさん:16/08/24 00:55
最近、ピーナッツばかり食べてる。(^o^)v

10: 名無しさん:16/08/24 00:55
散歩。

11: 名無しさん:16/08/24 00:56
個室ビデオ。

12: 名無しさん:16/08/24 00:56
ルナシー。

13: 名無しさん:16/08/24 00:57
9から12まででうなずけるのは10の散歩だけ(笑)

14: 名無しさん:16/08/24 00:59
↑俺に、とっては←の意味合いですので。_(^^;)ゞ

15: 名無しさん:16/08/24 01:00
窓口嬢で、エロ妄想。←ケツを見ながら。(^o^)v

16: 名無しさん:16/08/24 01:01
寝る前に逆立ち

17: 名無しさん:16/08/24 01:01
尻さん、荒らさないでm(__)m

18: 名無しさん:16/08/24 01:02
↑それは、逆に不健康だろっ!w


19: 名無しさん:16/08/24 01:02
16効果あるのですか?

20: 名無しさん:16/08/24 01:03
17

すまんな…

つい、

いつもの癖で…

。_(^^;)ゞ_(^^;)ゞ_(^^;)ゞ_(^^;)ゞ_(^^;)ゞ

21: 名無しさん:16/08/24 01:07
13
なるほどね。

22: 名無しさん:16/08/24 01:12
19
逆立ち健康法で検索すればわかるが効果あるよ

23: 名無しさん:16/08/24 01:18
毎日酢を飲んでる

24: 名無しさん:16/08/24 01:21
梅干しとニンニクも食ってる

25: 名無しさん:16/08/24 01:22
痩せてる?
リンゴ酢、黒酢、酢はカラダに良いらしいね

26: 名無しさん:16/08/24 01:32
食い物が欧米化してからスタイルは良くなったが
日本食で育った昔の人は身体が頑丈で体力もあるよ

27: 名無しさん:16/08/24 06:11
13
あと、猫。


28: 名無しさん:16/08/24 10:55
11
朝〜夜。

29: ゴーヤのわた:16/08/24 18:35
捨てたらもったいない。
味噌汁に入れるとちょっとフニャフニャになった茄子みたい。
血管や心臓によい。
kwskはゴーヤ・心臓とか、血管でggr

30: 名無しさん:16/08/24 18:39
みんな自分なりに健康気遣ってて感心だわ

31: 名無しさん:16/08/24 18:40
kwsk
k結婚はw若いうちにsしてkくださいではない
ggrもバイクではない

32: 29:16/08/24 18:42
因みにコーヤチャンプルする時、おいらはワタも種もそのまんまいく

33: 名無しさん:16/08/24 18:46
あの苦味がうまいんだよねー
三十歳過ぎたぐらいから食の好みが激変して
シンプルに塩味だけのゴーヤチャンプル一品のみでも
ごはんのおかずとして食えるようになった
これは二十代の時は不可能な事だ

34: 名無しさん:16/08/24 18:47
健康とかけて空気と解きます
その心は通常有難さに気付きません 悪くなったりするとかけがえのいないものだと悟ります

35: 名無しさん:16/08/24 18:48
おみごと!

36: 34:16/08/24 18:49
山田く〜ン、座布団マダー

37: 名無しさん:16/08/24 18:52
緑茶は一日二杯でもいいから飲むとボケ防止に効果あるらしいので
父親にはその3倍ほど飲ませています
ションベンばっかり出ると怒りますが
やつが居間でテレビを見ている時は湯飲みを空にしないように心がけています

38: 名無しさん:16/08/24 18:55
朝飯の定番として納豆が有名ですが
実は夜に食べて就寝して朝起きた時の心筋梗塞の予防に効果的らしいです

39: 名無しさん:16/08/24 18:58
決戦を防ぐ効果の効き目が8時間くらいだからだそう

40: 名無しさん:16/08/24 18:59
なるほど。納豆はあのナチスドイツも興味持って研究したらしいからな

41: 納豆+α効果:16/08/24 19:02
納豆の薬味ににニンニクの微塵切りや、納豆とキムチを混ぜ合わす
これも血栓を防ぐ効果が納豆単体よりも増える
kwskはggr

42: 名無しさん:16/08/24 19:06
キムチも身体にいいんだな
しかし俺食えねー

43: 名無しさん:16/08/24 20:25
0時前には就寝したほうが健康らしいぜ

44: 名無しさん:16/08/24 20:49
だからって寝過ぎも体がよく休まるから良さそうとか普通思うけど、悪いんだってさ

45: 名無しさん:16/08/24 20:51
うむ、6時間〜7時間が理想らしい

46: 名無しさん:16/08/24 23:00
自転車通勤

47: 名無しさん:16/08/25 00:23
寝すぎは体に毒

48: 名無しさん:16/08/25 00:47
体も弱るし

49: 名無しさん:16/08/25 20:18
寝だめというのは効果ないらしいからな

50: 名無しさん:16/08/25 20:49
タバコの煙の漂う場所を避ける

51: 名無しさん:16/08/25 22:22
朝から勃起します。(笑)
↑無意識にね。


52: 名無しさん:16/08/25 22:23
↑森ななこ
で、抜きます。

53: 空条承太郎:16/08/25 23:33
適度の運動は必要だぜ…

54: 名無しさん:16/08/25 23:36
うむ

55: 名無しさん:16/08/26 14:31
52
聞きあきた

56: 名無しさん:16/08/26 14:31
マカのサプリメント無くなった

57: 名無しさん:16/08/26 20:24
夏の水分補給

58: 焼き梅干し:16/08/26 20:32
そのままでも十分健康食だが、焼く事によってクエン酸だかの化学反応が起こり
血圧対策や風邪をひいてるときに有効という

59: 自己中には近寄らない:16/08/26 20:37
負のエネルギーによってストレスを抱え込むハメになる
たかがストレスとバカにしてはいけない
数々の病気を引き起こすのだ

60: 名無しさん:16/08/26 20:38
↑なるほどね。


61: 名無しさん:16/08/26 21:30
食後のコーヒー。。。

62: 名無しさん:16/08/26 22:48
梅酒

63: 名無しさん:16/08/27 22:10
一日三十分の有酸素運動でも健康に良いらしいぜ

64: 名無しさん:16/08/27 22:19
歩けば歩くほどよいと思っていたが、そうではないらしい

8000歩最適説。 極端に歩き過ぎると健康どころか、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなったりするということ

65: 名無しさん:16/08/27 22:32
9
ピーナッツ確かに体によいという。オレイン酸がナッツ類には多く
これが働いて、心疾患や血管系に良い働きをするという

だがしかし、どんな食べ物でも度を越した一日摂取適量を超えた量を食べると逆効果だ
ピーナッツ一日の適量はひとつかみ程度 けっこう高カロリー


66: 名無しさん:16/08/27 22:34
それと、渋皮ごと食べなければもったいない
kwskはピーナツ・渋皮・心臓でGGR

67: 名無しさん:16/08/28 00:40
65
コンビニにある、100円弱のだがな…
。_(^^;)ゞ

68: 名無しさん:16/08/28 00:40
では、

69: 名無しさん:16/08/28 00:40
また。

70: 空条承太郎:16/08/28 00:42
逆立ち腕立て伏せが俺の健康法だぜ…

71: 名無しさん:16/08/28 14:49
天龍呼吸法

72: 名無しさん:16/08/29 18:20
>>64 何でも過度の負荷はスポーツ障害を起こすからさ

73: 名無しさん:16/08/29 21:30
個室ビデオ。←やはり。


74: 名無しさん:16/08/31 21:14
たまねぎを食べる

75: 名無しさん:16/08/31 21:19
玉ねぎは食べる前にあらかじめ刻んでおいて
15分以上の時間をとって、空気にさらすとアリシンと言う物質が増えて効果うp

76: 名無しさん:16/08/31 21:22
おぉ!Thank you

77: 8X2R:16/08/31 21:22
やはり、ピーナッツ…

。_(^^;)ゞ

78: 名無しさん:16/08/31 21:26
76
ニンニクにも同じアリシンがあって、これもすぐ料理に使わず
刻んだり潰して15分おくといいよ

79: 名無しさん:16/08/31 21:28
おぉ!あんがとあんがと!
栄養士の免許持ってる方ですか?

80: 名無しさん:16/08/31 21:30
いんや、親譲りのただの健康ヲタク

81: 名無しさん:16/08/31 21:32
素晴らしいですねー
親御さんに感謝ですね

82: 名無しさん:16/08/31 21:33
納豆も食べる30分以上前に冷蔵庫から出して常温放置することによって、菌が活動しやすくなる

そしたらタレはいれずに後回しにして、かき混ぜまくって食べるまで放置すると効果うp

83: 名無しさん:16/08/31 21:36
81
もう詩んじゃったけどね…
生前は得体の知れない健康食品をちょくちょくおいらに買って持って来て
「なんだよー、またかよ、どうすんだこれ」みたいな感じだったけど
今になって感謝だよ

84: 名無しさん:16/08/31 21:39
若いうちはわからない親心ですね

85: 名無しさん:16/08/31 21:46
いろいろあんがとねー

86: 名無しさん:16/08/31 21:54
うむ、たまご、またね

87: 名無しさん:16/08/31 21:55
四股踏み

88: 名無しさん:16/08/31 22:15
やべえドイツW杯の時のブラジルのロナウド状態だぜ...

89: 名無しさん:16/09/04 02:29
毎日30分以上の有酸素運動で充分らしい

90: 名無しさん:16/09/04 05:15
40過ぎて不摂生は冗談抜きで命にかかわるぜ・・・
運動不足で好きなものばかり暴飲暴食していてはダメだ
4月にマエケンが44で急遽亡くなってしまったが
40前後で不摂生していたら決して他人事ではないのだ

91: 名無しさん:16/09/04 05:38
毎晩のアルコールに
大盛りパスタ、ラーメン、ステーキ400g
肉、肉、肉、の食生活をブログにあげていたらしいけど
やっぱ野菜食わねえと早死にするのかな

92: 名無しさん:16/09/04 06:22
朝からオナニー!


93: げんき:16/09/04 16:04
>>91
だな・・・
でも、サラダなんか食いたくねーなぁ・・・
虫じゃねーんだし・・・


94: 空条承太郎:16/09/05 00:08
ジョギングして体をしぼったぜ…

95: 名無しさん:16/09/05 00:10
GJ!

96: 名無しさん:16/09/05 06:14
93おまいも野菜嫌いなのか・・・

97: 名無しさん:16/09/06 19:03
毎日30分以上の有酸素運動を継続して続ける事が大切なのです

98: 名無しさん:16/09/06 21:08
玄米が身体に良いらしいな

99: 名無しさん:16/09/08 04:56
9
バタピーです。
コンビニの。100円弱の。


100: 名無しさん:16/09/08 05:47
乾布摩擦

101: 名無しさん:16/09/08 06:25
99
中国産のやつだな。
千葉県産の殻付き食ったらコンビニのバタピーが食えなくなるぜ
値段は何倍もするがな。

102: 8X2R:16/09/09 17:30
↑なるほどね。(^o^)v

103: 名無しさん:16/09/09 17:30
金がねえ

104: 名無しさん:16/09/09 19:21
日本人が世界一長寿な理由 みそ汁にガン抑制効果 緑茶で認知症リスク軽減
http://m.youtube.com/watch?v=jDpqCwA82jc&itct=CBYQpDAiEwjs1r-0hoLPAhWClVgKHZkrBoYyCWM0LWZlZWQtdVoYVUNEc3VsT0ZKQmZvWGh5SFhWOXBkR1hn&gl=JP&hl=ja&client=mv-google

105: 名無しさん:16/09/09 23:33
今日から梅干しを食うようにした
一日一個でも健康効果あるんかな

106: 名無しさん:16/09/11 01:16
>>104
粗食だった時代の日本人の驚異的な体力について興味深く語ってますね

107: 名無しさん:16/09/11 06:14
9
ピーナッツ中毒です。(笑)


108: 名無しさん:16/09/11 23:27
雨に負けるな

109: 名無しさん:16/09/11 23:41
水分補給はこまめに、少しずつ(100cc程度)が最適という説

ガブや一気は、血の濃さが急変するために体に負担がかかるということです

110: 名無しさん:16/09/11 23:45
ラッパ飲みしたくなる心情もわかるけどねえ

111: トマトのリコピン:16/09/11 23:46
美肌、アンチエイジング、生活習慣病予防などに効能

意外にもトマトそのままよりも、ケチャップに加工済みのやつに効果軍配が上がる説 ナポリタンとかいいかもね

112: 放射能と味噌:16/09/11 23:48
104
チェルノブイリだったっけな? 
放射能被害に悩む住人に味噌効果有りってことで味噌が人気になってるとか・・・

113: 名無しさん:16/09/11 23:52
うむ

114: 名無しさん:16/09/11 23:53
たまご 

115: 名無しさん:16/09/12 00:02
かけごはん

116: 名無しさん:16/09/12 06:27
112うむ kwsk話してるよ104の動画でも

117: 名無しさん:16/09/13 01:36
日本人の魚離れが指摘されてますね

118: 名無しさん:16/09/16 21:45
魚・野菜・味噌・大豆・米が主食だった戦前と比較して
戦後から肉を多く食べるようになって基礎体力が低下したという説はまんざらでたらめでもない?

119: 名無しさん:16/09/17 04:20
89
今から少し歩きます。

120: 名無しさん:16/09/17 08:20
ラジオ体操

121: 名無しさん:16/09/18 00:06
しないより全然良いらしいね

122: げんき:16/09/19 13:12
魚はカドミウム汚染が心配だなぁ・・・


123: 名無しさん:16/09/19 13:17
げんきは風呂にも入らず歯も磨かず便所行っても手も洗わん
バイ菌のホームラン王だから心配いらんだろ・・・

124: げんき:16/09/19 13:20
↑ 最近は歯を磨いてるぜ・・・


125: 名無しさん:16/09/19 13:22
↑ うむ、歯は大事にしろ・・・
起きてる間はいつもトライデントシュガーレスガム噛んでろ・・・

126: げんき:16/09/19 13:24
↑ ガムはフリスクガム噛んでる・・・


127: 名無しさん:16/09/19 13:25
どうせ三日坊主

128: 名無しさん:16/09/19 14:53
Rin.(りん)or福岡未来(みく)で、抜く。


129: 名無しさん:16/09/19 15:36
フリスクガム歯に良いのか?

130: げんき:16/09/19 15:39
↑ いいや・・・
ただ口臭予防と眠気覚まし・・・


131: 空条承太郎:16/09/19 20:28
↑げんきらしくねぇーな…げんきは不潔男だろ…

132: 名無しさん:16/09/19 20:44
ねずみ男みたいだな

133: 名無しさん:16/09/19 20:51
青魚を積極的に食べる

134: 名無しさん:16/09/19 20:56
アジ、サバ、イワシ類を週に三回食べる習慣をつけるだけで
ガンや他の成人病予防に効果あるらしい
魚に含まれるEPAをきちんと摂る為にも出来れば生で食べるのが良いらしい

135: 名無しさん:16/09/19 22:04
青魚ならなんでも豊富なEPAが採れるのではなく、ランクがあること
それとマグロを例に取ると、トロと赤身の同じ量100gを食べたとする。全然効果が違う
kwskは青魚・EPAなどでGGR

136: 名無しさん:16/09/20 12:09
青魚を生で食べろということは刺身を食べろという意味かな?

137: 名無しさん:16/09/20 18:01
そう。魚に含まれる栄養素EPAは加熱すると減るので
魚の種類によっては刺身で食べるのが一番良いらしいが
刺身が苦手ならば煮たり焼いたりして食べてOK

138: 名無しさん:16/09/24 19:52
老化を進める食べ物vs若さをキープする食べ物

老化の原因をつくる食べ物とは?

タンパク質と糖が加熱されて結合することで生まれる悪玉物質「AGE=Advanced Glycation End Products=終末糖化産物」は、細胞が持つ本来の働きを劣化させてしまいます。

AGEを体内に溜め込むと、肌の弾力が失われたり、シミやくすみができやすくなったりと、見た目への悪影響もあると言われているので、できるだけ避けたいところ。

そこで、老化の原因となるAGEを含む食品にはどのようなものがあるのか、以下にご紹介致します。

139: 名無しさん:16/09/24 19:52
【AGEの多い食品】

■こんがり焼いた主食
 パン、パスタ、パンケーキ、コーンフレークなど

■揚げたり、焼いたり、炒めたりした動物性脂肪食品
 とんかつ、唐揚げ、ステーキ、焼き鳥、ポテトチップス、ベーコンなど

■ファストフード
 ハンバーガー、チキン、フライドポテトなど

■人工甘味料(果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、異性化糖)
 ジュース、炭酸飲料、ガム、お菓子、缶詰など

140: 名無しさん:16/09/24 19:52
【AGEの少ない食品】

野菜、刺身、お新香、酢の物などシンプルな調理法のもの。
また、焼き鳥より水炊き、生姜焼きより豚しゃぶの方がAGEが少ないと言われています。

141: 名無しさん:16/09/24 19:53
老化を防ぐには?ノンオイルの調理法を身につけよう!


若さをキープするためには、上記でご紹介した通り、AGEの多い食品は避け、AGEの少ない食品を選ぶことも大切ですが、調理法にもポイントがあります。

私の講座では、ノンオイルで調理するために、ウォータースチームという調理法をオススメしています。油を使わない調理だと、酸化しにくく、アンチエイジング効果も期待できるほか、カロリーを抑えることでダイエット効果も期待できます。以下にやり方をご紹介するので、是非試してみてください。

142: 名無しさん:16/09/24 19:53
【ウォータースチーム調理法とは?】
油の代わりに少量の水で蒸し煮にして素材の甘みを引き出す調理法です。

STEP 1
鍋に火の通りやすい順(例:水分の多い玉ねぎや葉物→キノコ類→ひと口サイズにカットした根菜類)に材料を重ね、塩をひとつまみ入れ、焦げ付き防止用の水大さじ2〜3程度を入れる。ニンニクや生姜を入れる場合には、最後に具材の上にのせる。

STEP 2
フタをして弱火にかけ、蒸し煮する。途中で水気がなくなったら鍋肌から適宜継ぎ足す。ウォータースチーム中はうまみを引き出すつもりで、具材は頻繁に混ぜ合わせない。

STEP 3
全体がしんなりしたらひと混ぜして完成です!

143: 名無しさん:16/09/28 19:18
「5本指靴下が健康に良い」はウソ!実はNGな健康常識7

「皆さんが“健康にいい”と信じて続けている習慣の中には、逆に健康を損ねるものもあります。それが原因で、頑固な肩こりや腰痛などの体の不調を招いている人が多いのも事実です」

そう話すのは、理学療法士の舟波真一さん。独自に開発した「バイニーアプローチ」と呼ばれる施術で、長年の腰痛やひざ痛などに苦しむ多くの患者の症状を改善させてきた。共同でバイニーアプローチを開発した理学療法士の山岸茂則さんと出版した著書『痛みはうつぶせで治しなさい』(小学館)では、体の痛みのメカニズムや、痛みを取り健康寿命を延ばす健康法を紹介し、今注目を集めている。

144: 名無しさん:16/09/28 19:19
「人間の体は、筋肉も骨も内臓もすべて『膜組織』で包まれています。最新の研究で、痛みの原因は筋肉そのものや骨ではなく、この膜組織にあることがわかってきました。最近よく知られるようになった『筋膜』も膜組織の1つです。膜組織の上には痛みを刺激として受け取るセンサーが無数にあります。膜組織が硬くなったりゆがんだりすると、その刺激がセンサーから脳に送られ痛みとして認識されます。痛みを改善するには、膜組織と密接なつながりのある『腹圧』を高く保てばいい。今、知られている健康法の中には、逆にこの腹圧を落とし、痛みやコリを悪化させてしまうものがあるんです」

そこで今回、「本当は間違っている7つの健康常識」を舟波さんに解説してもらった。

145: 名無しさん:16/09/28 19:19
【1】5本指ソックスをはく

冷え性改善や血行促進などの健康効果があり、足指それぞれに力を入れて踏ん張れるため、転倒防止にもなると思われている5本指ソックス。しかし、舟波さんは「すぐにやめるべき」と指摘する。

「足指の間隔が開くと本来の足の裏のアーチが低くなり、土踏まずのない扁平足に近くなります。土踏まずは、足が地面に着地したときの衝撃を吸収してくれる場所。そのクッション機能がなくなると衝撃を直接受けるだけでなく、足裏の感覚が弱くなり、むしろ転倒しやすくなります。足指を開く健康グッズも同じ理由でNGです」

146: 名無しさん:16/09/28 19:19
【2】土踏まずのツボ押し

1で説明したとおり、土踏まずは土を踏んではいけない場所。つまり、本当は刺激してはいけない場所なので、ツボ押しはもってのほか。

「土踏まずを刺激すると腹圧が下がります。腹圧とは、文字どおりおなかの中の圧力のことです。腹圧が下がるとおなかの風船がしぼみ、臓器が圧迫されて内臓の働きが低下。血流も悪くなり、体調不良の原因となります。また、体の中心が不安定になるので、体の外側の筋肉であるアウターマッスルを使って体を支えようとします。すると、アウターマッスルの使いすぎで筋肉を包む膜組織が硬くなり、肩こりなど体の痛みにつながるのです」

147: 名無しさん:16/09/28 19:20
【3】靴に軟らかいインソールを入れる

歩くときの衝撃をやわらげるために入れる軟らかいインソールは、足が本来持つクッション機能を甘やかし、足裏の感覚を弱くする恐れがある。

「土踏まずを支えるアーチパッドや、土踏まず部分が盛り上がっている健康サンダルは土踏まずを刺激し続けるので、やはり腹圧が下がります。靴の中には軟らかいインソールは入れないでください」

【4】マッサージは痛いほど効果がある

イタ気持ちいいマッサージで気分がスッキリするという人は多いはず。しかし、ほぐそうと強く揉むほど膜組織が硬くなり、痛みの原因となる。

「人間の体の6〜7割は水分で、膜組織も非常に多くの水分を含んでいます。しかし、マッサージでコリをぐいぐい揉みほぐそうとすると、膜組織から水分が押し出され、水気が抜けて硬くなります。膜組織が柔らかければ、体を動かしたときに筋肉も連動し、滑らかに動きます。しかし、膜組織が硬いと筋肉が膜組織に引っ張られ、繊維が無理やり引き伸ばされ、痛みが出てしまうのです」

148: 名無しさん:16/09/28 19:20
5】ハードな筋トレをする

「スポーツジムでおなじみのマシントレーニングの多くは、体の外側の筋肉・アウターマッスルを鍛えるもの。アウターマッスルを使いすぎると、その反動で体の内側にある筋肉・インナーマッスルの働きが抑えられます。するとインナーマッスルに囲まれているおなかの中の空間がしぼみ、腹圧が下がってしまうんです」

その結果、膜組織が硬くなり、さまざまな体の痛みを招いてしまうのだ。

【6】ストレッチを毎日頑張る

4の「マッサージは痛いほど効果がある」と同じ理由で、体をほぐそうとストレッチを頑張りすぎると膜組織が硬くなって腹圧が下がり、かえって体に痛みが出る。

「ストレッチで筋肉を伸ばした瞬間は、確かにほぐされて気持ちがいいのですが、伸ばされた筋肉はその反動で縮むようになっています。強く押すほど、次の瞬間には硬く収縮するので、結局元に戻るだけなんです」

149: 名無しさん:16/09/28 19:21
【7】歩くときは姿勢を正し左右同じ動きを意識

「そもそも、人間の体は左右対称ではありません。歩くとき、左足は最初の一歩を出すことで軸になります。それを軸として体を前に運び、右足を振り出します。ですから、左右同じ動きを意識するより、自然な体の動きに任せるのが正解。自分のペースでリズムよく歩くことに集中すると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンも分泌され、脳によい刺激が届きます。背筋を伸ばして姿勢を固定しようとするといつもと違う不自然な動きになるので、意識しすぎないようにしましょう」

150: 名無しさん:16/09/28 19:22
足の裏のウオノメで悩んでる香具師いるぅ〜?

151: 名無しさん:16/09/28 20:16
皮膚科医に聞く「ひと夏の紫外線をシミにしない」新常識10

「本来、メラニンは28日サイクルのターンオーバー(新陳代謝)によって徐々に皮膚の上に上がってきて、最終的には角質と一緒に顔を洗ったときなどにはがれ落ちるものなのです。しかし、25歳ぐらいから新陳代謝が落ちてくると、排出されるはずのメラニンが残って皮膚に蓄積され、シミとなって残ってしまいます」
 
そう話すのは、あおいクリニック銀座院長で皮膚科医の中野あおい先生。海や街歩きではもちろん、炎天下での洗濯物干し……今年もやっぱり、うっかり、浴びてしまった紫外線。放っておいたら気になるシミに!そこで、あおい先生が「ひと夏の紫外線をシミにしない」アフターケア10を教えてくれた。

152: 名無しさん:16/09/28 20:16
【1】日に焼けたら即冷やす!
“うっかり日焼け”で肌が赤く火照ってしまったり、ヒリヒリ痛んだり……。そんな状態のときに美白商品をいきなり使ってもダメ!これはやけどと同じ症状なので、まずは素早く冷やして肌を鎮静させるのが日焼けケアの鉄則。
「顔を冷やす場合は、シートパックを冷蔵庫で冷やしてから使うといいですよ。その上から保冷剤やアイスパックなどで冷やすと、冷却と保温が同時にできて効果的です」(あおい先生・以下同)
 
【2】コスメは「美白系」と「代謝アップ系」のW使いを
「美白アイテムで医学的におススメするのはビタミンC誘導体、コウジ酸、アルブチン、ルシノール、トラネキサム酸、プラセンタエキスなど厚生労働省が許可した美白成分配合のもの。代謝アップアイテムは、レチノールやフルーツ酸が入っているものがいいでしょう。注意してほしいのは、代謝アップアイテムの使用は1つに絞ること」


153: 名無しさん:16/09/28 20:16
【3】「酒粕パック」で隠れジミを撃退
「“杜氏の手が白い”ということから研究が始まり、酒粕のコウジ酸は医学的に美白効果が証明されています。お風呂に溶いて入れてもいいですよ」
 
【4】「食べ物パック」は基本NG!!
きゅうりやレモンパックがいいという話を耳にするけど、食べ物を肌に直接貼るのは絶対NG!
「刺激が強すぎてとても危険です。体にいい成分というのは食べて体内から働くのであって、肌に働く成分とは異なります。化粧品に配合されているポリフェノールなどの抗酸化成分は、肌に塗布して効果があるように化学構造をアレンジしているから効くのです」

154: 名無しさん:16/09/28 20:21
うむ

155: 名無しさん:16/09/29 20:24
足の裏のビックサイズのウオノメで悩んでる香具師いるぅ〜?

156: 名無しさん:16/09/29 20:27
↑うp!(o~-')b

157: 名無しさん:16/09/29 20:33
うっぷできんが500円玉サイズのが両足の外側付近に!

これ、医者でレーザーでえぐって切除しても

数年後に再発する人が多いらしいな orz

158: 名無しさん:16/09/29 20:38
外反母趾か

159: 名無しさん:16/09/29 20:46
そうなんかな 仕事で安全靴と長靴よく履くから職業病のように

同じ悩みの香具師が多い

160: 名無しさん:16/09/30 22:25
ビターチョコレート健康法 確か適量は1日/50g 
※カカオの入らない白チョコ食べても屁のツッパリにもなりません=カカオがよい仕事をするからだ

・効能:血管が丈夫になる

161: 名無しさん:16/09/30 23:32
血管太くなるのかい?

162: 名無しさん:16/10/01 12:43
太くなるみたいな感じにはイメージ的に似ているけど、ひろげるそうだよ
あとは「血管の若返り化」「しなやかになる」など

163: 名無しさん:16/10/01 23:10
マカのサプリメントにハマってます

164: 空条承太郎:16/10/02 00:35
↑マカと亜鉛を飲むといいぜ…

165: 名無しさん:16/10/05 19:31
四十過ぎたら暴飲暴食に注意しよう

166: 名無しさん:16/10/05 19:41
タバコを止めて10年経って、ようやく非喫煙者と同じレベルの肺健康度に戻るという説

167: 名無しさん:16/10/16 00:22
ほんまかいな

168: 空条承太郎:16/10/16 00:25
だが、肺胞は元に戻らねぇーぜ…

169: 名無しさん:16/10/16 00:27
うぅ…

170: 8X2R:16/10/16 05:00
森ななこ
で、チンコを硬くする。(^o^)v

171: 名無しさん:16/10/16 15:12
168だよなぁ

172: 名無しさん:16/11/16 15:33
170
空気読め

173: 名無しさん:16/11/16 15:34
亜鉛買ってみたぜ…

174: 名無しさん:16/11/16 20:02
172
なるほどね。
窓口女性のケツばかりガン見。乳も。_(^^;)ゞ

175: 名無しさん:16/11/16 20:54
おまえはちっとも進歩しねえな

176: 名無しさん:16/11/17 19:13
173食事で摂取できない部分をカバーするのに良いな ニオイきついけどな

177: 名無しさん:16/11/30 23:33
癌で死ぬのも糖尿で失明するのも怖いな
毎年何万人といるらしいが決して他人事ではない

178: 名無しさん:16/12/04 14:09
健康に勝る財産はない!

179: 名無しさん:16/12/04 14:11
愚かなことに、たいていの人は病気になってからその尊さに気付く

180: 名無しさん:16/12/04 14:12
健康は水や空気に似ている
普段有難さに気付きにくい

181: 名無しさん:16/12/10 15:50
たしかにそうだな

182: 名無しさん:16/12/13 18:47
1日6000歩

183: 名無しさん:16/12/13 19:24
約何キロメートル?

184: 名無しさん:16/12/13 19:50
3-3.5

185: 名無しさん:16/12/27 23:12
歩こう

186: 名無しさん:16/12/30 19:11
30代半ばぐらいから体型の維持が難しくなる

187: 名無しさん:17/01/15 01:40
肉より魚?

188: 名無しさん:17/01/15 06:53
ベジタリアン

189: 名無しさん:17/01/24 19:54
食生活の改善と毎日の運動

190: 名無しさん:17/01/24 19:55
ストレスを溜めない
ストレスを感じるものからは遠ざかる
好きな事をして心のリフレッシュ

191: 名無しさん:17/01/24 19:56
ブラックチョコレート健康法

192: 名無しさん:17/01/24 23:18
どこに効くの?

193: 名無しさん:17/01/24 23:33
kwskは「ブラックチョコ・心臓」とか「ビターチョコ・血管」とかでGGR

※ただし、砂糖含有なので食いすぎ注意。どんなに体に良くても、食べ過ぎると必ずと言ってよいほどシッペ返しを受ける

※ミルク、ホワイト食っても、効果なし。 ブラックとかビター、カカオ含有70%以上のプレミアムチョコは最近、どこのメーカーからも出ている

194: 空条承太郎:17/01/30 22:47
女を作る目標は後だぜ…
先ずは規則正しい生活を送り働けだぜ…
勃起もするようになるぜ…ドルフィン刑事さんよ…

195: 名無しさん:17/01/30 22:54
まったくだ

196: 名無しさん:17/02/17 06:30
大沢たかお 野菜をあまり食べない意外な理由「牛を食べているから」

16日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)で、俳優・大沢たかおが、野菜をあまり食べない意外な理由を明かした。

番組の「エンタメまるごとクイズッス」のコーナーに、大沢と市川紗耶が登場した。この中で大沢が「お肉が大好きな大沢があまり野菜を食べない理由とは」というクイズを出題した。

正解は「牛が牧草を食べていて、その牛を食べているから」というもの。この解答には、市川が困惑し「どういうことですか?」と疑問を投げかける。

197: 名無しさん:17/02/17 06:31
大沢の理屈では、牛が食べる牧草の栄養は牛の体の中に留まっているはずなのだとか。その牛の肉を食べることで、牧草(野菜)の栄養が大沢の体内に吸収されている、というのだ。大沢は「無理やり野菜を食べなくても、ライオンと同じように生きれるかと思って」と語り、日常的に野菜は少なめにしているとのこと。

ちなみに、大沢が食べる肉の量は、昼食で1ポンド(450グラム)ほどだそう。さらに日頃から大量に食べることから、大沢は肉屋でなく問屋に直接注文をしていることを明かす。大沢が想像以上の肉を食べることが判明し、スタジオの加藤浩次は「すごい」と漏らしていた。


198: 名無しさん:17/02/18 00:16
最先端医学の見解では人間は耳掃除する必要がないらしい

199: 名無しさん:17/02/18 00:17
耳かきでほじりすぎて鼓膜や内部を傷つける事に警鐘を鳴らしている

200: 名無しさん:17/02/18 00:18
まあ俺は耳掃除するけどな

201: 名無しさん:17/02/21 01:07
筋トレしとる人は早寝早起きだな

202: 名無しさん:17/03/13 23:39
酒飲む量やタバコ、普段食ってるもので寿命も関係してくるんだな

203: 名無しさん:17/03/14 01:30
睡眠も重要だな。寝るか。

204: 名無しさん:17/03/15 00:20
睡眠学習というのもあるしな。寝るか。

205: 名無しさん:17/03/15 23:49
睡眠学習に成功した話を聞いたことがない

206: 名無しさん:17/03/20 01:19
30過ぎても若い時のまま好きなモンばっか食ってるとデブになるよ

207: 名無しさん:17/03/21 23:36
十年以上の喫煙歴の後に水泳すると
タバコは本当に肺を壊すのだと痛感する

208: 空条承太郎:17/03/21 23:56
将来、肺気腫になり酸素を吸わないと生きられねぇー体になるぜ…

209: 名無しさん:17/03/22 17:13
天龍呼吸法

210: 名無しさん:17/03/22 23:58
火の呼吸

211: 名無しさん:17/03/23 00:10
ヒクソンか

212: 空条承太郎:17/03/23 00:24
家の回りを毎日30分歩く…
これだけでもいいぜ…

213: 名無しさん:17/03/23 00:27
30分もめんどくせえぜ…

214: 名無しさん:17/03/23 00:28
俺はジャンピングスクワットしてるから大丈夫だぜ

215: 名無しさん:17/03/25 00:13
ひざにこないか

216: 名無しさん:17/03/25 01:47
走りすぎで膝が痛い

217: 名無しさん:17/04/08 22:29
やはり野菜食わんとダメだな

218: 空条承太郎:17/04/09 00:36
肉もだぜ…

219: 名無しさん:17/04/09 00:37
たまに肉食うと元気になるのはわかる

220: 名無しさん:17/04/09 00:38
食い放題で好きなだけ食うぜ

221: 名無しさん:17/04/09 00:39
ゲット阻止の、

222: 名無しさん:17/04/09 00:39
ゲット阻止の魚も食おう!

223: 名無しさん:17/04/09 00:40
↑結局やってる事
キリゲットと同じ事しているよ君(笑)

224: 名無しさん:17/04/09 00:43
↑あんたは自分の予想屋のスレだけでやってりゃいいんだよ

225: 名無しさん:17/04/13 21:38
現代の医学では塩分取りすぎの身体は治せるが、
長年の糖分の過剰摂取で壊された身体は治せないらしい

226: 名無しさん:17/04/19 02:04
恐ろしいな

227: 名無しさん:17/04/19 02:04
最近ムセやすくなってきた
なんなんだ

228: 名無しさん:17/04/19 18:56
該当するかどうかわからないけど
一般的にアラフォーぐらいの年齢から
加齢による体内の水分減少により
喉や鼻の粘膜が乾いてむせやすくなるらしい

229: 名無しさん:17/04/20 01:02
食いたいものばかり食ってると早死にする

230: 名無しさん:17/04/20 01:21
あー早く死にてー

231: 名無しさん:17/04/20 01:23
ダメだ生きて償え

232: 名無しさん:17/04/21 18:35
中年太り防止のため!今すぐ止めるべき5つのNG習慣

中年太りを加速する悪習慣を今すぐ見直そう!
中年太りを放っておくことは、さまざまな生活習慣病を招く恐れもありますので、「中年太りは自然の流れ」とうやむやにせずに、しっかり対処していきましょう。


233: 名無しさん:17/04/21 18:36
【NG習慣1】炭水化物の重ね食べ&大盛りが止められない
炭水化物の重ね食べとは、「ラーメン×白米」「ラーメン×チャーハン」「蕎麦(またはうどん)×ミニ丼」「サンドイッチ×おにぎり」「ハンバーガー×ポテト」「焼きそばパン」「コロッケパン」等で、ランチメニューなどよく目にする組み合わせ。

以上のような重ね食べの問題点は、栄養バランスが悪いだけではりません。糖質が過剰なため血糖値が急激に上がることでインスリンが多く分泌され、脂肪が身体に蓄積されやすくなります。

そんな重ね食べを防ぐためには、魚や野菜などをバランスよく摂れる和定食がベスト。低カロリーで高たんぱく質、食物繊維が豊富なメニューが多いうえ、カロリーや糖質もコントロールしやすい点が◎です。

また、当然ですが「大盛り無料サービスがあるとついつい頼んでしまう……」というのもNG。若い頃とは違い、運動する機会が減る人も多く、基礎代謝も落ちているわけですから、「多く食べた分は脂肪に変わる」と肝に銘じましょう。


234: 名無しさん:17/04/21 18:37
【NG習慣2】飲酒量が多い
飲酒量が若い頃と変わっていない、または増えた!というのもNGです。

「アルコールはエンプティ―カロリーだから、おつまみをヘルシーなものにすればOK」「蒸留酒なら大丈夫」等とも言われますが、アルコールを摂取すると、肝臓ではアルコールを分解すると同時に有毒性の高いアセトアルデヒドが作られ、これが肝臓内にあるミトコンドリアを破壊すると言われています。

このミトコンドリアには脂肪を代謝してエネルギーに変換する働きがあるため、大量にアルコールを摂取ことでミトコンドリアが破壊されると脂肪が代謝されず、脂肪が蓄積されやすくなるというわけです。

235: 名無しさん:17/04/21 18:38
また、アルコールは胃で約20%、小腸上部で約80%を吸収するのですが、アルコールには殺菌作用があるため、腸内にいる様々な細菌、例えば善玉菌までもが減ってしまい、腸内環境の悪化にもつながります。

さらに、過度の飲酒は、筋肉の元となるタンパク質合成が低下するため、飲み過ぎの状態が続くと筋力はどんどん低下するそう。これでは、せっかく筋トレなどの運動習慣がある人も効果が出にくくなってしまう恐れがあるので、飲酒は適度な量・頻度を守ることが大切です。


236: 名無しさん:17/04/21 18:38
【NG習慣3】夕食時間が遅い
夕食時間が遅い不規則な生活は中年太りを加速させてしまいます。

エネルギーの消費に関係する副腎皮質ホルモンは朝が一番活発で、夜になるにつれてどん少なくなっていきます。よって、夜遅くに食べる習慣は、脂肪に変わりやすくなるとされています。

また、夜の10時以降はBMAL1(ビーマルワン)というタンパク質の一種が増えます。BMAL1には脂肪の合成を促したり、血中のブドウ糖の量を増やす働きがあるため、これもまた夕食時間が遅いと太る大きな原因となります。


237: 名無しさん:17/04/21 18:38
さらに、適度な睡眠時間と質の高い睡眠はストレス解消に役立つため、寝る3時間前までには夕食を済ませ、きちんと寝るという規則正しい生活は、ストレスによる暴飲暴食を防ぐことにもつながります。

ただし、どうしても夕食時間が遅くなってしまうという場合には「分けて食べる方法」が効果的。夕方ぐらいにおにぎり1個を食べておき、夜の遅い時間帯には温かい汁物と豆腐など、消化のよいものを摂るようにすると良いでしょう。


238: 名無しさん:17/04/21 18:39
【NG習慣4】年齢や体型を意識しない
「加齢とともに太りやすくなり体型もくずれる」という事実をきちんと把握し、正しい情報を知ろうとする努力も必要です。

そして、中年太りを防止するために、目標となるゴールを意識することも大切です。ゴールを定めることでやる気も出ますし、達成感も得られると思います。

ゴールを定める際には、数字のゴールと言葉(イメージ)のゴールの2種類を用意すると良いでしょう。

数字のゴールでは、身長とのバランスからBMI値を割り出して、適正体重になるためには一体どれぐらいやせたらいいのか、目安の数字を計算するのも◎。

239: 名無しさん:17/04/21 18:39
また、言葉(イメージ)のゴールでは、痩せたら自分にとってどんなメリットがあるのか、痩せてどんなふうになりたいのかを具体的にイメージし、書きだすこともポイントです。

例えば「若い頃に履いていたパンツをもう一度!」「脱中年太りをして若返り、同窓会で優越感を得る」等を書いたものを常に持ち歩き、食べたい欲望が高まったら、この紙を見返すのも良い手です。

「こうなりたい!」という数字とイメージを心と脳に刻み込むことで、ダイエットへ意識が高まり、中年太りを防止しやすくなるでしょう。

240: 名無しさん:17/04/21 18:40
【NG習慣5】ストレスを上手に発散できない
女性のほうが男性よりストレスの影響を受けやすく、ストレス太りになりやすいと言われていますが、男性もストレスが溜まると男性ホルモンが低下し、これが基礎代謝ダウンにもつながるのです。つまり、ストレスは中年太りの原因にもなるというわけ。

男性ホルモンは、競争や競争後の達成感では増えるという特徴があり、仕事がうまくいっているときは増えるのですが、結果が出ないと抑制されてしまうと言われています。よって、「認められなかった」「失敗してしまった」というネガティブな感情が続くと、男性ホルモンが低下すると同時に基礎代謝も低下、内臓脂肪増加にもつながるのです。

この男性ホルモンの低下を防ぐためには、筋肉を使って体を動かすことが重要。つまり、好きな運動をして気分転換を図れば、エネルギー消費も高まり中年太り防止にも大いに役立つというわけです。


241: 名無しさん:17/04/21 18:40
また、運動以外でも、暴飲暴食以外で自分なりのストレス発散法を見つけて上手に発散していくことは、心と身体の健康に重要だと言えるでしょう。

いかがでしたか? 「中年太りを加速させる5つのNG習慣」について自分に当てはまる物があれば、生活習慣を見直していきましょう。
(文:和田 清香)

242: 名無しさん:17/05/22 18:40
しっかりカロリーを摂取しておかんと動けないのも事実ですよ

243: 名無しさん:17/05/23 09:28
朝食は大事だねやっぱり

244: 名無しさん:17/06/24 08:44
駄目なやつはいくら忠告しても、悪い習慣を改めようとしない
詩にそうになって救急車で運ばれたくせにバカヤロが

245: 名無しさん:17/06/24 08:46
そんない詩にたきゃ、菓子パンでもカップ麺でもスナック菓子でも
いくらでも食ったらいい

246: 名無しさん:17/06/24 08:49
てめえの体は手前で守りやがれ!

247: 名無しさん:17/06/27 22:48
毎日30分でも運動をして
汗をかく習慣があると健康面で絶大な効果あるよ
続けていれば

248: 名無しさん:17/06/28 00:04
例えば?

249: 名無しさん:17/06/28 12:25
なわとびとか何でも

250: 名無しさん:17/06/29 19:12
炒り子はプリン体が多いらしい

251: 名無しさん:17/07/02 11:23
毎日短時間でも運動すると体調が良いのは本当だよ

252: 名無しさん:17/07/02 12:51
ラジオ体操

253: 名無しさん:17/07/02 14:12
↑ものすごく良いらしい

254: 名無しさん:17/07/04 18:45
うむ

255: 名無しさん:17/07/05 23:07
ジムで2時間トレーニングしてきた

256: 名無しさん:17/07/06 00:24
名無しの成田山

257: 名無しさん:17/07/06 00:26
256どの書き込みがそう思う?

258: 名無しさん:17/07/06 00:28
255だね

259: 名無しさん:17/07/06 00:30
258夢を壊すようですまないが255は俺だから違うよ

260: 空条承太郎:17/07/06 22:51
汗を流すのが一番だぜ…

261: 名無しさん:17/07/07 22:18
筋トレと有酸素運動

262: 名無しさん:17/07/08 00:42
エスカレーターエレベーターを使わず階段を使用

263: 名無しさん:17/07/08 01:13
今日もジムで2時間トレーニングしてきた

264: 名無しさん:17/07/09 10:51
健康は1日にしてならず
日々のハードワークがモノを言う

265: 名無しさん:17/07/10 22:21
ジムで筋トレ1時間してきた

266: 名無しさん:17/07/12 21:16
ジムで2時間トレーニングしてきた

267: 名無しさん:17/07/12 21:17
筋トレと有酸素運動60分ずつ

268: 空条承太郎:17/07/12 22:49
ジムで筋トレ→エアロビ→プール→風呂にサウナだぜ…

269: 名無しさん:17/07/12 23:56
またチンチンくらべしたのか…

270: 名無しさん:17/07/13 22:29
何してんだw

271: 名無しさん:17/07/21 22:37
ジムで軽く汗流してきたぜ

272: 空条承太郎:17/07/22 00:25
俺はチンチン比べなんしねぇーぜ…
見たきゃどうぞと堂々としているだけだ…

273: 名無しさん:17/07/22 05:44
胸やけがきつい...太田胃散飲むか

274: 名無しさん:17/07/23 09:46
喉がいたい
浅田飴をなめるか

275: 名無しさん:17/07/23 09:50
歩いて歩いて歩きまくる

276: 名無しさん:17/07/23 11:45
部屋ばかりにいると足が退化します

277: 名無しさん:17/07/23 12:09
そのとおり!

278: 名無しさん:17/07/23 12:10
部屋でスクワット

279: 名無しさん:17/07/23 12:15
昔から先人たちは「老化は足から」と言い続けている!

280: 名無しさん:17/07/23 12:19
うむ

281: 名無しさん:17/07/23 12:20
ただ一日2万歩とか歩いて、ヨシ!今日も健康・よく歩いたと、自己満足に浸る人も多い (かつての俺)

逆に血管動脈硬化によくないとか何たら・・・ 最適は5-8000だってさ

282: 名無しさん:17/07/25 08:16
ほどほどに無理ない程度が良いってことか

283: 名無しさん:17/07/25 08:17
酒飲む飲まないに関わらず
あらゆる暴飲暴食は寿命を縮めます

284: 名無しさん:17/07/25 20:14
腹六分目

285: 名無しさん:17/07/26 21:47
食は命。
好きなものを好きなだけ飲み食いする生活が許されるのは
せいぜい引っ張っても35歳ぐらいまでじゃないか
それからは体質が変わっていくから

286: 名無しさん:17/07/26 22:53
まじか

287: 名無しさん:17/07/27 19:04
まじだ生活習慣がちがうように個人差はあるけどな

288: 名無しさん:17/07/29 21:38
暑いから冷たいものを飲みすぎると体を冷やしてしまうので良くない

289: 巨樹 Carp:17/07/29 21:40
夏でもうどんとかラーメン熱いの食べますけどね

290: 名無しさん:17/07/29 21:41
それのほうが代謝崩さないと思いますgood

291: 名無しさん:17/07/29 22:24
夏バテは鉄分不足が原因と言われている

292: 名無しさん:17/08/01 00:38
カップ麺を食べないほうがいい3つの理由

スーパーやコンビニにずらりと並ぶカップ麺。味のレベルも年々上がり、手軽でおいしく、安いと、いいことずくめです。でも、食べ過ぎは注意が必要。その理由をまとめてご紹介します。

食べ続ければプチ不調があらわれる
小腹が空いた時、料理をする時間がない時に便利なカップ麺。近年のものは、食品加工技術の進化から味のレベルも格段に上がり、お店のラーメンを食べているような感覚になるほど。しかも、値段は100円前後といいことずくめなのに、「カップ麺は体に悪い」と言われています。なぜでしょうか。

293: 名無しさん:17/08/01 00:38
1、塩分のとりすぎになる

カップ麺を食べない方がいい理由のひとつは、塩分です。食塩に含まれるナトリウムは、必須ミネラルのひとつで体の水分調整を行うなど大切なもの。日本人の食事摂取基準(2015年)の目標値で塩分(食塩相当量)は男性が8.0g未満、女性が7.0g未満とされています。しかし、2015年の国民健康・栄養調査では、男性11.0g、女性9.2g。過去10年と比べると減少していますが、まだ食塩をとりすぎている状態です。食塩のとりすぎは、血圧の上昇と関連があることが多くの研究で報告されており、世界保険機構(WHO)は、高血圧や心臓病予防を目的に食塩摂取量の目標値を5g未満とすることを強く推奨しています。
ある有名メーカーのカップ麺は1食(77g)あたり、食塩は4.8g。これだけで、1日の目標量の半分以上になってしまいます。内訳は、麺とかやくで2.3g、スープが2.5g。カップ麺を食べるなら「スープは残す」のが、極力ヘルシーにカップ麺を楽しむポイントのひとつです。

294: 名無しさん:17/08/01 00:38
2、食品添加物のとりすぎになる

カップ麺は、たくさんの食品添加物を使い加工・保存しています。だからこそ、お湯を注いで待つだけで簡単に食べられるのです。食品添加物は、厚生労働省により管理され、使用基準なども法律で定められています。また、使用が認められた食品添加物でも、調査をして安全の確保するように努められています。しかし、食品添加物のなかには、発がん性、アレルギーの原因になると不安視されているものも。また、添加物を多く含む食品をとると、解毒するために内臓に負担がかかり、それが体に悪影響を与えると言う人もいます。今、認められている添加物も、将来禁止となる可能性はあるのです。食品添加物がなければ、逆に食中毒などが蔓延してしまうので、人にとっては欠かせないものですが、体への影響が未知数なのでとりすぎは注意したいもの。そのため、カップ麺も毎日食べるのは避けた方がよいと言えるでしょう。

295: 名無しさん:17/08/01 00:39
3、野菜・タンパク質不足になる

食事では、タンパク質、脂質、ビタミン・ミネラルをバランス良くとることが必要ですが、カップ麺はほぼ炭水化物と脂質で構成されています。カップ麺だけの食事だと、筋肉や血液を作るタンパク質や、体の機能や代謝を正常に整え、肌や髪を健康に保つビタミン・ミネラルが不足。カップ麺ばかり食べていると、栄養バランスが崩れ、太りやすくなったり、便秘や肌荒れ、疲労が取れないなどのプチ不調につながります。カップ麺を食べる時は、一緒に海藻サラダやゆで卵を食べるなどして、できるだけ栄養バランスがよくなるように心がけましょう。

出典:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所「日本人はどんな食品から食塩をとっているか?」

執筆:月刊『からだにいいこと』編集 -株式会社からだにいいこと


296: 名無しさん:17/08/01 00:41
病気になりたくない人は血液に良い食事を取り入れて!食生活5つのコツ

血液から体の状態を診断する「新鮮血観察」で明らかになった、体を健康に保つ方法をご紹介!

297: 名無しさん:17/08/01 00:41
新鮮な血液を見て診断! 病気の兆候は、血を見ればわかる

「血を見ると、その人の生活がわかる」と言うのは、採りたての血液から体の状態を診断する「新鮮血観察」の第一人者、高橋弘憲先生です。健康な血液は「赤血球が丸い」、「大きさや形が揃っている」、「1個1個がバラバラに動く」、「弾性がありプリプリした感じ」。逆に、不健康な血液は、形が変形したり、溶けたりしてしまっているのだそう。例えば、ミネラル不足だと、丸いはずの赤血球は小型で薄くなり、楕円形になったりと変形。また、脂の多い食事をしている人は、血液に脂肪粒子が吹雪のように飛び散っているとか。また、食べたものにより、血液には脂肪や糖分のほか、カビなども浮いているというから驚きです。

298: 名無しさん:17/08/01 00:42
医学界では型破りという「新鮮血観察」ですが、健診でわからない病気の兆候を発見することも可能です。話題の健康法を実践している人の血液が汚れていたり、ヘナヘナなこともあり、これは体に負担をかけているという証拠です。こうした血のままでいると、やがて病気を引き起こすことにもなりかねません。血液を健康にするには、基本的な食生活を整えること。汚れた血液なら1ヶ月、変形したものだと3ヶ月くらいかかりますが、地道に取り組めば改善できます。

299: 名無しさん:17/08/01 00:42
長年の研究で解明! 良い血液をつくる食生活のコツ

良い血液をつくるには食生活がポイントになります。高橋先生が長年の研究の結果、突き止めた「血液によい食事」を取り入れて、きれいな血液を作りましょう。

・3食しっかり食べ、朝食には玄米がゆを
1日1食など不規則な食生活の人は、ヘナヘナ・ヨレヨレ血液だとか。必要な微量栄養素までしっかり摂るには、1日3食が必要です。主食には、ビタミン・ミネラルが豊富な「玄米」がオススメ。朝食には、消化しやすい玄米がゆを食べると良い血液作りに働きます。

・ぬるめの水を飲む
血液の90%は水分。血をキレイに保つには、新鮮な水=真水の補給が大切です。それには胃の粘膜からの吸収がよくなる「ぬるめの水」がベスト。水分は、尿や汗、呼吸で意外に失われるので1日2リットルを目安に補給して。お茶やコーヒーは利尿作用があり、脱水に働くので飲みすぎには注意しましょう。


300: 名無しさん:17/08/01 00:42
・酵素食で血をキレイに
焼き肉など、脂っこいものを食べた後は、脂肪粒子が飛び散りドロドロ血液に。このとき「麹酵素」を飲むと、1時間も経たずにサラサラの血液になったとか。甘酒やヨーグルト、ぬか漬けなどの酵素の豊富な食品にはこうした効果が期待できるので積極的に摂りましょう。

・たんぱく質をしっかり摂る
血液の主な成分はたんぱく質。ダイエットと称して肉を食べなかったり、炭水化物に偏った食生活の結果、たんぱく質が不足し、ダメ血液になっている人も多いとか。肉は赤身など脂身の少ないものを。魚や大豆製品も積極的に摂って、健康な血液を作りましょう。

・寝る前の甘いものは避ける
不眠に悩む人の血液を見ると、大きさが不揃いで溶血も見られ、糖質に偏った食事や飲酒の習慣がある人が多いとか。砂糖を摂りすぎると、神経の安定に必要なビタミンB群が消費され、不眠につながります。ふだんから摂り過ぎはNGですが、寝る前も避けて。

執筆:月刊『からだにいいこと』編集 -株式会社からだにいいこと


301: 名無しさん:17/08/13 19:29
ジムで軽く汗流してきた

302: 名無しさん:17/09/11 19:19
ハードワークなくして健康は得られない

303: 空条承太郎:17/09/11 22:17
1日7千歩は歩こうぜ…

304: 名無しさん:17/09/11 22:23
ジム行って二時間ほどトレーニングやってきた

305: 名無しさん:17/09/11 23:56
303
無理だろ…

306: 名無しさん:17/09/11 23:56
じゃあ1日1歩だな

307: 名無しさん:17/09/12 00:02
歩きじゃないよ

308: 名無しさん:17/09/12 23:50
ジムで軽く汗流してきた

309: 名無しさん:17/09/16 00:37
ジムで2時間トレーニングやってきた

310: 名無しさん:17/09/16 17:45
過度な負荷をかけた訓練は身体を破壊するが
無理のないマイペースな運動は体調を良好にする

311: 名無しさん:17/09/19 08:20
肉食え肉

312: 名無しさん:17/09/19 11:26
何で?

313: 名無しさん:17/09/19 23:34
元気になるよ

314: 名無しさん:17/09/19 23:36
ジムで二時間全身筋トレ+有酸素運動してきた

315: 名無しさん:17/09/20 23:09
ジムで軽く汗流してきた

316: 名無しさん:17/09/21 22:13
きのうからキシリトール100%ガムを始めた
これを2年間、3食後と寝る前の歯磨き後の1日計4粒続けると、虫歯菌(ミュータンス菌)が滅んでくれるらしい

317: 名無しさん:17/09/21 22:15
2年は長いな

318: 名無しさん:17/09/21 22:19
うむ、たまご
だが半年も歯医者に通い続ける事と比べれば、苦行でも何でもねえ

319: 名無しさん:17/09/24 15:12
たしかに

320: 名無しさん:17/09/24 15:13
二日も寝ないなんてカラダがイカれてるんじゃなかろうか

321: 名無しさん:17/09/24 15:34
うむ

322: 名無しさん:17/09/27 22:18
アーモンドは天然のサプリメント アンチエイジング、血液サラサラ、ダイエットなど

323: 巨樹 Carp:17/09/27 22:21
青汁、牛乳入れて飲む

324: 名無しさん:17/09/28 00:37
me too

325: 名無しさん:17/09/29 06:30
規則正しい生活が基本ですわ

326: 名無しさん:17/10/01 12:11
サンド伊達、血圧200超えで医者から警告「今死んでもおかしくない」

お笑いコンビのサンドウィッチマンが29日、神奈川・DMM VR THEATERで行われた『DMM GAMES×レベルファイブ』記者発表会に出席。大の愛煙家だという2人は、お互いの誕生日にタバコを3カートン贈り合っているそうだが、報道陣から健康面を心配されると、伊達みきお(43)が「血圧200超えました。大台突破です」と明かした。

医者からは「目の前で今死んでもおかしくないです」と警告されたという伊達だが「でも、降圧剤飲んでいますから。安心してください、飲んでいますよ」と“安村”のネタを引き合いに笑顔で宣言。「もう43歳になって、何もしなくても腰が痛いですけど、僕らの業界はここからがまた勝負ですから、気合を入れていきます」と言葉に力を込めた。


327: 名無しさん:17/10/01 12:13
タバコは血液の循環悪くするから血圧高くなるんかな

328: 名無しさん:17/10/01 19:51
ジムで一時間有酸素運動して来た

329: 名無しさん:17/10/01 20:52
今日はもう何も食わん

330: 名無しさん:17/10/01 20:54
寝るだけだからな

331: 名無しさん:17/10/01 22:31
カラオケ健康法

332: 名無しさん:17/10/01 23:32
適度な日光浴

333: 名無しさん:17/10/01 23:33
ラーメンの鬼・佐野実は塩分摂りすぎで体悪くした

334: 名無しさん:17/10/09 13:48
たしかにまだ死ぬ歳ではなかった

335: 名無しさん:17/10/09 13:50
ラーメン食いすぎたのか?

336: 名無しさん:17/10/09 13:50
デブが一番危険と思っていたが
ストイックに節制して痩せすぎの人が最も短命というデータが出ているらしい
モデルみたいなのが

337: 名無しさん:17/10/09 13:51
335スープの味見を繰り返したからでは

338: 名無しさん:17/10/09 20:17
堕落しすぎてもストイック過ぎてもだめなのはわかりやすい

339: 名無しさん:17/10/10 20:35
ラーメンライス、焼きそばチャーハン、お好み焼きとライスなど
炭水化物+炭水化物は食ってる最中は地獄のように旨いが
35歳を過ぎたらしないほうが健康の為でつ

340: 名無しさん:17/10/10 20:39
お笑い芸人の松村邦洋さんと出川哲朗さんが良い例でつ

医者に余命宣告されてなくなく節制する羽目になるんでつ

春一番さんのように誰の言う事も聞かないで突っ走り亡くなってしまう生き方も否定はしませんが

341: 名無しさん:17/10/11 21:03
仕事帰りにジム行って汗流してきた

342: 名無しさん:17/10/13 22:26
今日も行ってきた帰り雨にぬれた

343: 名無しさん:17/10/17 23:52
ジムで一時間ほど筋トレやってきた

344: 名無しさん:17/10/21 19:03
最近むせやすくて困る

345: 名無しさん:17/10/21 20:10
漢方の咳止め
葛根湯おすすめ

346: 名無しさん:17/10/22 00:06
サウナの帰りぶっ倒れるなんて・・・
このクソ寒いのに
いつも裸の仕事ゆえ、油断?
ヒートショック知らなくても親方って務まるんだな

347: 名無しさん:17/10/22 07:06
一汗かきたくなったんじゃね

348: 名無しさん:17/10/22 07:07
344長年喫煙していた人用にダスモックなんていう医薬品も発売されているな

349: 名無しさん:17/10/23 23:19
筋トレ行ってきた

350: 名無しさん:17/10/23 23:37
348
煙草は吸わん

351: 名無しさん:17/10/24 18:54
平均で40歳を超えたあたりから喉の粘膜が弱くなってむせやすくなるらしい

352: 名無しさん:17/10/24 19:00
まだ30前なんだがなー・・・

誤嚥性肺炎怖い

353: 名無しさん:17/10/24 19:03
全然若いじゃないか
咳き込むのが続くようならば早めに医者へ行くのが良いかと

354: 名無しさん:17/10/24 19:45
ありがとうございます(。≧∇≦。)

355: 名無しさん:17/10/25 23:44
ジムで二時間トレーニングしてきた

356: 名無しさん:17/10/27 22:34
ジムで筋トレと有酸素運動を60分ずつやってきた

357: 名無しさん:17/10/28 00:34
健康を促進するカラダに良い食べ物とうまいもんは別だと認識している

358: 名無しさん:17/10/28 00:52
血がドロドロにならない為に小まめな水分補給
特に寝起き

359: 名無しさん:17/10/28 23:28
うむ

360: 名無しさん:17/10/28 23:29
運動はし過ぎも良くない苦にならん範囲が良い

361: 名無しさん:17/10/28 23:32
うむたまご

362: 名無しさん:17/10/28 23:33
し過ぎは体に良いどころか、逆に免疫力を落とし病気になりやすくなるって事だな、うむ

363: 名無しさん:17/10/28 23:37
たしかに。体力を過信した結果起こる事故もあるからな

364: 名無しさん:17/10/30 23:04
ジムで一時間筋トレ

365: 名無しさん:17/11/01 23:49
ジムで60分全身マシントレーニングと30分の有酸素運動

366: 名無しさん:17/12/08 19:42
ジム行く

367: 名無しさん:17/12/11 17:51
朝”すっきり”起きられる!「ぐっすり眠る」ための方法6つ

忙しい12月は、睡眠不足になりがちな季節。短い時間でもぐっすり眠って、年末まで頑張りたいですよね。寝つきが悪い、朝すっきり起きられない、という人は、睡眠の質がいまいちなのかも。そんな時に試したい方法をいくつかご紹介したいと思います!

1.寝る”2時間前”に入浴

人は入眠スイッチが入ると深部体温が下がるのですが、入浴で一度体温が上がることで、下がろうとする力が働き、深部体温も下がってスムーズに眠れるんだとか。

この、入浴後に体温が下がってちょうどいい入眠スイッチが入るのが90分後だといわれています。

寝る2時間前に40℃のお湯に15分浸かってじっくり温めると、睡眠の質もUP。長風呂は体力を消耗したり、皮膚の乾燥にも繋がるので気をつけて。

368: 名無しさん:17/12/11 17:52
2.朝日をしっかり浴びる

朝起きたらカーテンを開けて、部屋に朝日を取り込みましょう。朝日を浴びることで幸福ホルモンとよばれるセロトニンが分泌されるだけでなく、覚醒スイッチが入って目覚めも良くなります。

また、睡眠ホルモンとよばれるメラトニンは、セロトニンが材料となるため、不足するとメラトニンが不足する原因にも。夜、ぐっすり眠るための準備は、朝から始まっているんです。

3.安眠できる食べ物

薬膳では“安神”という気持ちをリラックスさせる働きがあるとされる食べ物があります。“神”は精神のことを表し、心(神)を休ませる、安定させるという意味で、精神の不安を解消すると言われています。

ストレスが多かったり、考え事をして眠れない人は、夕飯に取り入れれば、心が落ち着いて眠りにつきやすくなるかも。
手に入りやすい食材には、玄米、アーモンド、ちんげんさい、あさり、いわし、牡蠣、しじみなどがあります。

369: 名無しさん:17/12/11 17:53
4.体をほぐしてから寝る

ぐったり疲れてこわばった体では、体も心も緊張してかえって寝つきが悪くなることも。体をほぐして血行を良くし、緊張をとることで心もほぐれて寝つきが良くなります。

テレビを見ながらストレッチしたり、普段使っていない筋肉を伸ばしたりしてみてはいかがでしょう。

5.明日やることをリストにしておく

忙しい毎日の中で、やらなくてはいけないことがたくさんあると、ベッドに入ってからもあれこれ考えてしまう人もいるかもしれません。責任感やプレッシャーを感じている人ほど、翌日のことに頭を張り巡らせてしまうかもしれませんね。

そんな人は、就寝前に明日やることをリストアップしたり、気になることを書きだしておくのがおすすめです。また、日記に思いを吐き出しておくのも◎。毎日リセットして翌日に備える習慣づけをするのも入眠儀式のひとつです。

370: 名無しさん:17/12/11 17:53
6.スマホを寝室に持ち込まない

生活に手放せないスマホですが、寝室に持ち込むと着信音で眠りが浅くなったり、連絡があるかも、と気になってしまいます。

深夜の連絡は、翌朝返信すればいいと割り切って、手元に置かない心の余裕を持ちましょう。

ベッドに入ってからスマホを見るのは、ブルーライトの刺激で覚醒して、寝つきが悪くなることは広く知られています。

電源を切るか、他の部屋に置くなど、眠りを妨げるものは遠ざける勇気を持ってみて。

睡眠は最高の美容液。健康にとっても美容にとっても大切な時間です。忙しくて十分な睡眠時間が確保できない、という人も、質をあげてぐっすり眠れるように参考にしてくださいね。

371: 名無しさん:17/12/11 17:56
枝豆は茹でるな!栄養士が教える「その食べ方は間違っています」 納豆はご飯にかけてはいけない…他

毎日食卓に並ぶ納豆や味噌汁、肉、野菜。「ちゃんと食べているから大丈夫」と思ったら大間違い。多くの人は、食品の体にいい部分を、大幅に無駄にしてしまっている。健康長寿のための正しい食べ方とは。

「残りカス」を食べている
「納豆をアツアツのご飯と混ぜて食べると、納豆の酵素が働かなくなってしまう。こんなふうに、調理法、食べ方を間違えてしまったがために、栄養を無駄にしてしまっている例は、実はたくさんあるんです」

こう語るのは、東京・港区にある東京慈恵会医科大学附属病院の栄養部に勤める赤石定典氏だ。

同病院の栄養部は、『その調理、9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)という著作で、栄養を無駄にしてしまう「間違った食べ方」を紹介し、注目を集めている。

健康で長生きするためには、食べ物から適切に栄養を摂取することが何よりも大切だ。

372: 名無しさん:17/12/11 17:56
しかし、滋養たっぷりの食材を食べていても、「食べ方」を間違えていては、体にいいものを捨ててしまった「残りカス」を食べているようなもの。そして実は、そうした間違った食べ方をしている人は非常に多いのだ。

●納豆

まずは、納豆の「間違った食べ方」をご紹介しよう。赤石氏が解説する。

「アツアツのご飯と納豆を一緒に食べるのは間違い。『ナットウキナーゼ』という酵素の働きが弱くなってしまうのです。

この酵素は、体内の別の酵素に働きかけ、血栓を分解しやすくする効果、つまり血液サラサラ効果がありますが、50℃以上で活性が鈍くなり、70℃でほぼ機能しなくなってしまいます。

せっかく、心筋梗塞や脳梗塞になりにくくする力があるのに、熱いご飯と一緒だと、効果が弱まってしまうのです」

ほかにも私たちは、
・朝に納豆を食べる
・冷蔵庫から出した納豆をすぐに食べる
といった食べ方をしがちだが、これも間違っている。

373: 名無しさん:17/12/11 17:57
「納豆は夜に食べたほうが効果が高い。ナットウキナーゼは、食べてから4〜8時間働きますが、とくに睡眠中に作用しやすいからです。

それから、『納豆菌』を効率的に摂取するためには、冷蔵庫から出してすぐ食べてはいけません。納豆菌は常温で増える性質がある。冷蔵庫から出して20分ほどしてから食べるのがコツです」(赤石氏)

納豆菌には、がん予防や血糖値を低くする作用もあるとされており、適切に食べれば、その効果は計り知れない。

「いまは炊飯器の保温機能が発達していますが、日本には、炊いたご飯を一度おひつに移してから茶碗によそうという文化があります。

こうすると、ご飯の温度が40〜48℃くらいになり、とてもおいしく食べられるのはもちろん、納豆の酵素も死なせずに済む。素晴らしい知恵だと思います」(赤石氏)

374: 名無しさん:17/12/11 17:58
●味噌汁

納豆と並ぶご飯のお供といえば味噌汁だ。

味噌には、脳卒中、認知症の発症を防ぐ効果や老化抑制機能がある。かつては塩分が高いために高血圧の原因とされがちだったが、最新の研究では、むしろ抗高血圧効果があることもわかってきた。厚生労働省の研究によれば、毎日3杯以上味噌汁を飲むと乳がん発生リスクは40%低減する。

しかし、その健康効果の源である乳酸菌や酵母も、間違った調理法をすると、効果が激減してしまうから注意が必要だ。

「味噌のなかの乳酸菌は、50℃以上で徐々に弱り、酵母も70℃を超えると全滅してしまいます。味噌汁は香りを飛ばさないよう、火を止めてから味噌を溶きますが、火を止めた『直後』ではまだ早い。火を止めてしばらくおいてから、味噌を溶くのがオススメです」(赤石氏)

さらに味噌汁は、味噌の種類によって食べる時間を変えたほうが、健康への寄与が大きくなる。

蒸した大豆を発酵させる赤味噌は、メラノイジンという代謝を活性化する物質が含まれているため、朝食に食べたほうがいい。

375: 名無しさん:17/12/11 17:58
一方、煮た大豆を発酵させた白味噌は、興奮を抑えて穏やかな眠りを誘う効果がある「GABA」という神経伝達物質が含まれている。夜に白味噌の味噌汁を飲めば、スムーズな入眠が期待できる。

376: 名無しさん:17/12/11 17:59
●枝豆

続いて、ビールのつまみ、枝豆はどうか。たいていの場合、「茹でる」という調理を選択することになるが……。

「枝豆は茹でると、ビタミンCが5割近く流れ出てしまいます。あまりよくない調理法ですね。オススメなのは『蒸し焼き』です。

蒸し焼きにした場合、ビタミンCの残存率は、茹でた場合に比べはるかに高い。ビタミンB群など水溶性のビタミンやミネラルもそのまま保持することができます。

しかも蒸し焼きは、茹でた場合より味が凝縮しておいしい。塩で軽く揉んで、ふたをしたフライパンで5分ほど弱火にかければいいだけ。時短にもなり、いいことずくめです」(前出・赤石氏)

377: 名無しさん:17/12/11 17:59
湯豆腐はビタミンが無駄に

●ヨーグルト

健康食品の代名詞、ヨーグルトは、腸内の感染症を防ぐ効果があるうえ、骨粗鬆症を防ぐためのカルシウム摂取にも便利な食品だが、これも食べ方にコツがある。

ヨーグルトは朝に食べることが多いが、すきっ腹の状態で摂取すると、効果が半減する。空腹時、大量に分泌されている胃酸が、ビフィズス菌や乳酸菌の働きを阻害してしまうのである。

最近、飲む人が増えている乳酸菌飲料も、空腹時に飲むと、効果が低くなってしまうのだ。

食べるときの「温度」も重要。管理栄養士で株式会社フードクリエイティブファクトリー取締役の五十嵐ゆかり氏が言う。

「ヨーグルトは冷蔵庫から出して冷たいまま食べると、カルシウムを効果的に摂れず『損』になります。

378: 名無しさん:17/12/11 17:59
ヨーグルトのカルシウムは温めることで吸収がよくなるからです。ただし、温めすぎて乳酸菌を失ってはいけない。人肌くらいの温度で食べるとバランスが取れます」

大きめのヨーグルトのパックを買って少しずつ食べる人もいるが、これもNG。ビフィズス菌は空気に触れると死んでしまうからだ。小分けされたパックのヨーグルトを食べるのが正解だ。

379: 名無しさん:17/12/11 18:00
●豆腐

動脈硬化や認知症など様々な病気の予防効果があるとされる豆腐。'99年には、米国食品医薬品局も、豆腐が血液中のコレステロールを低下させることを認めている。寒くなるこれからの季節は、湯豆腐を食べることも増えるかもしれないが……。

「豆腐には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が含まれますが、水に溶けやすい。栄養が溶け出した汁を一緒に飲めればいいのですが、湯豆腐は汁を飲まない。豆腐を使うなら鍋のほうがオススメです」(五十嵐氏)


380: 名無しさん:17/12/11 18:00
●ゴマ

前出の赤石氏が言う。

「あまり知られていませんが、ゴマはそのまま食べると、まわりを覆っている皮が消化されず、そのまま体の外に排出されていってしまう。食べる場合は、すりゴマにすると、体内でセサミンなどを吸収しやすいのです」

では、すりゴマを店で買えばいいのか、というとそれも違う。管理栄養士で野菜ソムリエの中沢るみ氏も言う。

「すったゴマは酸化しやすく、そうすると効果が低下するからです。ちょっと面倒かもしれませんが、食べる直前にゴマをするのが一番いい」

ゴマは、ポリフェノールのセサミンやセサモリン、セサミノールなどを含んでいる。これらは、細胞を酸化させ老化を進める「活性酸素」を取り除くのに効果がある。健康で長生きしたいなら、直前のひと手間を惜しんではいけない。

381: 名無しさん:17/12/11 18:00
●牛ヒレ肉

肉や魚では、間違った食べ方はあるのか。実は、赤身肉の「ウェルダン」はあまりよくない。

「牛ヒレ肉は、ビタミンB1が多く含まれていますが、焼きすぎるとタンパク質が変性して、消化吸収をしにくくなる。表面はしっかり焼いて、中は余熱で火を通す程度にとどめたほうが、ビタミンB1を効果的に摂れます」(前出・五十嵐氏)

382: 名無しさん:17/12/11 18:01
●アジ

青魚は、DHAやEPAといった「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる物質がふんだんに含まれており、健康効果が高いことで知られている。

人間が老化し、健康を失っていく要因として、内臓脂肪が多くなりすぎることがあるが、DHAやEPAは、血中を流れる「中性脂肪」やコレステロールを抑えることで肥満を防ぐうえ、動脈硬化の予防に効果がある。青魚は焼き魚にして食べる機会が多いが、その食べ方でいいのか。

前出の五十嵐氏が解説する。

「サンマ、アジ、イワシなどの青魚は、加熱調理よりも生で食べるほうが、健康効果が期待できる。というのも、加熱調理は、オメガ3脂肪酸が酸化して効果が落ちる原因となるからです。新鮮な青魚の場合は、ぜひ生で召し上がってください」

383: 名無しさん:17/12/11 18:01
「ズボラ調理」がいい

●カツオ

前出の中沢氏は、カツオの上手な食べ方について語る。

「カツオは、疲労回復効果を持つビタミンB1が豊富です。ただし、そのまま単品で食べるのではなく、タマネギやニンニクと一緒に食べたほうが、ビタミンB1が持続的に体のなかにとどまり、効果が高い。

カツオには、コエンザイムQ10(ユビキノン)も含まれています。この物質は、細胞内でのエネルギー生産を促進する力があるとともに、抗酸化力が強く、血管の酸化防止効果、つまり老化を抑える作用があります。

この物質は脂溶性で、油とともに摂取すると吸収が進む。カツオにオリーブオイルをかけ、カルパッチョにすれば、効果は非常に大きくなります」

384: 名無しさん:17/12/11 18:02
●ゴボウ

野菜にも、様々な食べ方のルールと「NG」が存在している。前出の赤石氏が話す。

「野菜については、皮を剥かないとか、水にさらさないとか、ズボラで手抜きな調理法を用いることで、栄養を無駄なく摂取できる例があります。

そのひとつが、ゴボウです。多くの人がアクとりをするためにゴボウを水にさらしますが、そうすると、糖尿病や脂肪の蓄積を予防する『クロロゲン酸』という物質が水に溶け出してしまう。

皮を厚くこそげおとす人も多いですが、皮にはクロロゲン酸が大量に含まれている。ゴボウは泥をきれいに洗い落として、皮はそのまま、アク抜きをせずに食べるのがいい」

385: 名無しさん:17/12/11 18:02
●サトイモ

前出の中沢氏も言う。

「『手抜き調理』がいいのは、サトイモも同じです。サトイモの皮を剥いた後、ぬめりを洗い流すことを勧める料理本もありますが、実は、このぬめりに『ジガラクトシルジアシルグリセロール』という物質が含まれています。これには、腸内の老廃物を排出し余分なコレステロールの生成を抑える効果があります」

手を加えることが、必ずしもいい影響を与えるわけではないのだ。

●ジャガイモ

日々の食卓に頻出するジャガイモ。皮を剥いて茹でるという人も多いが、実はそれは間違い。管理栄養士の麻生れいみ氏が解説する。

「ジャガイモには、風邪の予防や粘膜の維持に役立つビタミンCがたっぷり含まれていますが、皮を剥いて茹でると、水溶性のビタミンCは逃げていってしまう。皮を剥くのは、茹でた後にしたほうがいい。

また、茹でる際は『水から』がポイント。沸騰したお湯に入れると、表面のでんぷんが水を吸って膨らみ、細胞壁を壊して体にいい成分が流出しやすくなってしまうのです。『根菜は水から茹でよ』は、味だけでなく、栄養面からも意味があります」

386: 名無しさん:17/12/11 18:03
ニラの根元は細かく刻んで

●ショウガ

「皮を剥くのは間違い」という食品として、ほかにニンジンなどがあるが、何より「皮つき」のまま食べたほうがいいのはショウガである。

イシハラクリニック副院長の石原新菜医師が解説する。

「ショウガの皮は剥かないほうがいい。皮の下には、ジンゲロールという物質が含まれています。これは、加熱するとショウガオールに変わり、脂肪や糖の代謝を上げてくれ、糖尿病や高脂血症などに効果があります」

炒め物などに使う場合は、「皮つき」のままのほうが体にいい。

387: 名無しさん:17/12/11 18:03
●ニラ

皮と同様、本当は栄養が詰まっている部分を捨ててしまっているというケースも少なくない。

「ニラもそうした食品のひとつです。せっかく栄養のある根元を捨ててはいけません」と語るのは、前出の中沢氏だ。

「ニラの根元を、ビニールのテープごと切って捨ててしまう人がいますが、ここには『アリシン』という物質が含まれています。アリシンには、ビタミンB1を体内にとどまらせることによって疲労回復を促進したり、インスリンの分泌を促して血糖値の上昇を抑えたりする効果があります。

刻めば刻むほど細胞が潰れ、アリシンがたくさん出てきます。ニラの根元は捨てずに、細かく切ってください」

388: 名無しさん:17/12/11 18:04
●ミカン

「ミカンの白い筋を取ってしまう人がいますが、これは体にいい部分を捨ててしまっているのと同じです」と前出の麻生氏が語る通り、ミカンの白い筋には「ビタミンP」という耳慣れない物質が含まれている。

麻生氏が続ける。

「ビタミンPは、ビタミンCが体のなかで働くのをサポートする働きがあります。最近ではコレステロール値を下げる効果も注目されています」

389: 名無しさん:17/12/11 18:04
●シメジ

調理方法や食べ方だけではなく、「保存方法」も、ちょっとやり方を変えるだけで、「健康で長生き」を助けてくれる。前出の中沢氏が言う。

「シメジなどのきのこ類は、冷蔵庫に入れて保存するのが普通かもしれませんが、これはもったいない。

冷凍庫に入れ、凍らせて保存をすると、きのこの細胞壁が壊れ、うまみ成分『グアニル酸』などが増えます。グアニル酸は、血小板が凝集する作用を抑えたり、血中コレステロール値を下げる効果もあると言われている。

小房に分け、ジッパー付きの保存袋などで保存し、汁物や煮物、鍋料理にそのまま入れると、味もよく、グアニル酸をより多く摂れます」

ほかにも、ページ末の表に、その食品を食べる際の注意点を列挙した。毎日の食べ方を少し変えるだけで、体に与える効果は全然違ってくる。今日から試さない手はない。

「週刊現代」2017年12月9日号より

390: 名無しさん:17/12/11 19:29
健康は1日にしてならず

391: 名無しさん:18/01/07 19:23
やっぱ暴飲暴食は良くないな

392: 名無しさん:18/01/07 19:56
飲み放題食べ放題は良くないな

393: 名無しさん:18/01/07 20:22
食べ盛りの学生時代なら良いけどな

394: 名無しさん:18/01/20 00:00
アラフォーアラフィフ世代だと同級生が病気で急死したりしてショックと恐怖で凹んでいる人も少なくないはず。
健康でいたけりゃ生活習慣を改めなくては。

395: 名無しさん:18/01/20 08:09
破天荒吉村

396: 名無しさん:18/02/03 11:10
首筋にイボ出来た・・・orz

397: げんき:18/02/03 14:17
↑ そんなモン・・・
「爪きり」で、ガチッと切れっ!


398: 名無しさん:18/02/04 00:01
↑お前自分は究極のビビリのくせによく言うぜ!

399: 名無しさん:18/02/04 00:02
396イボコロリで落とせない大きさなら皮膚科に行くべし!

400: 名無しさん:18/02/04 00:03
液体窒素でジューッと焼かれてだいたい二日ぐらいで落ちる

401: 名無しさん:18/02/04 00:27
腹減ったのでコンビニに買い出しに行って夜中の暴飲暴食しようと思ったが
健康によくないのでやめて寝る

402: 名無しさん:18/02/04 08:33
朝起きてそれが正しかったことを確信する

403: 名無しさん:18/02/07 07:45
食は命

404: げんき:18/02/07 16:38
>>398

いや・・・
ガチで、ヤッたこと何回もあるけど・・・


405: 名無しさん:18/02/15 23:25
食べ過ぎに注意しましょう

406: 名無しさん:18/03/15 22:46
HIRO 救急搬送で「生きる確率20%」と宣告…MAX時より100キロ減

激やせぶりが話題の安田大サーカス・HIRO(40)が14日深夜に日本テレビ系で放送された「ナカイの窓」に出演。昨年6月に左脳室内出血で救急搬送されたが、医師からは「生きる確率は20%」と宣告されていたことを明かした。

 この日は、ダレノガレ明美らダイエットに成功した芸能人とともにゲストとして登場。体重が一時最大「198キロ」あり、現在は「93キロ」とMAX体重から100キロ減量したことを明かし、驚かせた。

 一時は「1日に3万キロカロリー」食べていたという暴飲暴食生活がたたり、昨年6月、自宅で倒れ、救急搬送された。「前の日から頭が痛かった。次の日、すごい(頭が)痛くなって、嘔吐して…。救急車乗ってから、意識がもう…(ない)。(その日から)1週間ぐらい記憶があいまい。ほぼ覚えてない」と振り返った。

407: 名無しさん:18/03/15 22:47
 病室で目がさめると、「家族と団長(団長安田)の涙見た」。医師からは、手当が遅れていれば「生きる確率は20%」と言われたことを明かし、「団長が泣いてるの初めて見たんで、これは本当にダイエットせなあかんな、と思った」という。

 これまでは近い距離でもタクシーに乗り、暴飲暴食を続けてきたが、退院後は1日1500キロカロリーの健康的な食事と、毎食後2時間のウォーキングを続け、入院時に135キロだった体重を40キロ以上減量。今月9日の時点で、体重は92・5キロになっている。


408: 名無しさん:18/03/15 22:48
一人で生きているわけではない
命を粗末にしたらあかん

409: 名無しさん:18/03/15 23:30
油揚げメンよりはノンフライメン

410: 名無しさん:18/03/19 18:52
うむ

411: 名無しさん:18/03/19 18:52
1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった

和食離れが進む日本、老けない身体は食生活の見直しから!
「間違った情報に洗脳されている人が実に多い。正しい食事の法則を知ることこそ若さと健康を維持する秘訣」と語るのは、細胞から元気になるための「細胞環境デザイン学」を独自に提唱する杏林予防医学研究所所長・山田豊文先生。先生によれば、今の日本の食環境は大きな危機の中にあるそう。

「肉や卵、乳製品などの高脂肪高タンパク食が推奨され、主食は白米や小麦粉など精製されたものばかり。日常的に添加物たっぷりの加工品を食べる。そんな食習慣が肥満や生活習慣病の増加に直結しているんです。老けない身体作りを目指すなら、まず今の食生活の間違いに気づくことが重要です」

 なかには、これまでの食の常識が覆されるものも!? ここでしっかり軌道修正して、老けない身体になる食べ方を始めましょう。

 まずは今の自分の身体の状態を知ることから。思い当たる生活習慣にチェックを。

412: 名無しさん:18/03/19 18:54
【体内年齢がわかるチェックリスト】

□1日3食以上、食べる
□おやつは欠かせない
□牛乳をよく飲む
□ファストフードをよく食べる
□外食が多い
□揚げ物など油っこい食べ物が好き
□朝食はパンとマーガリンが定番メニュー
□早食いであまりかまない
□パスタやラーメンなど麺類が好き
□甘いお菓子に目がない
□満腹になるまで食べてしまう
□毎日お肉を食べる
□清涼飲料水をよく飲む
□白いご飯やパンをたくさん食べる
□オリーブオイルはどれだけとっても太らないと思う
□生野菜をあまり食べない
□体調が悪いときは食欲がなくても食べるようにしている
□糖質制限をしている、またはしたことがある
□コレステロールは身体に悪いと思う
□健康のために塩分を控えている
□夜更かしして朝遅く起きるサイクルになりがち
□食べ物の好き嫌いが多く偏食
□体調を崩したらすぐに薬を飲む
□週3日以上お酒を飲む
□タバコを吸う

413: 名無しさん:18/03/19 18:54
【診断】

0〜5個:体内年齢30歳。身体を老けさせない、質のいい食生活を送れています。細胞に働く食べ方を続けて、若々しい身体をキープしていきましょう。
6〜10個:体内年齢40歳。おおむね良好な食生活です。ときどき身体に悪いものを口にしているものの、それをカバーできる生活が身についているといえます。

11〜15個:体内年齢50歳。よい習慣と悪い習慣が半々の状態。暴飲暴食を続けると、年齢とともに体内老化が進行します。意識して食生活を切り替えましょう。

16〜20個:体内年齢60歳。ついつい甘いものや手軽な加工食品に手がのびがち。このままでは体内老化は加速するばかり。注意報発令中と肝に銘じましょう。

21〜25個:体内年齢70歳。すでに身体が悲鳴をあげています。今の食生活では寿命を縮める危険度大。一刻も早く食生活を改め身体をレスキューすることが必要。

414: 名無しさん:18/03/19 18:55
これが穀菜食の基本ルール
 病気や不調を遠ざける食べ方の基本は、玄米を中心とした穀物+たっぷりの野菜からなる「穀菜食」。これを実践するだけで、老化スピードは遅くなり若々しい心と身体を保てます。


415: 名無しさん:18/03/19 18:55
■玄米ご飯+具だくさんのみそ汁が基本

●玄米ご飯

 ミネラルや食物繊維など身体に必要な栄養が凝縮。毎日の主食を玄米に替えるだけで食事の質を上げられる。

●みそ汁

 発酵食品のみそと旬の野菜で栄養の濃い一品に。また、大豆が原料のみそは大事なタンパク源であり、ミネラルも豊富。

●野菜&いも類

 緑黄色・淡色・いも類多種類を食べよう。野菜は植物性の健康成分ファイトケミカルの宝庫。旬の新鮮な野菜を選んでとりたい。里いもやさつまいもなどのいも類には食物繊維が豊富で腸だけでなく全身の健康に役立つ。

416: 8X2R:18/03/19 18:55
美女の巨乳で勃起する男or美女の美尻で勃起する男は健康。(笑)

_(^^;)ゞ

417: 名無しさん:18/03/19 18:55
●きのこ類

 食物繊維やビタミンを多く含み、免疫力アップにも貢献してくれる。ほどよい食感があるため、よくかんで食べるにもつながる。

●果実類

 ビタミンをはじめとする豊富な栄養を含む旬の果物。なるべく皮ごと食べるようにすると、よりたくさんの栄養を補給できる。

●海藻類

 海藻類は、現代人が不足しがちなミネラルの宝庫。わかめや昆布、のりなど日本の食卓では欠かせない食材といえる。

●種実類

 クルミなどの種実類には、ビタミン、ミネラルのほかオメガ3脂肪酸や食物繊維も豊富。料理やおやつに活用して。

●良質な油

 体内で作ることができないオメガ3脂肪酸は意識して摂取を。その代表的な摂取源が、亜麻仁油や天然の小型の青魚。

418: 名無しさん:18/03/19 18:56
●豆類

 重要なタンパク源であり、マグネシウムや鉄、亜鉛などミネラルも豊富。納豆などの大豆発酵食品も積極的にとりたい。


食べ方のポイントは「小食」と「よくかむ」
 何を食べるかと同時に大切なのが、どう食べるか。余分なものをため込まないために、2つのルールを心得て。

 1つ目は、小食を習慣づけること。現代人は高タンパク高脂肪食を好む傾向があるほか、常に過食の状態。食事量や回数を減らし、空腹の時間を増やすだけで消化への負担が減り、細胞が元気に働き始めます。まずは間食をやめるなど、できることから始め、最終的には1日2食が理想です。

419: 名無しさん:18/03/19 18:56
《空腹でアップする5つの力》
(1)体内の有害物質を排出する力がアップ
(2)酵素の節約により体内の治癒力がアップ
(3)内臓を休ませることで機能がアップ
(4)睡眠の質や集中力がアップ
(5)血液サラサラ効果がアップ

 2つ目は、よくかんで食べること。咀嚼によって分泌される唾液は、食物の消化や栄養の吸収をスムーズにするほか、よくかむことで満腹中枢が刺激されるなど、さまざまなメリットがあります。

《唾液の5つの働き》
(1)消化酵素が含まれており消化を助ける
(2)口内の滑りをよくして飲み込みやすくする
(3)食べ物の栄養の吸収をスムーズにする
(4)口の中を殺菌し、免疫が高まる
(5)粘膜を保護して口腔内を保湿する

420: 名無しさん:18/03/19 18:56
身体をレスキューする食べ方&食材
 ふだん食事に気を配っていても、つい誘惑に負けてしまうことも。暴飲暴食は老化の元凶です。ここからは、食べすぎ飲みすぎたときに実践したい、レスキュー法をご紹介します。


■「小食・断食」で暴飲暴食をリセット
 身体の老けに直結する生活習慣病のほとんどは、乱れた食習慣、特に過食が原因。身体をリセットして若返りを目指すなら、食事の質だけでなく、量や回数も意識することが必要です。とはいえ、これまで1日3食だった人が、いきなり1食抜くのは大変。そこで、まずは間食をやめる、夕食を軽めにすることから少しずつ食事量を減らしてみましょう。1食減らす場合も、夜は仕事の付き合いや家族との団らんで難しい場合は、朝と昼のどちらかをカットしてもOK。自分の生活ペースやできる範囲を調整しつつも、食事を減らすというレスキュー法は、意識して日常生活に取り入れていきましょう。

 手軽な方法として編集部が提案するのは「半日プチリセットプログラム」。2日間の食事のうち、1日目の夜と2日目の朝を手作りジュース(*)に置き換えます。

421: 名無しさん:18/03/19 18:57
*手作りジュースの例:いちご100gとレモン1/2個をジューサーにかけて、無調整豆乳80mlを混ぜ合わせる。

422: 8X2R:18/03/19 18:57
416
篠田あゆみor森ななこ。_(^^;)ゞ

423: 名無しさん:18/03/19 18:57
■お酒・ジャンクフード好きな人はこの食材で「肝臓の解毒力」をアップ

 アルコール、添加物、有害金属といった体内に取り込まれる毒素を処理するのが肝臓。この処理をサポートするのが、亜鉛、マグネシウム、ナイアシン(ビタミンB3)です。さらに、にんにくやニラなどの香りの強い野菜に含まれている硫化アリルや、玉ねぎのケルセチン、ホタテに含まれるセレン、イワシやサンマなどの青魚に含まれる含硫アミノ酸には、「キレート作用」という働きがあり、血液中の有害ミネラルを無毒化してくれます。お酒・ジャンクフードが好きな人は特に、これらの野菜を積極的に取り入れて、体内に毒素をためないきれいな状態を保ちましょう。

424: 名無しさん:18/03/19 18:57
■食中毒やストレスから身体を守る「体内殺菌」

 キレート作用のある食材で肝機能アップを心がけることに加えて、体内の殺菌に役立つ食材をとることも、解毒力を高めるのに欠かせません。そこで役立つのが、イソチオシアネート類と呼ばれるファイトケミカル。野菜に含まれるファイトケミカルは、野菜自身が太陽の紫外線から身を守ったり、害虫に食べられるのを防いだりと、自分の身を守るために作り出されていると考えられています。特にアブラナ科の植物に多く含まれており、高い殺菌力を持つことで知られるわさびもその一種。そのほか、キャベツやクレソン、ルッコラ、からし、芽キャベツ、大根などに含まれています。サラダや付け合わせ、薬味として食卓に取り入れることで、毒素やストレス、がんなどから身体を守ってくれます。

425: 名無しさん:18/03/19 18:58
老化を加速させる食べ物・食べ方はやめよう!
 具体策としてまず、牛乳や乳製品、肉や卵などの動物性食品、細胞を壊す油「トランス脂肪酸」を含むマーガリンやショートニング、それを使ったスナック菓子やパン、食品添加物まみれの加工食品などを、食卓から遠ざけること。さらに、「どう食べるか」も重要。老け食習慣に思い当たる人は、この機会に改善を。

(NG)食事をしながら飲み物をとる

 よくかまずに飲み物で流し込んでしまうと、消化吸収に支障をきたし、全身の老化を加速する羽目に。

(NG)体調が悪いときに無理に食べる

「食欲がなくても食べたほうがいい」というのは間違い。野生動物は、体調が悪いときはエサをとらないもの。それは回復を早めるための本能的な行動なのです。

426: 名無しさん:18/03/19 18:58
(NG)1日3食お腹いっぱい食べる

 1日3食満腹になるまで食べると、内臓は本来、空腹時に行う全身の細胞のメンテナンスが適切に行えなくなります。

(NG)時間がないときに早食いする

 早食い=かむ回数が少ないということ。その結果、当然、消化吸収に支障が。過度に精製・加工されたものや、やわらかい食べ物は避け、かみごたえのある穀菜食を。

(NG)白米や白いパン、白い麺類を食べる

 精製された穀物は、ミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養が取り除かれた「裸の炭水化物食品」。玄米などの「服を着た炭水化物食品」に替えて!

427: 名無しさん:18/03/19 18:59
究極の老化防止は「がんに効く野菜を毎日食べる」
 健康な人でも、1日数百というがん細胞が発生しているといわれ、それらを退治するのが、身体の免疫力や抗酸化力。発生したがん細胞を増殖させないために、食事では免疫力を高める栄養や、抗酸化成分を含む食材を積極的にとることが大切。

 中でもがん予防には植物の色素や香りを構成している成分・ファイトケミカルが有効です。抗酸化成分として知られるポリフェノールもファイトケミカルのひとつ。ほかにもさまざまな種類があります。下の「がん予防効果の高い食品ピラミッド」(週刊女性PRIMEのサイト内のみ掲載)を参考に、がんに負けない身体を保ちましょう。

〈教えてくれたひと〉

山田豊文先生◎杏林予防医学研究所所長。細胞の環境を整えれば健康に生きていけるという「細胞環境デザイン学」を提唱。CEOを務める東京・赤坂の「アカサカフロイデクリニック」ではこの理論に基づく医療を提供している。監修ムック『老けない体をつくる新習慣』(宝島社)が発売中。

428: 8X2R:18/03/19 19:05
俺は、篠田あゆみor森ななこ
のヌード画像で健康だぜ

。_(^^;)ゞ


429: 名無しさん:18/03/21 23:04
やはり医者の格言は生きてるなぁ

デブから先に死んでいくという

430: 名無しさん:18/03/29 21:33
本当は危険な「耳かき」の快楽。では、正解は?

「今日こそは未到の奥地をめざして……」

アマゾンの探検隊ではない。耳かきの話だ。

 人に耳を掃除してもらうことを好んで、お金を払ってそんなサービスを謳った風俗まがいの店に通う人がいる。

 中には、耳かきという行為そのものが病みつきになり、暇さえあれば竹の棒を耳に突っ込んで、ひょっとこのような表情で快楽をむさぼる人もいる。

 でもこの行為、医学的には危険なのです。

431: 名無しさん:18/03/29 21:34
新たな収穫物を求めて深部へと挿入を試みる
 日に何度も耳の中を引っ掻き回すことを趣味やストレス解消法のようにしている人は、意外に多い。東京・大田区に住む落合真一さん(36=仮名)もその一人。

 妻に「我慢しろ」と言われても我慢できない。耳かき棒を隠されても、綿棒を使って耳を掻く。綿棒を隠されても、釘のアタマで耳を掻く。その執念は、何かの中毒患者のようでさえある。

 そんなに頻繁に掃除をされたら、耳垢とて溜まる暇もないと思うのだが、それが彼のさらなる探求心を掻き立てる。新たな収穫物(耳垢)を求めて、前回より1ミリといわず、0.1ミリでも、0.01ミリでもと深部への挿入を試みる。

 ある一定ラインを越えると激痛を招くことを、彼は経験的に知っている。探索は慎重の上にも慎重を極める。何らかの手ごたえを感じ、抜き出した棒の先には、耳垢ではなく「血」が付いていた……。

 そもそも彼にとって、耳垢を摘出することがその行為の目的ではない。耳の中を掻くことで得られる快感が目的なのだ。

432: 名無しさん:18/03/29 21:35
耳を掻き過ぎると“かゆみ物質”が分泌される
「耳かきが癖になっている、あるいは我慢できないという人は確かにいます。それ自体は病気ではないけれど、決して好ましいことでもありません」

 こう語るのは、東京都保健医療公社荏原病院耳鼻咽喉科医長の木村百合香医師。

「耳かきが癖になっているのは、耳が痒いから。なぜ耳が痒くなるのかといえば、耳を掻き過ぎて“かゆみ物質”が分泌されているから。外耳道に湿疹ができているのです」

外耳道とは、耳の入口から鼓膜までを指す。耳垢が溜まるのは、このうち外側の半分あたりまで。ここを耳かきで引っ掻き回すと、皮膚が薄くなって炎症が起きて痒くなる。痒い所を掻けば、当然気持ちいい。だから耳かき行為はやめられない。でも、どこかで悪循環を断ち切らなければ、落合さんのように血を見ることになる。

433: 名無しさん:18/03/29 21:35
「耳の中には本来細い産毛が生えていますが、耳をかき過ぎている人の耳の中を顕微鏡で見ると、その毛さえ抜け落ちている。医療的な処置としては、かゆみ止めや抗菌薬を塗ったり飲んだりといったところですが、薬を使ったところで耳かきをやめなければ改善は見込めません」(木村医師)

434: 名無しさん:18/03/29 21:36
木村医師によると、耳垢にも役目があるという。それは耳の中に侵入してきたちりやごみの吸着と保湿だ。

「つまり、耳垢は耳に入ってきたちりやごみから外耳道や鼓膜を守っているのです。耳には自浄作用があって、耳掃除をしなくても耳垢は奥から外へと自然に移動し、最後は剥がれ落ちる仕組みになっています。アメリカの耳鼻咽喉科学会では『耳掃除はするべきではない』というガイドラインまで作成している。耳そうじをすることで得られるメリットより、リスクのほうが大きい――と判断しているのです」(同前)


435: 名無しさん:18/03/29 21:36
では、耳垢は放置すべきなのか
 耳かきのし過ぎによるリスクは、先に触れた外耳道湿疹ばかりではない。時には「がん」を引き起こす危険性もあるという。

「外耳道がんという病気があります。非常に珍しい希少がんの一つで、耳の掻き過ぎが原因というわけではないものの、このがんの患者には耳かきが癖になっている人が多いという報告がある。何らかの因果関係があっても不思議ではない」(同前)

 では、耳垢は放置すべきなのか。

 木村医師は、ケース・バイ・ケースだという。

「耳垢が過剰に溜まり過ぎると、耳垢栓塞(じこうせんそく)といって聞こえが悪くなることがある。また補聴器を使っている人は、耳垢が補聴器の機能を下げることもある。そんな時には耳鼻咽喉科で掃除することもあります。その方法は、鉗子でつまみ出す、機械で吸引する、あるいは生理用食塩水で洗い流す、など。自分で掃除をしたいなら、1〜2週間に1度程度、強い刺激を与えないレベルで掃除するならいいでしょう」

436: 名無しさん:18/03/29 21:37
 木村医師によると、竹の棒ではなく綿棒を使い、風呂上りなど耳に適度な湿潤があるときにやさしくふき取る程度で十分とのこと。耳の中が乾いた状態の時は、そのまま綿棒を使うと刺激になるので、少量の水やオリーブオイルなどで綿棒の先を湿らせてから使うといい。間違っても釘のアタマなどで擦ってはいけない。

 耳が聞こえるのに耳の穴が痛むときは、かなりの確率で急性外耳道炎が起きていて、急性外耳道炎の原因のほとんどが耳かきのし過ぎだという。

 この記事を読んでいただいたのも何かの縁です。とりあえず2週間、耳そうじを我慢してみませんか?

(長田 昭二)文春オンライン

437: 名無しさん:18/03/29 21:38
いやだ!

438: 名無しさん:18/03/29 23:07
黙って、タイプの女で、抜け!


439: 名無しさん:18/04/11 23:57
45分の有酸素運動と筋トレ

440: 名無しさん:18/04/13 05:37
438
小嶋ジュンナ←該当者。_(^^;)ゞ


441: 名無しさん:18/06/13 20:03
食ったら動け!
食っちゃ寝してる人は
病気になったり、早死するの覚悟でやれ!

442: 名無しさん:18/06/13 21:50
毎日、歩くのが日課。


443: 名無しさん:18/06/13 21:50
成長して、


444: 名無しさん:18/06/13 21:50
get!
は、しません。(笑)


445: 名無しさん:18/06/16 19:57
肉ばっかでも魚ばっかでも野菜だけでもいけない

446: 名無しさん:18/06/16 20:00
お腹がすいていないなら無理に三食食べなくても良い

但し1日の始まりの朝はしっかり摂るべし
どうしても食べれない体質ならば何かしらお腹に入れておこう

447: 名無しさん:18/06/17 20:25
GACKTと西川貴教は炭水化物を何年も食べていないらしい

448: 8X2R:18/06/17 20:33
↑キャットフードを食べるのか?
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

449: 名無しさん:18/06/17 20:35
なんでや?

450: 名無しさん:18/06/17 20:50
体型を崩したくないからだろう。
二人とも毎日何時間もジムトレーニングしている。

451: 名無しさん:18/06/18 23:46
真夜中に歩く。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


452: 8X2R:18/06/20 05:01
毎日平均、3発抜けば健康です。(笑)

Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

453: 8X2R:18/06/20 05:06
スーパーの猫ちゃんの安否が確認できれば健康です。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

454: 8X2R:18/06/20 05:09
夜は寝る所に、ちゃんと帰ってるらしい…
。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

455: 名無しさん:18/07/09 23:27
ごま酢セサミン飲んでる

456: 名無しさん:18/07/23 18:40
日中炎天下の下で運動して搬送されるじいさん
無謀だってばよ!
やるなら夕方にしなさい!

457: 名無しさん:18/07/23 19:14
それと毎日のように90近辺の年よりが、畑でぶっ倒れて命を落とすって
バカなん? お迎えが来たの? 

458: 名無しさん:18/08/29 10:00
不摂生とストイックは対極だが
どちらも早死にする傾向が強いというのが現代医学の最新データらしい。

459: 名無しさん:18/08/30 07:32
スポーツ種目別栄養学講座
http://www.nature-n.com/sports_net/pwrntrtn/index-j.htm

460: 名無しさん:18/09/08 13:18
基礎代謝を上げよ

461: 8X2R:18/09/08 20:40
個室ビデオ、行こうとしたが雨降ってきたから、やめた。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

462: 名無しさん:18/09/18 14:26
胡麻酢セサミン2錠

463: げんき:18/09/18 14:28
↑ それ効く?
俺は、「コエンザイムQ10」派だぜっ!


464: 名無しさん:18/09/19 12:42
東京街角の、エロいケツしたのでが健康の源←みなもと

ですな。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


465: 名無しさん:18/09/25 19:39
休日にひたすら寝だめする人よりも
運動して過ごす人のほうが疲労度が抜けやすいらしい。

466: 名無しさん:18/09/25 19:53
ココアで血管を丈夫に

467: 名無しさん:18/10/29 12:48
時間を見つけて適度なトレーニングを

468: 名無しさん:18/11/03 20:25
過度の大酒飲みは寿命を縮める

469: 名無しさん:18/11/11 21:44
腹八分目、夜22時就寝、朝6起床の生活サイクルをしている人は病気になりにくいらしい。

470: 名無しさん:18/11/11 21:45
469
訂正。朝6時起床。

471: 名無しさん:18/11/13 18:55
【漫画】糖尿病になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】
http://youtu.be/fz3wx5dgQc4

472: 名無しさん:18/11/25 20:42
463よくわからん

473: 名無しさん:18/11/25 21:03
魚の脂は良い脂

474: 名無しさん:18/11/27 05:09
台湾式マッサージ!w

475: 名無しさん:18/12/21 22:26
寝る前に食わない

476: 名無しさん:18/12/21 23:05
アーモンドを1日/23粒 これを毎日

477: 名無しさん:19/02/11 03:58
身体中にイボが出来てきてうざい

478: 名無しさん:20/11/18 23:11
コロナやべえ

479: 名無しさん:21/01/17 11:10
清原和博氏の現在の体重は138kg「このままいったら死んでしまう…」
https://news.livedoor.com/topics/detail/19545577/

480: 名無しさん:21/01/17 14:27
会食座る位置取りは 斜め最強・正面弱・真横最弱 だってよ

481: 名無しさん:21/01/17 14:53 ID:vA
479
同じ身長だが、66Kgの俺…。_(^^;)ゞ


482: 名無しさん:21/01/17 14:53
布袋さんみたいに、ヒョロヒョロです。

483: 名無しさん:21/01/17 14:54
氷室さんの、ステイと
布袋さんのpoisonが、好き。
他にも名曲盛りだくさん。_(^^;)ゞ


484: 名無しさん:21/01/17 14:55
クラシックとロックは、非常に共通点が多いからな。_(^^;)ゞ


485: 名無しさん:21/01/17 14:56
479
同じ身長だが、66Kgの俺…。_(^^;)ゞ


486: 名無しさん:21/01/20 13:34 ID:i2
体重すぐ、減るから食事は普通に食べないとな…
歩くのが、日課たからな。
おじいちゃんかい。

487: 名無しさん:21/06/19 20:25
「中途失明」1位 緑内障の防ぎ方
https://news.livedoor.com/article/detail/20393060/


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示