[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
15/83頁 (824件)
134: 09/17 03:00 ID:Z.I [sage]
作ってもいいとは思うけどこの場合の問題は吹き上がり問題だからねえ。
コスト云々いうのならば今は1万円台のウォシュレットもある。
それこそ下手な暖房便座よりも安いものがね。

ちなみにある和式派は便座除菌シートを売るためのマッチポンプなのではといっていたけどそれは多分ないと思う。
というのも洋式化が進めば消臭剤が余り売れなくなるから小林製薬としても便座除菌シートが売れたところで余り美味しくはない。
まあ企業のイメージアップという意味では利益UPを狙っているのは正しいとは思うけどね。
135:イナクス 09/17 06:25 ID:zb.
トイレマジックリンを便座クリーナー代わりに使っちゃダメ?
136: 09/17 08:43 ID:Z.I [sage]
霧吹きタイプだよね。ならばトイレットペーパーにかけて普通に便座クリーナーとして使用できるよ。
というか洋式水洗+乾式の場合はこれとトイレットペーパーで大半トイレ掃除できてしまう。

洋式トイレが和式トイレに比べて非常に掃除しづらいというのはこれが開発される前の話なんじゃないかな?
確かに霧吹きタイプ(トイレマジックリン・まめぴか)が開発される前は便座の掃除は台所用中性洗剤を使わないと傷んだのは確かなんだけど。
ただ強い汚れには対処できないから飛び散りやすい和式トイレの掃除には不向き。
137: 09/17 08:51 ID:Z.I [sage]
補足:
便器の中はブラシ+トイレマジックリンね。いずれにせよこれ一本で大半掃除できるのは洋式トイレの場合は本当。
138:イナクス 09/17 16:23 ID:zb.
和式はトイレクイックルが必要。
139: 09/17 22:57 ID:Z.I [sage]
トイレクイックルみたいなやわなものじゃ特に汽車式は無理。
トイレクイックルは洋式トイレの男の立ちションによる飛び散りを掃除するために生まれた側面があるけど汽車式は男女とも汚す上にはみうんの問題も発生するからね。

やるならば5倍ぐらいに薄めたサンポールをブラシにつけてこするなどしないと…。
140:イナクス 09/18 07:21 ID:ktE
和式は続けるならフチ無し&薄型金隠しでボウル面も深くして、後ろトラップでいいかな?
141: 09/20 19:12 ID:Dow [sage]
それと汽車式は原則撲滅ね。あれのおかげで和式の評判がガタ落ちになったんだから。
142: 09/21 12:11 ID:gFA [sage]
少しトイレ関係の面白いデータを見つけてきた。
ttp://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/2_5.htm 省11
143: 09/21 12:35 ID:gFA [sage]
ただし沖縄県に関して補足するとウォシュレットの普及率は洋式トイレ普及率ベスト1でありながらワースト1だったりする。
参考URI:ttp://todo-ran.com/t/kiji/13608
(こちらのデータは2009年なので多少誤差はあるが概ねの傾向は変わらないはず)

余談だけど沖縄県は本土とは違って家庭でも未だ湿式が主流らしい。どうも沖縄のトイレ文化は本土とは違ってよくも悪くもアメリカの影響が大きいようだ…。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す