[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
17/83頁 (824件)
158: 10/04 07:39 ID:ACI
オール個室にして、小の人も個室を使うようになると、自分のようにトイレに辿り着いた段階で決壊寸前、若しくは既に決壊し始めていることが多い者にとって、新たなリスクファクターとなるので、
共学はウォシュレット付きの洋式3に小6、男子校は洋式5に小10くらいが良いかと思いますね。
それとは別に、身障者用も設けて、お漏らしの後処理が出来るよう、汚物流しを設けたり、誰かに一緒に入って貰うときに、お互いに気を遣わずに済むよう、カーテンや衝立があると良いです。
159:イナクス 10/04 07:57 ID:fms
男性はウォシュレットの洋式大3と小便器3、女性は6オール洋式ウォシュレットで各フロアに男女とも2個所に設ければ、混雑も解決。場合によってはフロアに3個所以上もあっていいかもね。
160:イナクス 10/04 08:00 ID:fms
男性はウォシュレットの洋式大3と小便器3、女性は6オール洋式ウォシュレットで各フロアに男女とも2個所に設ければ、混雑も解決。もっと多くてもいい。 21世紀には多目的トイレは必須ですね。
161: 10/04 15:16 ID:gHA [sage]
21世紀というか90年代頃から多目的トイレ(障害者用トイレ)は必要だとされていたんだけどね。
まあ学校の場合悪い意味で遅れているから。

流石に東京五輪がある2020年代には学校トイレも改善するよな。
162:イナクス 10/04 19:31 ID:fms
どうせ2020年まで私の母校が持つかちょっと怪しい地域ですので、早めの統合や私立化により改善することを祈る。
163: 11/22 01:14 ID:e5s
ちなみに学校トイレの洋式化だけど特に女子トイレの場合はマナー教育という観点でも役立つと思う。
和式トイレの意外と見落とされがちな問題点として和式の場合なまじ非接触のせいもあってか汚しても多少は何とかなり、総じてトイレの使い方が荒い傾向にあるのね。

これに対し洋式トイレは便座を共有するから必然ときれいに使うことが要求されるわけで…。
で万一汚したらすぐに便座クリーナーで汚れをきちんと拭き取って次の子が安心して使えるように教育するのがいいと思う。

実際和式トイレが多い女子トイレって悲惨な場合が多いらしいし…。和式が汚れやすいというのを差し引いてもね…。
164:イナクス 11/22 09:59 ID:jxs
学校に便座クリーナーあっても、保健委員や掃除当番が補充しない、保健の先生替わると補充液を買わないとなるったりするので、ただの飾りになりますね。 カルミックやダスキンと契約が一番良さそう。
165: 11/22 16:39 ID:e5s
カルミックとの契約自体は長期的にはした方がいいだろうね。
(薬品補充の観点でもメンテの観点でも)
児童生徒の掃除もさせた方がいいのはいうまでもないけど。

いや以前2chである人が『児童生徒による学校トイレの掃除はいっそなくした方がいい。それよりもトイレをきれいに使うことを教えろ』といった趣旨のことを書いていて前半部分は疑問に思ったけど後半部分は激しく同意したもので。

でトイレをきれいに使うことを教える意味では丁寧に使うことが要求される洋式トイレ(できればウォシュレット)の方が特に女子トイレの場合は望ましいと思う。

166:イナクス 11/23 10:05 ID:Z7Q
生徒のみだとサボって尿石がつく、ウォシュレットのノズルが汚れたままの可能性があるので、カルミックを併用して定期的に磨き上げて清潔を保つべき。  乾式のほうがきれいに使うように気をつけるからね。

167: 11/23 11:59 ID:LtE
古臭い小学校のトイレ
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す