[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
46/83頁 (824件)
446: 07/02 07:31 ID:MWQ
あと手洗いコーナーに関して言うと低学年はアイランド式の方がいいと思うが中学年以上は従来型の方がいいと思う。

444
無論必要。ちなみに多目的トイレはオストメイト対応であることとウォシュレット設置は事実上の必須条件。

445
ウンコマン対策だけならば脱臭暖房便座でも可。
447: 07/02 07:44 ID:MWQ
後『学校トイレの挑戦2015』には支援学校の改修例も載っていたけど普通学校ですら必要性が議論されるような和式トイレを支援学校に高等部の女子トイレだけとはいえ併設する必要はあるかなあ…。
ttp://www.school-toilet.jp/book/pdf/18_06.pdf

後男子生徒に小便器の使い方は教える必要はあるだろうけど健常者の男性ですら上手く使えない人が結構いる手動洗浄小便器※まで教える必要があるとも思えないような…。

※:いうまでもないが流し忘れる男性は特に年配層は多い。
448:イナクス 07/02 18:13 ID:gbM
個人的にはピュアレストQRにウォシュレットSBかシャワートイレKにしてくれれば...
449: 07/03 08:50 ID:eRw
そうだね。それならば身体が不自由な子が通うような支援学校のお手洗いとしても問題なさそうだね。
省16
450:イナクス 07/05 09:14 ID:cGg
多目的トイレではなく誰でもトイレと表記したほうが飾りにならずに済みそう...
し尺のトイレでは小便器が連立洗浄で4個あったのが→個別オートクリーン化で3個→大規模改修で2個になってる...
451: 07/05 10:54 ID:Kcg
昔の男子トイレの特徴の1つが必要以上にやたら小便器があるということ。
その一方で大便器は不足気味だったりする。

これは和式トイレ時代の発想でオール和式の頃は完全な大便器だったから緊急時以外は小便器しか使われないだろうということかららしい。
452:イナクス 07/05 15:51 ID:cGg
和式だけの時代は朝顔型と壁式が...
453: 07/06 00:08 ID:ae.
公共のオール和式は90年代までは新設でも普通にあったからストール型とオール和式の組み合せも結構多い。
逆にオール洋式の場合はほとんどが自動小便器とのコンビ。
454:イナクス 07/06 06:20 ID:7WM
U-307CにオートクリーンU(壁埋め込みタイプ)外から見えると隅付けロータンク丸金和式オンリーなんて 公衆トイレが…  金閣寺にちなんで金隠しなの?
455: 07/06 12:02 ID:ae.
京都は海外の人も多いんだから早急に洋式化しないとねえ…。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す