[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
50/83頁 (824件)
490:ふみよし 07/30 01:00 ID:3Hw
因みに、小学校から高校まで、自分は宿泊行事が有る度に、毎食後、ウンチをお漏らししていました。

自分は毎食後、トコロテン式に、しかも、土石流のような下痢が押し寄せるのですが、全員が食べ終わって、後片付けが終わるまでは、トイレに行けず、席を立つ段階で、既に爆発し始めているうえ、
特に朝食後は、大人数が一度にトイレに駆け込むので、両手でお尻を押さえ、猛烈な悪臭と爆発音をさせながら、トイレに辿り着いた段階で、既に個室は何処も満員で、順番待ちの行列も出来ているので、順番まで待てずに、完全に爆発していました。
昼食後や夕食後は、個室の前で完全に爆発することこそ少なかったものの、個室の中で下痢と格闘したあと、少なくともオムツは交換していましたね。
491: 07/30 01:06 ID:xFw
489
その汲み取りってボットン?それとも簡易水洗?
前者ならば洋式設置がある意味珍しいし後者だと逆に和式併設が少し考えづらいような…。
492:ふみよし 07/30 02:21 ID:3Hw
491
いわゆる「ポットン」でした。

洋式は、和式の上から被せてあるタイプでしたが、それでも、自分には大助かりでした。
本当は、水洗式で、ウォシュレットが有るのが良かったけど、早い段階で洋式に座れたときは、お尻も酷く汚れずに済んだし、
仮に、お尻が酷く汚れていたとしても、普段からトイレを手伝ってくれていた人が、研修旅行のときも手伝ってくれたので、何とかなりました。
493:イナクス 08/01 07:49 ID:oAQ
田舎の外便所だと100%被せてあるよねw
494: 08/01 11:30 ID:Q3E
最近の田舎の外便所の場合は浄化槽か簡易水洗の洋式も多いと思う。
495:イナクス 08/01 16:44 ID:oAQ
外便所で浄化槽の場合、家の中にもある可能性
496: 08/05 23:42 ID:Kcg
COM-ETに栃木県大田原市のトイレ改修例がUPされていた。
ttp://www.com-et.com/jp/jirei_view/1488/

改修後のトイレは家庭のトイレに近づけるという立場からオール洋式ウォシュレット+タンク式便器採用(正確にはフラッシュタンク式)+乾式というパターン。
いや公立小学校のトイレとしては破格の仕様だねえ…。あえていえば多目的トイレがないのが残念といったところかねえ…。
90点以上の水準であるよ。

ちなみに改修前は男子トイレがオール和式で女子トイレが和式中心の洋式1つ併設というタイプ。
女子トイレの洋式併設は怪我した子用だと思う。
497:イナクス 08/06 08:51 ID:7WM
ちなみにイナクスの小学校は木造校舎になるそうで、環境にも配慮するから、浄化槽確定
498:ふみよし 08/06 11:45 ID:7iI
496
オール和式も問題だが、男子トイレの個室が、1ヵ所に1つしかないのもまた、問題だと思います!

また、お漏らしして、着替えをするときに、多目的タイプが有ると便利なので、1ヵ所に1つは設置して欲しいと思います!
499:イナクス 08/06 16:48 ID:7WM
男子に個室が一個にするなら、小便器減らして個室2個にしろ!
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す