[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

学生時代トイレでやった恥ずかしいこと
7/8頁 (78件)
58: 12/31 18:36 ID:g7Q
56
潔癖症でなくても冷え性の女の子だと普通便座と和式だと冬場は和式の方がましという子が多かったりする。
もちろん潔癖症でない限りは本音は冬場は冷え性に優しい暖かいウォシュレット/暖房便座の洋式を使いたいとはいうまでもないだろうけど。

そう考えると普通便座によるオール洋式化は九州や四国など冬でも余り冷えない地域以外はやめておいた方が無難かと…。
(何故か大阪の公立小中学校はこの手の洋式化が結構多い)
59:イナクス 01/01 19:33 ID:QCE
普通便座は電源を必要としないからエコとかいう理由?  寒冷地では最低でも暖房便座が多い? 普及点は貯湯式ウォシュレットで、最高はタンクレスや瞬間式ですね。
60: 01/01 19:51 ID:Q3E
というよりはコストの問題じゃね。普通便座だとしてもオートクリーンCを導入するのならばやはり電源は必要になるし。

後は近年は少なくなってきているけど少し前までは『こどもに贅沢をさせるな』的な吹き上がりがあったのも原因かと。
特にオール洋式にする場合は口実として普通便座(寒冷地だと暖房便座)でウォシュレット非導入というのは少し前までだと当たり前の光景だし。
61:イナクス 01/02 22:27 ID:aNg
贅沢と言うが、オフィスは、小便器はジアテクト付き自動洗浄、大便器は音姫付きウォシュレットが当たり前の自宅ですから贅沢ではないんじゃ? 全部タンクレスとかアプリコットとか高級じゃない限りはね。
62: 01/02 22:50 ID:MWQ
だよね。学校以外の公共施設だと今時オール洋式(ウォシュレット付)は普通だし。
以前は学校なんかより汚かった駅のトイレ※でさえね。

※:90年代までは田舎だとブラックホールがあったり都会でもトンネル式トイレがあったりと同時代の学校のトイレがホテル並みに思えるほどの凶悪仕様で有名だった…。
63:イナクス 01/05 11:08 ID:5Ps
壁式小便器と溝式大便器があったのは60年代以前? 朝顔やストール小便器は輸入品が始まりでしたよね。 
64:イナクス 01/05 11:09 ID:5Ps
壁式小便器とトンネル式大便器があった駅とかね。 
65: 01/06 10:25 ID:ae.
作られていたのはだいたいそれくらいだと思う。もっとも駅は70年代以降も90年代ぐらいまで割と放置モードだったけど。
70年代から個別小便器と丸金に変わるはず※1。
そして80年代になると多目的トイレの前身にあたる障害者用トイレ※2が主要な公共施設で設置されるようになる。

※1:この頃から都市部のパブリックトイレは水洗トイレが普通になっていくが田舎はもちろん郊外の民家のトイレは未だぼっとんが普通だったり。70年代に限って言うと家より学校のトイレの方が相対的にきれいだったようだ。

※2:現代の多目的トイレとは違って健常者の使用は原則禁止だったりする。健常者は原則和式トイレという流れは90年代まで曲がりなりにも続く(90年代は男女トイレにも洋式トイレが併設されるようになるがあれは電車における優先席に近い位置づけだったりする)。
66:イナクス 01/06 13:23 ID:5z.
以前、京都で、障害者と高齢者以外はご遠慮くださいなんて表記があったよ。
67: 01/06 14:22 ID:ae.
66
高齢者の使用は認めているパターンか…。そうするとそれは厳密にはバリアフリートイレだろうね。違いを挙げると

障害者用トイレ…文字通り障害者専用のトイレ。完全な健常者はもちろんお年寄りや妊婦さん等も原則は使用できない。
バリアフリートイレ…障害者に限らずハンデのある人は使用可。現在の電車等の優先席と扱いは同じ。
多目的トイレ…誰でも使用可。ただしもちろんハンデのある人優先ではあるけど。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す