[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

トイレットペーパー
8/10頁 (90件)
61: 03/17 22:41 ID:Z.I
54
いやそれでも水洗化してマナーはマシになった方だよ(←都会人のトイレの使い方)。
聞いた話だが都市部でもボットン便所が使われていた頃は都会の人は平気で汲み取りトイレに生理用品やらタバコの吸殻やらを投げたらしい。
バキュームの人が後はやってくれるとばかりにね。
実際水洗トイレが普及したばっかりは吸殻や脱脂綿等を流さないでくださいといった注意書きが書かれていたほど。

農村部は少なくとも肥溜めの時代は汲み取りトイレには排泄物以外は何も投げ入れない文化があったからね。そうしないと堆肥がうまくできないから。
今は農村部でも若い人は都市部のようにトイレットペーパーを汲み取りトイレに投げ入れたり水洗トイレに流す場合が多いようだけどね。
62:イナクス 03/18 13:02 ID:d7E
汲み取りでも今なら簡水にウォシュレットなら紙はゴミ箱でも衛生的かな?
63:関ジャニ衛陶 03/19 13:41 ID:
浄化槽 集落排水地域に住んで、トイレマナー学びたい。
64:イナクス 03/19 19:19 ID:Kzs
自宅がボットン外便所の友人がいるが、学校のCS-430使うと詰まらせちゃうそうです。 紙が多いのか、うんが多く太いか...
65: 03/19 19:33 ID:RLI
確かそれ8Lだろ。余程のことがない限り詰まらないと思うけど…。
可能性があるとしたら紙の使いすぎぐらいかなあ…。
つまり落とし紙の要領で使っていると。

後は案外ペーパーの芯をトイレに流しているのでは?ボットンだとすると芯はトイレに投げ入れる人もいるから。
66:関ジャニ衛陶 03/19 20:41 ID:
ビル

再生紙のペーパー欲しい。
67:関ジャニ衛陶 03/19 21:06 ID:
鐵道会社×製紙会社

切符の使い古しのペーパー希望

キヨスクで売ればね。


68:関ジャニ衛陶 03/19 21:08 ID:
この時期

新人社員のチリ紙配り助かる。
69:イナクス 03/20 06:30 ID:.4k
私が使った時は小6Lで流したが、勢い良く流れた。 私も紙の使い過ぎと予想してました。 13L和便もあるよ。
70:ジャニクス 04/05 17:28 ID:
ちり紙交換

ダブルス下さい。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す