過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1110に戻る■

第07節 04/23 (土) 15:00 セレッソ大阪 駒場

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/03/11 07:07 ID:???
残券情報
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/ticket.htm

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/03/11 08:29 ID:???
必勝

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 09:39 ID:???
DF山崎哲也が大阪市内の病院で検査を受け「右ふくらはぎの肉離れで全治2週間」と診断されたと発表した。13日の大分戦で負傷した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041612.html

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 10:37 ID:???
大分1-2C大阪
S 12 : 9
P 43% : 57%
前半30分【大分】 (中) 16m マグノ・アウベス (左足) → 3号
後半20分【C大阪】(中) 13m 黒部 (左足) … 3号
後半44分【C大阪】PK直接 11m ゼ・カルロス (左足) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050413oico.html

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:30 ID:???
数字も全く互角・・・

C大阪1−1柏
S 11 : 11
P 50% : 50%
前半4分【C大阪】 (左) CK古橋 ↑ (中) 4m 西沢 (ヘッド) → 1号
前半41分【柏】 (右) FKリカルジーニョ ↑ (中) 16m 安永 (ヘッド) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050416cokw.html

左CKから、ボールは競り合った相手DF土屋の頭に当たってゴールに吸い込まれたように見えた。西沢は「どこに当たったかよくわからない」と苦笑する。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050416-0022.html

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:31 ID:???
連勝祈願あげ

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 14:39 ID:???
さて・・・去年後半の3バックが出場できる状態になってくるわけですが、どうしますかね

坪井は確実に使われると思いますが、一方内舘は誰かに代わられる可能性大
問題は堀之内をどうするか
CBとしての守備はかなり不安がありますが、一方でチーム得点王
ギドはどう考えますかね

あと、瓦斯戦で上手くいった4バックの布陣を引き続き引いてくるのか
これは桜の出方次第かなあ
黒部が入ってきましたが、前節は途中出場
先発メンバーだけ見ると、西沢1トップ気味で森島・古橋がその下で自由に動く、という感じなのでしょうか
だとしたら、中盤を厚くする布陣を引いた方がよさげかな、と思うんですが、どうでしょう?

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 14:57 ID:???
セレッソの3TOPは川崎、新潟と同じ自由にポジションチェンジする形だから
3バックじゃないかな
(瓦斯は1+2の2がサイドに張る形→アレと石川のマッチアップを避けるために4バック)

ゼ・カルロスも山田なら抑えられると思うし
(ゼは必ずスタミナ切れするらしい)

πはレギュラーじゃないことを示すために一度外すと予想
で闘莉王復帰に期待してネネとホリの争いかなと

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 15:20 ID:???
今日の試合開始時と同じ3-4-3ではないかと思ってます
セレッソのバックラインに同数で圧力かければ両サイドずるずる下がりそう

ボランチのチェックが甘くなるのは甘受して、バイタルを長谷部啓太でしっかり埋めれば行けるんじゃないかな

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 16:09 ID:???
苔口が全治3−4週間 J1のC大阪が発表
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050419-00000019-kyodo_sp-spo.html
J1のC大阪は19日、サテライトリーグの大分戦(17日)で負傷したFW苔口卓也(19)が大阪市内の病院で検査
を受け「右ひざ内側側副靱帯(じんたい)損傷で全治3−4週間」と診断されたと発表した

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 19:24 ID:???
408 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/04/19(火) 16:17:58 ID:NZUQnEN+O
エメと長谷部離脱・・・
エメは足首あたり、長谷部は太股裏あたりを気にしての離脱に見えた。
二人とも大事をとってのことと思いたい。
パイと梅田とU-20組がいない。
ネネ別メ。
ツリオ完全合流。動きに問題なし。

432 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 17:39:37 ID:NZUQnEN+O
攻撃陣、守備陣に分かれての狭いスペースでのパス回し練習で、
先輩達の口撃キビシー、特に永井と達也。順番にフリーマンをこなす新人萎縮しまくり。
フリーマンのサントスに
タリー「えーサンちゃんフリーマンできるの?」
達也「少しは動けよ」
ナギー「動いてもいいからラインの中で蹴ってね、ラインの外で蹴らないでね、ラインの中ね」
↑誰でも分かっていることをしつこく

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 19:25 ID:???
ワラタ

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/20 13:42 ID:???
C大阪のMFファビーニョが、右ひざの治療のためにブラジルに帰国していたことが19日、分かった。9日の名古屋戦後に負傷してからは練習を休んでいた。17日に日本を出発、現地時間の19日に検査を受け、きょう20日にもクラブに検査結果が報告される。
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200504/20/socc179419.html

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/20 23:45 ID:???
>>5
柏DF土屋、GK南の混戦から落ちたボールがゴールを割った。土屋の頭に当たって吸い込まれたように見えたが・・・

西澤 「どこに当たったのか分かんない。頭、痛かったんで、土屋の頭ごと当たったのかも」

土屋 「全員が重なってて分からなかった。アキが喜んでいたのでアキが触ったんだろう」

西澤 「もう1点取りたかった。スパイスが足りず、大味な料理になってしまった。まあ、負けたわけじゃないんでヘコむ必要はない」

西沢が先発してから、まだ一度も負けていない
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/04/17/169292.shtml

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/20 23:48 ID:???
580 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 15:40:12 ID:od1DMGas0
エルゴラに黒部の記事が載っているけど浦和戦はジーコの御前試合で後輩の坪井(福岡大)を崩しまくって代表入りにラストアピールだってさ。個人的には代表入りアピールに必死になるよりもよりフォアザチームに徹して欲しいけど。

583 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 18:22:25 ID:mAsniQBvO
> 580
別にアピールするのはいい事じゃない?
やっぱFWは点取ってナンボやし、点取ってくれたら勝つ事も出来るだろうし黒部が入ってくる時はウチが負けてる時なんやし、少ない時間で点取る事はかなり難しいけど…

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 04:07 ID:???
黒部ってスーパーさぶになってんの?
去年京都で最悪だったけど怪我も癒えて復活してるかと思ってたんだが。

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 12:55 ID:???
釣男「思った以上にボールも蹴れるし、体も動く」
ギド「あす(21日)の練習を見てから決める」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/21/03.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005042104.html

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 12:57 ID:???
>>16
西澤とスタメン争いをしているような状態です
ついこのあいだまでは黒部が先発で西澤がスーパーサブでしたよ

19 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 13:43 ID:???
小林監督 「守ってばかりいられない。点を取らないといけない。うち合いになるでしょう」

いつでも守備が課題だったサクラ軍団は、エメルソンや田中達らを擁する強力アタッカー陣の前になすすべなく大量失点を重ねてきた。そこで発想の転換だ。失点するのが分かっているのなら、多少の出血は覚悟のうえでノーガードのどつき合いに勝機を見いだせばいい。
ここまで1試合平均1・17得点と沈黙するセレッソ攻撃陣だが、積もり積もったうっぷんを敵地大サポーターの前で晴らしてくれるはずだ。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200504/21/socc179454.html

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 13:43 ID:???
・・・・・・

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 16:37 ID:???
ギド「長谷部は次の試合に間に合うと思うが、闘莉王と三都主、ネネ、アルパイは明日の状態を見て判断したい。中でもアルパイが一番重症だ」
山岸「まだ好調時の状態とはいえないが、いつでもいける準備はしてある」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/21/24r.htm

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 17:00 ID:???
4/20
攻撃陣はシュート練習
DF陣と中盤の選手はディフェンス面の連携確認
長谷部と梅田は別メニュー
ネネとアレックス、アルパイは不参加

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 17:30 ID:???
釣男「ケガのほうはこれから徐々にまたよくなっていくと思う。状態は先週よりもさらにいい。思ったよりもボールも蹴れるし、身体も動いている。ただ、ヒザなので、100%というのはなかなか見えてこない。(明日の合流については)まだわかりません。非公開なので(笑)」

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 18:00 ID:???
691 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 10:05:22 ID:7c4uiuYF0
セレカフェ、もう定員オーバーって言われた。スタカフェって中継やるの?

694 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 10:50:14 ID:6DGGkapl0
>> 691
エニィスタイルで生中継やるらしい

706 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:18:21 ID:vYO2lxcC0
> 694
エニースタイルはガンバとレッズの御用達だからなぁ

708 名前:706[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:31:58 ID:vYO2lxcC0
いろいろ調べてみたが、エニースタイルはレッズサポが集まるようだ
ttp://toro991117.exblog.jp/ の掲示板
スタジアムカフェはBS-iはないがTBSチャンネルでやるようだ(電話で確認)
TBSチャンネルって言うのはスカパーの中のチャンネルでJリーグセットには入っていない分だからね(別途契約必要)念のため
CHANTは放映あり
SILVER SPOONはプライド放映予定
anfieldは営業時間外
こんなところか

723 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 17:56:49 ID:57fE6q9y0
>> 706
ありがとう。
エニーは去年行ったけど、レッズサポばかりか〜きついな。
スタカフェ生中継やってくれるならそっちに行きます。この店人大杉状態になるもんなの?

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 18:56 ID:???
小林監督「打ち合いだな。こっちも点を取りに行かなアカン」「クロ(黒部)はモチベーションが高くなってきたし、クロとフル(古橋)の2トップも考えている」
今季初めて黒部と古橋の2トップでの起用を示唆

古橋「相手も研究してくるし、同じことをやるよりはいい」
黒部「2トップ? 自分の調子はいいのでイメージはすぐにつかめると思う」
この日の練習後には黒部、古橋とも雨の中、居残りでシュート練習を敢行
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-050421-0010.html

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 18:57 ID:???
西澤の立場は・・・

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 21:56 ID:???
このクラブは正直言って予想しづらさナンバー1

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 21:58 ID:???
C大阪の小林伸二監督が新布陣構想を披露した。
「2トップは黒部&西沢の組み合わせだけでなく、黒部と古橋、西沢と古橋もある」
ここ3試合で2勝1分けと結果の出ているトップ・西沢、トップ下に森島&古橋の“1トップ2シャドー”をあえて変更する狙いは、左でん部の痛みを押しての強行出場が続く西沢の負担を軽減するためだ。古橋は「同じシステムだと研究されるし、いろんな動きで混乱させるのもいい」と攻撃のバリエーションが増える利点も強調した。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/04/21/169706.shtml

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/22 06:55 ID:???
もう笑うしかない
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200504/22/socc179492.html
セレッソって面白ネタの宝庫だな〜
記者もその視点でしか書いていないだろw

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/22 16:57 ID:???
Reported by 柴田愛子
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018465.html

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/22 16:57 ID:???
Reported by 柴田愛子
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018465.html

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 06:19 ID:???
釣男「多少、痛みはある。普段はのまないけど、あすは痛み止めをのんでやる」「相手は引くと思うし、意外な手も使わないといけない。あと、セットプレーで1点取れればいい展開になる」「先発するなら今の自分の100%を出して、勝ちたい」「(5連戦は)全部出る」「相手よりも一歩先に足を出すかどうか。そこで1点を取られている」

ギド「当日に先発は決めるが、きのう(21日)の非公開練習でも良くやっていた」

平川「闘莉王はやることがはっきりしているし、チームも引き締まる」「今のメンバーで高さがあるのはアイツだけ」

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/23/01.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050422_10.htm

22日の大原練習場での練習では永井、山田らがキッカーを務めたセットプレーに終始した。
ギド「他のキッカーに慣れてもらうため、時間をかけた」
釣男「1点でも奪って、流れをつかみたい」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005042305.html

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 12:55 ID:???
GK23都築 龍太
DF4田中 マルクス闘莉王
DF20堀之内 聖
DF2坪井 慶介
MF6山田 暢久
MF17長谷部 誠
MF13鈴木 啓太
MF14平川 忠亮
FW9永井 雄一郎
FW11田中 達也
FW10エメルソン

GK1山岸 範宏
DF5ネネ
MF7酒井 友之
FW27横山 拓也
FW30岡野 雅行


GK22吉田 宗弘
DF2ブルーノ クアドロス
DF30前田 和哉
DF3柳本 啓成
MF23下村 東美
MF4布部 陽功
MF7久藤 清一
MF6ゼ カルロス
MF9古橋 達弥
FW8森島 寛晃
FW20西澤 明訓

GK1伊藤 友彦
MF25廣山 望
MF17酒本 憲幸
MF24米山 大輔
FW10黒部 光昭

主審:松村 和彦

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 17:10 ID:???
3トップはもう全く機能しないことがこれではっきりしたね
仮に永井の守備力に不安があったとしても山田がトップ下で永井が右の方がバランスが良い

それと今日は交代も最悪だった
蟹のゴールが喜ばしかったけど、交代後のバランスでいえば逆効果だったと思う
ただでさえかに投入でバランスが悪くなってところに山田out岡野inで止めを自分たちで刺した

それにしても前半のセレッソの戦い方は去年マリノスにやられたCS第1戦を忠実に踏襲してたな
うちが3トップで自滅したところまで同じだった

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 17:23 ID:???
浦和 1 − 2 C大阪
60% ボール支配率 40%
12 シュート 7
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050423urco.html

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 18:40 ID:???
前節勝って好転すると思った自分がアフォだった
問題山積みな状況に変わりなし

いやあ馬鹿正直なんだよなあ、うちのサッカーって・・・

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 18:47 ID:???
ヘンな拘りからボタンを掛け違えているサッカーになっていると思うね。
ボタンを掛け直せばすぐさま全問題が解決するわけでは無論ないが、
粘って勝ち点をじっと積んでいくは十分マシなサッカーに持って行けるよ。
まぁそれを拘りでやらねえのが順位低迷の最大原因だと思うが。

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:15 ID:???
http://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018517.html
ブッフバルト監督(浦和):

「今日の試合、前半は本当にがっかりした。前半に関してはサッカーをやっていなかったというしかなかった。まず動きがなかった。セカンドボールも取りにいこうとしない。1対1の対人プレーは受身過ぎた。なんでこんなことが起こったのか説明できない。理由を問うと『動きがなかった』『前にボールが繋がらなかった』ということをいうだろうが、それは全部あたっている。攻守の切り替えも遅かったし、対人プレーの強さもなかった。パスの正確さも欠いていた。本当に何一つうまくいくことはなかった。前半0-2で終わったのは正当な結果だと思う。

後半に入って『やろう』という気持ちで入り、その努力も見られた。選手交代によって、助けられたこともある。そして1点を返すことが出来た。その後何回かチャンスはあって、同点に出来るチャンスもあった。そのチャンスを決められなかったこともあるし、ペナルティエリアの中にしっかり人が飛び込むということをしようとしたが、うまくいかなかった。やることなすことがうまくいかなかった。我々にとっては本当に痛い一日になった。その原因は我々にある。

木曜日にはなんらかのリアクションがなくてはいけないと思う。今の状態だと、上を見るんじゃなくて、中位をなんとか維持したい、あるいは中位になんとかいけるか、という状態になってしまうかもしれない。」

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:15 ID:???
弱気になってもうた

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:29 ID:???
交替だが、今日は平川に対する我慢と信頼が切れたのではないかと思う。
平川は今季は良いプレーも特になかったまま使われてきたのは信頼の証だったんだろう。

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:31 ID:???
>>38
> 木曜日にはなんらかのリアクションがなくてはいけないと思う。
やっと動くのか。遅かったな。

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:35 ID:???
平川→カニはまあ結果オーライかもれしない。
決して良い交代だとは思わなかったけど。

ただその後の山田→岡野がもう最悪。
前半の出来は酷いどころの話しじゃなかったけど1点返してからのサッカーも、
頭を抱えるぐらい酷いサッカーだった。

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:58 ID:???
社長はコメントないのかな
最近これが一番楽しみだw

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 21:55 ID:???
エメに下がるなと言える人間はいないのか?
PA付近ならどんなにボール持っても、どんなに無理なシュート打ってもいいよ
働く場所が違うんだよ、相手も怖くないし
精神的に励ますのもいいが、最低限の決まり事作ってくれ

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:23 ID:???
エメが下がらなくても中盤だけで組みたてられれば、下がってくる気も失せるのではないでしょうか

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:31 ID:???
エメを1ブロック高い位置で仕事させるためには、
組み立ててでエメの手間を借りなくても、エメにいいボールが渡ることですよ

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:41 ID:???
1つは中盤のプレスが相手のボールをことごとく奪ってサイドに速く展開してくこと
良い時のレッズのサッカーは大雑把に言ってそういうものでした
けれどもたとえばプレッシングポイントをすっとばすようなロングボール多用作戦で、
この方式は無効化できるのDEATH

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:43 ID:???
運動量とプレッシングに基づサッカーは万能戦術ではないことは当たり前です
それは足元で巧みにパスを繋ぐ技巧的なサッカーが万能ではないのと同じことです

49 名前:44 投稿日:05/04/23 23:03 ID:???
1、ボールが回らない→2、エメ下がる→玉離れ悪いからますますボール回らない

1を直す明確な手段がないならせめて2で止めて欲しいという事です


50 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 23:45 ID:???
去年からずっと気になってたけど自分達のサッカーを過信しすぎだよね。
去年もナビスコ決勝や2ndの名古屋戦、そしてCSとかでいつも、「自分達のサッカーが出来れば勝てる」とか、
「いつも通りやれば勝てる」とか選手や監督が言ってた。
そんないつも通りやれば勝てるとかいうほどの実力はないのに。

今日の試合の集中力に欠けたボーっとした入り方はチーム全体に蔓延してる緩みからきてたんじゃないか。
前日練習のぬるい雰囲気も読売新聞に指摘されてしまったし、これは本当に根深いね。

今年はシーズン通してもがき苦しむことになりそうだ。

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 00:44 ID:???
湯浅 「アントラーズも含めて、レッズと対戦する相手は守備を固めてくる・・ブッフヴァルトさんはサイド攻撃をより強く意識すると言う・・たしかにそれも重要な仕掛けイメージだと思うけれど、それ以外にも、強化ディフェンスへの効果的な対抗策をまとめて欲しいのだけれど・・」

ギド 「サイドから仕掛けていくのはプライオリティーだけれど、そのためにも、もっと仕掛けの深さを演出することも大事だ・・要は、タテにもスムーズにボールを動かせなければならないということ・・それが、バックパスからの勝負スルーパスだとか中距離シュートにつながる・・もちろん、サイド攻撃にしても、深さの演出にしても、その大前提はしっかりと走ることだし、闘う意志を強く持つことだけれどネ・・」

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_7.html

52 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 05:17 ID:???
「いつでも勝てると思って相手を尊重しない」と、不発のFWエメルソンは過信の同僚に警告を発した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050423_40.htm

53 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 05:19 ID:???
平川と山田の交代の背景はここだったのかもしれないな

54 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 06:08 ID:???
あるのかもしれんな

55 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 06:18 ID:???
2紙のテーマは慢心一本
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/24/10.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005042410.html

56 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:16 ID:???
>>49
それでは単にエメが前線でDFに囲まれたまま消える結果になる希ガス

57 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:34 ID:???
>>56
ゴール前でエメがボール持てばファール貰えるかもしれないし
シュートが相手に当たって枠に行くかもしれないってこと
下がってたら相手も怖くないし、ノーチャンス


58 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:37 ID:???
>>57
ボールが回らないのにゴール前のエメまでボールが行くところにちょっと飛躍が

59 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:44 ID:???
>>58
だから、ボールが回らないのは今のチームの現状だろ。
俺がいいたのとは別の問題なわけ(極端な話)
エメが下がるとますます悪くなるといいたわけ

エメが中盤に下がっていい場面作ったことあるか?
チームを信じてゴール前で待てて言いたいのよ

60 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:49 ID:???
>>59
漏れはチームプレーに徹するという意味では、むしろ逆だと思う
エメが下がってきたら、誰かが追い越すのがこのチームのコンセプトではないだろうか
山田が縦のポジションチェンジをすることがチームプレイではないだろうか

61 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 16:58 ID:???
>>60
そういうプレーが出来るんであれば下がってもいいと思うよ
でもほとんど現状出来てないし

ガンバ戦でエメが下がったスペースを長谷部が飛び出して
決定的なシーンがあったがあれくらいだろ
とてもそういうコンセプトがチーム全体にあるとは思えん

62 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:07 ID:???
>>61
縦のポジションチェンジはギドのやりたいサッカーの一大コンセプトだよ
オフト時代に禁止されていた追越の解除をしたところからギドのサッカーが始まったことを忘れていないか?
そういうプレーができる選手が山瀬で、その代役としての山田が守備面以外で役者不足なのは漏れも理解しているよ
しかし、エメと入れ替わって山瀬程度に効果的なプレイができないにしても、入れ替わるそぶりすらろくになければそこが攻撃停滞の発癌ポイントになる
山田叩きというわけではないよ、編成の問題が大きいし、そうしたトップ下が欠かせないサッカーを基本として続けさせていることにも問題がある

63 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:15 ID:???
>>62
忘れてないし、それが出来れば一番だよ
ただそれが今出来てるのか?

それが出来てないのにエメがボランチの辺りまで下がってどうすんのよって話
今のチーム状況を踏まえて言ってくれよ

64 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:30 ID:???
>>63
組織サッカーの観点で言えば、
ネームより、エメと縦のポジションチェンジができる選手をトップ下に起用することだろうよ
現有戦力なら達也かカニだろうな
山田の守備力はなくなるが山田の攻撃力やキープ力を右サイドで使えるメリットもできる
ダメで藤田も獲れそうにないなら、この布陣でサッカーを続けていることが再優先解決問題だろうよ

65 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:42 ID:???
俺:今の現状踏まえた上での微調整
みんな?:いいサッカーするための修正

スタンスが違うんだな・・熱くなってすまんかった

66 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:50 ID:???
>>65
これはギドが言ってる運動量の問題ではないだろうか
エメが下がることは悪循環サイクルの表象で、
根源は山田を始めポジションチェンジ意欲と実現させる運動量の問題
質の問題が絡んで上質な運動量を供給できるかはまた次元が変わってくる話になると思うが

微調整でエメをトップに張らせることで、少ないワンチャンスをものにさせたいのであれば、
それだけでは余りに不十分だろう、サッカー自体に大きな変更がいると思うよ
ある程度引いて守って、前にスペースを作らなければ、エメは生きないで、
またおまいさんの不満ポイントになるんじゃないかな

67 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:01 ID:???
それがギドは現状では達也でなく永井を1.5列目的に使おうとしているんだよね
達也を前線から動かしたくないというプライオリティに見えるかな

68 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:03 ID:???
永井が1.5列目に向いてないのはともかく
使うんだったらギリギリで瓦斯戦の2列目だよな

69 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:10 ID:???
山田も永井も正しく使えば日本有数の選手
トップ下で使えばJ平均以下のただの選手

70 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:17 ID:???
だから、スタンスが違うから噛みあわないのよ
わかってくれよ、もう・・

チーム状況が悪くなるとエメ下がる
俺は下がるなといっている
>>66はチーム状況が悪いからそもそも下がるんだと言っている
チーム状況をどうよくすかはまた別の話

71 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:19 ID:???
エメが下がらなかったら勝てるかはまた別だべ

72 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:29 ID:???
煮詰まり具合はかなりいい線に行ってると思うなw

73 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:34 ID:???
まぁギドが次節は何かリアクションを起こすと言っていることであるし、
俺はメスをどう入れるかが関心だな。

74 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 06:04 ID:???
横山「いいボールがきたので、流し込むだけでよかった」「ゴールを決める形にこだわりはない。レギュラーが約束されているわけではないので、とにかくアピールすることが大事」「ほかにも決められる場面があったし、次にゴールした時は勝って喜びたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2005/kekka/050423.html
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/24/01r.htm

75 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 07:42 ID:???
人間力田舎は放り込んでくるよ
7節スレで微調整の話が出ていたが、前より後ろの修正の方が遥かに気になる
放り込みに釣られて下がりまくるようなら苦戦必至だよ

76 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 07:44 ID:???
75だがゴバーク
もしレスがあれば8節スレで

77 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 17:49 ID:???
坪井釣男堀之内だったが、重症明けの釣男と軽傷のネネや内舘の間には怪我の差がそんなにあったのかね

78 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 17:54 ID:???
ダメ出しされた平川にしても軽傷のアレを温存するための起用だべ
桜戦でこれってのは5連戦の星取り勘定が先行し杉

79 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 17:50 ID:???
そんなC大阪に浦和は力で対抗しようとする。狭い空間を無理にドリブルでこじ開けようと突き進み、相手が張り巡らす罠に陥る。長谷部に対してはC大阪の執拗なマークが食い下がった。また囲みをどうにか切り抜けても、あまりに時間が掛り過ぎて、パスを送り出しても味方へ届く前にC大阪によってインターセプトされた。

浦和は交代の度に布陣が猫の目のように変わった。横山を投入した際は、横山がエメルソンのシャドーとしてプレーし、田中は左にエンドに回る。永井はやや引き気味に位置して変則4バックとなった。66分の交代では投入された岡野が右アウトサイドに入ると、永井はトップ下に移動。更に79分にネネが交代出場すると闘莉王はトップに上がり横山は右サイドへと回る。DFラインも本職の坪井とネネの2枚になり、それを岡野と鈴木がフォローする形となった。だがその次々と起こる変化に選手のプレーは追い付かない。各々、闇雲なドリブルへと走り、パスも足元に繋げるばかりで、どんどん選手達の視野は狭まった。お互いに声を掛け合うこともなく、味方のミスに不満の表情を浮かべる。

今季最悪の試合となった浦和だが、ペナルティー付近で無駄にタッチが多いドリブルと、切り返し後の次のプレーへ移行する遅さが気になる。また自分のとってのいい形に固執しているようにも思う。34分、田中とエメルソンのワンツーでC大阪の守備を崩したように、相手の嫌がるタイミングでプレーするという発想の転換も大切ではないかと思う。
取材・文/砂畑 恵
ttp://www.2002world.com/news/200504/050425_news703.html

80 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/30 10:22 ID:???
第08節 04/28 (木) 19:00 ジュビロ磐田 エコパ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1113797523/