過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1112に戻る■

第06節 04/16 (土) 15:30 FC東京 東京スタジアム

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/07 00:43 ID:???
チケットはてきとーにガスのオフィシャルを

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/07 00:44 ID:???
東京MF三浦文丈(34)が、右太もも裏の肉離れで全治4週間と診断された。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050406-0021.html
欠場確定

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/11 03:04 ID:???
神戸1-2F東京
S 14 : 12
P 54% : 46%
前半9分【東京】 FK直接 (中) 20m 宮沢 (左足) → 1号
前半15分【東京】(右) 栗沢 ↑ (中) 8m 今野 (ヘッド) → 2号
後半44分【神戸】(中) 和多田 ↑ (中) 1m 播戸 (その他) ↑ 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050402koto.html

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/11 03:07 ID:???
東京1-0磐田
S 15 : 12
P 48% : 52%
後半40分【東京】 (左) 今野 … (中) 11m 栗沢 (左足) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050410toiw.html

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/11 21:14 ID:???
加地 亮選手の検査結果について

4/10(日)のジュビロ磐田との試合時に負傷いたしました加地 亮選手が、本日埼玉県内の病院で検査を受けました。
検査結果を下記のとおり、お知らせいたします。
      
○病 名:左足関節三角靭帯損傷
○全 治:約4週間

ttp://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=2694
欠場

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/14 18:49 ID:???
名古屋1−0エフシー
S 11 : 9
P 48% : 52%
後半16分【名古屋】 (中) 中村 … (中) 7m マルケス (右足) ↑ 2号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050413nato.html

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 08:46 ID:???
FC東京「DF崩壊」…エメ封じに不安

FC東京は、13日の名古屋戦で左ひざ後十字じん帯を損傷し全治2−3カ月と診断されたDF藤山と、右太もも裏痛を発症したDF茂庭が、浦和戦を欠場する。2人は昨年のナビスコ杯決勝で浦和FWエメルソンを封じてチームを優勝へ導いたDFで、不在は首位奪還を狙うチームには大きな痛手だ。2人を含めDFラインは日本代表DF加地ら主力級4人を負傷で欠くことになり、先発DF金沢も左足首痛を抱え崩壊寸前。原監督は「出る人出る人がけがしちゃうね」と頭を抱えた。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041505.html

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 08:55 ID:???
DF藤山竜仁が左ひざ後十字靱帯(じんたい)損傷のため、全治約2〜3カ月と診断された。チームが14日、発表したもので、藤山は13日の名古屋戦で負傷していた。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050414-0024.html

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 08:56 ID:???
闘莉王 「監督に出たいと伝えた。医師には『可能性は結構ある』といわれました」「監督には出たい気持ちを伝えてある。まだ痛みは残っている。やっても痛いと言われているけど、それは覚悟している」「この時期に痛いのは普通。チームのために自分も何かができればいい」「チームのために何かできれば」

仁賀ドクター 「(FC東京戦復帰の)可能性は結構ある」

ギド 「出場は難しいがあすもう一度チェックする」「あす最終チェックをするが、難しいと思う」「たぶん無理。あした(15日)最終チェックをしてからだが、難しいと思う」

社長 「闘莉王が戻ってくれば締まる。去年も彼が戻ってくるまではバタバタだった。カンフル剤になる」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041505.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050414_10.htm
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/15/01.html

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 09:01 ID:???
気持ちは分かった
しかしここは休め

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 11:19 ID:???
ギド「13日のチェックで痛みが残っていた。15日に最終チェックするが、難しいと思う」
釣男「まだあきらめない。今日(14日)は大きな痛みがないし、チーム状態もよくないので、どんどん声を出して盛り上げたい」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050415-0014.html

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 12:27 ID:???
ガス欠場多杉
これはホームでもヒロミは引き篭りでくる

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 13:27 ID:???
システム変更なしにどう石川を抑えるんだろうか

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 19:05 ID:???
啓太「今は批判されても仕方ないが、勝てない原因は分かっている。ちょっとしたものが変われば、この状態から抜け出せる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/15/10r.htm

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 19:05 ID:???
Reported by 日々野真理
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018228.html

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/15 19:09 ID:???
928 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 17:03:02 ID:HRUzqKeN0
帯同
エメ、達也、永井、カニ、梅
長谷部、山田、アレ、啓太、酒井、平川、岡野、西谷
坪井、無職様、ホリ
キック、徳重

ネネ姿なし、FW多すぎDF少なすぎ
ポジごとに組んだクロスからのシュート練習
ウメッツァが決定率ナンバー1、豪快なの何本も決めてた
最後決まった順に抜けはボランチコンビがビリ

ヒラカー、初ゴールのベーハセにあやかってか対抗してか昔に戻って前髪2mm

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 00:58 ID:???
ネネは右鼠頸部に軽いハリ

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 09:42 ID:???
異例の光景だった。アップを終えた選手が、DF陣も含めてシュートの雨を降らせる。さいたま市内の大原練習場で行われた最終調整は、約30分間、計70本のシュート練習だけで終了した。

ギド 「チームとしてチャンスは作っている。それを入れるだけなんだ」「(エフシーは)うち相手には引いてくることも多いが、いつも通り攻撃的にきてほしい。ファンも喜ぶ試合が見せられると思う」

坪井 「抜けていた時期もあるけど、こういう形の前日練習は初めて。それだけギドも点がほしいということでしょうね」

DF闘莉王とネネが16日のFC東京戦を欠場。左ひざ内側側副じん帯を損傷した闘莉王は、完治前ながらも出場を直訴したが、この日、ブッフバルト監督が最終チェックで見送った。ネネは13日の清水戦で右足付け根を痛め、張りが残っているため練習を欠席した。
ギド 「FC東京がどういう形でくるか分からないのでシステムは検討中」とし、DFラインを4バックに変更する可能性も出てきた。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041603.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/16/02.html

19 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 10:25 ID:???
長谷部 「去年やったときも、FC東京は守りが堅かった。そのディフェンスをどうやって崩すかということだけを考えている。相手DFラインとボランチの間にボールを入れることができたら面白い。そうなれば相手のサイドバックとかも(中に)絞ってくる。この間の試合ではトップに当てることとかが少なかったので」

平川 「自分としてはどこで出るかもどんなフォーメーションかもまだわからないが、どこでも大丈夫なように準備をしていきたい」

アレ 「相手はサイドを使った攻撃が多いのでそこに気をつけたい。FC東京戦になると本当に自分たちも(フォーメーションなどが)わからない。去年はメンバーを変えたり4バックをやったり、3トップもあった。向こうもわからないのでは」

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 14:14 ID:???
先発
GK 23 都築龍太
DF 2 坪井慶介
DF 20 堀之内聖
DF 19 内舘秀樹
MF 6 山田暢久
MF 17 長谷部誠
MF 13 鈴木啓太
MF 8 三都主アレサンドロ
FW 9 永井雄一郎
FW 11 田中達也
FW 10 エメルソン

控え
GK 21 徳重健太
MF 14 平川忠亮
MF 7 酒井友之
FW 18 梅田直哉
FW 30 岡野雅行

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 14:14 ID:???
瓦斯先発
Pos No. 選手名
GK 1 土肥洋一
DF 29 前田和也
DF 3 ジャーン
DF 5 増嶋竜也
DF 17 金沢浄
MF 7 浅利悟
MF 6 今野泰幸
MF 27 栗澤僚一
FW 18 石川直宏
FW 13 戸田光洋
FW 9 ルーカス

控え
GK 22 塩田仁史
DF 25 迫井深也
MF 23 梶山陽平
MF 15 鈴木規郎
FW 32 近藤祐介

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/16 19:03 ID:???
東京 0-2 浦和
S 19 : 12
P 46% : 54%
後半3分【浦和】 (右) 長谷部 … (中) 12m エメルソン (右足) … 1号
後半29分【浦和】 (左) CKエメルソン ↑ (中) 4m 堀之内 (ヘッド) → 2号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050416tour.html

23 名前:リンゴ 9TUsuckQ 投稿日:05/04/16 21:52 ID:???
【J1:第6節】F東京 vs 浦和:ブッフバルト監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018297.html

【J1:第6節】F東京 vs 浦和:原博実監督(F東京)記者会見コメント [ J's GOAL ]
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018298.html

【J1:第6節】F東京 vs 浦和:試合終了後の各選手コメント [ J's GOAL ]
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018303.html

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:19 ID:???
湯浅
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_6.html

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:20 ID:???
Reported by 日々野真理
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018320.html

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:48 ID:???
優勝こそ逃したものの、昨季、年間最多勝ち点を取ったチームは自信が知らず知らず過信に変わっていた。「内容は悪くない」「点が入らなかっただけ」「退場者がいたから」と口々に言い訳をしてきた。しかし、実は自陣深く守った相手にボールを持たされたことを中盤を支配したと錯覚。また、パスの精度やスピードも変な余裕からレベルが落ちていた。

だが、この日は好調・FC東京が相手。昨季、ナビスコ杯決勝で敗れた因縁もあって挑戦者の気持ちを思い出すことができた。相手の3トップを抑えるために今季初めて4バックを敷いた。FC東京の戸田が「うちが相手に合わせるはずが、浦和が変えてきた。山田さんに引かれてやりづらかった」と困惑したほど効果はてきめん。しかも、敵をあざむくために序盤はわざと3バックで入る芝居も打った。

エメ 「苦しい状況だったが、努力して、ベストを尽くしてやってきた。今から優勝も得点王も狙う」

勝つことの難しさ、そして、勝利を手にした時の喜びを浦和は思い出した。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/17/01.html


啓太 「勝つことを、勝つ喜びを忘れていた」
長谷部 「プレッシャーとか通り越していた。重い雰囲気だった」

4バックへのシステム変更で、昨年11月のナビスコ杯決勝で苦杯をなめた相手に勝った。エースの目覚めた浦和が、再び頂点を目指す。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050416_10.htm


堀之内 「またレギュラー争いが始まるが勝ち抜いていきたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041703.html

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:57 ID:???
試合開始直後 3−4−2−1

       エメ
     達也 永井

 アレ 長谷部 啓太 山田

   内舘 坪井 堀之内

       都築


前半20分頃〜 4−2−2−2

     エメ 達也

 アレ          永井
    長谷部 啓太

 内舘 坪井 堀之内 山田

       都築

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 09:58 ID:???
4−3−2−1

       土肥

前田 ジャーン 増島 金沢

       浅利
   今野      栗沢

石川            戸田
      ルーカス

守備陣に故障者が続出する中、今季初の2失点で連敗。3位に転落した。後半3分にグラウンダーの折り返しに選手がお見合いし先制を許した。GK土肥は「みんな足が止まって人任せになった。あそこ以外はいい感じだった」と渋い表情。一方で原監督は「チャンスで点が取れない」と決定力不足を指摘した。前半12分にMF今野が押し込んだかに見えたボールは左ポスト。フォローが遅れたFW戸田は「入ると思って止まってしまった」と悔やんでいた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/17/01.html

ヒロミ 「微妙なズレがあった。ただ、チャンスはあったので、それが決まっていればね」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005041703.html

DF加地、藤田、藤山、茂庭の故障で4バックのセンターには増嶋、右には前田が入る新布陣。前半こそ無失点に抑えたが、後半に奪われた2得点はいずれもフリーの状態。「(失点シーンは)みんな足が止まっていた。誰かに任せればいいというのがあったと思う」とGK土肥。原博実監督(46)も「守りのバランスが少し崩れたかもしれない」と肩を落とした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050416_10.htm

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 11:07 ID:???
4−3−2−1

       土肥

前田 ジャーン 増島 金沢

////    浅利    ////
   今野      栗沢

石川            戸田
      ルーカス



     エメ 達也

 アレ          永井
    長谷部 啓太

 内舘 坪井 堀之内 山田

       都築

前半20分頃〜 4−2−2−2


狙いは書くまでもないくらいクリアで数的優位構築とスペースの活用です
エフシー3トップvsレッズ4バック
エフシー中盤3vsレッズ中盤4

4バック自体は昨年天皇杯と同種発想で目新しいものではありませんが、
マイナーチェンジながら中盤には興味深い違いがありました
昨年天皇杯のアレ山田長谷部啓太はプレッシングが強調される中盤になりましたが、
今回はそれよりも、////スペースにアレと永井を配置→キープ&変化ポイントにする、と
これで浅利の中盤守備の役割がはっきりしなくなるのと同時に、
今野、栗沢の2はアレ永井長谷部啓太の4の対応に追われる仕組み

対エフシーは、ナビスコでPK負けして以来、
より確実性が高く優位に試合を進めるにはどうすれば良いか、
ここで無駄なバクチ要素が減って好感です

勝ち越していれば、普段3バックだから相手がどうだろうと貫き通すだけ
というのもカッコイイですが、負けがこんでればアホ以外の何ものでもナッシングですし
最近はエフシーがそのアホ役に変わってきた感じがします

酒井の時間稼ぎ投入といい今日のギド采配はくもりがなく、ホントよかったです

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 11:21 ID:???
いっそのことプレミア式の中盤フラットな4-4-2だとどうなんだろ。
CH2枚の能力が相当高くないと出来ないんだろうけど。
特に長谷部のフィジカルが厳しいか。
やっぱり慣れてないと3ラインの間のスペースの埋め方とかプレスのかけ方とか難しそうだなあ。

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 11:22 ID:???
中盤の永井から追い越した長谷部にパス
長谷部、PA深くにドリブル侵入してマイナスのグラウンダー
DFを外してフリーになったエメが中央に入ってきてズドン

先制シーンは今回の戦い方がなければ恐らくなかったような攻撃(・∀・) < ダネ
中盤の追い越し、縦パス、ドリブル、マイナスのラストパス、
DFを外してウェーブから中央にポジショニング、確実にコースに強いシュートを放って決める

ミシャライ

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 14:20 ID:???
>>30
それを論じるには、なんのためにフラットにするかから確認する必要があると思いますが

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 15:54 ID:???
>>31
原監督「あの1点でレッズが元気になってしまったなあ」
エメ「今週、練習でやってきた形(ニヤリ)」

1トップのF東京に対し右サイドの山田を下げ、3バックから4バックに変えた。高い位置からのプレスにズルズル後退していた悪癖も消え、自陣ゴール前では坪井が体を張った。これまでの悪循環がウソのように好転し、「攻撃も守備も機能した」とブッフバルト監督。エメルソンも「これで勢いに乗る」と宣言、春眠から目覚めた優勝候補が追撃のスタートを切った。
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0504/17soc002.htm

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 15:57 ID:???
>>33
今週というか、もともとレッズのサイド攻撃でいちばん得点になるパターンですよね
エメが秀人の後方から忍び寄って眼前で決めた、ジュビロ戦でのあのプレーとかが思い起こされます

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:04 ID:???
エメの前の展開がまた良いよな

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:21 ID:???
それは少し後方に引いた永井に呼応した、長谷部の爆発的フリーランニングから飛び出しました。
「お前が作ったスペースは俺が使うんだ、だから出さなかったら承知しないぞ・・」主体的な縦のポジションチェンジ・・
そんなメッセージのこもった走りに導かれるように、永井から綺麗なスルーパスが出ます。
どの時代でも、ボールは自分の仕掛けイメージをプレーで体現する選手に回るものですからネ・・

そして折り返す前の田中のプレーが良かった。ゴールへの臭いをプンプンさせながらニアポストへ一直線に走る田中に、
FC東京のバックラインは全員引き寄せられてしまいます。そこを一瞬ディフェンスの視界から消える「忍者プレー」で
後方に回ったエメルソンがズドン……ボールに絡んだ3人が目立つプレーでしたが、エメルソンの決定機を導いた田中の
「クリエイティブな無駄走り」にも万雷の拍手を送りたい湯浅なのです。


・−・ < 湯浅風にしてみました

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:22 ID:???
俺、試合開始直後から今日は4バックっぽいなと思って見てたんだが
20分くらいまで3バックだったのか

ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2005/kekka/photo/050416_2.jpg
この写真(・∀・)イイ!ね

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:24 ID:???
>>37
深いね

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:38 ID:???
>>37
4「いい気になるなよ」
20「オマエモナー」

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 16:55 ID:???
内容は特になし
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/17/02r.htm

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 22:03 ID:???
>>36
湯浅乙w

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 22:49 ID:???
>>31
長谷部 「(先制の場面は)ポジションチェンジをして、流れたところにスペースがあったので走りこんだ。高いボールだとうちのFWが負けてしまうので、前の試合で自分が決めた時のように、マイナス気味のパスを意識して入れた。エメがいいところに入ってくれたので、点が決まった」

永井 「(先制点につながったパスは)ハセは足が速いし、芝でボールが止まることを計算して大きめに出した。(得点がないのは)今は中盤としてのプレーを求められているので点を取るだけでなく、点をとらせる仕事も価値がある。両方を使い分けながらプレーすることが大事。(次節は)芝の問題もないし、スタートからガンガン攻めていきたい。疲れはもちろんある。明日はじっくり休ませてもらいます」

エメ 「ゆりかごポーズをしようと思っていたけど、得点した瞬間、忘れちゃった。家族のことも考えているが、何よりもチームのこと、監督のことなどが頭に浮かんだ。(チームは)これから良くなっていくと確信したから」

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 22:55 ID:???
都築 「今日は相手の3トップに合わせて4バックだったが、問題なかったと思う。カウンターを得意とするチームだし、ウチが攻めている時は後ろをしっかりと気をつけるようにしていた」

啓太 「(4バックに関して)昨年の天皇杯で(FC東京と)やった時に成功し、これでいけると思った」

堀之内 「前半、ルーカスに抜かれて後ろからいってしまったので、後半は気にしながらプレーしていた。(今日の最終ラインは)相手の素晴らしい3トップに対応した形で4バックになった。コーチングをし合いながら、よく守れたと思う。前節、清水にやられた守備をやる事ができたので、ゼロにおさえる事ができた」

坪井 「危ない場面もあったが、全員で守れて、結果が出てよかった。山さん(山田)が右サイドで、前後をうまくカバーしてくれたのが良かった」

山田 「(今日の初勝利は)正直、ホッとしている」

内舘 「とにかく勝ててよかった」

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 22:56 ID:???
社長 「ハラハラした試合だった。シーズンが進めば、もっとシャープな試合ができる。ここで落ち着いて次の試合に臨めればいい。闘莉王もそろそろ出場できるだろうし、アルパイは次の試合から戻ってくる。ギドも誰を使うか悩むだろう。
エメルソンのロッカールームでの表情も落ち着いていた。なにかキッカケがあれば、と思った。ゴールは決めたが、まだ本来のエメじゃない、これからだ。あとは達也のゴールが見たい。いままで、タメがなく、出あい頭のサッカーをしていた。今日の試合での攻撃に、あとひとつ工夫があれば、よりいいサッカーができる。逆襲のスタートが始まった」

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/17 23:47 ID:???
「まさにカスだね負けへんで!」
ttp://up.fast.io/img-box/img20050417232752.jpg

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 21:17 ID:???
さて低迷している浦和にとって好調なFC東京を相手に初勝利を納めたことは、単に勝ち点3をゲットしただけでなく、失いつつあった自信を回復する機会ともなっただろう。但し、ロビングボールを入れられた際のラインコントロールに気掛かりな点も残る。前節のチョジェジン、そして今回の今野と、多少、形は違うが、マークしきれずあっさりとDFの裏を取られる点では同じだ。この辺の反省はしっかりして、次に活かしてもらいたい。
砂畑 恵
ttp://www.2002world.com/news/200504/050419_news697.html

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 21:40 ID:???
砂畑 恵=エフシーサポ?

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/19 22:39 ID:???
>>46,47
そこに限らず負け惜しみのような事実捏造が満載だなw

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/20 00:36 ID:???
>>46
こっちのバックスはエフシーの欠場どころでなかったのになあ・・・
あっちは開幕4バックの50%がいない
こっちは開幕3バックの100%がいない

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 16:58 ID:???
平川「(FC東京戦について)理想どおりのゲームだった。いろんなポジションをやれることはいいことだし、そこでやるべき役割を果たすことが大事。今後もどのポジションで使われるかはわからないが、楽しみながら、チームの約束事を守っていくことが一番になる。(セレッソ戦は)ホームだから負けられないし、難しい試合にはなると思うが、勝たないといけない相手。勝ち点3を取って気持ちよく次に行きたい」

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 23:24 ID:???
第07節 04/23 (土) 15:00 セレッソ大阪 駒場
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1110492458/