過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1113に戻る■

第08節 04/28 (木) 19:00 ジュビロ磐田 エコパ

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/18 13:12 ID:???
チケット
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/ticket/index.html
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/ticket/1.html

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/18 13:20 ID:???
磐田1−3千葉
S 5 : 15
P 38% : 62%
前半12分【千葉】 (右) ハース … (中) 10m 佐藤 (右足) → 1号
前半19分【千葉】 (左) FKハース ↑ (中) 3m 斎藤 (ヘッド) → 1号
後半16分【千葉】 (中) 7m 羽生 (右足) … 1号
後半17分【磐田】 (中) 20m カレン・ロバート (左足) ↑ 2号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050413iwic.html
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/jubilo/live/J050413_568.html

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/18 13:20 ID:???
新潟0−1磐田
S 14 : 15
P 50% : 50%
前半27分【磐田】 (右) 太田 ↑ (中) 3m 成岡 (ヘッド) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050416ngiw.html
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/jubilo/live/J050416_569.html

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/18 20:52 ID:???
せかいはかわらない。


どんなに強がってみたところで、
日曜午後、体に走った軽い戦慄は隠しようがありません。
それは、単なる思いすごしかもしれないし、
いま浦和に起きようとしている何かをか細いアンテナが感知したのかもしれないし……。
いずれにしても二週間後の大一番は、2004年1stステージを争う1/15でありながら、
本当はもっと長いスパンにおいての流れに影響する可能性も秘めていそうです。

身構えすぎるのもかっこ悪いので、言い方を変えます。
その日、奴らに膝をつかせれば、浦和はこの先もずっと僕らの知っている浦和のままです。
そう、世界はなーんにも変りません。
相変わらずブッシュはイケイケで、浦和はチームづくりのリセットボタンを押し続けるのです。

自分たちの持てる力を口で言うほど信じることができず、
ここという局面で自虐的になってしまう浦和のかわいい精神性を、
これまで僕らは何度も目にしてきました。
そして浦和はおそらく今年も(可能性を見せながら)地を舐めることになり、
「浮上」というささやかな夢を見てしまった自分たちを怨むのです。
でもって土の中からは見えなかった壁を知り、己の無知を恥じることでしょう。

4月3日はそういうゲームです。

-----------------------------------------------------------------------
―1年後の今年


気持ちを込めて、我らの歌を。


踏ん張って踏ん張って、体を張ってあの矢のような攻撃を凌いだとしても、
得点できなかった時点でチャンピオンズリーグから即追放。
磐田がやるべきことはシンプルです。
その後のことは、前田がねじこんでから考えればいい。

僕にとっては、4年間背負ってきた後ろめたさを清算できるかもしれない夜。
荒田さんや政一さんやドゥンガや中山や、
4年前に涙を流しながら幕を片付けた一人ひとりの顔を思い浮かべながら、
気持ちを込めた歌を歌いあげたい。
そして、できることなら昨年のチェジュのように、
海の向こうで僕らのクラブの名を高らかに叫ぶ幸せをたっぷり感じて帰りたい。

「磐田は死んだ」と考えているであろうスウォンに、
「日本の恥」という幕を嬉々として掲げた東京に、
渾身の、そして歴史を背負った人びとの、意地の一撃を。

ttp://www1.odn.ne.jp/%7Ecej67040/index.htm

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/18 21:56 ID:???
>>4
m9(^Д^)・゚・。プゲラウヒョー

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/21 14:30 ID:???
藤田移籍関連は↓で今やっていますよ

補強厨だよ! 全員集合!!
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1113482043/

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 19:51 ID:???
RPのギドのコメントからすると平川はちょっと見切りを付けられたかもしれないね。
今日は堀之内の守備も良くなかったから、次節は堀之内に代わってネネかな。
多分3トップは当分やらないだろうな。

何らかの処置をするみたいだけど具体的にはどういう風に変えてくるかな?

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:05 ID:???
時間的な事もあるからあまり変えられないよな
磐田の2TOPに4バックはないし
イケメンボランチ+長谷部TOP下が現実的だと思うのだが・・

俺は長谷部ボランチ派だが
(`〜´)の右がいいこと、相手が村井なことを考えると右はヤマ
そうすると現在の状況でTOP下が出来るのは長谷部しかいなくなる
つまり消去法で

ギドが変える気ないなら右永井、TOP下(`〜´)だろうね

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/23 22:20 ID:???
イケメンボランチ+長谷部TOP下は機能レベルが低いことはゲルト式3−4−2−1並では

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:01 ID:???
監督解任ダービーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

早くも裏天王山でございます。
もうm9(^Д^)プギャーって感じだねヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 17:06 ID:???
選手名:大井健太郎
負傷名:左膝内側側副靭帯損傷
全治:不明(4/24鹿島戦は不出場の模様)
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050421_70.htm

選手名:村井慎二
負傷名:左肩脱臼
全治:不明(4/24鹿島戦は不出場の模様)
ソース:ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050421_70.htm

選手名:成岡翔
負傷名:左膝内側側副靭帯損傷
全治:4週間
ソース:ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050421_70.htm

選手名:グラウ
負傷箇所:左足裏
全治:不明(4/24鹿島戦は不出場の模様)
ソース:ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050416-0001.html

選手名:チェヨンス
負傷箇所:両膝痛
全治:不明(4/24鹿島戦は不出場の模様)
ソース:ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050416-0001.html

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 18:53 ID:???
>>7
ディフェンシブなサッカーに切り替えると思われ

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 19:32 ID:???
○藤田俊哉選手(磐田)
「立ち上がりの20分がこの試合の全て。悔しい。後半は点を取るしかないという意思統一がで
きた。監督からの指示は早いプレスをかけて行こうと言われていたが、鹿島がサイドに開いた
ときのマークの確認が終わる前に失点してしまった。
 ぼーっとして入ってしまったところがあったと思いますが、疲れはないです。
 早いチェックから相手の裏をつくという場面が作れなかった。チームとしての柔軟性はぼく
とか名波とかマコ(田中)とかがやらなければならない。
 いい時間に相手は2点を取った。自分たちは1点しか取れなかった。チームと自分がお互いに
いい方向性に進んでいければと思う。ぼくがスタメンで結果を出せていないのがこういう状態
(チームと藤田選手の関係)になった。将来のジュビロの方向性とぼくの方向性は別の問題で
す」

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 19:37 ID:???
チームと自分がお互いにいい方向性に進んでいければと思う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
将来のジュビロの方向性とぼくの方向性は別の問題です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 20:54 ID:???
ジュビロ“上位へジャンプ“ レッズとの大一番
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/news/2005/0423_3.html

第6節の対新潟戦で今シーズン2勝目を挙げたジュビロ磐田。
しかし、今シーズンまだホームゲームでは勝利のないジュビロ磐田。
4月28日(木)エコパで昨年度年間順位2位の強豪浦和レッズを迎え、
ホーム初勝利を狙う。昨年の対戦成績は、1勝1敗1stステージ、
ヤマハスタジアムで西の2得点とグラウの1得点で3−1で快勝。
2ndステージは、さいたまスタジアムでロスタイムに長谷部に
決勝点を奪われ、3−2で破れている。破れはしたものの、西は
その日も1得点を挙げ、レッズには相性がいい。

浦和レッズは、今シーズン開幕から5試合勝利がなく低迷していたが、
好調のFC東京戦で初勝利を上げ、選手のモチベーションは上がっている。
昨年度の得点王エメルソンも出遅れていたが、FC東京戦で今期初得点。
ジュビロ磐田にとっては、エメルソンだけではなく、また、全日本代表の
三都主、坪井、オリンピック代表の闘莉王、DFのブラジル代表ネネなど、
豪華メンバー揃い。ジュビロにとっては一瞬たりとも気の抜けないチームだ。

一方、ジュビロも全日本代表メンバー福西、藤田、田中、茶野、GK川口、
そして伸張著しい成岡、菊池、太田、また、U-20日本代表のカレンなど。
また、外人勢も崔、金、グラウもいる。ジュビロ、レッズの顔ぶれからして、
激闘の場面が目に浮かぶ。また、試合前からエコパでのどよめきが聞こえてくる。

Jリーグがワンステージ制になって、ジュビロにとって優勝を狙うためには、
どうしても落とせない序盤戦の鍵になる大一番となることは確かである。
山本監督も選手もそのことは、十分理解している。
4月28日(木)19:00エコパでキック・オフ。

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/24 21:51 ID:???
>>15
なんちゅうミーハーな比較・・・

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 06:14 ID:???
鹿島2−1磐田
S 13 : 14
P 42% : 58%
前半1分【鹿島】 (中) 20m 深井 (左足) → 1号
前半17分【鹿島】 (中) 5m 小笠原 (右足) … 4号
後半2分【磐田】 (右) カレン・ロバート … (中) 15m 太田 (左足) … 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050424kmiw.html

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 07:43 ID:???
人間力田舎は放り込んでくるよ
7節スレで微調整の話が出ていたが、前より後ろの修正の方が遥かに気になる
放り込みに釣られて下がりまくるようなら苦戦必至だよ

19 名前:レッズへの挑発はまだでしょうか? 投稿日:05/04/25 08:01 ID:???
ためいきと、すがすがしさと、わだかまりと。

             《 前 略 》

          ………(追記)………

磐田フロントと丸一年に及ぶ喧嘩状態にあるニッカンが、
経営者及び広報責任者不在中に見計らったような抜き。
再び「ジャーナリズムが…」「番記者としての…」の水掛け論が始まりそうです。
去年たまたま双方の言い分を聞く機会があったのですが、
どちらが「正しい」のかということになると僕にはわかりません。
ただ、少なくともニッカンは、磐田に不利益を与える、
または過去に不利益を与えた存在であることに違いはなく、
今回のことについてもわざわざ喧嘩を仕掛けやがって、という感情は持っています。

当該の選手に関しては、誰もが認める技術と経験を持ち、
さらにどこをどう切っても素晴らしい人格者というかけがえのない存在ですから、
できることならいつまでも磐田にいてほしいという気持ちに嘘はありません。
でも、去年の正月、本人のオフィシャルサイトに書かれた
「とりあえず磐田でスタートすることに決めました」という一文を読んでから、
ずっとわだかまりを持ち続けていたのも事実です。
本人にまったく悪気はないのだろうけど、
それを「腰掛けかよ!」としか読み取れない
意地悪で、かつ少女のようにナイーブなファンもここにいるんだよ、と。

競技者生命のカウントダウンが始まっている彼が、
最後の夢=ワールドカップ出場にすべてを賭けるのはとても自然なことだと思います。
磐田で十二分な功績を残したと自負しているであろう彼は、
おそらくワールドカップに近いほうの選択をするでしょうし、
その十二分な活躍を認めているクラブは、本人の意見を尊重することでしょう。
もしそうなったとしても、かつて同じように声が掛かった名波は磐田に残り、
彼は出て行く選択をするということ。
どっちが大切かといえば、僕にとっては残ってくれた名波のほうが10000倍大切です。
もちろん彼に対する感謝の気持ちはずーっと抱きつつ。

ジェラがいなくなった後の藤田俊哉の変貌、
それを藤田俊哉がいなくなった後に成岡翔がしてくれるのが、
クラブとして正しく自然な家系の継承なんだ、……そう思いたい。

ttp://www1.odn.ne.jp/%7Ecej67040/index.htm

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 19:52 ID:???
そのサイトは萎えるから全文はやめてけろ

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:05 ID:???
>>18
某スレでプレス、プレスと喚いているのだが、
ラインとの関係すら分からないで書いている悪寒

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:07 ID:???
そういうのに限って「現代サッカーは前からのプレスが〜」

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:24 ID:???
それはそれでいいんだが、思いっきり間延びをしていれば、
プレス力の最も高い啓太でも最終ラインに引っ張られる。
3、2、1列間の距離はもう誰がやってもプレッシングに向く距離ではない。
コンパクトにするためには攻撃時にラインが高く上がっていないとならない。
ラインを高く上げるためにはDFが不安定であってはならない。
結局、開幕からDFが駒落ちでローテションを繰り返しているのが低迷の構造的要因。
精神論馬鹿記者の言い分はまぁ別にあるにせよw

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:53 ID:???
開幕から2試合続けて同じメンバーでDFラインを組んだのが1度もないってのは異常事態だよな。
そういった意味では大宮戦で軸の釣男が怪我してしまったのがかなり痛かったな。
ただでさえメンバーが変わってるのに軸のところまで変わってしまったから中盤とバックラインの
連動性がまるで無い状態になってしまった。

思えば守備の中心である啓太と釣男が揃ってスタメンで出たのってこの間の試合が始めてだもんな。
立て直すために今はとにかく軸をしっかり固定することが必要だね。

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:55 ID:???
状況を好転させるために、単純にできることって何?


26 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 20:59 ID:???
×単純に
○簡単に

27 名前:リンゴ 9TUsuckQ 投稿日:05/04/25 21:27 ID:???
>>25
この試合だけで格段によくなるというのは考えにくいように思いますな
もう少し時間をかけて行かないと

今、必要なのは>>24にあるようにメンバーを固定させて試合をすることのように思いますな
よくよく考えてみたら、この前の試合が今季初だったんだね>闘莉王啓太揃い踏み

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 22:06 ID:???
>>25
バックラインを下げてしまう原因になってる、不安要素をひとつずつ取り除くことでしょう

29 名前:28 投稿日:05/04/25 23:21 ID:???
ひとつ、CF中央のポストワークでボールを収めさせないこと
 →闘莉王ら、高く強いCBを入れて当たらせることで解決

ひとつ、サイド裏スペースへのロングボールで崩されないこと
 →4バックにすることでサイドスペースを消す

ひとつ、シャドーのDF裏への抜け出しを無効化すること
 →ボールホルダーにプレスをかけて、狙い澄ましたスルーパスを出させない
   そのために中盤を厚めにする


ってのはどうですかね?

30 名前:28 投稿日:05/04/25 23:22 ID:???
もちろん今後も4バックが最良というわけではないのですが、
まずは安心してラインを上げるための短期的現実策として4バックは結構いいのではないかと思ってます

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 23:49 ID:???
去年のCSでロングボールでサイドのスペースを突かれると苦しくなることが完全に露見してた。
だからシーズン前からその辺の準備として4バックもテストしておくべきだったんだよな。
そうすれば急場しのぎとしての戦術ではなく、自分達の武器の一つとして使えたのに。
今は対処療法的に使っていくのは有りだけど長期的にやっていけるかは疑問。
結局自分達を過大評価しすぎて事前準備を怠ってきたのがここまでの苦戦の大きな要因の一つか。

セレッソ戦のように戦術以前のところで問題有りという状況をまず改善しないとね。
フィジカルはもう中断期間までは無理だろうし、メンタル的なところの向上を期待したい。

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 23:58 ID:???
4バックの試合の時は崩されてるイメージが長い間ないな
去年の今頃の4バックはガクガクだったが

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/25 23:59 ID:???
>>32
3バックより、が抜けた

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 00:02 ID:???
右は日本でも一、二を争うのがいるけど、左が…

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 00:04 ID:???
>>34
ネネでオケ

36 名前:28 投稿日:05/04/26 00:05 ID:???
センター2枚はアルパイ、闘莉王、坪井のどの組み合わせでも行けるでしょう
35さんも言ってるように左はネネ リザーブ内舘
右は山田でリザーブ平川、ここ実はアルパイもできます

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 00:06 ID:???
そういえば緊急時も含めてネネをサイドに置いたことはまだ無い?

ネネ ツボ 釣男 ヤマ(π)

これでキャンプの時からそれなりに練習出来てりゃな…

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 01:34 ID:???
○2−0エフシー 2005 6節
内舘 坪井 堀之内 山田

●0−1大分 2005 3節
アレ 内舘 坪井 平川   (*退場で9人)

○2−1エフシー 2004−5天皇杯
平川 ネネ 堀之内 アルビー

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 01:47 ID:???
追加
○1−0広島 2004 最終節
平川 闘莉王 アルピー 山田 (*開始直後にネネ退場で10人)

これも結構バランス良かったな
その他にも清水戦や名古屋戦も退場者が出てから4枚にしたような記憶が

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 01:57 ID:???
○1−0鞠 2004CS第2戦
ネネ 釣男 アルビー 平川

●0−1エフシー 2004 2nd6節
平川 ネネ 釣男 山田    (*後半から)

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 02:04 ID:???
>>39
>清水戦や名古屋戦も退場者が出てから4枚
ありました

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 02:10 ID:???
ただ去年の1stの4バックは論外と言っていいと思いますよ
4にすること自体で異常にナーバスになって自壊してた頃ですし

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 08:45 ID:???
アレ 「筋肉と筋肉がすれ違っている感じ。触っても痛くないけど100%の力を入れると痛い。試合に出たい気持ちは強いけど、何とも言えない」

ミニゲームでは果敢にドリブルを仕掛けるなど切れのある動き
26日の紅白戦の内容をみて最終的な決断を下す
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/26/04.html

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 09:00 ID:???
>>17
264 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/04/25(月) 08:36:57 ID:+nomWQGc
鹿島戦での人間力のコメント
「目指す方向は間違ってない」
おまえなア、ほとんど起点になってるのが藤田ナナミ太田じゃないか
ナナミ以外は故障で出てきた選手ばっかだろうが
いいから采配なんかせず、元のサッカーやらせろよ
そうすれば黙ってても昨日くらいの試合はするから。

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 09:12 ID:???
磐田は若手で立ち直る/J1
28日の浦和戦は真価を問われる一戦になりそうだ。
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050425-0003.html

???

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 21:04 ID:???
どうやらアルパイ以外は若干流動的ながらこの試合でメンバーが揃いそうだな。
メンバーが復帰してきてギドがどういう布陣を選択するのか。
そういった意味ではこの試合で今後このままギドに任せていいのか判断できるかもしれないね。

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 21:20 ID:???

ここでギド留任とか解任とか考えるのは性急に過ぎると思うけどね。
そもそも前節までで従来の考え方がぶちこわされて、これから数週間は模索する時期でしょいろいろと。その初戦で何がわかるかっていったら、ギドゲルトの修正能力が100点なのか99点以下なのかがわかるだけ。
たぶん11節の犬戦まではぐだぐだでしょ。その間試行錯誤したことが12節の鞠戦でどれだけ出るかではじめて評価が始まるんでないの?

俺はそれでも早すぎると思ってるけど。

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 21:25 ID:???
>>46
これまでも揃いそうだと思ったら即、怪我や出場停止だったわけでして

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 22:04 ID:???
そうならないといいね

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/26 22:12 ID:???
ギド解任は思わんが、
「補強はいらない=選手層は厚い」に始まって、
実際以上のポジティブ・ウィルスをチームに撒き散らし、
アホな選手から順にすっかり過信病に陥っていった。
昔の選手の負け犬病よりかは遥かにマシだが、
なんとかしてくれというのはある。
日頃の言動からちょっとギドがセーブすればいいようなことは割りとある気がする。

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 06:58 ID:???
>>50
オフトが同じことを言ったら逆にアホな選手から順に疑心暗鬼にでも陥りそうだなw

52 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 07:02 ID:???
アレネネウッチー、練習に完全合流

53 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 17:42 ID:???
アルパイも本日合流予定

54 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 17:44 ID:???
長谷部「昨年とは状況が違うが、いいイメージがある。もう応援してくれる人の期待を裏切ってはいけない」
啓太「瓦斯戦で昨年のいい時に戻ったと思って、少しほっとしてしまった。もっとがむしゃらな姿勢が必要だ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/27/26r.htm

55 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 20:25 ID:???
磐田・山本監督は自分で自分のクビを切る立場に追い込まれるか
監督を査定するフロント幹部兼任するが期待裏切る成績不振
ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=17714

56 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 23:36 ID:???
鬱度高いから絶対勝ってくださいませ

57 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/27 23:41 ID:???
アレ帯同

58 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 01:03 ID:???
>>17
ジュビロ磐田 〜磐田、“長き過渡期”へ〜
【未熟さ露呈の20分】
首位鹿島との差を大きくあけられることとなった痛い敗戦。それでも会見に現れた山本監督はすっきりとした表情で「自分たちの目指している新しいスタイルを60分は出せた」と手応えを口にした。
『ためてから前に出す』という従来の磐田スタイルから。『前に行ってからためる』という「世界に出るため」とされるスタイルへの変換。
確かにリードされた後半は、「点を取るしかない」(MF藤田)ことから意思統一がなされ前線の選手がシンプルに鹿島ディフェンスの裏へと走り込み、多くの決定機を演出することに成功した。しかし、指揮官が「立ち上がり20分が勝負と言っていたが、ミス絡みで失点してしまった」というように、今までの敗戦で繰り返されてきたのと同じ状況がそこにはあった。GKの川口は「状況に応じてベースを変えるところまで出来ていない」と話し、藤田は「柔軟に対応できなかった」と後悔を口にした。
この日のメンバーでリーグ戦前試合に出場していたのはDFの金と田中の2人のみ。山本監督が目指す「若手とベテランの融合」は未だ成されていない。それを象徴するのが鹿島戦の「未熟な」2失点であった。

59 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 01:04 ID:???
静岡新聞 故障者情報
・福西「多少痛みがあるが問題ない」浦和戦出場に支障なし
・秀人「試合でどれだけの時間持つのか。リスクを冒すポジションでは無い」
    「勝てないチームを見ているのは歯がゆい。いつでもいける準備をする」
     試合をこなす万全なコンディションではまだ無い模様。
・ヨンス コンディションを上げている段階
・村井  左肩の炎症が治まり今日から練習合流
・グラウ 左足裏付近の痛み。再検査の方向
・大井  1週間ほどで復帰の見通し

60 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 01:04 ID:???
福西が浦和戦で復帰予定。26日の練習ではフルメニューをこなした。
「多少の痛みはあるが問題ない。自分が入ることによって、チームがプラスになるようにしたい」
練習の途中には右MFの太田と連係を確認。今季のリーグ戦の5得点のうち、セットプレーを含めた4点が右サイドを起点に生まれている。新潟戦以降、ボール支配率が高くなり多くのチャンスもあるが、結果が伴わない状況に「気持ちの持って行き方が難しくなるので、その辺りを注意して戦いたい」

田中が27日の練習後、今井ヘッドコーチと緊急ミーティング。鹿島戦の失点場面を中心に編集されたビデオを見ながら「鹿島の攻撃陣が変則気味に開いたことで、こっちの最終ラインも引っ張られて中央が空いてしまった。最初の見極めが甘かった」と反省。

千葉戦で左足裏を痛めたグラウは同箇所の痛みが再発。今日27日に検査。鈴木もフルメニューをこなした。
「試合でどれだけの時間持つのか。リスクを冒すポジションではないが、勝てないチームを見ているのは歯がゆい。いつでもいける準備をする」

両ひざを痛めてる崔もコンディションを上げる段階に。左肩脱臼の村井も炎症が治まり27日から合流予定。左ひざ内側のじん帯を痛めた大井は1週間程度で復帰予定。

61 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 01:06 ID:???
磐田MF太田吉彰 「浦和戦は出られるかわからないけど、次出ないと意味がない」
今日27日にも、左肩脱臼で離脱していたMF村井がチーム練習に合流するため、浦和戦の出場は微妙だが、持ち味の攻撃力をアピールし、ポジション争いに食い込んでいく。
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050427-0003.html

62 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 06:09 ID:???
長谷部「試合が終わったら倒れるぐらいの姿勢を出したい。一番上との勝ち点差は離れたけど、最終的に追いつけるように一試合一試合勝っていくしかない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050427_60.htm

長谷部「(あの禿げを)2列目から飛び出させないようにしたい」
啓太「(あの禿げは)厄介な選手なので一番気をつける」

藤田「(移籍が噂されるが)全く気にしないし、思い切りやるだけ。相手より1点多く取って勝つ」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/28/04.html

63 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 20:07 ID:???
GK 23 都築 龍太
DF 4 田中 マルクス闘莉王
DF 2 坪井 慶介
DF 5 ネネ
MF 6 山田 暢久
MF 17 長谷部 誠
MF 13 鈴木 啓太
MF 8 三都主 アレサンドロ
FW 9 永井 雄一郎
FW 11 田中 達也
FW 10 エメルソン
sub
GK 1 山岸 範宏
DF 20 堀之内 聖
MF 19 内舘 秀樹
MF 14 平川 忠亮
FW 30 岡野 雅行

GK 1 川口 能活
DF 36 金 珍圭
DF 5 田中 誠
DF 3 茶野 隆行
MF 17 太田 吉彰
MF 23 福西 崇史
MF 6 服部 年宏
MF 11 西 紀寛
MF 10 藤田 俊哉
FW 22 カレン ロバート
FW 18 前田 遼一
sub
GK 21 佐藤 洋平
DF 27 菊地 直哉
MF 28 船谷 圭祐
MF 14 村井 慎二
FW 9 中山 雅史

主審:岡田 正義

64 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:02 ID:???
> 主審:岡田 正義
内舘のスライディングは完全に正当なプレイでした
完全にPKではありません
小学校の試合の審判でも間違いませんねえ
岡田 正義の誤審です

65 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:04 ID:???
> 主審:岡田 正義
ロスタイムのエメに対するPA内バックチャージは当然ですがPKです
PA外FKではありません
小学校の試合の審判でも間違いませんねえ
岡田 正義の誤審です

線審含め岡田には逆らえないんでしょうかね?
審判協会は腐敗組織ですか?

66 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:25 ID:???
>>64
証拠きました
ttp://202.239.72.117/12/src/1114690201798.jpg

67 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:45 ID:???
現地じゃ遠くてよう分からんかったがこりゃ怒るわなw
それにしても外し過ぎ、つーかもう一歩が届かない(特に達也)
本来なら3−1、4−1の試合だよ
岡田は許せないが、あのままPK取らなかったら1−1で終わってたような気がする
どうにも歯がゆい…

68 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:52 ID:???
岡田の誤審を除けば、
後半、リードできなかったのがすべて
あるいは前半、どフリーで前田にミドルを撃たせたのがすべて
ところで前田がフリーになったのは、藤田がスペースを作って、縦に入れ替わったからか?

69 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 21:59 ID:???
永井がシステムの犠牲になっていてやや気の毒
この間までは山田だったけど

70 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:12 ID:???
ギドの適正無視した起用は勘弁して欲しいな。
確かに個人スキルの能力順に並べるとああいうメンバーになるんだろうが。
こんな采配を繰り返してるといつまで経っても下位をさ迷い続けるぞ。

あと今日で言えばベンチ入りメンバーも意味不明。
前節結果を出した選手を遠征にも連れて行かないとかちょっと有り得ない。
こんなことをしてるとチーム全体に閉塞感が漂いそうだ。

監督を変えるのは決して良い事だと思わないし、その判断は俺には出来ないけど、
ギドに対して支持できないことが確実に多くなってきてるよ。

71 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:12 ID:???
つーかズビロはとんでもなく劣化してんな
まさにボールは藤田の頭の上通り過ぎて行くだけ
見てないんだが前節良かったってのは本当なんだろうか

72 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:18 ID:???
>>70
岡野には悪いが。岡野じゃなくてカニを入れて欲しかった。

ヒラカーがいるんだからアウトサイドのサブは間に合っているわけで
岡野を入れる意味は無いように思った。

73 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:25 ID:???
今日のベンチは内舘、堀之内と平川、岡野という役割がかぶってる選手のペア2組なんだよな。
アレの状態が良くないから、平川は必要だったとしても岡野は必要なかった。

内舘と堀之内もどちらか外して酒井を入れておくのが普通のような気がするけど。
まあ内舘と堀之内に関してはDFにネネ、闘莉王と怪我を抱えてる選手がいたから必要性は
有ったかもしれないけど。

それにしてもネネは…もうさすがに駄目だろ。
つくづく今のJは外国人が働かないと駄目なんだなあと痛感するね。

74 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:25 ID:???
磐田2-2浦和
S 9 : 25
P 41% : 59%
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050428iwur.html

75 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 22:54 ID:???
今日は、非常にいい試合を見せる事ができた。レッズとして非常にいい試合ができた。前半に関しては本当に両チームともいいサッカーをしていたという事で、両監督とも満足できる試合運びだったと思う。後半に入って、レッズの方がい一方的に攻めまくった。しかし、終了直前までゴールを奪う事が出来なかった。何で入らないのかと言われるかもしれないが、アンラッキーだったという事もあるかもしれないし、最後の一歩やエネルギッシュさが足りなかったという
事があるのかもしれない。本当に攻撃の最後のところでしっかり決められなかったという事だと思う。ジュビロは守備一辺倒になって、カウンターしかなかったと思うし、カウンターさえなかったと思う。
PKで得点を許した後、すぐに我々のチームはいい形で点を取ってくれた。エメルソンの個人技から同点ゴールを挙げる事ができた。その後も攻めつづけて、堀之内のシュートやFKのチャンスもあったがそれを決める事ができず、2−2のまま、試合終了となった。今日は選手たちが本当によくやってくれたが、残念ながら勝ち点1しか取る事ができなかった。しかし、選手たちを誉めたいと思う。
ジュビロというチームを相手にアウェイでシュート数が23対8とうゲームをやったという事は、それだけいいチャンスを作っていたという事が言える。攻撃的な姿勢で、いいチャンスを作り上げたが、相手より多くの得点を挙げる事ができなかった。ゲームの中のビルドアップというものも出来てきているし、今度の試合には、勝ち点1ではなく、多くの勝ち点が取れるという事を確信している。
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view

76 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:00 ID:???
>>75
Jsゴールとの比較

> 堀之内のシュート
堀之内のいいシュート

> 残念ながら勝ち点1しか取る事ができなかった
残念ながらまた勝ち点1しか取ることができなかった。

> 攻撃的な姿勢で、いいチャンスを作り上げたが、
攻撃的に戦い、チャンスを作ったが

> 相手より多くの得点を挙げる事ができなかった
残念ながら得点が足りなかった

> ゲームの中のビルドアップというものも出来てきているし、
> 今度の試合には、勝ち点1ではなく、多くの勝ち点が取れるという事を確信している。
Jsゴールにはこの部分はなし

ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018702.html

77 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:11 ID:???
ギドが大人しいな、妙だw
後半に堀之内を要れた意図は釣男を上げるパワープレイ?

78 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:14 ID:???
単純に好プレーをしてた長谷部をトップ下に持って行きたかっただけじゃないの。
もうちょっと早い段階でそうしても良かったと思うけどね。

79 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:20 ID:???
長谷部をトップ下で使うってのはあれくらい攻めこんでいないと、
現状はダメなのかもしれないですね
あれくらい攻めていれば前を向いてボールを持てるって感じ

80 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:30 ID:???
啓太 「今日はチームとしてアグレッシブにいけていたし、いいゲームだったと思う」「上がってきているというよりは、自分たちのサッカーというものにやっと目覚めたというか、自分たちのプレーというものを取り戻しつつあるという感じだと思う。これが自分たち本来の姿であって、これ以上のことをもっとやっていかないといけないチームだと思う。あとは結果〜」

達也 「今日はレッズのサッカーが85分ぐらいはできていたと思う。1点目を取られてちょっとリズムが悪くなったぐらいで、あとは後半も終始自分たちのサッカーができた。チャンスもたくさん作れたし、ピンチもほとんどなかったし、内容的にはみんな手応えを感じている〜」

長谷部 「とりあえず今日は運動量を豊富にやろうということでやっていたが、その中でちょっとしたミスもあったし、シュートチャンスでミスキックもあったし、そういうところをもっと上げて、完璧に近づけていきたい。(チームとして)決定的に崩した場面もあったが、最後のフィニッシュを決められなかったことが、こういう結果にもつながったと思う。そのへんを決めていかなければ、チームとしてもっと上にはいけないと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018721.html

81 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:32 ID:???
藤田 「縦に速く攻めるサッカーを目指していると、どうしても中盤が間延びしてしまう形になるケースが多い。そうなったときに、もう少しFWが足元で受けたりするといった修正がゲームの中でできるようになってこないといけない。それをやるのが、僕らとかハット(服部)とかの仕事だと思うが、それができなかった。もう少し早くフォローにいったりとか、全体のフォローアップがないとFWも厳しいので、そのへんの絡みがもう少しあればFWを助けられたと思う」

服部 「失点のタイミングがすべてだと思う。1点目は前半の最後だし、2点目も点を取った直後だし、非常に残念な失点だと思う。点を取ってからの過ごし方というか、さばき方がチーム全体として足りないと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018721.html

人間力 「タフなゲームだったが、前半は非常にプレスが効いて、いい攻撃につながったと思う。後半はちょっと疲れたところで苦しい時間帯があって、最後は少し持ち直したが、勝ちきれなかった。〜波に乗れそうな雰囲気になってきた。〜いずれにしても、この先また連戦なので頑張っていきたい。浦和のほうは、前節とはまったく違う動きの良さというのがあったと思う。前半の1−0のときに2−0にしておけば、そのまま行ける状況だったと思うが、前半最後の失点と、2点目を取った直後の失点というのは痛かった。ただ、全体的にムードは良くなっている〜精度と勝ちきるということをテーマにしていきたい」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018703.html

82 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:37 ID:???
>>80
数節前のコメントがうpされたのかと思いました・・

>>81
> 藤田
さすが的確ですねえ

> 服部
やっぱこの辺はベテランですねえ

> 人間力
相変らずですねえ・・・

83 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:44 ID:???
今日は非常にいい試合をすることができたと思います。特にレッズとしましては、後半も非常にいい試合ができました。前半に関しては、両チームとも非常に攻撃的でいいサッカーをやったと思います。どちらもいい形だったというころで、両監督とも満足できた試合運びだったと思っています。後半になって、レッズが一方的に攻めまくったという形になっていたと思います。いい形でチャンスを作り出していたし、そんな中でも終了直前まで得点が入らなかったと。なぜ入らないのかということを質問されると思うのですが、アンラッキーだったということがあると思います。あと最後の一歩がでない。エネルギッシュさが足りなかったということだと思います。形を最後できっちり決めることができなかったと。ジュビロは守備一辺倒になってしまいって、カウンター狙いという形にしかならなったし、カウンターもさせなかったと思います。PKの時点までは。

PKに関しましては、私の観点からお話させていただきたいと思います。PKの笛の前、うちの坪井がクリアした。しかし後ろからチェックされたので、クリアできなかったということです。あれはファウルではなかったのでは、と思います。PKの判断のことに関しては、うちのところからはよく見えなかった。どうとるかという判断はできないと思います。ただ一つ分かったのは、ファウルをされたと思われる選手、たぶんカレン選手だったと思うのですが、倒された後、そのままプレーを続行していたということがあります。通常、FWが本当にファウルを受けて倒れたときには、そのまま続けてはプレーしないので、そこはすごく気になった点です。

その後、PK取られた後、すぐにいい形で点を取ってくれました。エメルソンの個人技から同点ゴールをあげることができました。その後、攻め続けまして、堀の内選手のいいシュートがありました。FKからもありましたが、あのFKがペナルティエリアだったかどうかというと、私の見る限りでは外だった、審判の判断が正しかったと思います。そのFKを決めることができず、最終的に試合は2−2で終了しました。そういうことで、うちのチームの選手を全員褒めたいと思っています。ジュビロというチーム、アウェイでのジュビロ。そこでシュート数が23対7ですか。この結果を見ましても、本当にいいチャンスを作っていたということで、攻撃的に、そしてチャンスを作り上げていった。ただし、残念ながら得点が足りなかったということだと思います。ゲームのビルドアップもできてきていますし、今度の試合はやはり1点ではなくて、もっと多くの勝ち点を取れると思っています。そう確信しています。


-ジュビロの山本監督が、「レッズは前節と全く違って良かった。」と言っていたが、この数日間でどういうトレーニングをしたのか?

選手達には、逆に悪いところ、それを見せたということがいえます。この試合に関しての心構えがどうだったか、セレッソ戦では、なぜ激しさがなくて、あんなに臆病な1−1に挑んでいったか?そういった悪い点を、セレッソ戦の前半20分を選手達に見せました。そして、聞きました。「これがレッズのサッカーか?これが君達のやりたいサッカーか?」と。
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/jubilo/live/J050428_571.html

84 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:44 ID:???
あれだけ激昂してた割には以外に冷静なコメントだな。
大分戦ぐらいキレたコメントが出てくると思ったけど。
誰かに諭されたかな?

85 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:48 ID:???
現地で見てた感じだと、誰だったか選手になだめられてたよギドはw

86 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:49 ID:???
> PKの笛の前、うちの坪井がクリアした。
> うちのところからはよく見えなかった。
本当に坪井と内舘の区別すらつかなかったのか妙だ・・・

87 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:53 ID:???
>>84-86
(試合後、審判の方に向かったが、あれはPKに対しての抗議だったのか?)
何についてのことでしょう?あれは素晴らしい笛を吹いてくれた審判にありがとうと言いたかっただけ。なのに、周りが勘違いしただけのことだ。



これが答だな

88 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/28 23:57 ID:???
本当に静岡まで観にきた甲斐があった・・
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_8.html

わらた
湯浅乙

89 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 00:07 ID:???
>>88
嫌味を言っているようにも聞こえなくもない

90 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 00:08 ID:???
>>81
> 人間力
> 浦和のほうは、前節とはまったく違う動きの良さというのがあったと思う。

人間力 「浦和レッズの前節とは全く違う動きのよさというのはすごく、、、。逆にレッズの方も我々と戦ったことで、眠っていたものが覚めて、特に前半1−0の時に2−0にしておけば、そのままという状況だったと思うのですが、前半の失点と、2点目とった後の失点が非常に痛かったと思います」
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/jubilo/live/J050428_571.html

91 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 00:17 ID:???
>>90
中山 「最後つまらない失点を、相手に与えてしまったというのが悔しいですね」
              〜〜〜

PKのことですか?
中山も移籍したかったですか?

92 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 01:49 ID:???
>>73
最近の起用なら釣男の代役は坪井だったろ?
だから釣男とネネの両倒れ時以外は、
内舘か堀之内のどちらか1人だけでもギドなりの計算は立ったはずだと思う
両倒れの緊急時には4バックもやれるはずだと思う

93 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 02:03 ID:???
>>66
動画
ttp://www.urawa-reds.org/up/source/reds2865.zip

94 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 02:13 ID:???
ネネは太田兄弟と相性が悪すぎだなw
あいつらは速度だけなんだが

95 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 02:17 ID:???
>>92
あれは堀之内が期待株なんだろうと思った
理由はエメと並ぶチーム内得点王

96 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 05:18 ID:???
◆ブッフバルト監督PK判定に激怒

見せ場は最後に待っていた。浦和のギド・ブッフバルト監督(44)がピッチを引き揚げる岡田正義主審に突如詰め寄る。両こぶしを握り締め、ジャケットをはだけ、突進するその顔面は憤怒で紅潮。MF三都主らの必死の制止を受けたが、興奮状態のため、監督会見の順番が入れ替わる異例の事態を招いた。

「監督も危なかった」「止めました。次の試合でベンチに入れなくなるから」と主力が話した事件の発端は後半40分だった。

自陣エリア内で磐田FWカレンの突進をDF内舘がタックルしたが、主審はPKと判定。「相手に触っていない。僕らの人生にかかわる判定」と内舘。微妙な判定で3試合泣いてきた浦和には耐え切れない“誤審”だった。「審判に素晴らしい笛をありがとうと言いにいったら、止められた」と指揮官は皮肉を口にするほど平静を回復したが、次戦1日の名古屋戦は眼前に迫っている。(石倉 勇)
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050428_60.htm

97 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 05:21 ID:???
ブッフバルト監督が岡田正義主審を襲撃未遂のアクシデント。「いい笛をありがとうとあいさつにいっただけ。それを勘違いされて止められたんだよ」と皮肉を込めた。磐田FWカレンを倒したとして警告を受けたDF内舘は「触っていない。しっかりやってほしい」と主張。滝マッチコミッショナーからGK都築と同監督の抗議について注意を受けた森GMは、「これからビデオを見て判断したい」と今季2通目の意見書提出を示唆した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005042908.html

98 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 06:06 ID:???
温厚な浦和・ブッフバルト監督が微妙な判定に激高。試合後に岡田主審に食ってかかり、MF三都主やGK都築に止められた。発端は後半40分のPKを取られた場面。DF内舘は「当たっていない」と主張したが、認められずに2点目を奪われた。会見で指揮官は「素晴らしい笛をありがとうとあいさつに行っただけ。たとえ、きょうのような判定をしたとしても、昨年のチャンピオンシップでエメルソンが倒されてPKにならなかったとしても審判はベストを尽くした」と嫌味たっぷり。開幕の鹿島戦以降、微妙な判定続きで17位に低迷。引き分けに持ち込んだのがせめてもの救いだった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/29/07.html

99 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 09:51 ID:???
鎮静剤でも使ったのかな

今の状況じゃギドも安定剤なんかが手放せないだろ
ゲルトは育毛剤

100 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 10:45 ID:???
カレンが倒されて得たPKを中山がけり込んで勝ち越した。
ttp://www.shizushin.com/local_sports/20050429000000000018.htm

倒されていないけどな、走ってたし。もっとも触れてもいなかったけどなw

101 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 10:49 ID:???
ゴン150号王手も敗戦に笑顔なし/J1
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050429-0008.html

引き分けなのだがw
思わず負けも同然としてしまった記者は磐田サポ

102 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 11:09 ID:???
ブッフバルト監督の鬼の形相が、浦和の無念さを表していた。試合終了直後、引き揚げる岡田主審に猛進したが、MF山田主将、GK都築らに羽交い締めにされて、渋々怒りを収めた。

怒りの原因は後半38分。MF内舘が磐田FWカレンを引っ掛けたとしてPKを与えた場面だった。「触っていない。審判はしっかりやってほしい」と内舘は主張。抗議して警告を受けた都築も「今まで見た中で一番ひどいPK。抗議したら審判に“黙れ”と言われた」と憤然とした。

問題のシーンをビデオで確認したため、30分遅れて会見に現れた指揮官は、冷静さを取り戻していた。「審判には“いい笛をありがとう”とあいさつしに行ったら、周りが勘違いした。去年のチャンピオンシップ(CS)でエメはPKを取ってもらえなかった。きょうはPKを取られた」。横浜Mと戦った昨年のCS第1戦も岡田主審。嫌みたっぷりに話した。

森孝慈GMは「ビデオを見て、おかしければ意見書の提出などを考える。ただ、コミッショナーからは都築の抗議や試合後の監督の行為に対して冷静にやらせるように注意された」と話した。後味の悪い引き分け。順位は17位に下がった。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/04/29/170706.shtml

103 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 21:29 ID:???
坪井 「どうしても勝ち点3を取りたかった。(先制され)FWにプレッシャーがかかってしまったかもしれない」「(守備面で)今日できたことと、できなかったことをしっかり反省して次に備えたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2005/kekka/050428.html

ギド 「鹿島を追い抜くという夢のようなことは考えず、今はただ目の前の試合に勝つだけ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2005/050428.html

Reported by 前島芳雄
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-04/00018740.html

104 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/29 21:39 ID:???
磐田ドロー、先発復帰MF福西が奮闘
守っては浦和MF三都主の際どいFKを頭でクリア。前半37分には相手FWエメルソンのファウルを誘って、警告を引き出す老かいさも披露した。
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050429-0001.html

105 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/30 08:13 ID:???
PK判定疑問 浦和が意見書

J1浦和の犬飼基昭社長は29日、磐田・浦和戦(28日)で浦和が正当なプレーでPKを奪われたとして、Jリーグに意見書を提出することを明らかにした。試合後、判定を不服としたブッフバルト監督が審判に向かって猛抗議をしたが、犬飼社長は「疑問についてはきちんと対応する」と語った。ブッフバルト監督は「今年は、きわどいプレーはすべて浦和に不利な判定だ。審判が我々に何か不満を持っているのかと思ってしまう」と不快感はまだ消えていない様子だった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20050429_50.htm

浦和・ブッフバルト監督が審判に対して不満をぶちまけた。28日の磐田戦での不可解なPK判定だけでなく、これまでも何度となく不利な判定に泣かされており「いつも浦和が不利な判定を受ける。私に対して反感を持っているのかと感じる。そのような考えが頭から離れなくなる」。前日の判定についてはJリーグにVTRをつけた意見書を提出することが決定。「今季は本当にミスが目立つ。皆、私に興奮するな、落ち着けというが、無理な話だ」と日ごろのうっ憤を一気に吐き出していた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/04/30/04.html

106 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/04/30 23:40 ID:???
ラインが高くなってたよね
エメがPAにドリブルで入れることが増えていた

107 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/01 00:44 ID:???
好感の持てる高さでしたね
ズビのプレスが利いてた前半なんかも

108 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/01 00:48 ID:???
ちょっと相手FWに寄られるとズルズル下がってるようじゃ
レッズのサッカーでは話にならないです
先制して全体がそういう共通認識でやっているのなら別ですけど
叩きじゃなくて、そういう意味で坪井のラインコントロールは好きでない

109 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/01 00:51 ID:???
あれはラインコントロールというより自分のマーキングに近い

110 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/06 06:28 ID:???
第09節 05/01 (日) 14:00 名古屋グランパスエイト 埼スタ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1110936382/