過去ログ倉庫
■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1115に戻る■
審判スレ2005
- 1 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/03 12:12 ID:???
- 2005 Jリーグ担当主審/副審リスト
ttp://www.j-league.or.jp/data/2/?league=none&d=news&t=referee&y=2005
警告・退場・出場停止 (浦和)
ttp://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=suspension&c=urawa&t=suspend&g=j1_1&y=2005
- 2 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/03 12:13 ID:???
- 浦和0-1鹿島●
吉田(主)、名木、岡野尚、河合
□C1三都主 (1) □C2ネネ(1) □C3闘莉王(1) □C2酒井(1) ■S2アルパイ( 前半44分即退場 )
□C2フェルナンド (1) □C2青木 (1) □C1大岩 (1) □C1新井場 (1)
川崎F3-3浦和▲
穴沢(主)、五十川、竹内、鍋島
□C1山根 (2) □C1久野 (1)
□C1都築 (1) □C1闘莉王 (2)
大分1-0浦和●
西村雄(主)、高橋、原田秀、相葉
□C2ドド (1) □C4深谷 (1) □C1西山 (1)
□C2アルパイ () □C3アルパイ( 前半3分警告2枚目) ■S1ネネ( 前半37分即退場) □C1山田 (1) □C1鈴木 (1)
浦和1-1ガンバ▲
片山(主)、山口、村上孝、東城
なし
□シジクレイ (1)
浦和1-1清水▲
砂川(主)、宮島、石沢、蒲沢
□C2エメルソン (1)
□C2斉藤 (2) □C1山西 (1)
エフシー0-2浦和○
吉田(主)、名木、相楽、唐木田
□C1今野 (1) □C1金沢 (1)
□C2堀之内 (1) □C1長谷部 (1)
浦和1-2C大阪●
松村(主)、上荒、五十川、手塚
□C1鈴木 (2)
□C2久藤 (1)
磐田2-2浦和▲
岡田(主)、犬飼、間島、二俣
□C1藤田 (1) □C2菊地 (3) □C2西 (4)
□C1三都主 (2) □C6田中 (1) □C3エメルソン (2) □C2鈴木 (3) □C1内舘 (1) □C3都築 (2)
浦和3-0名古屋○
長田(主)、下村、阿部、牧野
なし
□C2角田 () □C1吉村 (2) □C1山口 (3) □C2古賀 (1) □C3角田( 後半15分警告2枚目)
- 3 名前:スレ主ではないけど 投稿日:05/05/03 14:01 ID:???
- このスレで語りたい人は以下のスレをぜひ全部読むべき
★今こそ高田静夫&モットラムを更迭すべき★
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1110020012/
日本審判界の病巣について、怪情報を交えながらけっこう深い内容が書かれてます
- 4 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/03 18:34 ID:???
- SR(プロ審判)
岡田正義、上川徹、柏原丈二、吉田寿光、西村雄一、家本政明
- 5 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/04 14:23 ID:???
- 今日は穴沢
- 6 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/04 14:25 ID:???
- 天気 晴
芝状況 全面良芝/乾燥
温度/湿度 -/-
主審 穴沢努
副審 中井恒
原田昌彦
- 7 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/06 05:08 ID:???
- 神戸0−1浦和
穴沢(主)、中井、原田昌、長谷
□C2菅原 (1) □C2佐伯 (2) □C1ホージェル (2) □C1薮田 (1) □C1室井 (1)
□C1田中達 (2)
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050504kour.html
- 8 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/07 22:25 ID:???
- 87 名前:水戸[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 18:19:34 ID:Kjf3lT310
西村って審判すごいね。ジャッジが曖昧すぎる。
初めて、「審判をやめろ!」って野次を飛ばしたよ。
88 名前:水者[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 18:35:54 ID:GQEnJl940
西村はJ2でも無理だ。
一貫性のない判定に、最後はゴールポストに当たって
はね返った球をゴール判定。
_| ̄|○×10000
- 9 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/07 22:26 ID:???
- ・・・・・・
- 10 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/09 21:00 ID:???
- 342 名前:私(日本)のスタンダードは間違っていない!![] 投稿日:2005/05/09(月) 19:42:12 ID:mpXO3eSF0
1【Q】:1STステージ(2004年)は途中まで警告が多かったですが、途中から減少傾向になった。
振り返ってみてその印象は?
モットラム(以下M):私のスタンダード(基準)を各レフリーがよく理解してくれたということでしょう。
この2年間、スタンダードの確立を進めた成果。私が仕事をする前のスタンダード
は【非常にレベルの低いもの】でした。【一貫性】がなかったのです。
ただ、1STステージ(2004年)を振り返ってみてもっと【警告】が出ても良いと思う。
簡単なことです。選手たちが私のスタンダードを理解しなければ警告は増える。
【カードの数を減らす唯一の方法】は選手たちが【私のスタンダード】を守る事なのです。
2【Q】:接触プレーの激しさをいう点で、【アジアの公式戦】との【基準があまりにも違う】という声もあります。
M:それは理解しています。私はこう思います。【アジア地域のスタンダードが確立されていないだけ】であって、
【私のスタンダードが間違っている】というのは【誤り】です。
私は指針するスタンダードは【UEFAやFIFAと一緒】です。
欧州リーグやユーロを見れば【私たちの基準が間違っていない】のがわかることでしょう。
343 名前:私(日本)のスタンダードは間違っていない!![] 投稿日:2005/05/09(月) 19:45:14 ID:mpXO3eSF0
【Q】:では、Jリーグの試合が【レフェリーの笛で止まりすぎる】と感じるのは選手が【モットラムさんのスタンダード】
に対する理解が足りないという事になりますね。
M:ゲームが流れるか流れないかは【レフェリーの責任ではない】。選手が【私のルールに即してプレーする事が一番大事】
EUROで何が起ころうが、フィリピンで何が起ころうが私は日本サッカーのために【責任をもって仕事をしている】つもりです。
選手講習会でジュビロの服部選手にこう質問されました「FKの時に壁の前に出て行くと警告になるが、アジアの大会では警告が出ない」
確かに基準が違うのでしょう。ただ、【日本がアジアの基準に合わせる必要はない】。これはAFCの責任である。
ただ、私の知る限りAFCは何もアクションを起こしていませんね。
4【Q】:【アジアの大会とのギャップを埋めること】が日本の将来にも繋がるのでは?モットラムさんは【アジアのスタンダードを作る】
仕事をするつもりはありませんか?
M:イエス。ただし【依頼があれば】です。ただ、【アジアは私の力を必要としていない】。
なので、アジア全体の改善は無理に近いですね。
★、かなりのロングインタビューだったので抜粋しました。
突込みどころ満載ですね。
- 11 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/05/10 07:16 ID:???
- アジアや世界のスタンダードとの違いで日本人選手が苦しもうとも自分のスタンダード
の方が正しいんだから仕方がないってか。
そしてこれからもこの ”モットラムスタンダード” の下選ばれたエリートであるSRの皆さんが
アジアや世界と違う基準で裁いてくださるというわけだ。
ああ素晴らしきモットラムワールド。
これからもJリーグは偉大なるモットラム様の理想を実現するための実験場としてありつづけるんだね。
- 12 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/12 21:35 ID:???
- 浦和の試合ではないが、
今日のJスポ1で見た鳥栖対草津の家本のPK誤審はありえないレベルだった
- 13 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/12 22:51 ID:???
- 946 :名無しさん@まだアップしてます :05/06/12 21:20 ID:Jq+mC3RM
http://uploaders.ddo.jp/upload/10mb/upload.html
ここの「え?」です。
消すことはしないと思うけど、お早めにどうぞ
- 14 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/12 23:09 ID:???
- 486 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 21:35:21 ID:VoXL9NAh0
家本映像に続いて、同日の関連映像をうp
ttp://power-ch.cun.jp/uploader/src/up0340.wmv
中払@京都パープルサンガ、相手の腕を脇に挟み込む→そのままダイブ→相手の腕を巻き込んだまま引きずり倒す
ケリーの腕折ったり来日早々のマルカリを練習試合で怪我させたり有村の骨折ったりしたあの人の必殺技、
これが前田主審の判定によると京都のPK&腕を巻き込まれた選手に警告。
この日J2首位クラブは2位クラブを1点差で沈め、同日3位クラブは家本に沈められ、その差を更に広げたのであった。
- 15 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 00:38 ID:98Po2tJo
- はらい死ね
- 16 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:12 ID:???
- 家本、大宮戦でもやらかしたばっかりじゃねえか…
- 17 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:19 ID:???
- 審判スレより うちがはけ口にされてますよ
271 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 20:45:09 ID:LMlZ8Kea0
サッカー批評27号のインタビューより
鈴木チェアマン
「浦和レッズなんて初めから乱暴者の集まりですよ。「何を壊した」とか、
新聞に出ないだけでしょっちゅう話し合いとかしている。その伝統が浦和レッズなんですよ。(中略)
サポーターの気持ちを抑えるためには「審判のせいにする」というのが有効なんですよ。
でも、そればかりやっていては行き過ぎになる。レフェリーには絶対の権威を持たせないと
サッカーは成り立たないと思うんです。」
−そういう場合にレフェリーが「なぜそういう判定をしたのか」を説明する機会を与えたらどうなんでしょうか?
鈴木CM
「モットラムはそれには積極的ですよ。で、マスコミへの説明会をやっている。
また、不審なレフェリングにはチームから質問状が出せるようになっていて、今は相当数あります。
それについても、全部返事を出しています。その半分は「レフェリーの見逃しです」という回答なんですが(笑)」
274 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 21:39:03 ID:LMlZ8Kea0
続き
−できれば試合直後にしてもらえれば、新聞、雑誌の記事に反映されるんでしょうけどね。
鈴木CM
「難しいのは統一した見解で出さなければならないことでしょう。
それで、今は全部モットラムのところでまとめてやっているわけですよね。
J1のレフェリーは20人くらいですが、審判インスペクターは50人くらいいるんですよね。
彼らの基準を統一するのは不可能なんですよ。そして、レフェリーの世界も先輩後輩の関係が強いので、
先輩であるインスペクターが自分独自の判断で評価してしまうこともあるんですよ。
そこで、基準を統一するためにモットラムのところに集めて説明する方法でやっているわけです。
そしてモットラムはインスペクターの報告とビデオを全部チェックして、「あなたの基準はこうですよ」という意見を返している。
そういう努力をしたことで正当に評価されるようになったので、若手のレフェリーたちは喜んでますよ。
レフェリーの問題はアジアで一番の問題です。中国では放棄試合なんかが起こっているでしょう。
なんでもレフェリーのせいにしてしまうからです。」
277 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 23:31:42 ID:UaJggZbj0
>J1のレフェリーは20人くらいですが、審判インスペクターは50人くらいいるんですよね。
>そしてモットラムはインスペクターの報告とビデオを全部チェックして、「あなたの基準はこうですよ」という意見を返している。
モットラムが正しいかどうかは置いといて…
何この50人の烏合の衆。
すげぇ気になるんだが、インスペクターに利権構造でもあるのか?
- 18 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:29 ID:???
- ・・・・・・・
- 19 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:29 ID:???
- 2005年の笛の音は?(1/2)
第4回フットボールカンファレンスより
2005年01月13日
(文= 宇都宮徹壱 )
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200501/at00003568.html
宇都宮ニムの皮肉満載コラム
- 20 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:34 ID:???
- ◎連載企画「サッカーを支える人達」 6回目
〜 日本サッカー協会・審判委員長 高田 静夫氏に聞く 〜
ttp://www.jsa-npo.or.jp/specials/interview/040408_takada01.html
- 21 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:37 ID:???
- 2005/06/11
新潟3−0浦和
◇砂川(主)、手塚、鍛冶、北村
□海本慶 (1)
□アルパイ () □アルパイ () □闘莉王 (2) □山田 (2)
■アルパイ( 前半18分警告2枚目)
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20050611ngur.html
ギド 「判定の物差しがふたつあったような感じだった。特にアルパイの1枚目のイエロー、またその後すぐに2枚目で退場になってしまった。前半我々のベンチの前で、平川に対して相手チームのファビーニョ選手が後ろから、カニバサミ的に、両足で飛び込んできたプレーが、イエローではなく、アルパイのフィフティフィフティのプレーが、イエローになった。これが理解できない。」
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view&id=1069
www.jsgoal.jp/club/2005-06/00020291.html
- 22 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 01:39 ID:???
- >>21
3 アルパイ C2C2CS
ttp://www.j-league.or.jp/data/2/?league=ync&genre=suspension&c=urawa&t=suspend&g=nabisco_1&y=2005
ラフ&ラフ
- 23 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/13 02:07 ID:???
- >>17
なんだこりゃ
一チェアマンが特定のチームを目の敵にしてるような発言していいのか?
- 24 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/14 13:32 ID:???
- 鈴木冒氏ね
- 25 名前:名無しレッズさん 投稿日:05/06/16 10:12 ID:???
- 鳥栖の件に関して
711 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/06/15(水) 01:19:34 ID:n6/W2SnE0
確か清水が送った質問状は「PKが妥当だが審判の判定を尊重する」みたいなコメントだった。
つまり、「誤審」とまでは明記をしていないがミスを認めている。
ここで注意が必要なのが、この試合清水-C大阪を裁いたのは松村。
最近の騒動ではめずらしい非SR。
で、「誤審ではない」と回答が来た質問状の試合を裁いたのは。岡田、西村、家本。
そうSRなのである。
これだけ証拠があれば明白だろう。明らかにJリーグはSRを優遇している。
もしかしたら、「SRはミスをしない」っていう暗黙の了解があるのか?
712 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 01:33:55 ID:LemPNl210
>>711
清水対セレッソのは松村じゃなくて片山だった気がする
でもあの判定も今回の家本や岡田の磐田浦和でのPKやハンドゴールと比べれば
とても「誤っている」とは言い切れない程度の判定だったと思うんだよな、あれ
いかにリーグ側のSR擁護が異常な事態になっているかってことだと思う
713 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 01:44:29 ID:/MhbMJwC0
そりゃそうだ、SRが誤審をすればそれはそのような審判を選んだ人間の責任になるし。
非SRの誤審を認めることで相対的にSRの無謬性wが証明できるし。