過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1138に戻る■

第01節 03/04 (土) 16:00 ガンバ大阪 万博

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/01 22:42 ID:???
Jリーグはもうちょっとマッチメイクを考えろバカ

チケット2月11日発売
ただいまプレリザ受付中

チケ情報
ttp://www.gamba-osaka.net/tickets/

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/01 22:48 ID:???
>>1
おつでーす

3 名前:リンゴ 9TUsuckQ 投稿日:06/02/01 23:13 ID:???
>>1
乙です

ほんとにそう思います

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/02 00:59 ID:???
インパクトでかいやつで、
とにかくメディア露出させたいって意図じゃないかな。

正直、
「Jリーグ開幕してたの?」って人が多い。

そういう人たちに対するアピールでしょう。

もともと見てる人からすると
もったいない の一言。

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/02 13:31 ID:???
今年もやります赤い稲妻大作戦
・バス利用0泊3日チケットなし 13,500円
・バス利用0泊3日チケット付 15,500円
・航空機利用2日間チケット付 29,800〜31,800円
ttp://www.hankyu-travel.com/reds/

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/02 13:55 ID:???
阪急交通はスポンサー様〜
超格安旅行派には論外価格でせうが、
同じような予算をお考えの方ならご一考の余地ありかと

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/02 22:21 ID:???
ガンバも阪急交通がスポンサーな件について

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/02 23:42 ID:???
まあがんばって

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/03 09:10 ID:???
高いべ〜・・・

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/03 12:21 ID:???
ちょいと高めだよねえ

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/03 12:56 ID:???
ガンバはスタートダッシュは例年よくない記憶

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/03 12:57 ID:???
>>11
まあそれを言ったら(ry

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/11 18:00 ID:???
ttp://park.expo70.or.jp/facil/facil_04.html#umematsuri

万博公園梅まつり
指定だけど昼ごろ到着の便とっちゃったんでこれで暇つぶしするか

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/14 17:24 ID:???
永島「国内のライバルチームはどのあたり?」

西野朗「『日本のチェルシー』とも言える赤いチーム(浦和)…。それが筆頭かな。去年はACLで疲労した横浜も地力がある。中位でもC大阪、川崎Fは「継続」の力を感じる。ウチは出足に不安なところがあるので、ACLでガタガタに崩されかねないな」
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060214-0032.html

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/27 13:25 ID:???
先発組のうち山田、堀之内、鈴木、長谷部、ワシントンの5人はランニング
闘莉王とポンテは室内調整
途中出場した永井、酒井、細貝はそのほかのメンバーとともに、4組に分かれた5対5などで1時間余り練習
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/27/04r.htm

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/27 13:31 ID:???
修三 「契約更改は例年になくスムーズでした。みんな優勝しないと給料が上がらないことを理解していた。どの選手もリーグで優勝したいという強い決意を表した」

啓太 「僕らにはそういう土台づくりを担う楽しみがある」
ブッフバルト監督が就任してからの2年、すべての大会でベスト4以上の好成績を残した。積み上げてきた自信が選手の意識を徐々に変えていった。自分たちの力でビッグクラブにしたいという欲が出た。

山田 「サポーターとたくさんの喜びを分かち合いたいね」

社長 「私たちのレッズはこんなに素晴らしいというプライドを持って楽しんでもらいたい」「レッズと一緒にいることの幸福感を味わってもらうには何が必要なのか、あらためて思った」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/27/04r.htm

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/27 13:33 ID:???
 罰金でイエローカード増加に歯止めをかける。ゼロックス杯優勝という絶好のスタート。だが審判に対する異議で退場者を出し、スタートダッシュに失敗した昨季の苦い教訓を忘れてはいない。二の舞いとならないためにも、導入するのが不要な警告に対する罰金制度だ。今季は始動と同時に犬飼社長が方針を通達。ゼロックス杯でも異議で警告を受けたポンテに対し「(罰金の)対象になるかも」と適用を示唆していた。

 オフ期間中に犬飼社長は警告の傾向を分析。「浦和との試合になると相手の警告も増える」。スピードあふれる攻撃陣が相手から激しい守備を仕掛けられ、満員のスタジアムが醸し出す雰囲気にあおられ白熱する。様々な要因から、浦和戦以外のリーグ戦では両軍合わせて1試合平均3・7枚の警告数が、同5・0枚(浦和2・3枚、他チーム2・7枚)に跳ね上がる。荒れた展開に巻き込まれ、不満も積もりやすかった。

 リーグワーストタイの78枚の警告のうち異議で受けたのは11枚。同様にワーストだった名古屋の3枚、鹿島の4枚に比べると、浦和の割合は高い。自制心を働かせば、減らすことはできた。昨年までも遅刻1回につき1万円などチーム独自のペナルティー項目のうち、無用な警告に対する罰金も含まれていたが、厳格には適用していなかった。今季はこれを明確にする方針だ。

 罰金の金額は検討段階だが、FW永井は「異議を言っても何も起きない。無駄なものを省いた方がいいということ。(自滅は)もったいないですから」と心得ている。成熟した精神力で悲願のリーグ優勝をつかむ。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060227-0013.html

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/27 20:29 ID:???
フォローが足りないとボールの集まる選手に厳しいチェックが集中し、
それでラフを流されると不満爆発に繋がるよな。
後方の選手はカバーリングという隠れ蓑に逃げずに、
積極的にフォローしてやって欲しい。
ゼロックスでも前の選手に任せ切りの癖が出ている選手が数名目立った。

19 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/28 00:17 ID:???
いやー
それを言うなら前からのアリバイ守備的なもの(コース切るぐらい)さえないから
後ろが走りまくりでボール奪ったときにはついていけないべ

前と後ろが分断状態
これはよくない

アレや長谷部のようにフォローまでするのはほんと頭が下がる

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/28 01:05 ID:???
バックライン付近にやたらと枚数がいると、
前で追ってもぶっちゃけパスコースは切れない
必ずフリーができるかなあ

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/28 02:15 ID:???
ガンバほど前がかりでくるのはJでは他にないと思いますけど、
ああやって山田と萌をサイド守備に回すなら、
逆に、中から1枚、中盤の底に上げて中盤の枚数を増やした方が良さそうな、気も・・・
率直に言って後ろは余ってるところに中盤が吸収されて余りすぎてるのだから

たとえば堀之内を底に上げて啓太酒井と長谷部で逆に
中盤数的優位を作ってしまうことで3ラインを復活させるとか、
テコ入れ欲しい

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/28 02:29 ID:???
5バック・リトリートは選手がピッチでそうしたのではと思いますけど、
とりあえずゼロックスでは時間帯が早すぎたと思います
早い時間に3点入ったのは勿論良いことなのですけれども、
ラスト15分内を目安にした方がと安全策と言えるのでは・・・
ギド采配はピッチで実現していた5バック・リトリートを
よりはっきりさせたものと思われます
けれど、なにぶんやるのが早すぎだったと思います

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 02:05 ID:???
キックがドイツで兄貴っぷりを披露していたな
試合後に寄ってきたのはヘルゴビッチだ

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 11:50 ID:???
>>23
あーそうだったのか・・・そういうのって代表戦いいね
いつかまたどこかで会える、みたいな

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 11:50 ID:???
西野朗 「前回は代表組の状態を考慮したが、浦和は(優勝候補)筆頭チームだし、直接対決は1年で2度しかない」「疲労はあるかもしれないが、開幕戦なのでやれる状況であれば、スタートで考えたい」
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060301-0022.html

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 12:27 ID:???
(4) 浦和のホーム開幕戦(11日、対磐田、埼玉スタジアム)入場者数が、Jリーグ記録更新の可能性が高くなったことが分かった。

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 12:28 ID:???
あ、まちがえたw

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 14:07 ID:???
いいんだよ

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/02 13:25 ID:???
午後3時半から、フォーメーションの確認をたっぷり行った。まず4人のDFを相手に、7人で攻め込む練習を反復。守備ラインから展開し、サイド攻撃に重点を置いていた。続いて相手を6人に増やし、攻撃側も10人にした。この後、ポストシュートと2人がゴール前に飛び込むセンタリングシュートで切り上げた。

啓太 「全員が守備の意識を持つことに尽きる。最初の一歩とか1?の間隔も勝負になる」

闘莉王 「みんなに意識してほしいのが守り。全員が守備で一つにならないと勝てない」
練習中、よく怒っている。悪い形で球を奪われると「何やってんだ。攻めてばっかりいるんじゃねー」

永井は治療に専念
「出ようと思えば出られるが、(ゼロックス・スーパーカップと)メンバーは同じだろうし(第2節の)磐田戦を考えると無理することもない」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/02/07r.htm

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/02 21:41 ID:???
ギド 「この間はいいパフォーマンスだったが、その中でも後半はG大阪がしっかりと攻勢になっていた。前回とは違う内容になる」
非公開練習 紅白戦など
腰痛のため永井は出場時間を限定したが、小野ら代表組も加わって約1時間半調整
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060302-0033.html

西野朗 「中盤の勝負になるので、プレッシングで(相手の攻撃を)機能させないようにしたい」
宮本、加地、遠藤も練習に合流
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060302-0032.html

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 04:58 ID:???
西野朗監督「後で振り返れば(リーグを)左右するようなゲームになる気がする」「(宮本は)予想以上に疲労があるよね。先発? まだ何とも言えない」「本人がやりたいと言っても、今日は外そうかなと思っていた。コンディションを考えてもその方がいい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060302_90.htm

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 09:14 ID:???
西野朗 「(浦和戦の)結果が後で大きく響いてくるような気がする。それくらい大事なゲーム。(浦和は)優勝候補の筆頭だからね」「(3人の出場は)明日の様子を見ないと分からない」「まあ、加地はポンと(メンバーに)に入れても大丈夫だから」
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200603/03/socc190766.html

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 20:36 ID:???
永井の他に誰が前節から外れるのかね?

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 21:13 ID:???
山岸 範宏
内舘 秀樹
細貝 萌
相馬 崇人
酒井 友之
永井 雄一郎× 黒部○
岡野 雅行

やべえ・・・ワカンネーw

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 21:24 ID:???
普通に考えると・・・酒井

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 22:36 ID:???
うーん・・・

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:08 ID:???
2日午後

約1時間半非公開練習
ドイツ遠征から帰国したばかりの小野、坪井、三都主、都築も同じメニューをこなした。

ギド 「代表組は遠征のダメージを感じさせなかったが、(フル出場した)三都主は少し疲れているようだった」「ガンバはホームだし最初から圧力をかけてくるはず。先日とは違う展開になる」

伸二 「まだ全体の守備がうまくいってないので、そこをしっかりやりたい。同じ相手だし気を引き締めて戦う」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/03/06r.htm

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:12 ID:???
>>33-35
細貝と酒井がout
黒部と平川がin の模様

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:12 ID:???
西野朗 「この前の試合に関しては、圧倒されたという印象を持っていない。互角以上に戦えたし、怖さも感じなかった。もちろん、タレントの質は高いだけに、もっと全体がレベルアップしてきたら、怖い存在になるのは間違いないとは思う」「ボールも人も動いて全体は悪くない。最後のアイデアが足りないだけだ」

山口 「ミスを減らすこと。ポンテに対するマークを明確にすること。攻守の切り替えを早くすること」

マグノ 「フィニッシュの精度」

家長 「いいパスが出てくる中盤へのマークをより厳しくして、前線の選手を活かさないようにしなければ」

Reported by 高村美砂
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030013.html

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:13 ID:???
萌なしかー

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:15 ID:???
>>34
山岸 範宏
内舘 秀樹
細貝 萌× 平川○
相馬 崇人
酒井 友之× 黒部○
永井 雄一郎
岡野 雅行

か?

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:17 ID:???
見事なまでの5バックだったな
単純にリトリートすりゃいい、ってもんじゃないよ

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:18 ID:???
ぎゃーゴバクしたー
>>42は先週の話ね
今週はそのようなことのなきよう

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:20 ID:???
わらた

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:24 ID:???
1週間で治ったらたいしたものってところかなあ・・・

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:30 ID:???
朗は後半でイーブンかビハインドなら十中八九、
前線を増やして前がかりにして、
自分たちのバランスを崩して、
相手のバランスをもっと崩す作戦に出てくると思われ

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:36 ID:???
肉を切らせて骨を断つってやつ?

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:38 ID:???
ゼロックスの2バックもそうだし、
去年の埼スタのシングルボランチもそうだし、
後ろを削って前にぶち込んで、でポイントは遠藤を1列上げてくること

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:44 ID:???
というか、もうこればっかね・・・

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:52 ID:???
musyoku dabe

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/03 23:56 ID:???
そういえばDFがベンチにいないですね・・・
彼をDFと数えるなら1ですけど

52 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:03 ID:???
3〜4トップ気味に6枚を攻撃エリアにぶち込んで、
守備は4枚で凌ぐガンバ

53 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:10 ID:???
ザルそうで意外と守れる
普通モードの方が崩しやすいと思いますよ

やっぱり守備に7枚+かける状態だと、
そうそうカウンターが綺麗に決まるものではないかなあ

54 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:19 ID:???
ベンチプレイヤーはサイドが多すぎる気がする
バランス的に萌かイケメンどちらか1人は残すべきなのでは?
なんだか、その辺も戦術的ではなく選手のヒエラルキーで
決まってる感じがするのは自分だけ?

55 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:21 ID:???
試合の入り、前半開始後はコンパクトにして中盤6枚前後でプレスして、
前からのプレスは特に強くないけれど、関係なくまずラインを上げてコンパクトにして、
プレッシングをかけやすい距離バランスを作ってきますねえ・・・ガンバ

56 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:22 ID:???
冷えラルキー

57 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:25 ID:???
サイドを入れて中は山田を中に入れるコース
内舘を加えれば2ということでは

58 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:26 ID:???
山田構想・・・

59 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:31 ID:???
岡野、相馬、平川が同時にインしてるイメージって
自分には全然わかないんですけど・・・
ギドはそう言うケースも想定して選んでるのかなあ・・・?

60 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:34 ID:???
ない

61 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:35 ID:???
うん、なさそう

62 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:43 ID:???
モチベーション管理でせうねえ

63 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 00:53 ID:???
改善は多くは望まないから、
ガンバが6人で攻め込んでこようが、
適当にクリアするのはやめてほしい

あれならまだラインアウトしてゲームを切った方がマシ
連続して相手ボールにしてるのは本当どうかと思いましたよ

64 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 01:01 ID:???
自信のある伸二や長谷部は繋いで作り直したがるところで、
それがいちばんいいんだけどなあ

自信のない選手からやっぱりプレッシャーがかかると、
空いているように見える左右サイドスペースにバンバカ蹴りたがるなあ・・・

65 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 01:05 ID:???
前は数的不利ですからねえ
相手へのパスになるか、繋がってもすぐに囲まれて撃沈ですからねえ

66 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 09:42 ID:???
ギド「明日は勝ち点3を取ることに集中する」
ギド、ゲルトも加わった10対10のミニゲームで約1時間調整
黒部、平川がベンチ入り
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060303-0023.html

67 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 09:44 ID:???
宮本「自分たちはチャンピオン。借りを返したい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030402.html

宮本「自分の中でシーズンはもう始まっている。この間の借りを返したい」

遠藤「この前もいい形はあったし継続したい」

加地「疲れは特にない。ガンバでの開幕が楽しみ」

西野監督「3人の状態?(宮本、加地の)2人は良くないね。コンディションを十分に考慮しないといけない」
遠藤は先発するが、宮本と加地はベンチスタートとなることが確実
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/04/02.html

遠藤「時差ぼけもない。90分出るつもりだし、最初から飛ばしたい」

西野監督「(宮本、加地は)予想以上に疲労があった。先発? 何とも言えない」
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060303-0011.html

遠藤「(試合の)最初はあまりリスクを犯さないと思うが、チャンスがあれば前に飛び出していきたい」

西野監督「プレッシャーを強く感じる必要はない。ただ勝敗にはこだわりたい」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060303-0028.html

G大阪の新人MF安田理大(18)が、4日の開幕戦にベンチ入りすることが3日、決定。現U―19日本代表。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060303_20.htm

68 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 09:46 ID:???
伸二「初戦だし相手も(昨年優勝した)ガンバ。勝たなきゃいけない。ぼくが入りまた負けた、となったら来た意味がない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030402.html

伸二「僕が来て負けたとなると、浦和に帰って来た意味はありません。明日は必ず勝たなければならない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060303_10.htm

伸二「ゴールする気持ちを前面に出したい。34分の1という見方はしていない。この1試合に集中する」

坪井「今度は早い段階で“敵のゴール”を脅かしたいですね。(開幕戦を戦う)うちには今季のJリーグ・ファーストゴールを狙う権利がありますからね」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/04/01.html

69 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 11:15 ID:???
伸二
全34試合のうちの1試合だが「そういう見方はしていない。初戦は大事。勝たなきゃいけない。この1試合にすべてをかける」「前の3人に、両サイド、後ろがサポートすればいい関係でできる」「勝ち点3を取る。(自分が)入って負けたら(浦和に)来た意味がない」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/04/207060.shtml

安田理大「レッズはビッグネームなので、(出場して)相手DFを抜いたら僕の株が上がる」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/04/207100.shtml

70 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 12:44 ID:???
広重竜太郎
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060304-0002.html

71 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:10 ID:???
初っ端からブルーな気分に

72 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:32 ID:???
最後は引き分け狙いだったですね・・・

73 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:37 ID:???
ナギー投入

裏にスペースがあったから
中盤が間延びしてたから

74 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:39 ID:???
カウンターでナギーに点を取らせるというよりも
中盤の数的優位を利用してそのまま中盤に点取らせるための
囮ナギーだったかはちょっと分からないですねえ

75 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:44 ID:???
ギド ブッフバルト監督

今は、喜んでいいのか、怒らなければいけないのか、複雑な心境なのだが、
XEROXCUPと同じように、立ち上がりは、いい試合の入り方が出来た。
前半は、かなり試合を支配して1−0という状況で終了した。
とはいえ、前半の終り、10分か15分ぐらいは、かなり相手に攻勢を掛けられていた。
後半も、いい形が出来ていた。ゲームへの入り方もよく、
焦らずにしっかりとゲームを支配しようという動きが出来ていた。
非常にパワフルで攻撃的な攻めが出来て、闘莉王に大きなチャンスがあった。
あれが入っていればゲームが決まっていたかなと思う。
その後、残念ながら、我々のチームのプレーが少しおろそかになった所を
相手につかれて、同点に追いつかれてしまった。
その後、長谷部に100%確実といっていいチャンスがあって、あれが決まっていればと思うが、
今日、我々のチームの選手たちの動きを見て、昨年のチャンピオンに対して、
どうしても勝つんだ、アウェーでも昨年のチャンピオンに勝てるんだという強い意志を見せてくれたと思っている。
あれだけの確実なチャンスを決められなかった時というのは、往々にして、
逆襲を食らって失点して負けてしまうというケースが多いものだが、そういった事もなく、勝ち点1を取った。
今の段階の我々の選手の出来には、満足していいと思っている。

76 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:47 ID:???
そういえば藤ガ谷って去年の万博でも活躍してましたねえ

77 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:52 ID:???
>>76
手より顔面の方が得意だね

78 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:54 ID:???
もちろん勝って欲しかったけど去年のジェフ戦などで勝点1の重みを嫌というほど味わってるので
チャンピオンチーム相手にアウェーで勝点1という結果はそこまでネガティブなイメージはないかな。

何となく状況としては04年のマリノスとの開幕戦を思い出した。

良い時のイメージで語ればワシントンに代えて黒部なんだろうがそもそも黒部は練習試合でも
結果を全く出せてないし、どの程度の状態なのかわからないから永井投入は何とも言えないな。
ビルドアップの課題や2トップの可能性など今後詰めていって欲しいね。

79 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:55 ID:???
アウェイ戦らしい采配だった

80 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:57 ID:???
>>78
そう星勘定的には決して悪くない
だから内容や収穫がどうあったかだね

81 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 18:58 ID:???
>>77
顔面がでかいかもな
まぁ去年はカニのヘッドを手で掻き出してたよね

82 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:02 ID:???
出場時間等

1 sub
2 90
3
4 90
5
6 90
7
8 90
9 17
10 89y
11
12 sub
13 90
14 sub
15
16 sub
17 90
18 90y
19 1
20 90
21 73(1)
22
23 90
30 sub


83 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:03 ID:???
>>78
黒部か永井の取捨選択はなくて、永井一本だったと思いますよ
シトンは効いてたので、黒部を入れて同じことをやる気はなかったのでは
永井を入れて違うことをやりたかったように見えました
憶測

84 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:05 ID:???
G大阪1-1浦和
S 15 : 13
P 58% : 42%
前半2分【浦和】 (右) 山田 ↑ (中) 3m ワシントン (ヘッド) → 1号
後半22分【G大阪】(中) 二川 ↑ (中) 8m 加地 (左足) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2006/20060304gour.html

85 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:24 ID:???
後半でセカンドボールを拾って波状攻撃できた時間があったな。短い時間。

86 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:36 ID:???
>>85
短かったですねえ・・・

87 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:45 ID:???
>>75
> とはいえ、前半の終り、10分か15分ぐらいは、かなり相手に攻勢を掛けられていた。
ただ、前半の最後10〜15分は相手にポゼッションをとられた感じはあった。

> ゲームへの入り方もよく、焦らずにしっかりとゲームを支配しようという動きが出来ていた。
最後の入り方もしっかり、あせらず、支配しようというプレーができた。
(意味不明)

> その後、残念ながら、我々のチームのプレーが少しおろそかになった所を
> 相手につかれて、同点に追いつかれてしまった。
ただ、そのあとからうちがおろそかになっていった。疲れて同点になり、
(意味不明)
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030222.html

88 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:47 ID:???
西野朗 「予想以上にスムーズに全体的にコントロールしていたし、リードはされたがポゼッションも高かった。フィニッシュは入らなかったが、アップテンポになっていっていたので、後半もそのまま入り、落ち着いてやれば、点は取れると思っていた。選手もそのへんは自信を持ってやっていたと思う」「ゼロックススーパーカップと同じく、ボールを保持しながら足元、足元の展開からカウンターを狙われた」「後半はボールも人も動いていって、最終的なところはまだG大阪らしいとはいえないが、少しずつコンビネーションも良くなっていくと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030223.html

89 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:50 ID:???
加地 チャンスがあれば思い切り打つ事を考えた。ゴールを意識してトラップできたのが良かったんだと思う。三都主とのマッチアップは、お互い手の内を分かっているのでやりにくかった。出来は50点くらいかな」

明神 「前半は中盤のダイヤモンドの形を少し意識しすぎてあがりすぎた。ハーフタイムで修正してから、後半は良くなったと思う。最初は加地にボールを速く出すためにあがっていた感じだったが、僕が下がってもらって加地をあげるほうがスムーズにいくようになった」

伸二 「いい感じで先制できたが、前半僕はシュートも打っていないし、ボールも触らなかったので、内容としては、前半はゼロックススーパーカップの方が良かったと思う。残念ですね。ロングボールが多くなってしまったことも、その原因の1つだと思います。ゼロックススーパーカップでは左右に動いてボールを受ける事が多かったが、今日は左右に動きすぎるなと監督に言われていたので。ここまで全体的にトレーニングを一緒にやる時間は少なかったが、この1週間でしっかり立て直したい。負けていないのはいいことだが、納得はしていない。チームの中で連動したプレーを構築していければ、もっと良くなると思うが、今日はG大阪の方が良かったのではないかと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030224.html

90 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 19:58 ID:???
前半良かったのって点取るまでの2分じゃん

あとずっと守備機会
正直詰まんなかった。


91 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 20:02 ID:???
良かったのは最初の頃と後半の途中の>>85でせうね・・・

92 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 20:05 ID:???
ロングボールでサイド裏に続けて数発打ち込まれた辺りから、
かなりラインが下がってしまいました

93 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 20:13 ID:???
>>92
啓太 「今日は素晴らしい入りができた。良いサッカーが出来た。だが、そこから20分ほどしてか相手の形、ペースにはまってしまった」

94 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 21:30 ID:???
攻められると、数的優位を作って囲む位置が深い

低位置の密集でガンバの攻撃をひっかけて奪う
奪っても密集だからガンバはすぐプレッシャーをかけ返す
たまらずサイド裏のオープンスペースへ蹴り込む

しかし全員守備で自陣に戻っているから、
誰にそんなところに駆け込めと言っても間に合うはずがない
相手ボールになる

→振り出しに戻る

95 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 21:43 ID:???
下がりすぎだし守備に枚数かけすぎだよね
あれだけ戻るなら3枚もセンターバックはいらないだろ

96 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:01 ID:???
>>95
後方が過剰枚数で前方とのバランスを崩している場面
(ガンバはそれを狙っていてまんまと嵌っているんですが)は、
多々ありますけど

3枚でやると決めてるみたいだから3枚でやるしかなさそうですねえ・・・

いっぺんに色々修正できないから、
1ブロック、サイドの位置(片サイドでも)を上げることにでも着手するとか、
あと1ブロック、高いラインも欲しいですねえ

97 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:13 ID:???
湯浅
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_1.html

98 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:36 ID:???
なぜ、相手にあれだけポゼッションさせるんだろうね?
なんだか楽なサッカーしようとしてる
能力高い選手揃えて、リスクを犯さずその能力で押し切ろうとしてるなら
なんて低い志なんだろう・・・

99 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:42 ID:???
>>98
寄せが甘いというか遅いというか、
1人目のチェックが縦を切ってずるずる後退してるだけ、
みたいな風もあるにはありましたね

味方数的優位に引き込んではいるんだけど、
PA手前付近まで一気にずるずる行くのは考え物ですね

100 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:45 ID:???
一言でいってバランスが悪い

101 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 22:48 ID:???
悪いですねえ・・・

102 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 23:07 ID:???
PA手前で数的優位を作ってもねぇ〜・・・w

前線、及び中盤でのチェックがディレイさせる事で
取り敢えず満足しちゃってるけど
あれだけポゼッションを楽にさせてしまうと
3つ目の動きを相手に誘発されるよね
実際ジェフやセレッソに分が悪いのはなんか良く分かる



103 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 23:37 ID:???
あれだけ低いとジーコサッカーの引くさ・・・

守備的ポゼッションを大事にして、むやみやたらに蹴り込まない、
繋ぐ繋ぐ繋ぐってのならともかく、ぜんぜんやりたいサッカー違うでしょってもう(ry・・

104 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/04 23:56 ID:???
     打ち合わせがナーナーだったでしょ
( ・∀・)9m

105 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 01:00 ID:???
>>95
こんなバランスだとCBに3枚もいらない気持ち分かります
2枚で十分です

       シトン

  伸二          ポン
       長谷部

アレ       啓太     山田

    坪井 釣男 堀之内

        都築

106 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 01:35 ID:???
サイドをワイドに使うのは、アレと山田ではなくて、実質的には伸二とポンになってないでせうか?
ちょうど442ボックスの2列目みたいにサイドスペースを利用しているように思います

で、アレと山田はあたかもサイドバックのような存在になっていると思います
伸二とポンが外に開いた後方から走って入ってくる(それまではカバーリングポジションにいる)

ポンがサイドに開く動きは去年から活発にあったのですが、伸二とシトンが入団したことで、かなり前線とそれ以外のパワーバランスが変化してると思うんですね・・

たとえば去年なら、ポンが右サイドに開いて岡野や永井の突破を助けているとき、左サイドではアレの前にオープンスペースができていて走路になっていることが多かったのですが、ここが現在、伸二の活動領域と結構な部分重なっていて、それが1つ
もう1つは、去年マリッチはポストとして頼りなかったんですが、シトンはよく機能していまして、潰れたりしながら伸二との関係がおもに左で構築されてここが大きな起点になっている

107 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 03:42 ID:???
で、アレと山田はそれより後方からスタートしますから、そうなると両サイドをより高い位置で使うことを目的とした3バックシステムをやってる意味がすでに薄らいでいませんかね・・・ その目的喪失ぶりは、センターバック3人がさっさと中を固めることで、あっという間に5バックになれてしまうくらいに

108 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 03:59 ID:???
逆から言い直しますと、3バックシステムの両サイドをより高い位置で使いたいという攻撃的願望は、伸二ポンがサイドをワイドに使っていることで相当分満たされている フィールドプレイヤー10人の最適な配分としては、センターバック3枚から削って中盤か前線に1人増やした方が現状はむしろ攻守バランスが改善されるくらいなのでは、とかなんとか、そういう気になってくるのは分からないでもないです>>95

109 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 13:21 ID:???
マグノ「G大阪にもチャンスはいっぱいあった。いい試合だった」
DFを交わして強烈なシュートを打ったが、GK都築の手をかすめたためゴールバーにはじかれた。
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060305-0036.html

アレ「加地のトラップがうまくて何もできなかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/05/06.html

アレ「あそこはしょうがない。加地のトラップが上手かった。何もできない状態」

加地「縦をとるような動きをして中に止めた」「気持ちいい。もっと取れるように頑張る」
この日はホテルのビュッフェ方式の朝食にたこ焼きが並んでいて、びっくり。「3個も食べました。大阪に帰ってきたなあと思う」

西野監督「フィニッシュまで取れるのはチームのストロングポイントになる」
昨年6月のコンフェデ杯ブラジル戦では「幻ゴール」

伸二「彼の身体能力を考えれば、当たり前のプレー」
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060305-0037.html

加地「あんなシュートは練習してもない。気持ちいいっスね。新しいチームでの開幕戦。代表とは違う緊張感がありました」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030501.html

アレ「ファウルしても止められないくらいうまかった」

加地「ゴールを狙う意識を持ってやろうと思ってた」「思い切り打つことが大事やった。ゴールはオマケですね」「チャンピオンチームに来たわけだから、結果を残さないといけない」
別メニューで宮本とランニング中に“課外授業”が開かれた。「あいつの名前が〇〇で、××な特徴があるんやで」一言一言を真剣な表情で聞き入った。「ツネさんがいろいろ教えてくれたんで。もう全員の名前は覚えましたよ」

西野朗監督「ほんとよくやってくれたよ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060304_20.htm

宮本「監督は2列目やサイドバックが点を取らないと今年は点が取れないと言っていたから、加地にとってもチームにとっても意味がある」
ttp://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-060305-0035.html

110 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 13:35 ID:???
長谷部「技術のなさです」

ギド「あれは100%の決定機だった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060304_20.htm

シトン「昨年優勝した強い相手にアウエーで引き分け。なかなかいい出来だと思う。また点を取って勝ちたい」

ギド「昨年の王者相手にアウエーでも必ず勝つんだ、という気持ちが感じられた。勝ち点1には満足している」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030501.html

ギド「敵地での試合だったが、選手は昨年の王者に勝つんだという強い意思を見せた。引き分けでも今の段階では満足だ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/05/01r.htm

シトン「自分はFWなので、点を取れれば自信になる」「チームが勝てなかったのは、とても残念」「強い相手だし、アウエーで引き分けられたのはいい方だと思う」「きょうはうちが積極的に前に出ていったし、チャンスをものにできれば良かった。勉強になった」

山田「正直、悔しいですね」「みんなで勝つつもりでいけた」「もっとシュートで終わりたかった」「次につながる課題が出てきたので、修正していく」
前半2分、いきなり決定的な仕事をやってのけた。ポンテのパスを預かると、右サイドをドリブルで持ち上がり、右足から柔らかく正確なクロス。相手DFを越えてワシントンの頭にピタリと合わせ、今季初得点を導いた。

釣男「最後まで勝ちにいった。やっぱり勝ちたかった」「チャンスだったので、決められなくて残念」
後半11分にはポンテの縦パスに飛び出して1対1となったが、シュートはGK藤ケ谷の顔面に阻まれた。

長谷部「僕のも含めて(ゴールの)チャンスはあった。もったいないことをした」「守備の面ではある程度できたと思うが、決める時に決めないと」

啓太「入りは素晴らしかった。相手の攻めも怖くなかったし、いいサッカーができた」「そこからペースを持っていかれたのはよくなかった」

アレ「難しい試合になるとは思っていたが、相手は昨年のチャンピオンだし、勝ちたかった」「(加地)代表では一緒にプレーするが、Jリーグでは敵。負けたくないという気持ちはあった」「きょうはチームの出来は悪くなかったので、次からです」

坪井「バランスが崩れて、戻せなかった」「前からプレスをかけていくとか、もっと皆でコミュニケーションを取らないといけない」

都築「先制点を取っていい流れだったが、お互いに中盤のないサッカーをやってしまった」「負けでスタートした昨年よりはいい。でも守り切って勝ちたかった」

堀之内「もっとボールキープするよう修正したい」「負けなかったのは大きい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060304.html

111 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 13:39 ID:???
ギド「喜んでいいのか怒ったらいいのか」「チャンスを決められなかった試合は大抵速攻から失点して負けるが、勝ち点1を取れた」

啓太「前が6人で後ろが4、5人に分断されていた。攻めた後の切り替えが駄目だった」

山田「うちは何といっても伸二がリズムをつくるから、もっとパスを預けた方が良かった」

小野が後半、なぜだかボールに触れてなかった。ベンチの指示だったそうだが、中央より左に固定されていた感じ。

禿
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2006/060304.html

伸二「昔の浦和ならズルズル行ってました」

広重竜太郎
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060305-0011.html

112 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 14:31 ID:???
ギド「失点場面は楽に球を回させた」
ブッフバルト監督はチーム全体の失点と捉えている。山田も相手サイドバックの攻め上がりに気を使いラインが下がり気味。

啓太「コミュニケーション不足」

伸二「今度は1週間練習できる。もっと良くなる」

朝日新聞東京14版

113 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/05 20:30 ID:???
あれだけサイドが低ければ3バックにしている意味が薄いから
4バックないし2バックにしろということだな

114 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 03:52 ID:???
2chでは永井を伸二か長谷部と替えて2トップにすべきだったと書く奴が結構いるな
勝ちに行けというただのフラストレーションの発散にしても考えがショボくて萎えたw

115 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 06:06 ID:???
俺w

465 :U-名無しさん :2006/03/06(月) 04:39:19 ID:jgSP/mwh0
>>463
単に、アウェイで負けないことが勝つことより優先された結果
永井の投入も追加点を狙う目的が第一ではない
追加点を狙うならシトンと併用の方がよさそうだろうな
しかしワシントンと永井の入れ替えの意味は、
引いた陣形のままコンパクトにし密度を濃くすることだ
ワシントンがトップに張って間延びしたまま、
中盤の誰かに替えて永井を入れれば密度がより薄くなるのが分からないかな
もうあの時点で勝つことより負けないことが目的なのだよ
そして内舘投入が目的遂行のダメ押しとなる

116 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 06:48 ID:???
ありかなしかと言えばありだよな
面白いか詰まらないかと言えばやはり詰まらん
万博で詰まらん試合をして帰ってくるのは特に構わん
埼スタでやりすぎると営業努力が報われなくなってくるぞw

117 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 12:38 ID:???
>>114-115
2点取らせて3点取る哲学はどこへいったのでせうか

118 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 14:19 ID:???
>>117
選手の中で淘汰されたと思われる
どう見てもしっかり守って少ないチャンスを確実に決める意識だ

119 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 14:34 ID:???
たとえばサイドの山田が下がってる時、隣の啓太ないし堀之内がオーバーラップして
たとえしばらく帰ってこなかったとしても、守備枚数は足りてることが多いと思います
あと1枚後ろから出ていって前と絡める数的な余裕を全部守備に回してる
この1人分の差っていうのは前と後ろを連携させる点でかなり大きいんですね・・

120 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 14:54 ID:???
アルビー釣男ネネのときに、両サイドと中を順順に駆け上がって
行ったあれくらいのあと1枚の攻撃参加を促せる守り方は健在と思いますけど、
今は攻撃参加する人自体が過少

121 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 15:21 ID:???
前方との分断傾向を問題にする時、後方選手にこういうことの自覚があるかちょっと怪しい
前方の守備意識のせいばかりでなく、後方の前方への攻撃参加の希薄さも同等に大きそう

122 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 15:39 ID:???
たとえ自覚があっても試合でチャレンジしまくれるかは全く別だからねえ
堀之内は今季の自分の課題に挙げていたね

123 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 16:41 ID:???
オーバラップを控えるのなら後ろに5人もいらないということだな

124 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 16:43 ID:???
あれなら2トップにした方がマシだわ

125 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/06 17:05 ID:???
ワントップ
その後ろがポンテと小野


前方のルーズボール拾う回数が少ないよー
つまんないよー

126 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/19 03:51 ID:???
第02節 03/11(土)14:00 ジュビロ磐田 埼スタ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1138801646/