過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1139に戻る■

第05節 03/25(土)15:30 横浜Fマリノス 横浜国際

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/07 23:26 ID:???
【 一般発売 】
発売日:[2月12日(日)〜 ]
ttp://www.so-net.ne.jp/f-marinos/ticket/2006homegame/index.html

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/07 23:27 ID:???
水沼「やりたいサッカーの下地づくり。強いチームはバルセロナのように、うまい選手もよく走っている」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060204-0005.html

横浜の宮崎合宿で負傷者続出

宮崎合宿4日目となった横浜で、負傷者が続出した。

午前の戦術練習中に、DF中西が左足首をねんざ。
全治3週間の診断を受けた。同じ練習中にFW坂田も左太ももを、
MF塩川が両太ももをそれぞれ肉離れ。
全治3週間前後の診断で、合宿中の再合流が難しくなった。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060204-0024.html

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/08 19:48 ID:???
横浜がアトレチコ・ミネイロFWマルケスを獲得することが7日、分かった。
関係者は「(13日からの)御殿場合宿あたりからでは」とチーム合流の見通しを明かした。
ブラジル各紙でも1年半契約と報じられ、条件面の細部を詰めて早ければ今週中にも正式発表となる見込み。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060208-0009.html

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/10 06:45 ID:???
岡田監督がFW久保とDF中沢の日本代表組を14日から2日間“招集”する考えを明らかにした。2人は米国戦後の12日に帰国。13日からの御殿場合宿の参加は本人の意思に任せるつもりだったが「気分が変わった」と16日の代表再招集まで合流させる方針にした。「会ったことがない選手もいるし、コンディションが良ければ試合にも出てもらう」と15日の湘南戦の出場の可能性も示唆。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/10/05.html

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/11 07:18 ID:???
横浜は10日、広島との練習試合を行い、2―1で勝って10日間の宮崎合宿を打ち上げた。開幕戦で広島、第2節で横浜と対戦する鹿島のアウトゥオリ新監督をはじめ、C大阪、福岡、浦和の関係者が偵察。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/11/09.html

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/13 22:35 ID:???
新外国籍選手、移籍加入について[02/13/2006]

横浜F・マリノスでは、新外国籍選手として、マルケス選手(アトレチコ・ミネイロ/ブラジル)の移籍加入が決まりましたのでご案内致します。背番号は19番、契約期間は2007年1月1日迄となります。

MARQUES BATISITA DE ABREU
マルケス バチスタ デ アブレウ(登録名:マルケス)

ポジション:FW
国籍:ブラジル(サンパウロ)
生年月日:1973年2月12日
身長:174cm/66kg
経歴:
1993年〜1995年 コリンチャンス
1996年 フラメンゴ
1997年 サンパウロFC
1997年〜2002年 アトレチコ・ミネイロ
2003年 バスコ・ダ・ガマ
2003年〜2005年 名古屋グランパスエイト
2005年 アトレチコ・ミネイロ

*Jリーグ通算(リーグ戦)/59試合出場25得点
ttp://www.so-net.ne.jp/f-marinos/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2787

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/14 05:35 ID:???
岡田監督「(久保と中沢について)モチベーションが高くないようなので休んでいいと言った。開幕戦も使えないという覚悟を持っている」「代表選手といっても僕の中では(全選手のうちの)30分の2でしかない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060213_30.htm
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021401.html

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/14 06:21 ID:???
岡田監督「ガンガンできるのであれば来てほしいけど、疲れがあるようだ。そういう状態なら来なくてもいい」「いなくてもやっていけるようにするしかない。使えないくらいの覚悟はしておかないと。ダメだったら使えない」
3月5日の開幕戦(京都)の出場見送りも視野に入れ、現在のメンバーを鍛える考えを示した
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/14/05.html

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/02/28 08:50 ID:???
新日本プロレスがファンサービスの分野において横浜と提携していくことを発表。提携するのはファンサービスの分野。関係者によると、横浜の左伴社長はプロレス好きで知られ、それを耳にした新日本の関係者が横浜側に“オファー”したという。3月5日の開幕戦には藤波辰爾、同18日のC大阪戦では黒い総帥・蝶野正洋が来場。4月1日のFC東京戦では試合前のエキシビション・マッチなども計画されている。左伴社長は「営業面ではサッカーもプロレスも似ているところがある。ノウハウを吸収したい」と説明した。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/28/06.html

横浜Mが、新日本プロレスと業務提携で“タッグ”を組むことになった。藤波辰爾取締役がセレモニーに出席するほか、今後はエキシビションマッチなどのイベントも予定。また当日の会場内でプロレスのチケット販売も行う。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022805.html

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/01 11:03 ID:???
今期は松田がRSTで栗原真ん中らしい 

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/02 09:19 ID:???
左伴社長「プロレスは鍛え上げた肉体と技で観客を喜ばせる。全身がファンサービス」「勝ち負けが先に立つが、サッカーも選手が生き生きとプレーを楽しむ姿を見せないと。岡田監督が今年は目標の勝ち点を口にしないのも、そんな考えから」

5日の京都戦に藤波取締役を招き、ピッチ上で子供対象の「触れ合いプロレス教室」を開催するプランなどがあがっている。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060302-0014.html

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/02 09:29 ID:???
三沢さんなんか絶対ウェートトレーニングしてないよな

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/09 05:28 ID:???
久保、腰痛再発
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030901.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060308_30.htm

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/10 06:09 ID:???
久保が9日、練習復帰
妻木メディカルアドバイザー「ごらんの通りです。前屈しても後屈しても痛みはないようだった。大丈夫でしょう」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/10/01.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006031004.html

フォーメーション練習でもマルケスと2トップを組んだ
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060309_30.htm

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/12 06:36 ID:???
鹿島0−3横浜
49% ボール支配率 51%
7 シュート 14
前半39分【横浜】(右) CK奥 ↑ (中) 10m マグロン (ヘッド) ↑ 2号
後半34分【横浜】FK直接 (中) 28m マグロン (右足) → 3号
後半36分【横浜】(右) 田中隼 … (中) 9m ドゥトラ (左足) → 1号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2006/20060311kmyo.html

岡田監督「非常に満足している。自信を持ってもらうのはいいが慢心にならないようにしないと」

中沢「前線からの守備意識が高くて良かった。(相手の)流動的な動きに惑わされなかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/12/04.html

マグロン「蹴る直前にGKが動くのが見えたから逆のコースを狙った」
前半39分にヘッド弾、そして後半34分には右足FK弾が炸裂
岡田監督「練習でも決めたことがない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006031202.html

岡田監督「自信が慢心に変わる瞬間を何度も見てきた。気を引き締めないと」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060311_20.htm

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/12 10:17 ID:???
 いよいよ、あすからJリーグが開幕する。
 私にとっては、横浜F・マリノスに来て4年目のシーズンである。私は今まで指導者として不思議と一つのチームに3年以上いたことがない。ジェフ、日本代表、コンサドーレと。日本の場合、まだまだ中心選手の大型移籍というのは少なく、選手も監督も変わらないで長くチーム力を維持、進歩させるのは難しいものである。どうしてもマンネリ化してくるし、新たなトライを見つけることができず、また自分の中からもなかなか新しい物も出てこない。結局、選手も本人も同じことをするのに飽きてしまう。
 3年と意識していたわけではないが、自然と自分から出て行かなければならないと言う感覚があった。
 ところが、今年は今までとは全く違う感覚だ。指導者生活の中でも一、二を争うぐらい、シーズン前にワクワクしているし、面白いチームになるのではと楽しみでしょうがない。というのも、昨シーズン2年連続優勝の後を受け、上ばかり見て、よりレベルの高いチームにチャレンジしようとして散々な結果に終わったことで、新たなトライが足元にたくさんあることに気付かされたからである。
 「こういうチームづくりをしたらどうだろう」「こういう練習、戦術だったら」と次から次へと今までの自分の中での固定観念を打ち破るようなアイデアがわいてきた。
 私は、論理的に確率論的に選手を納得させ、チームの意思統一をして戦わせるのは、比較的得意な方である。今までずっとそういうチームづくりをしてきたし、当然ある程度結果も出やすい。しかし、そうやってつくったチームで結果が出ても、何か十分な満足感がない。何か面白くない。
 それはやはり、私が口では選手が生き生きと躍動するようなサッカーと言いつつ、ロジック(論理)で縛り、実際には選手にピッチの中で目を輝かせ爆発するようなプレーをさせていなかったからだと思う。今までそれが自分の限界かと思っていたが、ひょっとしたら限界を超えられるかもしれないと感じている。
 ロジックは大切だし無くてはならないが、今年はそのロジックを超えたサッカーがしたいと思っている。
 できるかどうかは、私にも分らない。やったことがない初めてのトライだから。初めてだから、結果が分からないからトライであり、ワクワク楽しみなのだと思う。(横浜M監督・岡田 武史)
ttp://www.kanaloco.jp/sports/soccer/0603/jw06030301.html

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/12 10:21 ID:???
鹿戦をすこしだけ見たけど洒落にならないくらい強い
まず最終勝負エリア以外でボールを奪うのが至難
そのうえ守備も機能しているもんで、攻撃モードにはいるのが難しい

上回るにはそうとう知恵を絞らないと厳しいよ

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/15 01:07 ID:???
栗原をセンターに抜擢したんじゃなくて、中澤と松田をサイドに抜擢して、中の高さが足りなくならないように栗原を入れたって感じがします 両サイドの守備負担を減らしてオフェンシブにすることが狙いだと思われですが、上手く行ってますね 河合のような単機能対人守備専タイプは今年は控えが多そうですね

19 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/15 01:08 ID:???
あと、ポスト松田としての育成ですかね >栗原

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/15 06:18 ID:???
俺はキレ癖の矯正かなと思った。>栗原

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/15 06:39 ID:???
左からの攻撃がコエ

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/19 02:05 ID:???
横浜3-1C大阪
S 10 : 7
P 58% : 42%
前半1分【C大阪】 (左) ゼ・カルロス ↑ (中) 5m 森島寛 (ヘッド) → 1号
前半13分【横浜】 (中) 4m マグロン (ヘッド) … 4号
後半11分【横浜】 (左) マルケス ↑ (中) 7m マグロン (右足) → 5号
後半42分【横浜】 (中) 久保 … (中) 8m マルケス (右足) … 2号
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2006/20060318yoco.html

岡田監督 「清水の投入は、奥が疲れがたまっていて走れなかったから。彼が下がってボールを受けてしまうと、今日のグラウンドコンディションでは2トップがなかなかきちっとボールを収められない。だからトップの近くに人が欲しいと思った。ウチは奥が活躍しないと本調子にならない。問題はコンディション、良い状態で使えるようにしていきたい。
マルケスはボールを簡単に取られないし、パスを出してからも走ってくれる。守備にも貢献してくれるし満点の外国籍選手だ。マグロンは、これだけ点を取ると心配。シーズン中で、バランスよく分けてゴールをあげてくれればいいのだが(笑)。彼には、後ろでボールを配球するだけでなく前で絡むように指示している」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030741.html

小林監督 「個人がドリブルやリスキーなパスをしてしまった」「ここ3試合は個人のミスが補い切れずに失点していて残念だ」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030739.html

両軍選手
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030743.html

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/20 01:14 ID:???
>>22
マグロンの先制ゴールのあれはこれだろーか

先週、磐田の練習場で興味深い光景に出くわした。川口能活が正面に飛んできたシュートをあえてはじく練習をしていた

川口能活 「ものすごく手元で変化するんですよ。キャッチするつもりではじいちゃうぐらいなら、あらかじめはじくという選択肢も考えておいた方がいいと思って」「たとえばバウンドする時、乾いた芝の上だといままでのボールよりストップがかかるのに、濡れた芝の上だと逆にグッと伸びてくる。プレーする上での感覚がずいぶん違いますね」
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/03989.html

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/20 10:20 ID:???
soredane

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 07:15 ID:???
大分1-2横浜
50% ボール支配率 50%
9 シュート 12
前半3分【横浜】 (右) FKドゥトラ ↑ (中) 4m 栗原 (右足) → 1号
前半30分【横浜】 (左) マルケス ↑ (中) 6m 清水 (右足) → 1号
後半33分【大分】 (右) FK根本 ↑ (中) 6m 柴小屋 (ヘッド) → 1号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060321oiyo.html

Q:今日の試合で久保選手と奥選手が先発を外れた理由は?
岡田監督「奥は、コンディションが悪くキレがなかったので、ここで一回整えさせたかった。久保に関しては、ふくらはぎの痛みが取れきっていなかったので、連続90分間は難しい。最初から出して、交代できない状況を作りたくなかった」

Q:栗原選手をCBで使い続けているが、その評価は?
岡田監督「ロングボールを使って高さを生かしてくる相手には、彼の特徴である高さがはまっている。これからつないでくるチームや足元で勝負するチームに対して、どのように対応していくかを勉強して行って欲しい」

Q:それは次の浦和戦を指しているのか?
岡田監督「相手は浦和だけではない。浦和戦で使うかどうかも分からないが、出場した場合は彼の特徴である高さだけではなく、相手のスピードや足元の対応などしっかりとしたプレーを行って欲しい」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030855.html

シャムスカ監督
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030852.html

吉田「(古巣と対戦した印象は?)今日の試合くらい激しくやらないと勝てない。横浜FMはいつもあれくらいの闘志で戦っているチーム。大分もあれくらいやらないといけないと思う」

松田「久保や奥がいなくても代わりに出た大島たちが頑張ってくれて、強い横浜FMを見せることが出来たと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030862.html

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 07:15 ID:???
栗原「レッズは無失点で抑えて勝ちたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060321_30.htm

栗原「浦和?ゼロに抑えたい。ロサンゼルスとか気をつけないと」

中沢「連勝は気にしない。(浦和は)いい状態で来ると思うのでしっかり準備したい」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/22/03.html

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 07:27 ID:???
岡田監督「(栗原は)ここまでは良さが出ている。ただ、スルーパスで崩してくる相手にどこまでできるか。次の浦和戦は彼にとってトライになる」

栗原「監督がそう言うなら、やってやりたい」
ttp://www.kanaloco.jp/sports/soccer/0603/jw06032201.html

>>25-26
Reported by サカクラ ゲン
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030893.html

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 07:47 ID:???
>>26
横浜に受け継がれる早野イズム…

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 09:15 ID:???
>>26
あーあーあ同じ業界人なのにねえ・・・
置き換えれば釣男辺りが記者会見でクボタコヒコと言ってるのと同じだね、頭ヨワイなあ・・・

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 09:27 ID:???
   __
 /´・ ・`\
 | ゙ )●( ゙|<ロサンゼルス
 ヽ  ー 丿
   

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 10:12 ID:???
あほだなあ・・・・・・

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/22 13:11 ID:???
中澤 「(浦和は)いい状態でくる。気を引き締めないと」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060322-9979.html

マリノスの工藤チームドクター 「(久保について)右ふくらはぎ?悪化はしてない。(次節)浦和戦は大丈夫」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/22/209150.shtml

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/23 13:48 ID:???
三都主「1、2位の戦いで熱くなる」

小野「まずはJでしっかりプレーしてから、代表の準備をしたい」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060322-10256.html

小野「まずはJリーグの方でいいプレーをして、それからしっかり代表の準備をしたい」「(左足首の痛みは)きょうもアイシングなどいつも通りの治療をした。問題ない」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/23/07r.html

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 06:07 ID:???
ギド「小野は今朝熱を出して、練習には出ていない。家で療養している。明日には良くなって、あさって(25日)の試合には大丈夫と祈っている」「小野はめったにいない選手。だが、昨年は彼なしでいいプレーができた。攻撃のクオリティーが落ちるかも知れないが、うちにはチャンスを待っている選手もいる」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060323_30.htm

啓太「多分明日は出てくると思う。でももし伸二(小野)が試合に出られなくても別の選手が出て、新しい形ができる」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060323-10595.html

ギド「攻撃のクオリティーは落ちるかもしれないが、チャンスをもらえる選手もいるし、心配はしていない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032408.html

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 06:12 ID:???
岡田監督「相手がどうでも、うちは(戦い方を)変えようがない。開幕よりレッズも良くなってきているし、うちも良くなってきている」「(松田は)攻撃のために右に置いている」

松田「オレも(前に)行くし、スタイルを変えるつもりはない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060323_30.htm

岡田監督「今まで通りやっていく。首位に立つためにやってるんじゃない。毎試合勝つためにベストを尽くすだけですよ」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060323-10638.html

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 06:15 ID:???
ギド「大丈夫であることを祈っている」「小野伸二はめったにいない選手。攻撃の質が下がるかもしれないが、うちにはチャンスを待つ選手がいる」

仁賀ドクター「大事を取っての休養」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/24/02.html

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 06:15 ID:???
栗原「ロサンゼルス?誰ですか?ワシントンさまですか?」「相当つえーけど完封はできなくもない」「血が出たって死ぬわけじゃない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/24/04.html

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 09:46 ID:???
伸二はわざと風邪を引いている!


ってか花粉症の影響とかかな
まあ無理すんな
ベンチスタートでもそれはそれでいいじゃないかぁ

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 21:39 ID:???
ギド「明日(24日)は良くなって、あさって(25日)には大丈夫になることを祈っている」「去年も彼なしで(横浜Mと)いい試合をした。攻撃のクオリティーは下がるかもしれないが、チャンスをもらった選手がやってくれる」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/24/209389.shtml

40 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 21:39 ID:???
ギド「まだへんとう腺がはれているので、明日(25日横浜戦)熱が出なかったら先発できる」

小野「大丈夫。熱はたいしたことなかった」
24日の練習に参加した。他の選手と同様に10対10のミニゲームをこなす
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060324-10915.html

Reported by 近藤 泰秀(インサイド)
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030955.html

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/24 21:39 ID:???
釣男「今回は攻撃(参加)より相手を抑えることを1番に考える。(久保は)空中戦も強いし足元もうまいけど、戦うのが楽しみですね」「いい人ですよ」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060324-10687.html

栗原「(釣男には)絶対、点を取らせない。逆におれが取る」
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060324-10688.html

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 06:10 ID:???
伸二「明日は大丈夫。昨日は体がちょっとだるかった」「足にも良かった。いいプレーを見せたい」

ギド「明日起きて、熱がなければ間違いなく出る。90分間出る可能性もある。彼の足首についても、昨日1日休んで、練習をしなかったのが良かった」

アレ「大事な試合。外から見たくはないでしょう」

岡田監督「最高の相手で最高の舞台で最高のゲーム」「無心で臨む。戦術的なものは何も言わない。力をすべて出してくれれば」「あの時(04年チャンピオンシップ)は力の差があると思ったから、戦術でガチガチにした。でも今回は力が五分五分だと思うし、縛る必要はない」

松田「ダントツで優勝するためにも勝たなければいけない試合」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060324_10.htm

伸二「大丈夫ですよ。きのうは全然たいしたことなかったけど少し体がだるかったので。(休んだことで)足首には良かったかな」「もう一度ゴールを決めたい。そういう役目も求められている」

ギド「当日の朝に熱がなければ90分も可能」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/25/01.html

伸二「あすは大丈夫です。昨日も大したことないけど、体がちょっとダルくて。あすはいいプレーできるように頑張ります」「(2日間の練習不参加は)足にもよかった。いけますよ」

ギド「熱さえ出なければ問題なく出られる。ただ、へんとう腺が腫れているので朝確認したい」「痛めた左足にもいい休養になったのでは。フル出場する可能性もある」

中沢「Jリーグで1番盛り上がる試合にしたい。小野? ネームバリューも高いのでいるだけで盛り上がる」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032501.html

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 06:12 ID:???
>>26,37
ワシントン「ハハハ、そんなこと言われても気にしないよ」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/25/01.html

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 09:33 ID:???
シトン(・∀・) イイ

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 10:02 ID:???
        上野

中澤              松田
        栗原

3トップ(前々節鞠セレソの3トップのセレソ)に対して3CB+1DHで守ろうとしている風なのだけれど、
松田が右サイドバックだと考えた方が意外と分かりやすいところではないでせうか
虎が左SBでデフォで高目に位置していて、その裏を中澤が裏のカバーリング、松田が低目、と
で、松田は右サイドに沿って頻繁に攻撃参加しますよ、と
つまり、まだ4231とでも思った方が分かりイイそんなバランスが今の鞠

          久保
マル
         奥       吉田

       鮪
虎         上野

   中澤    栗原     松田

          榎本


後半リード時に、吉田に代えてハユマを投入するんですけど、
そうなると岡チャングのこれまでの戦術によく見られた5バックのようになってると思います


トラ      上野       ハユマ

   中澤        松田
         栗原

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 10:28 ID:???
もともとトップ下やFWの吉田が右に回っていたりするのも、
左のブラジリアントライングルがどういう関係であるのかも、
得点王の鮪のオーバーラップは奥との縦のポジションチェンジにすぎないんだなということも、
こうして整理してしまえばびっくりすることは(・∀・) < ない

プレスのスターターはマルケスです
マルは左に張りっぱなしということはなく、その際ボールを追ってセンターにも来ます
そういうときは久保は一列下がっていたります
久保自体は余り守備の役に立っていませんが、かなり狭いエリアに6枚いて激しいプレスをかける仕掛けです
インターセプト役はおもに鮪で、そこが起点になってハーフカウンターに突入したりします
          
       マル

    奥    久保
              吉田
  虎    鮪

今季、鞠と対戦したクラブは中盤でもたつくと瞬時にこの網にかかってしまってました
ここでとられると非常にキケンですねえ・・・ ここで奪うことが鞠の狙いの7割と言っていいのではないでせうか

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 10:47 ID:???
中央のプレッシャーが厳しいので、攻める側は大概サイドに追いやられてしまいます
そこで1対1に強い中澤、松田が挟み込みに出てくる、と (・∀・) < キビシー

ただここが鞠の弱点というべきところかもしれません
中澤−栗原−松田の間は結構広いということです
この間をスルーパスが通せると鞠の積極守備網をガタガタと後手に回すことができるかもしれません
鞠はまだ無敗なので倒す参考事例がありませんけど、今日がそういう日になるといいですね 期待しています

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 12:31 ID:???
横浜―浦和の黄金カードには、25日の主なスポーツイベント最多となる5万人以上の観客が詰め掛ける見込み。

岡チャング 「今回は最高の勝負になる」「最高の相手、最高の舞台だから、最高の試合ができる」「最高の内容の、最高の試合を」「あの時(2004CS)はうちが実力で劣っていた。選手を戦術でガチガチに縛る必要があった」「今回は策をろうすることはない。力は五分五分」

松田 「ダントツで優勝するには勝たないと」「(194センチのFWマイク・ハーフナーを仮想ワシントンとした練習で)勉強になった」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060325-11056.html

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 17:44 ID:???
勝った! 信じられん

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 18:09 ID:???
いや〜気持ち良いぐらいの完勝だったね。
現地に行けなかったのが本当に残念。
両サイドを完全に制圧したのが大きかった。

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/25 18:28 ID:???
MVPはホリとシトン
「違い」の生まれそうなところを押さえ込んだ人と
きっちりと「違い」を見せつけた人

52 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 05:39 ID:???
横浜1-3浦和
S 12 : 16
P 56% : 44%
前半43分【浦和】 (中) 4m 山田暢 (右足) … 1号
後半3分【浦和】 (中) 8m ワシントン (右足) → 4号
後半44分【横浜】 (左) マルケス ↑ (中) 10m 大島 (ヘッド) ↑ 1号
後半44分【浦和】 (中) 18m 長谷部 (右足) → 1号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060325your.html

53 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 06:13 ID:???
ギド 「連戦の3戦目、疲れているはずだが、こういうゲームをやってくれた選手たちをほめてあげたい」「きょうのゲームの勝利は、G大阪にアウェイで勝点1を取ったことに続いて精神的に大きい」「ただ勝点3は、やはり勝点3に過ぎない。まだまだシーズンは始まったばかりだ」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031032.html

岡チャング 「きょうのレッズのディフェンスは、本当に素晴らしかった。とくにボールへの執着心、トップを含めての全員の守備が素晴らしかった。ウチはもう少しできたとは思うが、プレッシャーがきついために足が止まってしまって、苦しまぎれに送るパスが多かった」「いままで簡単に点が取れて、何とかなるという感じだったが、強いチームを相手にすれば、そう簡単に点は入らない。これで目が覚めてくれればいい」
ttp://www.f-marinos.com/topteam/report/?code=1143166775
www.jsgoal.jp/news/00031000/00031031.html

長谷部 「3バックが開いてしまい、中央のスペースが空いていたのでそこを突いた」

坪井 「内容的に苦しい時間帯もあったが、全体的な守備はとてもうまくいっていた」

松田 「サッカーって、こんなもんでしょう」「完敗ですね。自分自身の完敗。もっともっと勉強していかなければならない」

吉田 「浦和のプレスが良かった。逆に、自分たちは周りのサポートが良くなかった。完敗ですね」

マルケス 「浦和の選手はいい仕事ができていた。逆にウチは普段のサッカーができなかった。空中戦も多くて、やりにくかった。チーム全体、いい流れがつくれなかった」

ドゥトラ 「浦和はボールキープでも、カウンターでもしっかりやっていた。横浜FMよりもいいプレーをしていた。勝つべくして勝ったといえるだろう」

中澤 「相手の集中力が上回っていた」「自分たちがやりたいことを、逆に相手にやられてしまった」「ウチの弱い部分を浦和はうまく突いてきたと思う」「今日の負けは、ただの負けでは終わらせない」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031050.html

ドゥトラ 「F・マリノスより、いいプレーをしたレッズは勝つべくして勝ったと思う」「今後は、強い相手に対しても、自分たちのサッカーができるようにしなければならない」

中澤 「レッズのディフェンスの意識の高さは、自分たちも参考にしなければならない。ワシントンにはゼロックスと同じような形でやられてしまった。きょうの負けを、ただの負けに終わらせたくない」
ttp://www.f-marinos.com/topteam/report/?code=1143166775

54 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 06:15 ID:???
弊クラブでは、<中略>バックスタンド側ビジター自由席寄りのホーム自由席前の取り付けエリアは、横浜F・マリノス応援幕の可能エリアとご案内しておりました。<中略>しかしながら、同エリア(ホーム自由席)の券売状況が、当初の見込みより異なり、実質的にビジター自由席と同様なエリアになったことにより、今回の対処となってしまいました。

すでに先行入場にて横断幕を掲出していたサポーターの方には、移動をお願いせざる得ない状況になり、大変ご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。また、ビジターゴール裏の広告スペースへの横断幕の掲出禁止について、再三取り外しのお願いを致しましたが、結果、後半開始まで掲出を取り下げていただけなかったことは大変残念であります。

今後、より一層アウェイクラブとの連係強化を図り、<中略>弊クラブとしては、今回の件について深く反省し、今後、このような事態が発生しないよう最大の努力をしていきたいと思います。
ttp://www.f-marinos.com/news/topic.php?code=1143286693

55 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 06:23 ID:???
湯浅
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_5.html

長谷部 「前の2人が足下に欲しがるタイプなので、僕が運動量を増やし、縦に行こうと意識している」「あれ(自分のゴール)はオマケです」「点も取れているし、何といっても守備がしっかりしている。負ける気がしない」
Reported by 助川武弘
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20060325ie25.htm

岡チャング 「シュートを打つ時、レッズは3人ぐらいが飛び込んできた。気持ちの面でも差があった」
Reported by 安間徹
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060326k0000m050033000c.html

Reported by 内田智
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031063.html

56 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 06:45 ID:???
チーム新記録の公式戦12戦無敗となった浦和は、勝ち点を13に伸ばし首位に躍り出た。

長谷部 「僕の得点は正直、おまけ。でも、チャンスがある中で自分が外していた。それで、開幕戦も引き分けていたので、良かった」

中澤 「相手の方が集中力が高かった」

松田 「あそこ(2失点目)を抑え切れなかったのは実力不足。素直に悔しい」

岡チャング 「今まで簡単に点が入ったが、強い相手には点が入らない。これで目を覚ましてくれれば」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060325_10.htm

中澤 「(1失点目)完全に集中力が切れていた。情けない」

松田 「(2失点目)1対1は抑えないといけないのに」「マジで実力不足。素直に悔しい。これからチームとして成長したい」

岡チャング 「今まで簡単に点が入ったが、強いチームになると入らない。目を覚まさないと。レッズはトップを含めた守備の意識が素晴らしかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/26/01.html

伸二 「2日寝込んで辛い部分もあったけどまあまあですかね。あとはあのシュートを外していなければ」

中澤 「相手の集中力が上だった。優勝を狙うという意味ではまだまだ厳しい。切り替えるとかいう前にしっかり反省したい」

岡チャング 「レッズはボールへの執着力があった。うちは今まで簡単に勝ってきたので執着が足りなかった」

それにしても、浦和には常勝時代到来の予感。3年前のナビスコ杯、昨年度の天皇杯と制し、あと足りないタイトルはリーグ戦だけ。そのタイトル獲得のたびにさいたま市内の中学校、小学校などに賞金でボールを寄贈してきた。「その影響で中学校で女子にサッカーを教えるようになった」と地域還元に目を細めるのは犬飼社長。J最多4人の代表勢を抱える新盟主。残された最高のタイトルをつかみ取り、新たなボールを、歓喜を地域に還元したい。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032602.html

57 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 07:10 ID:???
こんなに圧倒してしまうとは思ってもいませんでした
苦戦必至だなんて言いふらしてごみんなちゃい

58 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 07:11 ID:???
前半苦しいには苦しかったけどね これはどっちもだけど

59 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 11:38 ID:???
ブッフバルト監督が犬飼社長に告げていた「3月は勝ち点11」の設定を2点上回る開幕ダッシュ。浦和が早くも首位街道をひた走る。

山田「(12試合負けなしのクラブ新記録は)誰もあまり意識していない」「闘莉王がニアでつぶれてくれた。決めるだけでよかった」「監督に『まだ得点がないな? 次はお前の番だ』と言われた。めったにそういうこと言わないのに…」
山田暢は22日のミーティングで痛いところを突かれていた

長谷部「これでやっと自分らしいサッカーができる」

【広重竜太郎】
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060326-11536.html

60 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 11:48 ID:???
長谷部「僕のゴールは、正直オマケですよ、いや本当にオマケですから」「決定的な仕事をしたかった。正直よかった」

ジーコ「いい試合だった。ファインゴール!」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/26/209640.shtml
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/26/209630.shtml

伸二「ラッキーゴールかと思っていたけど、惜しくも外してしまった」「シュートが入っていればなあ」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/26/209641.shtml

61 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 16:23 ID:???
点を取るのも取られるのも、
セットプレーかと思ってたけどその通りになった
ただ、その一点を守って、もっとガチガチなるかと思ったけど
ロングボールが多くなり、マリノスのプレスも無くなって、あとはグダグダ
期待はずれだったなぁ

62 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 18:53 ID:???
>>61
緊張感を破る冗談のようなプレーが起きた。榎本のキックミス。
ギリギリの勝負を挑んでいた鞠の守備の歯車がここから微妙にずれ始めたのは確かだろう。

63 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 19:02 ID:???
レベルを超えたテンションマッチ
湯浅が隣にいたら前半は煩かっただろうなw
後半も続かなかったのは確かに榎本がシトンにパスしてからだった
全て榎本のせいにはできないがそこから横浜は急速に減退したよね

64 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 19:15 ID:???
>>63
落ちたねぇ。
最後まで瓦解はしなかったのはさすがに鞠だと思ったが、
気持ちと経験によって少々の危険なら省みなかった確信面が揺らいだようだった。

65 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 19:57 ID:???
あんなプレーされたらDFは臆病になるよなあw
「まさにサッカーは本物の心理(ry

66 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 20:35 ID:???
悪魔のサイクル

67 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 20:42 ID:???
フ〜〜ッ・・

68 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 03:28 ID:???
と思う

69 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 05:52 ID:???
試合前のネガティブ論者からしたら、
今回の鞠は予想外だったねえw

70 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 07:27 ID:???
啓太山田堀之内で左翼ブラジルトリオを封殺される
再三のアレの突破で右翼吉田は無力化
ロングボールは全て返却される

71 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 08:09 ID:???
鞠には前半で相当な手詰まり感が既にあったと思われる。
中盤は一進一退だったがシュートまで行けなかった。
後半は無理して更に押し上げてきた。
だから余計にその矢先の榎本のミスは残念。
てーか犯罪w
あれだけ緊迫していたゲームが。
どうせなら名勝負にして勝って倍喜び(ry

72 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 08:12 ID:???
>>71
勝ったから余計にね

73 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 08:13 ID:???
>>72
そうだね。勝ったから欲がね。

74 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 09:17 ID:???
ポンテも言ってたじゃないか
「ミスをしなきゃ点は入らない」ってさ。

75 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 17:38 ID:???
山田「ドゥトラを抑えるには前へ前へが一番。ドゥトラは自分がやると決めていた」

啓太「あの3人は危険だったけど、1対1で負けなかったし、組織で応対できたから、やられる気がしなかった」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2006/060325.html

山田「おいしいところにボールが転がってきたので、けるだけだった」「難しいゲームになるのは分かっていた」「セットプレーで点を取ることができて良かった」「一戦、一戦大事に戦って首位を渡さないようにしたい」

長谷部「みんな決めているのに、自分だけ点を取っていないのは気分的に 嫌だった」「(ジーコが観戦していたが)ミスも多かったし、全くアピールできなかった。もっとプレーの判断を早くして、簡単にボールを奪われないようにしたい」

シトン「ロビー(ポンテ)がしっかり体を使ってボールをキープしてくれた。最後はシュートを打つだけで良かった」「われわれのペースで試合を運ぶことができたが、4、5点は取れた」

坪井「非常に苦しい時間帯があったが、チーム全体の守備はうまくいった。結果には満足している」「チャンスがあれば攻め上がっていきたい」

アレ「アウエーだったし、とにかく集中して戦うことが大事だった」「やはりゼロで抑えたかった。修正部分はある」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060325.html

76 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/29 23:17 ID:???
1.浦和レッドダイヤモンズへ抗議文提出
2.浦和レッドダイヤモンズからの回答
幾つかの要望に対する回答が無いものについては、今後継続的に交渉を進めていくつもりです。
ttp://www.f-marinos.com/news/topic.php?code=1143606712

77 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/31 14:20 ID:???
レポート/ジョージ・ベター
ttp://www.2002world.com/f_cafe/supporter/200603/060303103_urawa.html

78 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/31 15:55 ID:???
取材・文/大内孝彦
ttp://www.2002world.com/news/200603/060331_news943.html

79 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 23:12 ID:???
ナ予選/第1節 03/29(水) 19:00 FC東京 駒場
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1138807093/

第06節 04/01 (土) 15:00 名古屋グランパスエイト 埼スタ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1143323930/