過去ログ倉庫
■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1143に戻る■
第06節 04/01 (土) 15:00 名古屋グランパスエイト 埼スタ
- 1 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 06:58 ID:???
- 発売中
ttp://www.urawa-reds.co.jp/Schedule/howtobuy.htm
S、A自由、まだ若干余裕あり(2006年03月22日)
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/ticket.htm
- 2 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/26 11:07 ID:???
- >>1
乙だが、日時間違ってる・・・
4/2(日)16:00キックオフです
- 3 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 08:17 ID:???
- 本田がサイドバックやってるというのはマジ?誰か布陣書いてくれw
- 4 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/27 21:08 ID:???
- 【サッカー】大分戦で0-3の惨敗にグランパスくん激怒!! 「なんの収穫もない」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1143459762/
グランパスくん「なんの収穫もない。1試合だらだら消化して失点が3点増えただけ」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/
- 5 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 08:00 ID:???
- 名古屋1−3甲府
58% ボール支配率 42%
18 シュート 8
前半22分【甲府】 (中) 9m 長谷川 (左足) → 1号
後半3分【甲府】 (中) 3m バレー (ヘッド) ↑ 1号
後半14分【甲府】 (中) 9m 石原 (右足) … 1号
後半44分【名古屋】 (中) 15m 増川 (右足) … 1号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060329nakh.html
Q:(リーグ戦の)次の浦和戦までに、立て直しの策はありますか?
フェルフォーセン監督「もちろん変えなければいけない。変えるのは私の役割だと思います。ただ、1日じっくり考えたいと思います。チームとして今後やっていかなくてはいけないのは、やはり得点力を高めることだと思います」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031191.html
大木監督
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031190.html
秋田「ミスが多いよね。ここを直さなくちゃ。この2試合6失点のうち、どっちの試合も最初の2失点がセットプレーや簡単な処理のミスから。その辺を改善していかないといけない」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031193.html
- 6 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 08:30 ID:???
- 増川をFWで使っている模様 CF不在だからなあ
Q:ここ2試合、増川をFWで起用していますが。
「ここ2試合は、やはりパワー、体の大きい選手が欲しいと思い、使いました」
- 7 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 14:51 ID:???
- >>5
石原克哉「前半は相手のプレスが上回って主導権を握られた。うちも攻守の切り替えが遅かった」
前半は完全に名古屋にペースを奪われた。前半だけで11本のシュートを打たれ、CKも9本取られるなど押し込まれる展開となった。後半は集中力が途切れた相手守備陣を崩し、バレー、石原のゴールで3−0と突き放して勝負を決めた。
ttp://www.sannichi.co.jp/VFK/yama_cup/20060329.html
- 8 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 15:52 ID:???
- >>5
前半22分、甲府・FW長谷川が右サイドから大きく展開されたボールをトラップし、山口が振り切られる。危険を察知し、必死に秋田も飛び込んだが間に合わない。長谷川のシュートがゴールへ
後半3分、バレーに混戦から頭で押し込まれ、同14分にはMF石原に3点目を決められた。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/nabisco/nc0329.html
- 9 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 23:51 ID:???
- チケット残券情報
S 217
R 0
SA 7043
SB 0
SC 5423
A 280
Aビジター 1581
合計 14544
- 10 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/31 16:17 ID:???
- F東戦に先発したメンバー8人は、ランニング
途中出場した選手や控え組は、6対6のミニゲームをこなした
堀之内は歩行だけの別メニュー。山田も別メニュー
ワシントンは痛めた部位はまだはれており、歩行は可能ながら走ったり練習ができる状態ではない。4月2日の名古屋戦出場は五分五分
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/31/05r.html
- 11 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/31 22:37 ID:???
- 練習試合(対静岡産大)で藤田が実戦復帰
「まだこれからだと思うけど、足の不安がなくなったのが一番よかった」
得点、アシストはなかったが、後半30分の交代まで75分間プレー
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060331-13590.html
- 12 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/01 14:46 ID:???
- 76分間出場した玉田は2日の浦和戦に備えて、室内でマッサージを受けるなど疲労回復に専念。
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060401-13865.html
坪井「玉田は今、体が切れている」
アレ「最近の名古屋は選手も監督も替わってちょっと読めないけど、玉田のようないい選手は抑えなければ逆にこっちがやられちゃう」
ギド「彼は調子を上げている」「名古屋は監督がやろうとしているような中盤のボールの流れがまだできていないように思える」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/06topics/pages/gt0401.html
>>11
フェルフォーセン監督はもう1、2試合練習試合を行ってからの復帰を考えている。8日の京都戦か、あるいは12日のナビスコ杯・C大阪戦になるのか。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/graminfo/20060401/spon____graminfo000.shtml
名古屋2−0静岡産大◇3月31日◇トヨタスポーツセンター
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060401-13864.html
- 13 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/01 14:51 ID:???
- 31日午後 1時間半の非公開練習
試合2日前恒例の紅白戦は行わず、フォーメーションの確認などで調整
小野、坪井、三都主はランニング、長谷部は全体練習に参加
ギド「(ワシントンは)まだかなりはれている。出場できるかは試合当日にならないと分からない」
長谷部「リーグ戦に気持ちを切り替えたい。名古屋は選手も監督も代わったし、ビデオで分析する」
堀之内「うちと戦う相手はどこも気持ちが入っている。だから気持ちで負けないようにしたい」
坪井「(名古屋は)今は決定力不足かもしれないが、失点してきっかけをつくらせるわけにはいかない。力を出し切れば結果は付いてくる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/01/05r.html
- 14 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/01 15:11 ID:???
- 首位の浦和はホームに名古屋を迎える。浦和は小野、三都主、坪井、名古屋は玉田の回復度、起用法が試合を左右しそう。代表組不在でもナビスコ杯でFC東京を一蹴した浦和。シーズン前の補強効果に加え、ユース出身で17歳のFWエスクデロの初ゴールも心強い。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060401k0000m050026000c.html
- 15 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/01 18:02 ID:???
- Reported by 栗原正夫
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031290.html
- 16 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 10:49 ID:???
- 小野「状態は大丈夫。うちは守備が堅いのであとは攻撃が点を取っていきたい」
長谷部「出続けている人も今の位置を守りたいとモチベーションが高い」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006040206.html
- 17 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 10:55 ID:???
- 玉田「浦和はやっぱり良い選手が多い。その良い選手の特長を消せれば、勝機はある。チームとしても連敗してはいけない」
予想スタメン
玉田 杉本
本田 山口
金 須藤
有村 古賀 秋田 大森
川島
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/06topics/pages/gt0402.html
- 18 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 12:13 ID:???
- >>11
藤田が浦和戦の遠征メンバーに入った。
3月31日の練習試合・静岡産大戦で約1カ月半ぶりの実戦をこなしたばかりで、故障者の復帰後起用に慎重なフェルフォーセン監督としては異例の措置。
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060402-14275.html
- 19 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 13:29 ID:???
- 玉田はマルケスを潰したトライアングルでどうにかなりそうかなあ
- 20 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 13:30 ID:???
- 今日勝てば2位に勝ち点3差と1歩リードダネ
- 21 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 18:23 ID:???
- リードは半歩になってしまいました
- 22 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 21:08 ID:???
- 浦和0−0名古屋
P 62% : 38%
S 14 : 8
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060402urna.html
ギド「想像していた通り、名古屋は序盤から守りを固めてきた」
http://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031386.html
フェルフォーセン監督「浦和は真ん中を中心に攻撃を仕掛けてくるので、そこを止められるかがポイントだった。そのたために、中盤の金正友と須藤、ディフェンスの増川と古賀の間に吉村を起用したが、それがうまく機能した。ただ、攻撃面では多くの課題が残ってしまった」
http://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031385.html
アレ「相手は初めから引き分け狙いできていた。前半のチャンスで決められなかったのが、後半に響いた」
古賀「前半をゼロに抑えることができたのがよかった。あれだけ攻撃力のあるチームに対して、90分を通して守備的になってしまうのはしょうがない部分もある」
http://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031387.html
- 23 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 21:13 ID:???
- シュート足りない
崩そうとばっかり考えてたよーな
しかもゴリ押しで
もう1つ足りなかったのがボール奪い返す勢い
遅かった
- 24 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 21:31 ID:???
- 気持ち的には30本打たないとダメだよ
- 25 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 21:44 ID:???
- 試合開始〜
川島
大森 古賀 増川 有村
須藤 金 吉村
中村
本田
玉田
シトン
伸二 ポン
アレ 長谷部 啓太 山田
坪井 釣男 堀之内
都築
- 26 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 21:57 ID:???
- あと1枚越えればゴールできるという感覚に満ちていたのはよく伝わってきたけど、
中をあれだけ固めてきてるんだからもっと冷静になろうよ・・・
- 27 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/02 22:04 ID:???
- なんかギドがゴール以外あまり不満のないコメントなのが驚いた
- 28 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 05:13 ID:???
- 相手は1トップの同代表FW玉田がMFに吸収され、実質“4−6−0”ともいえる布陣。玉田「結果は残念。ボールを持ったときに起点になるよういわれていたが全然ダメだった」
長谷部「完全に相手は引き分け狙いだった。攻撃で手詰まりになっちゃってそれにはまった。悔しい」「こういう相手が増える中、勝ち切る力をつけたい」
アレ「ホームなので勝ち点2を失った感じ。でも、これからこういう相手が増える」
伸二「外すのが難しいくらい。よく外したなと。申し訳ない。おれが入れていたら勝っていた」
ギド「結果は残念だが無敗はうちだけ。首位も守れた」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006040302.html
- 29 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 05:28 ID:???
- フェルフォーセン監督「レッズは、特にセンターゾーンから仕掛けてくる傾向が強い・・もちろんサイドからクロスを上げるケースもあるけれど、どちらかといえば、まずセンターゾーンを突破しようとする・・だから我々は、吉村をフォアリベロ的に使うことでセンターゾーンを厚くした・・たしかに何度かピンチはあったけれど、レッズの中央突破を抑えられるようになってからは、逆に我々も攻め上がれるようになったし、ビッグチャンスも作り出した・・」
>>26
この試合でのレッズは、あまりにも中央突破にこだわり過ぎたと思っている湯浅なのですよ。 「中央突破コンビネーションが決まったときほど気持ちのいい瞬間はない」「その、鳥肌が立つほどの快感をむさぼるために、アレックスや山田も、コーナーフラッグゾーンではなく、ゴールへの近道である中央ゾーンへ向かっていく・・急がば回れ・・そんな、近道を選択しつづける選手たちを見ながら、その諺(ことわざ)の含蓄の深さに思いを馳せていた湯浅なのです・・サイドからの効果的なクロス攻撃があるからこそ、中央突破コンビネーションも、より活きてくるのに・・攻撃の絶対的なコンセプトワードは、変化なのだ・・ってか〜〜っ!・・」 小野伸二や長谷部誠に、仕掛けゾーンを「仕切る」リーダーシップを要求しましょうかネ。「ロビー(ポンテの愛称)!・・もっとサイドへ展開してくれ!」とか、「アレックス!・・中へ切れ込むんじゃなく、もっとタテへ勝負しろ!」とかネ。
湯浅
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_6_2.html
- 30 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 06:21 ID:???
- シトンの苛立ちぶりが並でなかったが、鯱はシトン封じを中心にカテナチオを形成していた。
古賀が基本的には密着して、数試合ぶりに最終ラインで起用された増川と2対1を作る。
下がったシトンは古賀と吉村で挟み2対1を作る。
このように3人で常時数的優位を保ち、身体を張った当たりでシトンに入るボールを奪いに行っていた。
鯱が身体を張れるディフェンスなのは、
ステージ優勝を決めた試合を思い出すまでもなく昔から手を焼いてきて知れたことだ。
チーム編成のバランスが悪く偏った選手層だが、
CBと守備専DMFの層だけは質・量ともに強豪クラブのレベルにある。
カテナチオと割りきってずらりとそうした選手を並べて引いてきたのだから堅かった。
それでも再三再四シトンのいる中央での突破を試みていたレッズの攻撃に関しては、
>>26や湯浅の言う通りだろう。
2ndボールを拾ったらまたサイドに展開するくらいの執拗なサイド攻撃を繰り返せば、
シトンの周りは手薄になり、古賀などは得意のボールウォッチャーになってしまうだろうに。
脱線だが古賀は昔から室井のバージョンアップ版に見えるな。気のせいかな。
この試合はクールに攻めていればと悔やまれる。
ホットになりすぎて我を失った拙攻になりやすいことに関してきちんと話あってくれ。
半分は自滅だよ。
- 31 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 06:32 ID:???
- 補足だが、増川を久々に最終ラインで起用したことに関して。
制空権を取らせないためだという明確な意図があっただろう。
だから増川を避けるようなボールを入れていたんだと思うが、
強風のせいもあってそのまま流れてしまうことが少なくなかった。
CKを10本以上取りながらセットプレイが沈黙したのも痛かった。
- 32 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 07:05 ID:???
- 伸二「入ってれば勝てたのに申し訳ない。外すのが難しいくらい。よく外したなって思いますよ」「いつも最後にパスを選んでいたけどゴールを狙おうと思った」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/03/04.html
伸二「あれは痛かった。外す方が難しかった。よく外したと思う。オレが入れてれば勝てた」
三都主「これからああいう相手も増えると思う。前半のチャンスを決められないのが痛かった」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060403-OHT1T00130.htm
ギド「堅い守備的なチームに、ここまでできたことに満足している」
古賀「自分たちの試合だった」
フェルフォーセン監督「アウエーで浦和のような相手に対しては、きちんと組織できるかが重要なポイントだった。よく機能した」「勝ち点3を取れた試合でもあった」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/graminfo/20060403/spon____graminfo000.shtml
古賀「自分たちのサッカーができた」
秋田豊が右足小指を骨折し全治1カ月と診断されていたことが2日、分かった。秋田は1日の練習中に負傷。浦和への遠征に参加していたが、夜になっても痛みが引かないため、さいたま市内の病院で診断を受けた。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/spo/20060403/mng_____spo_____000.shtml
- 33 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 07:12 ID:???
- >>28
◆超守備的かつ時間稼ぎなどで引き分け狙いの名古屋に対して浦和DF闘莉王
「お客さんもあんなの見たくないと思う。あんなサッカー、やっていて楽しくない」
キタコレ
- 34 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 10:21 ID:???
- 伸二「(横浜戦に続き)2試合連続で外すなんて。あそこから外す方が難しい」「(これまで)最後の最後でシュートよりパスを選んできた。でも(現解説者の)福田さんにもシュートを打てと言われた」
長谷部「ボールを動かして、ワイドにサイドから攻撃する方が有効だった」
【広重竜太郎】
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060403-14593.html
吉村「トップ下で小野とポンテが動くので、そこをできる限りマークしろと。後はDFラインの前のスペースを消すこと」
川島「勝ち点1をとれたのはチームとしてすごく大きいこと」
古賀「点をとれれば完ぺきだったけど、ウチとしては狙い通りの展開」
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060403-14677.html
- 35 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 10:23 ID:???
- >>31
増川は骨折した秋田の代わりだったようだ
- 36 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 10:35 ID:???
- ボクシングで言えばKO狙いしかしてなかったというところだ
クリンチを多用してくる相手にw
- 37 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 10:54 ID:???
- 玉田「残念です。僕がボールを持った時に起点になれるよう心がけたんだけど。簡単に奪われるシーンが多かった」
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060403-14680.html
藤田「少し球がつながらない状況で入ったので、悪い流れを打開したかった」
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060403-14679.html
秋田「(1日の練習後は)できると思ったけど、宿舎に入ってから腫れてきた。今後のリハビリ? まだどんな風にやっていくかは分からない」
ttp://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20060403-14678.html
- 38 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 11:05 ID:???
- >>24
同意。伸二はあったけどな。
- 39 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 11:16 ID:???
- もっと早く2トップにしてシトン包囲網を2分させるような采配があっても良かったと思うのだが。
- 40 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 15:12 ID:???
- >>39
あれだけ人数かけて引いて守られたら
あんま変んない様な気がする
じゃどうすれば良かったのか俺にはワカンネ
- 41 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 17:03 ID:???
- CK10本等セットプレーを生かせなかったのが
- 42 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 21:23 ID:???
- >>40
シトンに付いていた2人のマーカーから増川が単純に外れるのではないか。
減らすのはトップ下でなくDFだが。それか釣男上げっぱなしなど。
名古屋の攻撃は最後以外は3人でDFは余っていた。
- 43 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 00:14 ID:???
- 長谷部 「相手が引きすぎていたから動いても打開できなかった。後半は攻撃が手詰まりになり、どうやって攻めていいのか迷った」「引いて守ってくる相手にも勝ち切れるようにしたい」
堀之内 「チャンスはつくっていたし、あんなに守備的な相手では…。でも今後こういうチームとの対戦が多くなりますね」「カウンターが怖いのは分かっていたのにピンチを招いた。ああいうところをしっかりなくしていかないと」
伸二 「シュートの場面でも最後の最後でパスを選んでいたから、きょうは積極的にいこうとした」「2試合続けて決められないなんて…。いいパスだったし、よく外したものだと思います」「走っても球が来るのと来ないのでは疲れも違う」「しっかり休んで、いい練習をして臨みたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060402.html
伸二 「あれを外す方が難しい。前半はチャンスがあったから決めておきたかった」
ギド 「あれだけ攻めても実を結ばなかったことが負担になり、後半は足が止まった」
アレ 「どこも負けないサッカーを考えてくるでしょ。引いて守る相手が増えてくるね」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2006/060402.html
- 44 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 00:21 ID:???
- 序盤から一方的な浦和ペースとなったが、敵将のブッフバルト監督に「堅い守備的なチームに、ここまでできたことに満足している」と言わしめたほどDFは集中を切らさずに戦い続けた。
フェルフォーセン監督 「アウエーで浦和のような相手に対しては、きちんと組織できるかが重要なポイントだった。よく機能した」
DFラインと須藤、金のダブルボランチの間に吉村を配置する新布陣を敷いた。「スペースをつぶせと言われていた」と言う吉村は浦和のポンテや小野の進入をことごとくストップ。その一方で1トップの玉田に「深い位置にポジションを取れ」と指示し、両サイドMFの中村と本田には浦和の3バックを引きつけるように高い位置を取らせた。
藤田 「前半は防戦一方だった。失点しないように、そして、流れを変えようと思った」
今日のグランパスくん 「“藤田”って言う最後のピースで名古屋の攻撃が変わる…そう感じる後半でした(A)」
フェルフォーセン監督 「藤田投入はプランになかった。先週、90分フルに出ている。フィットする状態ではない。だが、須藤が疲れてきたこともあり、流れを変えるために入れた」
藤川久孝(元名古屋) 「浦和のシュートミスに助けられたと言っていい。それと浦和が完ぺきに崩してからしかシュートを打たなかった。そういう点に救われた。最初の10分は良かったが、浦和がうまく機能し始めると、数的不利な状況をつくられ、崩されていた」「ここ数試合、ディフェンスの意識は高いと思う。一方で、攻撃の意識が伝わっていない。速攻しかない。浦和みたいに前に来るチームだといいが、守られるとなかなか点は取れないだろう」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/06Jleague/jleague/pages/gr0402.html
Reported by 栗原正夫
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031395.html
- 45 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 01:40 ID:???
- >>38
元名古屋の藤川も言ってますね
- 46 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 01:52 ID:???
- 1点獲れればカテナチオも少しは前に出てくるだろうし恐らく試合は決まるという確信と、
あと1枚突破すれば1点は入るという皮膚感覚
それで偏った攻撃を繰り返していく中で視野も発想もどんどん狭くなっていく
いわゆる攻め疲れでなくて、自分たちで追い込んで行ったちょうど長谷部言うところの手詰まり
バイタルでボールを持ってサイドを使おうとは一瞬思うんだけれど真ん中縦にボールが出せてしまう
だから出してしまう けれどそれがフェルフォーセン監督の思惑でしたね
- 47 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 02:00 ID:???
- >>38
やっぱりシュートは足りませんでしたよねえ
7:3に近い支配率 伸二の宇宙開発連発弾を除いたらチームでたった1桁のシュート数
名古屋の守備陣からすれば予期せぬところやタイミングからシュートが飛んでこない
中央突破にずっと集中できて慣れてリズムが生まれてしまいます
- 48 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 21:13 ID:???
- >>46
セレッソ戦の前半も似たような感じだったと思うのだが
- 49 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 22:08 ID:???
- こぼれ球を伸二のスパーボレーだね
- 50 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 23:57 ID:???
- スーパーボレーもシュートを打たないことにはね
ほんと1点決まれば試合は決まってただろうね
- 51 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/05 00:05 ID:???
- >>48
フェルフォーセンにしてみれば余裕はまずないでせう
リスキーな賭けでどうにか乗り切ったってだけ
- 52 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/05 00:35 ID:???
- ボールヲチャー、プレゼントボール、ポジショニングミス、PA内ファウルetcなんでもいいんだけど、
カテナチオ相手の先制点はミス絡みで奪うようなものがえてして多いところ
きれいに崩したゴールが比較的出るのは追加点の方ですねえ・・・
- 53 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/06 16:31 ID:???
- 4月2日の浦和戦(アウェイ)において応援メッセージとはかけ離れた、相手チーム側を中傷するととられるような横断幕が掲げられました。<中略>心ない一部のファンの行動が残念でなりません<中略>今後、横断幕掲出の際、チーム・選手の応援メッセージ以外の、不適切と思われる横断幕が掲げられた場合は、即刻取り外しの対応をさせていただきます。また、クラブの要請に従っていただけない場合は、退場・入場禁止等の措置をとらせていただきます。
(株)名古屋グランパスエイト
ttp://www.so-net.ne.jp/grampus/info/060406.html
- 54 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 01:53 ID:???
- ドラガン・ストイコビッチ「(8日の京都戦では)最初から攻撃的にやってほしい」「とにかく最初から攻撃的にやってもらいたい。そして、当然ながら勝ってもらいたい」
5日、エールフランス機で来日、成田空港経由で中部国際空港に降り立った。今季のグランパスの試合を数試合、DVDで観戦。「良かったり、悪かったりの差が激しい。つまりは本当の実力を付けていない」と感想を語った。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/graminfo/20060406/spon____graminfo000.shtml
- 55 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 18:41 ID:???
- 山田「名古屋戦はパスミスも多かった。監督からもなるべくサイドから攻めるように指示されている」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/07/04r.html
- 56 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:06 ID:???
- アレ 「名古屋戦は悪い試合ではなかったが、もっとサイドを使った方がいいということがはっきりした。点に結び付くようにサイドから攻めていきたい」
ギド 「名古屋戦は(前半17分の)小野のシュートが入っていれば、たくさん点が入ったと想像できる。シュートチャンスもつくれていたし、あとは決める≠ニいうことだけだった」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/08/04r.html
- 57 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/18 03:37 ID:???
- 第07節 04/09 (日) 15:00 福岡 博多の森
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1143728731/
- 58 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/24 11:51 ID:???
- 第07節 04/09 (日) 15:00 福岡 博多の森
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1143728731/