過去ログ倉庫


■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1143に戻る■

第07節 04/09 (日) 15:00 福岡 博多の森

1 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 23:25 ID:???
完売した席種
ホーム自由席・ビジター自由席・SA席・SS指定席
※当日券につきましても上記の席種は販売致しません。
http://www.avispa.co.jp/release/news/topic0603.html#tag30

2 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/03/30 23:28 ID:???
蜂スレ
66 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 18:28:38 ID:LXIyQQU10
私の周りで、J2に落ちたら、見向きもしなくなった人たちが、
昇格後、マスコミ等で取り上げてもらえるようになって、
最近多少関心持ち出したのはありがたいが、「○○とか言う選手まだいるの?」
とか聞いてくるのがうざくて・・・
「前は博多の森の良く行った」とか自慢しだす。
良く聞くとせいぜい3〜4回。
そういうやつに限って、俺がアビークラブで毎回見に行くので、
「4/9のタダ券ないと?」とか、おねだりしてくる・・・
こういうやつは、一発クラしてよかですか?

67 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 18:30:46 ID:TsbA3I0L0
>> 66
気持ちは分かるがそこで我慢汁
うまく誘ってやればなお良し

71 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 18:38:39 ID:LXIyQQU10
それが、去年もアビーゴの特典のSAタダ券を出して、
「見に行きませんか?」って誘ってたんですよ。
そのときなんかは、「アビスパってまだやってんの?」
って平気で行ってきやがったやつらですよ。

「4/9は小野来るよね?」だって言われても知らねーって・・・

76 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 18:43:26 ID:TsbA3I0L0
>> 71
なるほど
典型的な福岡人だな
強いもの、有名なものには執着を持つ

そういう人を引き入れるのは
結局うちが強くなるしかないと思うなw

3 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/03 07:25 ID:???
京都2−1福岡
S 8 : 3
P 44% : 56%
後半4分【京都】 (中) アレモン ↑ (中) 7m 林 (ヘッド) ↑ 2号
後半25分【京都】 (中) 林 … (中) 26m 美尾 (左足) … 1号
後半31分【福岡】       (中) 4m 田中 (右足) … 1号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060402kyfk.html

福岡のアレックスが警告2枚で次節出場停止

4 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 00:26 ID:???
>>3
後半ロスタイムに退場したDFアレックスが次節浦和戦は出場停止。前線で起用する貴重な攻撃オプションでもあっただけに、攻守ともダメージは大きい。

長谷川治久チーム統括グループ長 「中で勝負できるFWが如実に足りない。日本人で(補強を)考えないと」
tp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060403-14534.html

5 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/04 23:49 ID:???
119 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 21:25:40 ID:BaT/pzPZ0
各チームのシュート数と被シュート数を書き出してみた

鹿 73 69
赤 88 53
宮 46 64
犬 74 90
瓦 78 97
川 87 58
鞠 82 62
甲 66 62
新 54 55
清 77 64
磐 62 57
鯱 53 68
麿 60 96
脚 100 60
桜 51 69
熊 62 102
福 64 58
分 64 65

6 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/05 00:09 ID:???
去年もそうだったけど脚のシュート数は異常だなあ
しかもけっして早撃ちというわけではない

7 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/05 21:07 ID:???
5日
開幕後初の2連休で気分転換した様子。
午前はフィジカル練習、午後は1対1の局面をつくっての練習など

6日からは2日間の非公開練習
ギド「福岡戦に向けていろいろ試したいことがある」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060405-15529.html

8 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 01:57 ID:???
松田監督「けが人がいる中、1番いいメンバーで(先発を)考えるしかない」「われわれがどうやって組織で(相手を)抑えるか。どうやって、一泡吹かせるか」
ttp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/f-ka-tp0-20060406-15798.html

9 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 12:54 ID:???
福岡、浦和効果でチケット完売

9日浦和戦(博多の森)の入場券が6日現在で残り20枚となった。残っているのは軽食とイヤーブック付きの指定席アビスパシート(9000円)だけ。当日券の販売はなく、チケット担当者が「ここ数年では記憶がない」というバカ売れ状態。ネットオークションへの出品も目立ち、熊倉社長すら入場券の確保は困難だった。

当日は入場者にネービーとシルバーのカラーシートを配布し、キックオフ前にはスタンドをクラブカラーに染めて、チームを後押しする。DF千代反田充(25)は「お客さんに恥ずかしくない試合をしたい。1勝すれば流れが変わる」
ttp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060407-15995.html

10 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/07 18:41 ID:???
ギド「全員万全の体調だ」
6日午後、約1時間半非公開練習。フォーメーションの確認など。7日は紅白戦を実施

山田「とにかく先に点を取ることが大事。それによって相手の出方も変わってくる」「名古屋戦はパスミスも多かった。監督からもなるべくサイドから攻めるように指示されている」「どのチームも首位には強い気持ちで向かってくるので、みんなそれに対しての覚悟はできている」

三都主「最初のゲームをいい形で勝ちたい。負けなしで首位に立っているし、常に自分たちのリズムで試合を運べるようにしないといけない」

啓太「(04天皇杯福岡戦の)内容は全く覚えていないが、今は一つ一つ勝っていくというか、負けない試合をして首位をキープしていきたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/07/04r.html

11 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 02:48 ID:???
4月の福岡3戦全部に逝く奴のためにスタンプラリーでもやってあげれ
3つ溜まったらナビスコ決勝の優先購入権をくれるとか

12 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 05:05 ID:???
ギド「(福岡のラフプレーに関して)それがサッカーだと思う。逆にイングランドはそういうサッカーしかしない」

アレ「勝負ゾーンでガツガツきたらファウルをもらえば楽」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006040809.html

13 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 07:34 ID:???
7日、福岡市内
浦和の3バックを想定したサイド攻撃を確認。CKとFKの守備練習では、マークすべき選手を入念にチェックした。
ttp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/f-ka-tp0-20060407-16202.html

14 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:03 ID:???
中村北斗 「今回は守備に集中したい。ゼロ(無失点)がないので」と守備にウエートを置くつもりだ。正対する日本代表の左サイドとの対戦には「あまりデカいことは言いたくないけど、負けたくない」

浦和戦(博多の森)では右サイドバックで先発する。前節京都戦の右の攻撃的MFから1列下がる形。右MFには俊足のFW田中佑昌(20)が入る予定
ttp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060408-16398.html

15 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:03 ID:???
釣男 「浦和は勝たなければいけないチーム。冷静に試合をしたい」

坪井 「熱くならずにやる」

ギド 「サッカーはそういうもの。逆に、ゴール前のファウルも増えて、そのチャンスを生かせれば」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/04/08/211075.shtml


伸二 「難しいゴールを決められても、簡単なゴールは決まらない。それじゃ、ダメだと思う。簡単なゴールもきっちり決めていかないと」「チームでボールを長くキープし、点を取りたい」「福岡をしっかり叩く」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/04/08/211074.shtml

伸二 「(福岡GK水谷は清商の後輩)そうそう。ずっと相手チームだったね。(相性がどうかは)あまり覚えていないけど、今もJリーグで頑張っているからね」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060408-16422.html

16 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:05 ID:???
7日午後、約1時間半非公開練習 紅白戦

ギド 「福岡はスターはいないが、全員がうまく育ったチームだ。J1である程度の成績を残しているし、だからこそ上がることができた」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/08/04r.html

17 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:07 ID:???
>>16
伸二 「相手を崩せる力があるし、しっかりボールをキープしてゴールにつなげていけるようにしたい」

アレ 「名古屋戦は悪い試合ではなかったが、もっとサイドを使った方がいいということがはっきりした。点に結び付くようにサイドから攻めていきたい」

ギド 「名古屋戦は(前半17分の)小野のシュートが入っていれば、たくさん点が入ったと想像できる。シュートチャンスもつくれていたし、あとは決める≠ニいうことだけだった」

18 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 14:49 ID:???
福岡スレ
231 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 14:43:54 ID:p7jIJHLg0
西スポによると先発は長反田みたいやね
金古は疲労が溜まってるとか

19 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/08 22:32 ID:???
鳥栖スレ
959 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:11:06 ID:mLDjs8Kh0
今日の試合、レッズサポには少なからず
観客動員に貢献してもらったので
明日はレッズに爆勝してもらおう
これで少しは気が晴れる

960 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:26:29 ID:TXo968rF0
そんな言ってたら、草津戦なんかアビスパサポーターが動員に貢献してくれてたぞ

まあ、俺もレッズ応援するけど

961 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:28:27 ID:Cmmz7/Al0
劣等は地方のJ2サポを味方につける作戦だな

この前は愛媛サポといい雰囲気になってたし・・・

962 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:32:42 ID:X+iBdLgcO
自分の周りにいたレッズサポの人達一生懸命うち応援してくれてたよ。
だから俺も明日レッズ応援してくるよ。

963 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:34:53 ID:fnq7qByI0
できれば赤サポさんには去年の宮原が居たときのうちを見せたかった。
あの、上位には変態的に強いうちをw

964 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:49:51 ID:X+iBdLgcO
( ´‐`)。oO(赤サポさんとこと戦った年もありましたね)

965 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 22:02:38 ID:fnq7qByI0
ルシアノのPKが決まってたら浦和はJ1に昇格できなかったんだよなあ。
サッカーというものは本当に紙一重だ。

966 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 22:11:17 ID:9cxDr0re0
おい糞サガンドリームスさんよ
2万人動員とか夢見るよりも2千人にならないように対策立てろよw

967 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 22:13:04 ID:NdXZjyYn0
春だなあ…

しかし、話には聞いてたが
レッズサポはアクティブなもんだな

20 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/09 18:20 ID:???
Reported by 中倉一志
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031528.html

21 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/09 18:20 ID:???
福岡0−1浦和
S 9 : 13
P 48% : 52%
後半44分【浦和】 (右) 岡野 ↑ (中) 10m 闘莉王 (ヘッド) ↑ 3号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060409fkur.html

22 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/09 18:24 ID:???
福岡の忠実なマークに苦しめられた

23 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 01:16 ID:???
ギド 「後半になってから、<中略>うちはしっかりとプレスをかけていったことで、試合を支配できていたんではないかと思います。」「今日は途中で入ってプレーしてくれた内舘、それから時間は短かったんですけれど、岡野、黒部も、よく動き回って、豊富な運動量でプレーしてくれたということで褒めたいと思います。最後まで得点をあきらめずに、しっかりと得点をしてくれた闘莉王も褒め称えたいと思っています」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031656.html

Q:後半になって福岡が主導権を握ったんですが、
松田監督 「前半を冷静に振り返ってみれば、しっかりとしたディフェンス組織を作っているときには、そんなにピンチはなかったと思います」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031655.html

水谷 「相手の攻撃はそんなに思ったほどではありませんでしたけれど…」

中村北斗 「そんなに悪い試合じゃなかったし、でも、そういう試合ばかりやっていると思う」

長野 「僕と千代(千代反田)さんと、城後、ホベルトの受け渡しの連係が上手くいってたんで、相手に仕事をさせなかったというのはあったと思うんですけれど、最後にパワープレーで来られたときのうちの守り方が甘かったのかなという気はします」

堀之内 「最後に闘莉王が決めてれて良かったなという感じです。相手が非常にいい守備だったんで、今後の課題として残りましたけれど、こういうチームも増えてくるんで打開策を見つけたいと思います」

長谷部 「勝点3を取れたのは大きいです。前の試合も0-0で終わっていたんで、本当にあの1点が入ってよかったです。前半もパスミスは結構あったし、出足は向こうが速かったんで、それに自分たちがちょっと負けていた部分もありました。攻撃の形がなかなか難しかったですね。ボールを奪っても相手のプレッシャーが速いので、そこでボールを失うということが多かったと思います。スペースがないときにボールを引き出す動きとか、それにプラスして、速い判断が必要かなと思います」

岡野 「時計見て出場時間が『7分しかないな』と思って出ていったんですけれど、そのわりに結構ボールに触れたんでリズムが取れてやりやすかったです。右サイドが空いていたんですけれど、そこになかなかボールが出なかったんで、ピッチに出たときに『とにかくボールを出してくれ』と言いました。相手の左サイドが疲れているのもわかったんで、ここで勝負をすればチャンスになるだろうなと、アップしながら状況を見ていました。それと中が揃っているのにセンタリングで終わらないなというのを思っていました。簡単に上げたら点が入るんじゃないかなと思いながら見てたんで、それがたまたま上手くいったなという感じです」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031657.html

24 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 01:38 ID:???
岡野がこう語ってるならたぶん大丈夫かなあ
采配は今日はビンゴでこれも問題がギド内でちゃんと把握はされてるのではと思われ
先発メンバーは福岡に運動量で劣っていたし、以前の運動量中盤に戻してぶつけたような
そして、症状はサイドをえぐってクロスを余り上げていないこと(特に右)
もともとレッズのストロングポインドは右のはずなんだけど、
岡野ががんがんいってくれてそれを思い出させてくれたような今日のレッズでしたと感想

25 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 02:13 ID:???
伸二のゴールゲッター意識だけが肥大化し、
ポンはシトンと2人で無理矢理な中央突破をどうも繰り返す傾向

ゼロックスの時は伸二とポンは自由に外に流れていたけど、
それがギドに修正されて数試合
今は中で仕事をすることに傾きがち、反動か

26 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 02:54 ID:???
レッズにとっては、強化守備ブロックに対抗するイメージトレーニングが重要でしょう
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_7_2.html

27 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 04:40 ID:???
福岡0―1浦和(9日・博多の森)
本拠地での入場者21545人はクラブ史上最多
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060409-OHT1T00849.htm

28 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 12:54 ID:???
城後「他のチームと変わりない。勝てる試合だった」「(岡野にクロスを上げられたのは)自分の責任」

松田監督「選手はよく頑張ってくれた。前半で“自分たちもやれる”という手応えをつかんだ」「勝たないと意味がない。勝つための方法を探って次の試合に生かしたい」

久藤「選手は落ち込んでいない。結果が出れば勢いに乗る」「得点だけ」
ttp://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2006/04/10/05.html

城後「ポンテ、小野からワシントンにパスを通させないように、DFラインとの距離を短めにした」
引き気味にポジションを取った城後、ホベルトの守備的MFがボールを奪い、スピードに乗ったMF薮田と田中の両サイドからの攻撃で、何度も浦和ゴール前に攻め込んだ。「これだけ応援してもらって申し訳ないと思う。次の試合に勝つしかないと思う」

松田監督「前半で選手たちもやれるという形になったんじゃないかな」

長野「無失点でいけた試合だった」
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060410-17228.html

釣男「よく最後まで(攻撃参加を)我慢したと思う。今度はもっと早く上がらせてもらわないと」
0−0で2戦連続ドロー寸前だったが、右サイド岡野のクロスに対し、相手のマークより高く飛び上がりヘディングゴールを決めた。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060409-17196.html

釣男「(福岡のファウル覚悟の激しい当たりに)相手も激しくて、まあこういうのも楽しいんじゃないかな」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041002.html

伸二「パフォーマンスがいまいち…」「足首? ちょっとひねった。多少腫れがある」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060410/spon____soccer__000.shtml

伸二「(パフォーマンスについて)いまいちですね」「ひねった感じ。多少はれもあります。次の試合? まだ分からないですね。様子をみないと」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041002.html

29 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 12:58 ID:???
釣男「こういう試合を勝ち切れるチームにならないと」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/04/10/211285.shtml

伸二「ひねった感じ。今も少しハレている。次の試合?まだ、分からない。明日、ちょっと様子を見てみないと」
後半8分、センターサークル付近で相手選手と接触した際、左足首をひねったという。その後は、左足に負荷をかけるなど、状態を確認したが、結果は続行不可能。同14分に交代を余儀なくされた。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/04/10/211284.shtml

30 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 13:07 ID:???
中村(福岡)「(守備を)抜かないで(横に)逃げながらクロスを上げてきた。次からクロスを上げさせないように対応したい」
後半ロスタイムに三都主に許したクロスからのこぼれ球を、決勝ゴールにつなげられてしまった。
ttp://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060410-17227.html

“和製銀河系軍団”とのハンディキャップマッチ。
松田浩監督「よく頑張ってくれた」とたたえた。一方で「結果が出なくて残念。勝つための方法を探りたい」
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/20060410/20060410_001.shtml

長谷川治久チーム統括長「技術は巻より林が上。まだまだ伸びるものを持っているはず。巻のようなゴールへの貪欲(どんよく)さもほしい」
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/20060406/20060406_001.shtml

31 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 13:11 ID:???
岡野「ベンチで中にFWがそろっているのにセンタリングで終われていないと思っていた」「僕は負けている時か引き分けの時しか出番がない。わずか8分でも印象に残るプレーをしないと」
途中出場前、すでに退いていたMF小野に「ちょっと何かしてくるから」と宣言した通りに、出場8分間で後半ロスタイムに決勝弾を演出。
岡野が中心となりチームを束ねてきた。3月上旬には今年移籍してきたFW黒部の誕生日会を開き、人見知りをするMF相馬も呼んだ。「結構飲まされましたけどね(苦笑い)。でもこんなに早くなじめるとは思わなかった」(相馬)。親分肌を見せ、スターぞろいのチームをまとめている。

釣男「(守備的な4バックの)こういうやり方ならレッズを抑えられるというのを見せてしまうから決めたかった」「これから優勝に向けての道に大きく響く」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060410-17264.html

32 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 13:50 ID:???
Reported by 中倉一志
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031659.html

33 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 13:59 ID:???
4バックのチームが増えたね。これまでの対戦相手で
4バッグ=ガンバ、磐田、広島、名古屋、瓦斯、福岡
3バック=セレッソ、横浜

34 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/10 17:20 ID:???
攻撃が中央に寄りすぎというのは確かにその通りだけど
退いてくるチームはサイドにもスペースを与えてくれないよね

ギドはサイドからサイドからと言うけど
ではチームとしてサイドを活かす工夫をしてるのか甚だ疑問
先週の練習でサイドからの攻めを徹底させるための練習をしたという
記事を読んで昨日の試合期待してみていたけど、それらしき工夫は
まるでみられなかった・・・

就任当初、逆サイドで為を作っておいて
大きな展開でアイソレーションした選手を使う様なことを言ってたけど
そんな展開は殆どみられないよね、選手に能力がないから諦めたのかな?

サイドでも個人の能力任せなのかね、結局・・・

35 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 04:09 ID:???
>>34
実は福岡戦はサイドにスペースはあったけど、
やはり右だが、岡野登場まで余り使ってない

36 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 04:14 ID:???
岡野の言葉に『とにかくボールを出してくれ』というのがあるが、
サイドプレイヤーが主体的にサイドの攻撃をリードしないとやはり上手くいかないだろう
山田はこれが及び腰

37 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 14:19 ID:???
釣男 「上がっていいかとベンチに合図したらOKだった」「残り5分までは(攻撃参加を)我慢したが、よく(ぎりぎりまで)我慢できたと思う」「厳しい展開だったから何とか得点したかった。こういう試合を勝ち切れるチームにならないといけない」

岡野 「短い時間だったが、最初からボールに触れてリズムをつかめた。勝負してどんどんクロスを入れようと考えただけです」「いいアピールになった。出場チャンスは少ないと思うが、出たらまた頑張りたい」

ギド 「単純なミスが続いた時間もあったが、毎回100パーセントの力を出せるものではない。気持ちが入っていたし、ここまで敵地で3勝1分けにも満足だ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060409.html

長谷部 「パスは足元ばかりだし、サイドも早めに使えなかった。(流れの中で)点が入る雰囲気はなかった」

アレ 「フォワードはピンポイントで合わせたがっている。もっと動いてほしい。ニアにも飛び込んでくれと思う」

岡野 「ベンチで見ていてもサイドに球が出てなかった。僕は簡単に上げただけですよ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2006/060409.html

38 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 16:23 ID:???
ここまでの試合で
左に流れていたシトンが中央に張る時間が長くなった。
左に流れていた伸二が中でゴールを狙う時間が長くなった。不発弾シャドー。
右に流れていたポンテが中でシトンと2人で突破を狙うことが多くなった。

起点になれる選手が中に集まったことで、サイド攻撃に支障が出始めた。
キレキレのアレの左サイドはまだともかくとして、右サイド山田の淡白さが露骨になった。
アグレッシブに攻撃する岡野の評価が一気に上がった。

39 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 16:27 ID:???
伸二と長谷部のポジションチェンジもいつの間にかなくなった。
長谷部の位置から見れば前3人が中で固まって前を塞いでいる状態が続いている。

40 名前:34 投稿日:06/04/11 18:35 ID:???
岡野が入った時間は相手が勝ちを狙いに出てきたのと疲労による
集中を欠いたせいでスペースができたように見えるけど
少なくとも前半はそれ程スペースがあったように見えなかったけど

今の守備のやり方だとどうしてもアレや暢久が攻撃に出ていく位置が
低くてサイドにボールが入るときには既に相手に埋められてる気がするけど
相手に数的優位を作られた状況で2人、3人抜いてクロスを上げなくちゃ
ならない形が結構この試合で見た気がする

どうにかアレや暢久が高い位置を取れるような工夫をしていかないと
なかなかサイドからと言っても上手くはいかないと思う
2人が高い位置を取れれば、ポンテや伸二のパスルートが増えて
自然と中央よりの攻撃が上手く散らせると思うんだけどね

41 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 19:34 ID:???
>>34,40
サイドのスペースをどう作るかということでは、
まずシチュエイションですが、4バックの両サイドが余り攻撃参加しない相手ですから
サイド裏がごっそり与えられるわけではなかなかない、と

すると、位置的には両シャドーがやはりサイドに一端開いて、
相手サイドバックより前でボールを受けてそこから中にドリブルすることで、
大外にサイドプレイヤーの走路を開く
勿論そこをサイドプレイヤーが間髪入れずに積極的に上がってこないと
ダメなわけですけど、で、その走る先にパスを出すと

これが繋がるとえぐってクロスを上げるというところまで、今の守備方法でもいけると思われます
ただし気がかりなのは、シャドーがサイドに流れること自体が推奨されていないのではないかという点です
普通の攻め方の1つなんですけどね・・

違うやり方でサイドを高い位置に上げるなら、
2DHがサイド裏をケアして両サイドの所与の位置を高く押し上げる方法が例えばありますけれど、
これは3バックのオーバーラップというレッズの最終ラインの攻撃テーマとちょっと相性がよくない
3バックからオーバーラップした分の穴埋めにDHが要されサイドを押し上げ続けられないからですね・・



シャドーがサイドに流れっぱなしになるのは恐らく中盤守備問題上まずいということなんでせうけれど、
中→外→中へと動いてサイドアタックをしかけるスペースメイキングをしなさい、とこれくらいははっきり言ったり、
またみんなで会議してきっちりやることにしてもいいと思うんですね・・・
中に居続ければ前後分断は防ぎやすいけど、攻撃がやっぱりきつくなりますよ、と、
しいてはそれが守備をきつくしていきますよと因果応報に攻守は巡ってきますからね・・

42 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 19:36 ID:???
なかなかイイテーマねこれ

43 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 20:58 ID:???
         PA
     └──□─┘
 □    □      □
        ●
     □     □
     ◎     ◎
□               □


●    ●□   ●    ●


          □
   ●     ●    ●


守備的4-4-2を相手にするとこうなるわけだよね スペースなし
シトンはゴールを狙ってなんぼの選手なので、動くとしてもPAの幅までにしたい

やっぱシャドー(◎)が動いてずらし
できたスペースに中列の4人が飛び出すのが有効

44 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/11 21:11 ID:???
敵はボールホルダーに2人のチェックをつけてくる
シトンには常にCB2枚がついている
この数的ギャップ2枚分をいかに利用できるかがカギ

CB1枚は攻撃(中盤でもいい)参加する
これでこちらの守備は一人余りになり、敵の2人あまりと差し引いて1枚有利になる
理論的にはスペースさえできれば守備バランスを崩さずにオーバーラップが可能なはず

45 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 19:47 ID:???
昨日の試合はここで語られてたことが結構見られましたね
2人のトップ下がサイドに流れるプレイもあったし
大きな展開でワイドに攻める事もできていたし
トゥーリオが堀之内と坪井に任せて積極的に上がっていた

やはり、自分達の様な素人が考えるようなことは
プロの人間は当然感じてるんだねw
(それでもここで建設的にみんなで議論するのは面白いですね)

勿論日曜の試合より相手が前に出てきた事や
メンバーが大きく代わったのが要因ではあるのだろうけど

レギュラー組が出てきても、己の力を過信せず
昨日の試合のようにチームで相手を崩し、サイド、中央とバランス
良く攻めることができれば退いてくる相手にも対応できるはず

はてさて、土曜日の試合はどうなるか楽しみです

46 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 20:21 ID:???
京都も守備的4-4-2ですからね
まあ守り方が福岡とちょっと違うのかなと思いますけど
スタンドでナビを見てた選手たちが昨日の動きを取り入れてくれると面白くなる

47 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 20:37 ID:???
日程見直してみたら、
エフシーからNTTまでvs守備的4-4-2が8連戦……
なかでも最大の山は、ギドもちょっと匂わせてましたが清水戦ですね

48 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 22:15 ID:???
こういうこと言うとアレだけど、土付けられるとしたら清水戦かなあなんて以前から思ってたり
ただ、天皇杯や開幕当初のような堅守のイメージは崩れてきましたね
毎試合観てないので原因はよく分からないけど

49 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 09:08 ID:???
清水は人がよく動いてた
ありゃー手ごわい

50 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 19:35 ID:???
千野圭一
www.soccer-m.ne.jp/column/main/index.html
ttp://www.soccer-m.ne.jp/column/296/index.html

51 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/18 03:38 ID:???
第08節 04/15 (土) 15:00 京都サンガ 埼スタ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1144864736/

ナ予選/第03節 04/12 (水) 19:00 アビスパ福岡 駒場
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1144439552/