過去ログ倉庫
■に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1144に戻る■
第08節 04/15 (土) 15:00 京都サンガ 埼スタ
- 1 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 02:58 ID:???
- S、SA、SC、A残券あり
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/ticket.htm
- 2 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 03:05 ID:???
- 大分2-1京都
S 12 : 6
P 62% : 38%
後半12分【京都】 (左) 三上 ↑ (中) 8m 松田 (右足) → 1号
後半14分【大分】 (右) 梅田 ↑ (中) 9m 高松 (ヘッド) → 1号
後半28分【大分】 O・G
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060412oiky.html
三上卓哉復帰 90分出場、1アシスト
パウリーニョ前半23分レッド退場で出場停止へ
柱谷幸一「2失点してしまったが、中2日でリーグ戦があるので、もう一度メンタリティーな部分をリカバリーし、疲れも十分に取って次節の浦和戦に臨みたい」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031765.html
シャムスカ
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031766.html
選手
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031767.html
- 3 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/13 22:32 ID:GSUVZ0ko
- チケットかおーぜー
- 4 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 06:06 ID:???
- 京都のパウリーニョに2試合の出場停止処分。相手選手とのポジション争いの際にひじうちをした。J1の浦和戦(15日)と鹿島戦(22日)で出場停止。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060413-OHT1T00584.htm
- 5 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 07:39 ID:???
- 内容が良くないなりに鯱蜂2戦を勝ち越せて良かった。
サイド攻撃の要改善という収穫も出た訳で。
麿戦でサイドから爆発できれば波に乗れそうだ。
- 6 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 09:19 ID:pbVdMIo6
- >>4
うっひょー( ゚∀゚)
- 7 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/14 19:32 ID:???
- ギド「昨年と陣容も変わっているが、16戦負けなしはポジティブに考えられる。『このレッズに土をつけるチームはうちだ!』と相手が一生懸命になるかもしれないが、今後も(不敗を)続けて欲しい」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060414-19011.html
長谷部「できるだけ動いてゴールにも執着したい」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060414-OHT1T00018.htm
Reported by 栗原正夫
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031817.html
- 8 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 06:10 ID:???
- 長谷部「今は結果がほしいのでゴールに結び付けたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041506.html
岡野「アシストが柱谷さんのFKだった。トラップをミスしたらサイドネットに入っちゃったんです。京都戦は楽しみですね」
プロ初先発した94年4月2日のG大阪戦(2―1)でゴールを決めた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/15/08.html
- 9 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 07:52 ID:???
- 勝て
- 10 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 08:46 ID:???
- 長谷部「(ボランチと)どちらになってもイメージを考えて準備する」「シュートは枠にいかなければいけない。自分の中で結果が欲しい。(トップ下では)パスとドリブルの使い分け、あとは早い判断が必要」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060415-OHT1T00028.htm
- 11 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 22:41 ID:???
- 浦和3−0京都
S 25 : 6
P 57% : 43%
後半10分【浦和】 (中) 三都主 … (中) 3m 長谷部 (右足) → 2号
後半27分【浦和】 (左) 三都主 ↑ (中) 1m ワシントン (右足) → 5号
後半39分【浦和】 (左) 三都主 … (中) 7m ワシントン (右足) ↑ 6号
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/jleague/score/2006/20060415urky.html
- 12 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 22:59 ID:???
- ギド 「前半は相手もよくなかったが、ウチもまったくリズムをつかめていなかった。ハーフタイムには選手を起こすために、大きな声を出さなければならなかった」「今日は対戦相手に恵まれたといえる。次の試合までには、今日ミスしたことなどを修正しなければならないだろう」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031887.html
柱谷幸一 「前半は守備も悪くなかったし、<中略>後半は、<中略>結果的にウチの右サイドを崩されて点を取られてしまったのは残念」「浦和はビッグクラブならではの選手層を誇っているし、適材適所にいい選手が揃っていることを感じた。首位を走っている浦和から勝つことは難しいので、敗れたからといって悲観することはない」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031886.html
米田 「後半もチャレンジャー精神を持ってやったのだが悔しい」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031888.html
- 13 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 23:00 ID:???
- 手抜きヤメヨ
- 14 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/15 23:37 ID:GSUVZ0ko
- 前半は明らかに気が抜けてたね
特にロビーシトンは俺が一発かましてやるって気が強すぎて無謀だった
- 15 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 00:26 ID:???
- ポンちゃんシトンが来てからプレーが軽くなったような…
- 16 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 04:15 ID:???
- ≪山田暢久≫
今日の前半は悪すぎた。もう少し簡単にプレーできていれば良かったが、ボールを持ちすぎて取られる場面が多かった。ハーフタイムで監督にメチャクチャ怒られた。すごく怒っていて、その怒りの中には自分もいた。あとは、ポンテとヒラ(苦笑)。前半は外からの攻撃を意識し過ぎてしまったかも知れない。相手が4−4−2の場合、よくあるんだけど。うまく展開しようとして、ボールを持ちすぎて、そこで奪われたというのが今日の前半だった。後半に入る時に、全体のポジションを少し前へ上げた。啓太(鈴木)にも、ディフェンスラインに入る機会が多かったから「スペースあるし、もう少し前でポジショニングしてくれ」という話をした。そうすることで、みんなで前をサポートできたと思う。
- 17 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 05:17 ID:???
- アレ「ハセ(長谷部)のゴールがカギというか、決めた。ボランチがあそこまで来ると相手も混乱する」
シトン「1トップなので前半はサポートがなくて孤立したけど、後半はみんなが回りに顔を出してくれてやりやすくなった」
柱谷幸一「今のレッズ相手にホームで勝つのは難しい。各ポジションに武器を持った選手がいて適材適所。ビッグクラブならでは」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041602.html
- 18 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 06:02 ID:???
- ギド「プレーのテンポがスローすぎる・・ボールがないところでのプレーが出てこない・・みんな足を止めているから、出てくるのはバックパスや横パスばかり・・」「こんな悪いサッカーをみせられたら、ハーフタイムに大声で叱咤するしかなかった・・」
ジャーナリスト仲間の方のハナシでは、更衣室の外にまで聞こえるような「爆発的な刺激」だったそうな。
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_8.html
- 19 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 06:31 ID:???
- 長谷部「(前半は)センタリングが上がっても、中(中央)に枚数がいなかったので誰かしら(ニアサイドに)走りこまなければいけなかった。(三都主から)いいボールが来たのであわせるだけだった」
アレ「ハセ(長谷部)が(点を)取ったのは良かった。ボランチが入ってくるのは相手にもつかみにくい」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060416-OHT1T00072.htm
長谷部「完全に崩せた。理想の形。前半は、ニアに飛び込む人がいなかったですからね」
アレ「大事に、合わせるだけの簡単なクロスを心掛けた」
浦和の3得点はすべて左サイドのMF三都主から生まれた。後半10分に長谷部の先制ゴールを演出すると、もう止まらない。同27分、39分とワシントンに、合わせるだけのやさしいパスを送り、3アシストと気を吐いた。呼び水となったのが、三都主自身の見せたDF裏に抜ける動き。タイミングのいい飛び出しに、面白いようにボールが集まった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/16/01.html
- 20 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 06:35 ID:???
- シトン「前半に得点できると油断して、自分たちのサッカーができていなかった」
柱谷幸一「後半からマークの受け渡しがうまくいかず、右サイドを破られた。浦和の個々の能力の高さを印象づけられた」「他の(サンガと)同レベルのチームにきょうのような戦いができれば勝てる。変に落ち込まず、フィジカルとメンタルを立て直して次の鹿島とのホーム戦に臨む」当面の最大の課題は「毎回クロスで失点していること」(林)への対応
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041500169&genre=L1&area=K20
- 21 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 09:38 ID:???
- 長谷部「中に入ったらいいボールが来て合わせるだけだった。でもあの位置に入れたのがよかった」「(プロ入り後) 初めてじゃないですか」「あそこに入っていくことが大事」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060416-19619.html
三都主が3アシストを初めてマークし、公式戦17戦連続不敗に導いた。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060416-19620.html
- 22 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 09:48 ID:???
- 柱谷監督「前半はいい守備でカウンターも決まりかけていたが…。レッズは個々のレベルが高く、それぞれが武器をもっていた」
ttp://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/f-oj-tp0-20060415-19446.html
- 23 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 16:40 ID:???
- 京都、完敗 後半の45分間はシュートの雨あられ
右SB大久保 「後半は点を取りにいく中でマークの受け渡しがうまくいかなかった」
DF鷲田も 「ポジションの連動がつかみきれなかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200604/16/socc192239.html
Reported by 栗原正夫
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031919.html
- 24 名前:名無しレッズさん 投稿日:06/04/16 16:46 ID:???
- アレ 「難しいゴールではなく、3点とも合わせるだけ。簡単にできてよかった」「足元でもらうか、相手の裏に出るか。後半は動きを早くしたら、いいパスがきた」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/04/16/211905.shtml
アレ 「点につながったし、結果にもつながってうれしい」「(前半は)攻めてはいたが、なかなかチャンスをつくれなかった。(後半は)もっとサイドを使う意識を持って、気持ちで負けないようにした」「闘莉王がいいボールを出してくれたし、ハセ(長谷部)もうまく決めてくれた」「これからもっと難しい試合が続く。常に自分たちのサッカーができるようにしたい」
長谷部 「点を決めた以外は、ほとんど仕事をしていない。勝ち点3を取れたのは良かったが、内容についてはまだまだ」
シトン 「後半の最初から気合を入れた。2得点することができて良かった」「周囲ともかみ合ってきた」
啓太 「なかなかリズムをつかめなかった。1点目が入った時はやっと入ったという感じ。攻撃のバリエーションを増やさないと」「後半はポジションチェンジがうまくいき、ボールも回っていた。流れの中で得点できて良かった」
堀之内 「前半は修正すべき点が多い。相手も研究してくるし。カウンターのスキすら与えないようにしたい。前半のような試合をしていると首位に立つのが厳しくなってくる」「(自分のオーバーラップについて)前線の選手がタメをつくってくれている。きょうも平川が空けてくれたスペースを使うことができた」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060415.html