【?ch】vs【?ch】○○番組
都会・田舎@お国ch掲示板
> 【?ch】vs【?ch】○○番組
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
【?ch】vs【?ch】○○番組
1:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:17
前スレ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/daitokai/1262003206/i
2:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:18
深夜の時間帯はなぜかフルネット番組枠よりもローカルネット番組枠が多いです。
3:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:18
山梨
4山梨放送
6テレビ山梨
4:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:18
福井
7福井放送
8福井テレビ
5:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:19
徳島
1四国放送
6:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:19
佐賀
8サガテレビ
7:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:20
民間4局と民間5局期待します。
また、できれば全国で全国に独立UHFテレビ放送局開局増局期待します。
8:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:20
宮崎
3テレビ宮崎
6宮崎放送
9:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:21
>>7
岡山香川のようにしない限り無理
10:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:23
クロスネット局も解消ですね。
九州大分県の5局体制化期待します。
3chOMB大分毎日放送
4chOYT大分読売テレビ
5chOAB大分朝日放送
7chOTS大分テレビ
8chTOSテレビ大分
?ch大分独立テレビ放送
となります。
11:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:23
九州大分県は5局化いけますよ。
12:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:24
>>10
熊本と相互乗り入れを
13:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:24
琉球沖縄県も5局体制化期待します。
14:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:26
地デジは2と11が映らない。
9は関東と奈良のみ、
10は関西と東海のみ、
12は関東限定
15:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:27
山梨県も東京都から電波盗んでいます。
16:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:29
>>15
神奈川県の電波も(3チャン)
17:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:30
神奈川が3なら、
千葉が9、
テレ玉が10
MXは11
にすべきだった
18:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:33
>>11
大分は人口的に4局が限界。
5局にするなら熊本との相互乗り入れしかない
19:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:36
北陸広域圏構想
1北日本放送(NTV)
5北陸朝日放送(EX)
6北陸放送(TBS)
7福井放送(TX)
8石川テレビ(CX)
20:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:43
47都道府県も縮小間違いないですね。
21:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:45
参議院も
山梨と長野、
石川と福井、
鳥取と島根、
徳島と高知、
佐賀と長崎
は選挙区を合併するらしい
22:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 22:04
1北日本放送
2NHK教育
3NHK総合
5北陸朝日放送
6チューリップテレビ
8富山テレビ
11CATV
何か足りない。TX系がない
23:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 08:47
福井県の地上波は7と8しか映らない。
石川や富山との相互乗り入れを
24:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 09:21
琉球の沖縄県もですね。
沖縄テレビ、琉球放送、琉球朝日放送、沖縄読売テレビ、テレビ琉球となるはずでした。
25:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 10:17
北陸3県は広域放送になる予定でした。
県域放送だと福井は人口的に地上波テレビ3チャンネルが限界
26:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 10:18
福井県は78万人(浜松市よりも人口が少ない)。
福井の地デジは7と8しか映らないが、石川や富山との相互乗り入れをしない限り福井の地上波は4局にもできない
27:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 10:20
福井県民は
NHKいらないから5チャンネルと6チャンネルが欲しい、
東京への赤字新幹線いらないから5チャンネルと6チャンネルが欲しい
と主張
28:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 10:29
>>10
テレビ大分は4chで日テレ系フルネットになりたい。
8chは大分ゆけむりテレビにしたら。
テレ東系はTVQ7chが見れるからいらない
29:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 10:32
85万人未満県リスト
山梨84万人
佐賀82万人(堺市未満)
福井78万人
徳島76万人
高知72万人
島根69万人
鳥取57万人
30:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 18:52
○○毎日放送と○○朝日放送という意味とではラテ兼営放送局のイメージがあります。不思議です。
31:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 20:13
>>30
長野放送や岡山放送や鹿児島放送も
32:
名無しさんは田舎者
:14/06/21 20:36
仙台放送、東日本放送、福島放送、びわ湖放送、瀬戸内海放送、TVQ九州放送も。
メーテレは昭和時代は名古屋放送でした
33:
名無しさんは田舎者
:14/06/22 09:05
山梨県84万人(1246)
佐賀県82万人(128)
福井県78万人(1278)
徳島県76万人(321)
高知県72万人(12468)
34:
名無しさんは田舎者
:14/06/24 01:24
福島毎日放送と福島朝日放送はラジオ福島と福島ラジオとなりました。
35:
名無しさんは田舎者
:14/06/24 12:06
○○毎日放送と○○朝日放送となる県地域は琉球沖縄県でした。
沖縄テレビ
琉球毎日放送
琉球朝日放送
沖縄読売テレビ
テレビ琉球
となるはずでした
36:
名無しさんは田舎者
:14/06/24 12:07
福島毎日放送と福島朝日放送はラジオ福島の福島支局と郡山支局みたいな扱いです
37:
名無しさんは田舎者
:14/06/24 15:43
青森放送と秋田放送は合併しろ。NHK総合ともにリモコンキーIDが問題になるが。
青森朝日放送と秋田朝日放送は合併しろ。
秋田テレビの青森進出を。
青森テレビの秋田進出を。
38:
名無しさんは田舎者
:14/06/24 15:48
NHK青森をフジにネットチェンジしろ
39:
名無しさんは田舎者
:14/06/26 22:35
青森りんごテレビ放送と秋田なまはげテレビ放送に期待します
りんごはフジでなまはげはtbsです
40:
名無しさんは田舎者
:14/06/26 22:35
山形さくらんぼ放送は存在しています
41:
名無しさんは田舎者
:14/06/27 23:05
山梨福井徳島佐賀宮崎の5県全域はテレビ電波過疎悲惨地帯
42:
名無しさんは田舎者
:14/06/27 23:07
山梨福井徳島佐賀宮崎はテレビ難民のイメージしかないことで全国的に有名
43:
名無しさんは田舎者
:14/06/29 21:00
山梨は東京か長野か静岡の電波受信しています。
44:
名無しさんは田舎者
:14/06/29 21:27
山梨福井徳島佐賀宮崎県民は全て地デジ難民
45:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 00:37
カミスンsoundroomUTAGE等を知っている地域は都会です。
不思議だなあ。
46:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 00:38
関西大阪でもケーブルテレビで受信が出来るはずだから間に合ったはずですね。
47:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 00:39
独立テレビ放送局を増やすべきです。
48:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 06:53
>>46
大阪府は山陽放送も山陰放送も見れません。
兵庫県の一部地域は見れる
49:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 06:58
兵庫県の一部地域なら山陽放送か山陰放送を見れる。
ともにリモコンキーIDは朝日放送と被る6チャンネルだが
50:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 07:01
兵庫で6は朝日放送
岡山で6は山陽放送
鳥取で6は山陰放送
51:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 22:28
カミスンやsoundroomやUTAGEが見れない地域は逆に多いです。琉球沖縄と九州福岡〜鹿児島です。
52:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 22:28
ってかカミスンだけは琉球沖縄と九州の一部で放送はありました。
53:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 22:29
一部地域を除く敗滅だなあ。
54:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 23:52
今ちゃんの実は(テレ朝系)が放送されない関東地方
55:
名無しさんは田舎者
:14/06/30 23:54
>>51
秋田、福井、山口、徳島も
56:
名無しさんは田舎者
:14/07/01 00:00
テレビ山口はTBS系ローカルセールス枠がほとんど放送されない。
テレ東やフジの枠が。
山口朝日放送はローカルセールス枠も朝日放送や名古屋テレビ放送等の系列局制作番組で埋まるのに
57:
名無しさんは田舎者
:14/07/01 22:28
utageという番組のフルネット化はありそうです。
58:
名無しさんは田舎者
:14/07/01 23:09
>>57
横手市ではフルネット化しても見れないよ。
山形か青森と相互乗り入れを
59:
名無しさんは田舎者
:14/07/01 23:16
山口県は
テレ東が見れない、
フジテレビが見れない、
TBS系ローカルセールス枠番組が見れない。
さゆみんの出身地なのに
60:
名無しさんは田舎者
:14/07/01 23:24
山口県はTBS系ローカルセールス枠番組をほとんどネットしないが、
サンジャポはネットされている
61:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:52
志村けんと安達祐実が一緒になった共演した番組をいくつか教えてください。
62:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:53
坂上忍さんは志村けんさんをバカにしていたよ。
あの老害孤独ジジイと言いそうだよ。
63:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:55
そう言えば『安達祐実さん』は『志村けんさん』に対して『『どうして志村さん』は結婚をしないで来たか知りたいです』って言うよ。
64:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:56
なぜか志村けんさんと高島礼子さんが一緒に番組共演したから不思議だなあ。
65:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:57
坂上忍が志村けんを見下す小生意気なバカだ。坂上忍じゃねえよ。馬鹿上忍だよ。
小保方じゃねえよ。小馬鹿田だよ。馬科学研究所だよ。ハッハッハハッハッハハッハッハハッハッハハッハッハハッハッハ。
66:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 01:59
おまけに兵庫県議会と来たら大袈裟に泣き叫ぶ粗忽粗相が出ました。ハッハッハハッハッハどころじゃなくなりました。めちゃイケなんかで真似されそうだよ。
67:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 09:44
山口県はTBS系ローカルセールス枠をほとんどネットしません
68:
名無しさんは田舎者
:14/07/03 20:05
テレ東がねえフジテレビがねえ
TBS系ローカルセールス枠はフジ枠、
おらこんな山口いやだ
おらこんな山口いやだ
福岡さ行ぐ
69:
名無しさんは田舎者
:14/07/05 21:45
山口県で月亭八光の知名度はゼロ
70:
名無しさんは田舎者
:14/07/06 01:47
確かに小保方じゃないし御馬鹿田だよなあ。馬鹿学研究所ですね。
71:
名無しさんは田舎者
:14/07/06 09:39
山口県はUTAGEもミュージックフェアもミューサタも放送する予定がありません。
さゆみんの出身地なのに。
完全地デジ化で県外電波がシャットダウンされてしまったが
72:
名無しさんは田舎者
:14/07/06 12:13
山口県は
テレ東がねえフジテレビがねえ
くら寿司がねえスシローがねえ
TBS系あるのにローカルセールス枠は他局に潰される
アニメイトはやっと進出
おらこんな山口いやだ
おらこんな山口いやだ
福岡さ行く
73:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 00:17
日曜洋画劇場内でstandbymeドラえもんが来年放送される予定です。
3DCGだから大丈夫だと思います。
74:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 00:17
ドラえもんが日曜洋画劇場で見れる?
奇跡だよ。
永久保存します。
75:
日曜洋画劇場
:14/07/08 00:18
日曜洋画劇場です。
来年テレビ朝日の日曜洋画劇場内で映画standbymeドラえもんを放送する事が決定いたしました。
76:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 00:19
日曜洋画劇場初ですね。ドラえもんが日曜夜9時に楽しめるから期待します。
77:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 01:24
青森・高知・沖縄県民はセブンイレブンを知らない。
鳥取県はセブンイレブンのCMがオンエアされているのに鳥取県にセブンイレブンはない
78:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 11:56
日曜洋画劇場でドラえもんが見れるのは奇跡ですね。
79:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 19:46
テレ朝は再来年10月に予定される日曜洋画劇場50周年企画としてクレヨンしんちゃんを全国24局フルネットで放送の可能性が。
ABC・NBN・HTBは6チャンネル、
KBCは1チャンネル、
EXほか20局は5チャンネル。
80:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 19:49
セブンイレブン、2017年に全都道府県進出へ
81:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 20:46
ドンキホーテ、鳥取県と徳島県へ進出へ。
空白県は島根と高知だけに。
そういえば青森にドンキホーテが進出したのは2011年6月だった
82:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 20:47
全国で唯一アニメイトがない島根県。
都道府県庁所在地で最もアニメイトから遠い鳥取市
83:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 20:58
全国チェーンが乏しい青森県
84:
名無しさんは田舎者
:14/07/08 20:58
全国チェーンが乏しい北陸3県
85:
名無しさんは田舎者
:14/07/12 23:13
中国山陰民間5局化期待します。
1ch日本海TV
2chNHK総合
3chNHK教育
5ch日本朝日放送
6ch山陰放送
7chTV日本海
8ch山陰中央TV
と今後なる気がします。
86:
名無しさんは田舎者
:14/07/12 23:15
5ch日本海朝日放送の誤りでした。
87:
名無しさんは田舎者
:14/07/12 23:23
>>84
日本海テレビは4ではなく1なのは青森や富山や徳島と同じ理由。
お隣関西で10なのも、北海道で5なのも同様。
お隣広島は4がTBS系から日テレ系へ変わったが。
TBS系の山陰放送は西日本では珍しく6。アナログ時代は10だったが(宮崎も同様に10→6)。
88:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 00:30
>>85
日本海を使い過ぎ。
山陰で日本海は日テレ系の印象が強過ぎ
89:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 00:33
>>85
青森、富山、徳島ももし民放5局化
(徳島は高知との相互乗り入れでRKCがネットチェンジとともに4から5へ変更も)
だとその番号配列になりますね
90:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 00:35
沖縄
1NHK教育
2NHK総合
3琉球放送
4南西放送
5琉球朝日放送
7テレビ南国
8沖縄テレビ
91:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 00:46
富山
1北日本放送
2NHK総合
3NHKEテレ
5富山朝日テレビ
6チューリップテレビ
7テレビ越中
8富山テレビ
92:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 11:01
青森
1青森放送
2NHK総合
3NHK教育
5青森朝日放送
6青森テレビ
7テレビつがる
8りんごテレビ
93:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 20:17
8ch 青森リンゴテレビ放送はCXFNN系列
6ch 秋田きりたんぽテレビ放送はTBSJNN系列てなりました。
94:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 20:38
5ch 富山朝日テレビと
5ch 福井朝日テレビは
EXANN系列に。
95:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 20:39
>>95
山陰、徳島&高知、宮崎にも5chを
96:
名無しさんは田舎者
:14/07/13 20:41
7ch テレビ仙台 TXTXN系列
97:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 00:50
平成の次の時代までには日本全国47都道府県が民間テレビ放送各局5局化体制化と独立テレビ放送局1局増設化間違いないです。
98:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 00:56
>>97
無理です。
高知県は人口が練馬区に抜かれたのに
99:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 00:59
高知県は徳島県とのエリア統合を。
山梨県は長野県と、
福井県は石川県(できれば富山県も)と、
佐賀県は長崎県と
それぞれエリア統合が不可欠
100:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 01:00
福島県は新潟県とエリア統合を。
青森県と秋田県もエリア統合を
101:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 11:41
参議院、
鳥取と島根、
徳島と高知、
石川と福井、
佐賀と長崎、
山梨と長野、
それぞれ合区へ(2016年7月からか?)
102:
名無しさんは田舎者
:14/07/14 21:15
電波強盗をお推薦めいたします。
103:
名無しさんは田舎者
:14/07/16 06:46
へえ
104:
名無しさんは田舎者
:14/07/16 20:34
47都道府県市町村吸収合併をすれば可能になったら最高ですよ。
105:
名無しさんは田舎者
:14/07/16 21:34
山梨と長野、
北陸3県、
山陰2県、
徳島と高知、
佐賀と長崎
106:
名無しさんは田舎者
:14/07/17 13:42
ケーブルテレビをもっと増やすべきですね。
107:
名無しさんは田舎者
:14/07/17 15:30
上越を除く新潟県でテレ東系はCATVでも見れません
108:
名無しさんは田舎者
:14/07/20 14:40
東京と神奈川の県境では静岡と山梨の電波受信できます。
109:
名無しさんは田舎者
:14/07/20 14:49
埼玉県和光市でテレビュー福島を見れる
110:
名無しさんは田舎者
:14/07/21 12:21
昔南関東の南東北の福島県の電波も受信できました。
湯本勿来の周波数です。
NHK総合 5chまたは20ch
NHK教育 11chまたは18ch
FCTV 34chまたは58ch
TVUF 32chまたは62ch
FTV 9chまたは22ch
KFB 36chまたは60ch
となります。
他
rfc 1431khzまたは1098khz
FMF 81.8mhzまたは82.8mhz
NHKAM1 891khzまたは1341khz
NHKAM2 1089khzまたは1539khz
NHKFM 86.1mhzまたは83.6mhzとなります。
111:
名無しさんは田舎者
:14/07/21 13:30
南東北の新潟県でも妙高市田口では長野県のテレビもラジオも受信できる
112:
名無しさんは田舎者
:14/07/22 23:08
長野と福島の中間は群馬です。
お互いにアナログ時代ならば見れた番組見れました。
113:
名無しさんは田舎者
:14/07/23 00:24
新潟県糸魚川市は南東北の癖にJRは西日本です
(南東北4県のJRは糸魚川地域を除き東日本)。
114:
名無しさんは田舎者
:14/07/23 00:38
川合俊一と永井大は南東北の癖にJR西日本エリアの出身です
115:
名無しさんは田舎者
:14/07/25 11:42
中部は北陸(上)中京(中)東海(下)に分かれています。
山梨県は関東仲間か中部仲間かどちらかです。また、中部は北陸中京東海の他に甲信越とややこしい名称を持っています。南関東だけを首都圏と呼びます。東京以外に首都圏とは言わないですね。東京○埼玉×千葉×神奈川×です。
関西か中部かどちらかです。三重県はどちらかと言えば関西っぽいです。中部の東海というよりも関西で近畿で京阪神です。
関西の別名は近畿または京阪神だと思います。
116:
名無しさんは田舎者
:14/07/26 17:33
福井も北陸か関西か曖昧
117:
名無しさんは田舎者
:14/07/26 17:38
福井県は近畿地方整備局
118:
名無しさんは田舎者
:14/07/29 23:57
北海道は昔蝦夷とか樺太の仲間に入っていました。
また、琉球沖縄県は昔日本ではなく中国と台湾の仲間でした。
119:
名無しさんは田舎者
:14/07/29 23:58
ってか北海道にも沖縄県にも侍や武士はいませんでした。不思議だなあ。
120:
名無しさんは田舎者
:14/07/30 12:38
いないというか本州内陸内地のヤツが襲撃して日本化したんですよ。
121:
名無しさんは田舎者
:14/07/31 07:58
福井は北陸だが京阪神圏だったり
122:
名無しさんは田舎者
:14/07/31 13:07
江戸時代で侍や武士等が知らないまたはいない地域は日本以外のエリアです。
北海道×
東北○
関東○
中部北陸○
中部中京○
中部東海○
関西近畿○
中国○
四国×
九州×
琉球沖縄×
となります。
123:
名無しさんは田舎者
:14/07/31 13:08
確かに本州や内陸内地以外にはあまり侍や武士なんかいませんでした。
124:
名無しさんは田舎者
:14/07/31 14:38
へ
125:
名無しさんは田舎者
:14/07/31 16:48
北海道は昔蝦夷で、沖縄は昔琉球でした。また、関東や中部は関西も別名は今と同じです。中国もです。東京都は東京府
で北海道は蝦夷県とか樺太県となりました。昔です。北方領土もです。択捉県国後県色丹県歯舞県です。
四国と九州は不明です。
126:
名無しさんは田舎者
:14/08/03 19:52
琉球沖縄全域では確かに日本刀持ち込み不可能だと聞いています。
不思議だなあ。
127:
名無しさんは田舎者
:14/08/03 19:54
江戸時代とか存在していない蝦夷北海道と琉球沖縄です。
九州と四国もです。江戸時代てかは本州内地内陸限定です。
東北関東中部関西中国○
北海道四国九州沖縄×です。
128:
名無しさんは田舎者
:14/08/03 19:57
北海道はロシア
四国はグアムサイパン
沖縄は台湾フィリピンです。
東北はモンゴル
中部はネパール
関東はアメリカ
関西はイギリス
中国はオランダ
九州は韓国と朝鮮です。
129:
名無しさんは田舎者
:14/08/03 19:57
平成の次の時代から多国化間違いないです。
130:
名無しさんは田舎者
:14/08/03 22:22
新潟は東北
131:
名無しさんは田舎者
:14/08/04 17:20
47カ国化したら大変です。
132:
名無しさんは田舎者
:14/08/05 20:37
長渕剛がなんと座頭市に出ますよ。
133:
名無しさんは田舎者
:14/08/06 14:40
長渕剛の故郷にも武士や侍はいました。
134:
名無しさんは田舎者
:14/08/06 15:17
吉幾三の故郷を語ろう
135:
名無しさんは田舎者
:14/08/06 21:52
幾三さんの故郷でもミュージックフェアはイレギュラー放送されていました。
RAB放送かATV放送のどちらかです。
136:
名無しさんは田舎者
:14/08/06 22:48
豊崎愛生の故郷は?
豊崎の実家は
テレビのリモコンは1番しか映らない。
北隣は4・5・6・7・8が映るが水道水は豊崎愛生の出身県から分水
137:
名無しさんは田舎者
:14/08/07 13:32
ミュージックフェアのフルネット期待します。
138:
名無しさんは田舎者
:14/08/07 15:54
>>137
吉幾三の故郷、田原俊彦の故郷、山本譲二の故郷、アンジェラ・アキの故郷、コブクロ小渕の故郷は無理だな。
さしこの故郷は某4chが日テレ系マストバイ化したいため撤退に
139:
名無しさんは田舎者
:14/08/07 15:56
コブクロ小渕の故郷はCATVですらTXN系とCX系が映りません
(EX系はKKBを再配信)
140:
名無しさんは田舎者
:14/08/07 16:08
吉幾三の出身県はいまだにセブンイレブンもない
141:
名無しさんは田舎者
:14/08/07 21:15
フル規格新幹線があるのにテレ東もフジテレビもセブンイレブンもない青森県
142:
名無しさんは田舎者
:14/08/09 19:35
UTAGEを今後は福岡県と新潟県と沖縄県でもネット開始との事です。
143:
名無しさんは田舎者
:14/08/10 11:25
UTAGEは関西大阪MBS毎日放送でも時差遅れネットで放送開始?
10月予定か?
144:
名無しさんは田舎者
:14/08/10 11:26
馬鹿石屋電子台が1時間繰り下がるかどうかだね。時差遅れネットよりも完全同時ネットがいいです。
145:
名無しさんは田舎者
:14/08/10 11:27
さんまさんのからくりもなくなりますよ。
146:
名無しさんは田舎者
:14/08/10 18:25
今ちゃんの実はを知らない東北7県民
147:
名無しさんは田舎者
:14/08/11 19:31
KFBでは一時期放送はしていましたよ。
148:
名無しさんは田舎者
:14/08/11 21:56
KBCは今ちゃんの実はを打ち切ったから
ミサイルマン岩部(佐賀県唐津市出身)がKBCにぶちギレらしい
149:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 01:49
ABCはEX系でありながら大のNTV好き
(NBNやHTBも同様)、
KBCは大のアンチNTV。
KBCがNBN制作番組やHTB制作番組も拒否するのは明らか
150:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 02:05
ビーバップハイヒールを知らない東北電力7県民
151:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 10:57
特番でも南東北の福島県内唯一無二そこまで言って委員会特番ネットしていました。
152:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 10:57
読売のだろ?
153:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 10:58
ドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンドッカカカーーーンです。
154:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 15:44
>>151
南東北4県の日テレ系は全てそこまで言って委員会をネットでは?
155:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 15:49
東北7県の民放テレビは26局。
うち宮城と新潟は平成新局の民放テレビがない
(宮城と新潟は昭和50年代に民放テレビ4局化)。
テレ東系は東北7県にはない。
青森はフジ、秋田はTBSがない
156:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 15:50
東北7県の民放テレビは26局。
宮城と新潟は平成新局の民放テレビがない
(宮城と新潟は昭和50年代に民放テレビ4局化)。
テレ東系は東北7県にはない。
青森はフジ、秋田はTBSがない
157:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 20:24
テレビ東京系列はどちらかというと非独立放送局よりも独立放送局に近いです。
158:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 23:46
また絶対可憐チルドレンは福島放送で一時期放送はしていましたよ。
159:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 23:47
福島県は昭和63年10月時点で民放テレビが3局しか映らなかった
160:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 23:47
RFC放送がテレビ音声だけを副音声解説入れた番組も時差遅れネット放送した番組昔一時期ありましたよという説と噂ありました。
161:
名無しさんは田舎者
:14/08/12 23:58
福島県に民放テレビ4局目が開局したのは平成3年4月。
民放4局目は熊本県(熊本朝日放送)よりも1年半遅かった
162:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 00:05
民放テレビ平成新局がない都道府県は
宮城、茨城、埼玉、群馬、新潟、千葉、神奈川、山梨、静岡、東海広域圏、福井、関西広域圏、岡山香川、山陰両県、広島、徳島、佐賀、宮崎。
163:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 00:07
1989年4月時点で民放テレビが
3局だった
福島、長野、熊本、鹿児島
164:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 00:08
1989年4月時点で民放テレビが
2局だった
青森、秋田、岩手、山形、富山、石川、山口、愛媛、高知、長崎、大分、沖縄
165:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 14:55
テレビユー福島開局前の前までは確か福島テレビが時差遅れネット放送でTBS番組を放送していました。
166:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 14:56
福島テレビ
福島中央テレビ
福島放送と全て3局体制時代にはTBS放送を番組時差遅れネット放送していました。
167:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 14:58
製作協力
rfcラジオ福島
TBSラジオ
製作著作
rfcラジオ福島
TBSラジオ
と共同製作番組ありました。
168:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 14:59
製 作 著 作
ラ ジ オ 福 島
T B S
169:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 15:00
ラジオ福島とTBSの共同製作番組期待します。
170:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 15:00
TBSテレビで確か昔ラジオ福島とふくしまFMを取材した話ありました。
171:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 16:13
RFCとFMFはABC・NBN・HTBと親密だからEX系がよい。
172:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 20:14
>>166
福島県民放3局時代は
1981年10月1日から
1991年3月31日まで
の9年半
173:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 20:15
テレ朝とラジ福の共同制作番組に期待だな
174:
名無しさんは田舎者
:14/08/13 20:19
1991(平成3)年4月にテレビュー福島が開局したが、
アナログは金山・南会津・旧昭和村・只見・檜枝岐に中継局を設置しなかった。
アナログ中継局未設置地域はテレビュー福島が開局から18年が過ぎた2009年4月からデジタル中継局が順次開局したが、会津地方西南部はアナログ終了までアナログ放送は3局止まり、アナログ4局は実現しなかった
175:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 00:22
報道ステイションでラジオ福島を取材していました。
176:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 00:37
福島県はテレ朝系がTBS系より10年早い1981年に開局。
177:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 00:39
>>175
モーニングバードでも
178:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:06
元某アイドルグループの匿名希望さんがなななんとKaoのメリーズのCMに出ていました。山梨県また某アイドルグループから某アイドルグループに移籍した匿名希望さんはパンパースのCMに出ていました。出来れば介護用のオムツCMがよかとですたい。
179:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:08
本物いや偽物ですよ。
偽物○田○子さんと偽物○原○乃さんです。メリーズやリリーフやパンパースやアテントとかです。
180:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:09
提供 P&G Kao
181:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:09
まままままさか○○○○素肌とかヤバイからなあ。
ぴったんこカンカンに出てきたカエルみたいな化け物がいたよ。
182:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:10
あのCMに出ているあの人達は何だかふてくされもんどうしだなあ。
アイドルぶてんじゃねぇよ。
183:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:11
メリーズとパンパースです。
ロリエFとかウィスパーには出ていないですよ。
184:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:13
赤ちゃんオムツ生理オムツ介護オムツと全部出りゃあいいよなあ。
185:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:13
メリーズ○田○子
パンパース○原○乃
186:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:19
福島県は1991年3月31日まで民放テレビが3局しか見れなかった
187:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 01:24
メリーズもパンパースも偽物ですね。
ロリエFとかウィスパーではないようです。
188:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 08:54
福島県は民放テレビ4局目が平成新局に加え、
民放テレビ4局目の開局は熊本県よりも1年半遅かった。
TBS系の開局は山形県や富山県よりも遅かった。
189:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 08:57
1991(平成3)年3月31日(福島県民放テレビ3局時代最後の日)時点で民放テレビが3局しか映らなかった県は
山形、福島、長野、富山、石川、鳥取・島根、長崎、鹿児島。
当時は岩手と愛媛はまだ2局だった
190:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 09:01
テレビュー福島は都庁新宿移転と同じ1991(平成3)年4月1日に開局したが、
会津地方西南部は18年後の2009年7月にデジタル中継局開局でテレビュー福島を視聴できるようになった。
アナログは2012年3月の終了までテレビュー福島は会津地方西南部にアナログ中継局を設置しなかった
191:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 09:13
福島市と郡山市に分けなくても良かったです。
192:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 09:22
会津地方西南部はアナログ終了までアナログでTBS系番組とポケモンを視聴できなかった
193:
名無しさんは田舎者
:14/08/14 09:38
>>193
テレビュー山形のアナログ中継局がなかった酒田市温海町と小国町も。
酒田市温海町と小国町はさくらんぼテレビもアナログは視聴できなかったが、新潟放送や新潟総合を視聴できた地域がある
194:
名無しさんは田舎者
:14/08/16 01:29
岩手県三陸山間部は岩手めんこい・岩手朝日がアナログは視聴できない地域が多かった
195:
名無しさんは田舎者
:14/08/16 16:56
ミュージックフェア福島テレビで1980年9月まで時差遅れネットしていた実績がありました。
196:
名無しさんは田舎者
:14/08/16 17:03
N山C春の出身県、T崎A生の出身県は
ミュージックフェアの放送歴がありません
197:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 09:59
未放送は嘘です。どこかのどっちさんへ。ウィキペディアを書き換えてください。未放送から放送した実績があるに書き換えてください。
198:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 10:01
>>197
青森と徳島は放送歴がありません
199:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 11:24
青森と徳島は永遠にミュージックフェアが映りません
200:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 14:46
UTAGE!もフルネット化期待します。
201:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 15:50
山口と徳島はUTAGEもミュージックフェアも永遠に見れません
202:
名無しさんは田舎者
:14/08/17 15:53
道重さゆみ、豊崎愛生はUTAGEもミュージックフェアも永遠に放送できない県の出身。
苫米地玲奈の出身県は永遠にミュージックフェアを放送できない
203:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 12:58
佐賀県でもUTAGE見たいです。
204:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 14:59
>>203
佐賀はUTAGEが永遠に放送できないが福岡4チャンの電波が入るだろ。
山陰と山口と徳島はUTAGEが永遠に放送できない
205:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 15:06
今ちゃんの実はを永遠に放送できない茨城・山梨・富山・福井・山陰・徳島・高知・佐賀・宮崎。
今ちゃんの実はテレ朝では放送禁止なため関東では独立局が放送。
206:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 19:28
昔福島の福島放送も放送していました。
207:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 20:02
>>206
その頃は北関東でも今ちゃんの実はを電波泥棒していたのでは?
北茨城市は1989(平成1)年3月31日まで民放は福島テレビ・福島中央テレビ・福島放送しか映らなかった
208:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 20:03
>>206
その頃は北関東でも今ちゃんの実はを電波泥棒していたのでは?
北茨城市は1989(平成1)年3月31日まで民放は福島テレビ・福島中央テレビ・福島放送の3局しか映らなかった
209:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 20:04
関東では今ちゃんの知名度が未ネットだが、tvkかMXがネットして欲しい
210:
名無しさんは田舎者
:14/08/18 20:04
関東では今ちゃんの実はが未ネットだが、tvkかMXでネットして欲しい
211:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 04:35
ミュージックフェアを独立UHF局みたいな感じで見れたら最高です。また、カミスンsoundroomUTAGE等もです。
212:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:10
>>211
山口はいずれも映らない
213:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:14
カスミンもサウンドルームもUTAGEも枠不足で放送できない
青森6チャンネル
山陰6チャンネル
山口3チャンネル
高知6チャンネル
大分3チャンネル
宮崎6チャンネル
沖縄3チャンネル
214:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:28
>>214
青森と山口と大分はフジ、
山陰と高知と宮崎はテレ朝、
沖縄は日テレ
のせいでカスミンもUTAGEもサウンドルームも放送できません
215:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:30
福島6チャンネル
長野5チャンネル
熊本5チャンネル
鹿児島4チャンネル
は平成新局。
福島・長野・熊本・鹿児島は80年代はテレビ環境が不便だった
216:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:42
山陰5チャンネルと宮崎5チャンネルを開局すれば山陰と宮崎はカスミンもサウンドルームもUTAGEも放送できる。
青森8チャンネル・山口8チャンネル・大分8チャンネルの開局を。
沖縄4チャンネルも開局して欲しい
217:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:43
山陰5チャンネルと宮崎5チャンネルを開局すれば山陰と宮崎はカスミンもサウンドルームもUTAGEも放送できる。
青森8チャンネル・山口8チャンネル・大分8チャンネルの開局を。
沖縄4チャンネル、秋田6チャンネル、宮城7チャンネルも開局して欲しい
218:
名無しさんは田舎者
:14/08/21 09:45
新潟7チャンネル
長野7チャンネル
静岡7チャンネル
広島7チャンネル
も開局して欲しい
219:
名無しさんは田舎者
:14/08/27 20:14
テレビ福島
平成33年(2021年)12月1日開局します。
7chです。
220:
名無しさんは田舎者
:14/08/27 22:46
>>219
宮城、新潟、長野、静岡、広島、熊本に開局してからだろ。
福島は1991年4月に民放テレビ4局目が開業したが、富山県は既に民放テレビが3局に増えていた
221:
青森県民
:14/08/27 22:53
東北6県テレビ平成新局リスト
1989.10、テレビュー山形。
1991.4、岩手めんこいテレビ、テレビュー福島。
1991.10、青森朝日放送。
1992.10、秋田朝日放送。
1996.10、岩手朝日テレビ。
1997.4、さくらんぼテレビ。
222:
名無しさんは田舎者
:14/08/27 23:16
山口県も1994年9月30日までは山口県民蔑視の民放2局しか見れなかった
223:
名無しさんは田舎者
:14/08/27 23:18
長野県より人口も人口密度も少ない福島県が長野県より民放が多くなるわけがない。
民放は1局目も2局目も3局目も4局目もFMも全て長野の方が早い
224:
名無しさんは田舎者
:14/08/27 23:21
富山県が民放3局になった1990年10月時点では
福島県はまだ民放3局だった。
1991(平成3)年4月1日にテレビュー福島が開局。
225:
青森県民
:14/08/28 07:25
1991年3月20日時点で民放3局以上の都道府県リスト
6局→群馬、埼玉、千葉、神奈川。
5局→北海道(札幌地区)、茨城、栃木、東京、東海3県、関西2府4県、岡山、香川、福岡。
4局→北海道(札幌地区を除く)、宮城、新潟、長野、静岡、
226:
青森県民
:14/08/28 07:27
1991年3月20日時点で民放3局以上の都道府県リスト
6局→群馬、埼玉、千葉、神奈川。
5局→北海道(札幌地区)、茨城、栃木、東京、東海3県、関西2府4県、岡山、香川、福岡。
4局→北海道(札幌地区を除く)、宮城、新潟、長野、静岡、広島、熊本。
3局→岩手、山形、福島、富山、石川、山陰2県、愛媛、長崎、鹿児島。
227:
名無しさんは田舎者
:14/08/28 14:47
RFC放送 6ch
福島読売テレビ4ch
福島朝日テレビ5ch
テレビ福島 8ch
228:
名無しさんは田舎者
:14/08/28 14:48
ラテ兼営放送が本来南東北の福島と郡山でした。
229:
名無しさんは田舎者
:14/08/28 16:06
>>227
RFCは5chでEX系だろ。
民放2局目は4ch、
民放3局目は8ch、
平成3年春開局の民放4局目は6ch
だろ。
230:
青森県民
:14/08/28 16:12
>>228
南東北は山形と宮城もだろ?
新潟は甲信越。
231:
名無しさんは田舎者
:14/08/29 12:56
CXはフジでEXはANB朝日でTXはTXN東京です。
232:
名無しさんは田舎者
:14/08/29 13:19
>>231
ANBは2003年9月まで
233:
名無しさんは田舎者
:14/08/29 13:26
テレ朝のEXはJOEXが由来。
JOAXは日テレ4ch、
JOBXはOAB大分朝日放送(1950年代は大阪テレビ放送6ch。現ABCテレビ6ch)
234:
名無しさんは田舎者
:14/08/30 13:23
1991年3月31日時点で
民放5局以上は
関東広域圏
関西広域圏
中京広域圏
岡山県・香川県
福岡県
北海道(札幌地区のみ)
235:
青森県民
:14/08/30 13:24
1991年3月31日時点で
民放5局以上は
関東広域圏
関西広域圏
中京広域圏
岡山県・香川県
福岡県
北海道(札幌地区のみ)。
236:
青森県民
:14/08/30 13:25
1991年3月31日時点で
民放4局は
北海道(札幌地区を除く)
宮城県
新潟県
長野県
静岡県
広島県。
237:
青森県民
:14/08/30 13:26
1991年3月31日時点で
民放4局は
北海道(札幌地区を除く)
宮城県
新潟県
長野県
静岡県
広島県
熊本県。
238:
青森県民
:14/08/30 13:28
1991年3月31日時点で民放3局県
山形県
福島県
富山県
石川県
鳥取県・島根県
愛媛県
長崎県
鹿児島県
239:
青森県民
:14/08/30 13:30
民放3局以上県のうち
1991年3月31日時点で民放2局県だったのは
北東北3県、
山口県、
高知県、
大分県、
沖縄県
240:
青森県民
:14/08/30 13:31
1991年3月31日当時、
東北で民放4局は宮城県だけでした。
241:
青森県民
:14/08/30 13:34
1991(平成3)年3月31日当時、
東北で民放4局は宮城県だけでした。
宮城県は1977(昭和52)年10月に民放4局目が開局したが、岡山県・香川県(1969年4月)と同様に民放4局目の開局が人口の割に異常に早かった
242:
青森県民
:14/08/30 13:37
1991年3月31日当時、
北東北は民放2局、
南東北は民放3(宮城のみ4)局。
広島県は1977年10月、
静岡県は1980年10月、
新潟県は1983年10月、
熊本県は1989年10月、
長野県は1990年10月、
福島県は1991年10月
に民放4局目が開局
243:
青森県民
:14/08/30 13:38
広島県は1977年10月、
静岡県は1980年10月、
新潟県は1983年10月、
熊本県は1989年10月、
長野県は1990年10月、
福島県は1991年10月
に民放4局目が開局
244:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 01:25
rfc放送と本来なるはずでした。ラテ兼営です。fmf放送もです。
245:
青森県民
:14/08/31 08:16
RFCがもしラテ兼営だとEX系の予定でした。
我が青森県で90年代前半までUと呼ばれたATVは1969年12月の開局当初はEX系でした
246:
青森県民
:14/08/31 08:36
平成新局なしで民放テレビ4局となった県は全て政令市がある。
政令市でも熊本県は4局目が平成新局だが、政令市がない長野県や福島県より早かった
247:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 09:07
いまだに民放3局止まりの富山県が民放3局になったのは意外と早く1990(平成2)年10月。
当時は福島県がまだ民放3局だった。
248:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 14:16
南東北福島県TVUF福島が開局前までは皆TBS放送していました。FTV FCTV KFBです。
249:
青森県民
:14/08/31 15:01
>>248
南東北3県のうち民放4局目の開局が遅かった山形と福島は
3局時代にネットチェンジがあった共通点があります。
信越新潟は角榮利権で昭和時代に民放4局となったが
250:
青森県民
:14/08/31 15:02
新潟は角榮利権で昭和時代のうちに民放4局となったが、
長野は民放4局目の開局が大幅に遅れた
251:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:06
>>115
新潟県は北陸か中部か甲信越か関東か東北かが曖昧です
252:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:12
福島県は民放4局目の開局が長崎県(離島を除く)よりも半年も遅かった。
南会津郡は2009年9月まで民放3局でTBS系番組を全く視聴できない時期が18年も続いた
253:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:16
福島県190万人>長崎県140万人。
なのに民放テレビ4局目の開局は
長崎県1991(平成3)年4月1日、
福島県1991(平成3)年10月1日。
長崎は
歴代首相輩出ゼロ、
県内国道は最小番号が34号線
なのに
254:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:16
福島県190万人>長崎県140万人。なのに民放テレビ4局目の開局は
長崎県1991(平成3)年4月1日、
福島県1991(平成3)年10月1日。
長崎は
歴代首相輩出ゼロ、
県内国道は最小番号が34号線
なのに
255:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:34
ガイドチャンネルは謂わばチャンネルの冠番号だからです。
256:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:35
とはいえやはり、ガイドチャンネルをメインにつられました。
257:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:35
ガイドチャンネルはチャンネル番号の魂で根っこだから一概には変わりません。
258:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 16:36
つまり、ガイドチャンネルは人間の出生地と同じものです。
259:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 17:46
なぜかガイドチャンネルの周波数は何種類も複数ないんだよなあ。
260:
青森県民
:14/08/31 20:03
青森県の場合、ガイドチャンネルは
1青森放送
3NHK青森総合
5NHK青森教育
34青森朝日放送
38青森テレビ
261:
青森県民
:14/08/31 20:57
青森朝日放送は34、
青森テレビは38
がガイドチャンネルでしたが、
青森朝日放送は9チャンネル、
青森テレビは7チャンネル(平成3年9月まではUチャンネル)
と呼んでいました
262:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 23:34
プリセットチャンネルの番号ナンバーにはあまりVHF番号ナンバーよりもUHF番号ナンバーは少ないはずでしたね。
263:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 23:40
今アナログ周波数の電波帯を利用しているあなた様方、諸君方、お前さん方へ。
やはり適当に好きな電波を盛り込んでください。
264:
名無しさんは田舎者
:14/08/31 23:41
rfc放送とFMF放送も今後はラテ兼営化ありますね。
265:
名無しさんは田舎者
:14/09/01 00:18
ガイドチャンネル番号ナンバーとプリセットチャンネル番号ナンバーは紙一重ですよ。
266:
青森県民
:14/09/01 00:45
北東北青森県の放送史
1935年10月、NHK青森開局。
1953年10月、RAB開局。
1959年4月、NHK青森テレビ開局。
1959年10月、RABテレビ開局。
1964年4月、NHK青森教育テレビ開局。
1969年12月、ATV開局。
1987年10月、FMA開局。
1991年12月、ABA開局
267:
青森県民
:14/09/01 00:47
>>264
合併しない限り無理。
民放4局目の開局が長崎より遅かった癖に生意気な
268:
青森県民
:14/09/01 00:47
>>264
合併しない限り無理。
民放4局目の開局が長崎より遅かった癖に生意気な
(民放3局県民の俺がいうのもだが、長崎は親戚がいる)
269:
名無しさんは田舎者
:14/09/01 08:49
1つ1つ分かれている地域は存在します。音声AMラジオ放送、音声FMラジオ放送、映像地デジテレビ放送等です。
270:
青森県民
:14/09/01 11:19
>>269
青森の場合、
NHK青森(ラテ兼営)
青森放送(ラテ兼営VHF)
青森テレビ(昭和開局)
FM青森(昭和開局)
青森朝日放送(平成新局)。
青森朝日放送はテレビュー福島と同じ1991(平成3)年10月開局
271:
名無しさんは田舎者
:14/09/01 21:37
ラテ兼営放送局でVではなくてUはないですよ。
272:
名無しさんは田舎者
:14/09/01 21:37
うんうん。
273:
青森県民放送マニア
:14/09/01 23:30
>>271
つ京都5ch(34)
つ岐阜8ch(37)
274:
名無しさんは田舎者
:14/09/02 14:19
また、独立テレビ放送局にはUはありますが、Vはありませんでした。
275:
青森県民放送マニア
:14/09/02 17:45
独立テレビ局でラテ兼営は
京都5chと岐阜8chのみ。
276:
名無しさんは田舎者
:14/09/02 17:58
長崎県民が福島県を馬鹿にしている。
民放4局目の開局は長崎県が早かったのを理由に。
民放3局目が昭和開局の長野や熊本ならともかく、
長崎は民放3局目も平成新局の癖に
277:
名無しさんは田舎者
:14/09/02 18:01
福島と鹿児島は
民放3局目が昭和末期に開局したのに
民放4局目の開局が大幅に遅れた。
愛媛は民放3・4局目が大幅に遅れたが、
長崎は民放3局目が開局してから1年で民放4局目が福島・鹿児島を差し置いて早く開局
278:
名無しさんは田舎者
:14/09/02 18:07
京都5chと岐阜8ch
279:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 13:36
南東北福島県が本来ラテ兼営ならばこうでした。
rfc放送CX
FYTV放送AX
FAB朝日放送EX
FMB毎日放送RX
TVF福島TX
になるつもりでした。
280:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 14:49
>>279
宮城県や山形県もエリア統合しろ。
民放4局目の開局が早かった新潟や長野が5局になるべき
281:
青森県民
:14/09/04 14:51
新潟県は北陸だろ
282:
青森県民
:14/09/04 14:52
北東北からすれば、
新潟県と長野県は北陸だろ
283:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 14:56
>>279
北陸新潟と北陸長野こそ先に民放5局にしろ。
284:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 14:58
民放4局目開局年月日
北陸新潟1983.10.1
北陸長野1989.10.1
九州熊本1990.4.1
九州長崎1991.4.1
東北福島1991.10.1
285:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 15:15
>>279
CXはラテ兼営禁止だぞ。
RFCはABCと親密だからEXがいい。
TX系は30〜40年もテレビ新局開局していない南東北宮城、北陸新潟、北陸長野、東海静岡、中四国広島に先に開局しろよ。
南東北福島は民放4局目の開局からまだ23年弱だろ。九州熊本や九州長崎の方が先に民放4局目が開局したのに
286:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 15:18
1991年9月時点では民放がまだ3局だった福島県。
287:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 15:19
信越2県は80年代に民放4局目が開局したが、
新潟は昭和、
長野は平成
288:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 15:19
トーホグ電力は北陸新潟から出ていけ
289:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 15:35
青森朝日放送とテレビュー福島は
ともに1991年10月1日開局。
山口朝日放送と大分朝日放送は
ともに1994年10月1日開局。
大分朝日放送はBX。
290:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 22:09
4局体制と5局体制が昭和時代よりも平成時代が少ないです。
291:
名無しさんは田舎者
:14/09/04 22:09
そうですね
292:
志村けん&安達祐実
:14/09/04 22:12
へえ。
293:
青森県民放送マニア
:14/09/04 23:17
>>290
青森はいまだにテレビが1・5・6しか映らない3局地帯だぞ。
1991年9月30日までは2局しかなかった。2局時代が懐かしい。
福島も1991年9月30日までテレビが3局しか見れなかったのを30歳以上なら懐かしいだろ?
294:
名無しさんは田舎者
:14/09/06 09:41
志村けんと安達祐実のコラボ番組ありました。
295:
名無しさんは田舎者
:14/09/06 11:20
確かに昔出ていたなあ。
296:
名無しさんは田舎者
:14/09/06 18:12
今後も志村けんと安達祐実の共演はありえます。
297:
名無しさんは田舎者
:14/09/06 19:15
ギターシンセサイザーベースドラム+ミニスカ+オールヌード等の芸術官能音楽映画作品とかも最近見たくなりました。ってか昔はありました。たまらんばい。映画のポスターは楽器がメインでしたなあ。
298:
名無しさんは田舎者
:14/09/06 19:15
フランスかイギリスだなあ。
299:
名無しさんは田舎者
:14/09/07 09:11
マニアにはたまらんですばい。
300:
名無しさんは田舎者
:14/09/07 22:52
そんなの知らないです。
301:
青森県民放送マニア
:14/09/09 10:19
青森県民の俺は
青森県に
フジテレビ系が欲しい、
セブンイレブンが欲しい
302:
名無しさんは田舎者
:14/09/09 10:43
新潟県は北陸甲信越
303:
名無しさんは田舎者
:14/09/09 12:03
アナルと潮吹きと放尿見たいです。
304:
名無しさんは田舎者
:14/09/09 13:21
1991年4月のテレビュー福島が開局前は福島テレビがTBS系でした。
1991年3月31日まで福島県はフジテレビ系空白県でした。
お隣山形県のテレ朝系と事情が似ている
305:
名無しさんは田舎者
:14/09/09 23:17
元々福島中央テレビ放送はフジテレビのネット局になるはずでした。ミュージックフェア放送可能だからです。塩野義製薬の郡山分室が郡山市内にあった事がきっかけでした。
306:
名無しさんは田舎者
:14/09/09 23:20
福島県はNET→テレ朝の進出が190万人以上都道府県で最も遅かった。
長野県のテレビ信州は昭和時代はテレ朝系でした
307:
青森県民放送マニア
:14/09/09 23:24
青森テレビと宮城テレビはもともとNET・MBS系として開局した。
テレビ岩手・秋田テレビ・山形テレビももともとNET・MBS系の予定だった。
NETは福島県に系列局を開局予定がなかった。準キー局をABCへ変更しテレ朝となってから福島進出になったが静岡や長野より遅かった
308:
青森県民放送マニア
:14/09/09 23:26
テレビ信州は1980年10月にテレ朝・ABC系として開局したが、
1991年4月に日テレ・ytv系へネットチェンジ
309:
青森県民放送マニア
:14/09/09 23:30
1991(平成3)年4月1日、
甲信越の長野朝日放送が開局、
南東北のテレビュー福島が開局、
北東北の岩手めんこいテレビが開局
310:
青森県民放送マニア
:14/09/09 23:33
>>304
青森県・山口県のTBS系と
長野県の日テレ系も、
福島県のフジ系、
山形県のテレ朝系
と同様にネットチェンジのおかげで進出。
北海道・宮城県・広島県の日テレ系、福岡県のフジ系もネットチェンジのおかげで進出。
311:
名無しさんは田舎者
:14/09/10 13:03
ラテ兼営は先輩のNTVか後輩のTBSです。
また、ラジオ福島ともう1局あれば別でした。
312:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:05
>>311
関西6chはEX系ラテ兼営だ
313:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:08
RFCがもしラテ兼営ならEX系になっていた。
テレビ1局目がEX系なのは関西広域圏だけ。
テレビ1局目がラテ兼営禁止のCX系なのは福島・佐賀・沖縄だけ
314:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:09
青森県はテレビ1局目がNTV系ラテ兼営で1ch。
富山県と徳島県も同様。
315:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:13
もしラジオ福島がラテ兼営だったら。
5ch RFC福島放送(1959・4開局)
8ch 福島中央テレビ(1970・4開局)
4ch 福島第一テレビ(1981・10開局)
6ch テレビュー福島(1991・4開局)
になっていただろう
316:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:19
ネットチェンジで初進出した系列
福岡県・CX(1964・10)
北海道・NTV(1971・12)
青森県・TBS(1977・4)
宮城県・NTV(1977・10)
山口県・TBS(1987・10)
長野県・NTV(1991・4)
福島県・CX(1991・10)
山形県・EX(1993・4)
317:
名無しさんは田舎者
:14/09/10 13:20
安達祐実と志村けんがコラボした番組は山形テレビ放送がテレ朝系列オンリーになった時からです。
318:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:23
山形テレビは「山形のドン」こと服部氏の死が原因でネットチェンジに
319:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:27
>>316
に追加
関西広域圏・TBS(1958・8)
BX大阪テレビ(ABCテレビの前身)がNTV系からTBS系へネットチェンジ
(当時、MBS前身の新日本放送はテレビ開局前だった)。
ABCは1977年4月にMBSとのトレードでEX系へネットチェンジ
320:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:31
ネットチェンジといえば
1975年4月に
NBNとCTVがネットチェンジ。
最も、それまでの
NBNはNTV制作番組とNET制作番組を放送、
CTVはMBS・YTV・TX制作番組を放送
という複雑な局でした
322:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:37
倒産寸前に陥ったCTVはNTV系マストバイ化で視聴率が上がった。
同じNTV系のFBSは最初からNTV系だが1974年に倒産寸前へ陥ったことがある。
323:
青森県民放送マニア
:14/09/10 13:41
福島県テレビ史
1959・3、NHK福島総合開局。
1962・12、NHK福島Eテレ開局。
1963・4、福島テレビ(当初TBS系)開局。
1970・4、福島中央テレビ(NTV系)開局。
1981・10、福島放送(EX系)開局。
1991・4、福島テレビがCX系へ鞍替え。
1991・10、テレビュー福島(TBS系)開局。
324:
名無しさんは田舎者
:14/09/10 23:58
ラテ兼営放送はやはりひいては先輩のNTVAX日テレ系4chか後輩のTBSRX東京系6chが多いです。
325:
青森県民放送マニア
:14/09/11 00:17
>>324
関西はEX系のABC6ch(NR)がテレビ1局目(ラテ兼営)だぞ
326:
名無しさんは田舎者
:14/09/11 00:25
民放4局目は後発で後輩のEX系が多く、平成新局もEX系の割合が高い。
平成開局のEX系は長崎を除き●●朝日放送か●●朝日テレビ。
昭和開局の静岡朝日テレビ(静岡3局目)は開局15周年の1993年7月に静岡県民テレビから改称
327:
名無しさんは田舎者
:14/09/11 00:33
民放テレビ4局目がTBS系なのは関西地区と福島県だけ。
MBSは日本最初の民放だがテレビはラジオ開局から10年近くたった1959年2月で在阪広域民放としては最後だった。
福島県は1991(平成3)年10月にTBS系のテレビュー福島が開局。民放4局県で最後発がTBS系は福島だけ。
TBS系が平成新局なのは山形・福島・富山・愛媛だけ。
TBS系平成新局が最後発は福島県と富山県だけ。
328:
名無しさんは田舎者
:14/09/11 00:37
最も、MBSは1977年3月31日までNET(現EX)系だったが。
福島の場合も本来なら岩手めんこいテレビと同時にCX系が開局予定だったが、FTVがTBS系からCX系へネットチェンジ、
1991年4〜9月はTBS系空白県になった
329:
名無しさんは田舎者
:14/09/12 01:15
志村けんと安達祐実がコラボする番組は見たいです。
330:
青森県民放送マニア
:14/09/12 09:56
青森県でも見たい
331:
名無しさんは田舎者
:14/09/12 20:11
確かに昔は志村けんと安達祐実が番組コントコラボしていましたよ。
332:
青森県民放送マニア
:14/09/12 20:21
青森県はフジテレビ系が映らない
333:
名無しさんは田舎者
:14/09/12 23:17
9×37=333。
長野県は民放3局目の開局は早かったが、
民放4局目の開局は予定より7年も遅れ平成新局となった
334:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 00:34
安達祐実はドリフのメンバーで仲良い方を教えてください。
高木ブー
仲本工事
加藤茶
志村けん
このメンバーの中にいます。
335:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 01:10
青森県はいまだにセブンイレブンがない。
336:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 01:11
6×7×8=336
9×336=3024
337:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 17:27
安達祐実がドリフメンバーで最も仲の良いのは高木ブーか仲本工事です。
338:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 18:08
もちろん安達祐実はドリフのメンバーと仲良い方がいました。
ひいては共演は加藤茶か志村けんだなあ。
339:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 18:11
まあ、どっちかといえば加藤茶よりも志村けんです。
340:
名無しさんは田舎者
:14/09/13 20:20
じゃあ仲本工事や高木ブーだと安達祐実さんは控えめになるんだとか。
341:
青森県民放送マニア
:14/09/13 23:09
青森県の地デジは1・5・6しか映らない。
>>340
の番組は青森では何チャンで放送?
342:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 03:01
rab or atv
1ch 6ch
343:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 03:13
1chのrabです。
344:
青森県民放送マニア
:14/09/14 03:14
安達祐実がドリフメンバーで仲良いのは今は亡きいかりやさんと現在も生存の加藤茶さんと志村けんさんですねえ。
345:
[sage]
:14/09/14 03:15
ひいては加藤茶さんか志村けんさんですねえ。安達祐実さんと仲良いはずです。また、高木ブーさんや仲本工事さんは不明です。
346:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 03:16
青森県民放送マニアさん解答有難うございましたあ。
347:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 03:17
安達祐実もドリフ見て育ったから問題ないです。
348:
青森県民放送マニア
:14/09/14 08:30
日テレ系が1chの5県は
テレビが1〜3局しか映らない。
青森1・5・6
富山1・6・8
鳥取1・6・8
島根1・6・8
徳島1
349:
青森県民放送マニア
:14/09/14 08:38
セブンイレブン空白県の地デジは
青森1・5・6
鳥取1・6・8
高知4・6・8
沖縄3・5・8
350:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 08:45
>>343
ありがとうございます。
高知県は民放2局時代(1997年3月末まで)、
日テレ系のRKCで放送されたようです。
RKCのアナログ親局は関テレ・フジ・沖縄テレビ(3局ともフジ系)と同じ8チャンネルでした
351:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 09:11
安達祐実とドリフターズは関係ありますよ。
352:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 09:46
青森県民はドリフ大爆笑を知らないが、
35歳以上の青森県民は秋田県民に全員集合ネタを自慢できる
353:
名無しさんは田舎者
:14/09/14 10:12
ドリフ大爆笑を知らない青森・山梨・山口・徳島・高知・大分・宮崎県民
(1991年3月以前は岩手・福島・長崎も、1993年4月以降は山形も)。
8時だよ全員集合を知らない
秋田・山形・富山・福井・山口・徳島・愛媛・佐賀・長崎県民。
354:
青森県民放送マニア
:14/09/14 11:07
ドリフ大爆笑やバカ殿様とかに安達祐実も1回ずつ出演していました。
355:
土曜プレミアム
:14/09/14 21:22
土曜プレミアムです。土曜プレミアムでは日曜洋画劇場と同じようにジョバンニの島も放送します。
356:
日曜洋画劇場
:14/09/14 21:23
日曜洋画劇場です。ドラえもんの映画は放送します。
357:
名無しさんは田舎者
:14/09/15 17:14
StandByMeドラえもんも日曜洋画劇場内で放送可能はあり得ます。普通のアニメではなかったためです。
358:
名無しさんは田舎者
:14/09/15 20:32
日曜洋画劇場で絶対放送は可能となります。日本のアニメ放送を唯一無二しなかった日曜洋画劇場でドラえもんの映画を放送するから期待出来ますわなあ。
359:
名無しさんは田舎者
:14/09/16 22:43
日曜洋画劇場は今現在では不定期月1回化です。
360:
名無しさんは田舎者
:14/09/16 22:51
>>359
最近、ロードショー系ちっとも面白いのやんない
361:
名無しさんは田舎者
:14/09/17 00:04
ドラえもんのアニメ映画を日曜洋画劇場でも見れるとなると奇跡だと思います。
362:
名無しさんは田舎者
:14/09/17 00:05
間違いなく放送されます。
363:
名無しさんは田舎者
:14/09/17 14:34
>>361
テレビ山梨6、富山テレビ8、福井放送7、
山陰放送6、四国放送1、テレビ高知6、
サガテレビ8、宮崎放送6もだな
364:
日曜洋画劇場
:14/09/18 00:11
STANDBYMEドラえもんは間違いなく日曜洋画劇場で放送いたします。
365:
名無しさんは田舎者
:14/09/18 00:23
>>364
青森は5チャンネルで見れるからよかった。
土曜プレミアムは青森では見れないが
366:
名無しさんは田舎者
:14/09/18 16:52
アナと雪の女王は金曜プレステージか土曜プレミアムでやります。
367:
名無しさんは田舎者
:14/09/18 19:52
日曜洋画劇場でドラえもんが見れる事は間違いないです。
368:
名無しさんは田舎者
:14/09/18 22:58
理由は2つあります。
ドラえもんの映画が手書きアニメではない事。3DCG映画である事。
それくらいです。
ゆえに放送はされます。
369:
名無しさんは田舎者
:14/09/21 10:18
>>368
関西、北海道、山梨、東海、山陰、高知、宮崎は6チャンネル
370:
名無しさんは田舎者
:14/09/21 17:50
平成28年(2016年)か平成29年(2017年)の8月に放送予定しています。
371:
名無しさんは田舎者
:14/09/21 22:23
青森県はいまだにセブンイレブンがない
372:
日曜洋画劇場
:14/09/22 09:14
日曜洋画劇場です。
STAND BY ME ドラえもんは間違いなく放送します。
373:
土曜プレミアム
:14/09/22 13:55
土曜プレミアムです。ミュージックフェアの長時間スペシャルを放送いたします。
374:
名無しさんは田舎者
:14/09/22 19:31
>>373
青森じゃ見れねーよ
375:
UTAGE!
:14/09/22 20:55
UTAGE!です。
今後は放送枠変更いたします。
376:
名無しさんは田舎者
:14/09/22 20:56
青森でもUTAGEを見れるようになる。
青森県民は先日のUTAGEスペシャルまでUTAGEを知らなかったが、
某隣県に自慢できるぜ
377:
名無しさんは田舎者
:14/09/22 23:16
関西の大阪も見れました。
×カミスン
×soundroom
○utage!
378:
山口県
:14/09/22 23:48
カスミンって何?
379:
山口県
:14/09/22 23:53
山口県民は
カスミンもSoundroomも知らない。
山口県民は今月やっとUTAGEを知った。
テレビ山口3チャンネルは県民の意見を聞かない、TBS系ローカルネット番組をろくに放送しない。
思えばYAB開局前(1994年9月30日以前)はもっと悲惨だったが
380:
山口県
:14/09/23 00:00
テレビ山口3ch
083-904-####
カスミンもSoundroomも放送枠がありません。
青森6ch・山陰6ch・高知6ch・大分3ch・宮崎6ch・沖縄3chもやはりカスミンもSoundroomも放送枠がありません。
テレ朝系の山口5chは県民の意見を聞くのに
381:
poopcurryホホホ希希
:14/09/23 14:00
今後はUTAGE!も放送時間は変更しましす。
382:
名無しさんは田舎者
:14/09/23 17:08
山陰・山口・高知もUTAGEがレギュラー放送に。
カスミンもsoundroomも知らない鳥取・島根・山口・徳島・高知県民
383:
poopcurryホホホ希希
:14/09/23 18:49
佐賀県も徳島県もカミスンやsoundroomやutage等知らないです。
384:
名無しさんは田舎者
:14/09/23 20:03
>>383
福井を忘れるな
385:
名無しさんは田舎者
:14/09/23 20:07
福井県民は
UTAGEもカスミンもsoundroomもフルネット化されれば確実にハブられる。
福井朝日テレビ5chとテレビュー福井6chの開局は
福井県の人口的に無理
386:
名無しさんは田舎者
:14/09/23 20:07
UTAGEを知らない福井県民
387:
名無しさんは田舎者
:14/09/23 20:08
カスミンとsoundroomを知らない
高橋愛・道重さゆみ。
福井県民と山口県民はカスミンもsoundroomも知名度ゼロ。
388:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 18:39
福井毎日放送と福井朝日放送とテレビ福井が実在したら最高です。
389:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 19:00
福井放送を4へ変更してテレビ福井を7にするか、
テレビ福井は10だな
390:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 19:54
福井放送はNTV系で北陸放送はTBS系です。ラテ兼営放送局が多いのは先輩先発NTV4ch系列兼営放送局か後輩後発TBS6ch系兼営放送局か多いです。
391:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 20:03
>>390
関西はEX系のABC朝日放送6chが民放テレビ第1号(日テレ4chに次いで古い)だが
393:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 22:17
また、なぜかCXフジ系8chとEX朝日系5chとTXNテレ東系7chはラテ兼営が少ないか不思議です。
394:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 22:20
>>393
CX系とTX系はラテ兼営禁止。
EX系はABCとKBCがラテ兼営。
ABCはNHK東京、NHK大阪、日テレ、NHK名古屋に次いで早くテレビ放送を開始した老舗中の老舗局
395:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 22:22
>>393
CX系とTX系はラテ兼営禁止。
EX系はABCとKBCがラテ兼営。
ABC6chはNHK東京、NHK大阪、日テレ4ch、NHK名古屋に次いで早くテレビ放送を開始した老舗中の老舗局。
その次はCBC、NHK岡山、NHK福岡がテレビを早く開始
396:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 22:25
民放4局目はEX系が目立つ。しかも平成新局の割合が高い。
397:
名無しさんは田舎者
:14/09/24 22:29
昭和時代のうちに民放4局以上だったのは
関東広域圏・関西広域圏・東海広域圏・岡山県香川県・福岡県・北海道・宮城県・広島県・静岡県・新潟県のみだった。
長野県は人口の割に1988年時点では民放3局だった
398:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 06:23
STVラジオ放送とHBCラジオ放送もラテ兼営放送局です。
399:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 07:07
歌手のYOUさんと歌手のTUBEさんが立ち上げたからYOUTUBEと名がついたと聞きました。
400:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 07:08
んなわけないですよ。
401:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 18:59
青森は
フジテレビ系がない
セブンイレブンがない
松屋がない
王将がない。
ダイソーが47都道府県で最後に進出したのも青森だった。
402:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 19:50
青森はフジテレビもセブンイレブンもない
403:
名無しさんは田舎者
:14/09/26 18:30
地デジ3chといえばDasaiChibaTV、
DasaiChibaTVのローカルCMといえば君津住宅、
君津住宅といえば都心アクセス不便なダサい千葉の君津市、
君津市の隣といえば富津市、
富津市といえば電車が1時間1本しかないうえ名張市・泉佐野市・阿久根市とともに財政破綻宣言し財政再建団体への転落が決定 。
404:
試験電波火炎放射中
:14/09/28 00:39
試験電波放火中です。
405:
希希希揮ホホホホ
:14/09/28 12:28
希希希揮ホホホホ
406:
名無しさんは田舎者
:14/09/28 13:03
青森にフジテレビ系はない、
青森にセブンイレブンはない、
青森に松屋はない
407:
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
:14/09/29 15:11
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
408:
名無しさんは田舎者
:14/09/29 16:46
青森県は
フジテレビも
セブンイレブンも
松屋も
王将も
ありません
409:
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
:14/09/30 07:41
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
410:
名無しさんは田舎者
:14/09/30 07:43
青森はセブンイレブンがない
411:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 10:32
ドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンです。
412:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 10:50
フジテレビがねえ
セブンイレブンがねえ
松屋がねえ
王将がねえ
おらこんな青森いやだ
413:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 12:24
ドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーン
414:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 13:56
フジテレビ
セブンイレブン
松屋
王将
いずれも全国ネットとか全国チェーンと名乗るな
415:
アオモリンリンドバーグ
:14/10/02 19:13
アオモリンリンドバーグです。
青森りんごテレビとテレビ青森も開局期待します。
416:
関西大阪MBS毎日放送
:14/10/03 00:04
UTAGEという番組も関西近畿地区でも見られます。
417:
山口県民
:14/10/03 00:58
山口県でUTAGEは見れません。
中四国9県でUTAGEは岡山・香川・広島・愛媛のみ放送。
愛媛は平成新局なのに
418:
山口県民
:14/10/03 01:21
テレビ山口083-904-####へ電話したら
テレビ山口はUTAGEをネットする枠がないとコメントだった。
カスミンもsoundroomも枠がない理由でネットしない。
山陰や高知や大分や宮崎や沖縄も
419:
山口県民
:14/10/03 01:24
テレビ山口3chは山口県民の意見を聞かない局で有名。
徳山放送4chも山口県民の意見を聞かないがテレビ山口よりはマシ。
山口朝日放送5chが唯一、山口県民への信頼性が高い民放。
だから平均視聴率は山口朝日放送が首位になった。
420:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:19
RFC放送という放送局でラテ兼営局ならばミュージックフェアは見れました。
ひいてはNTV放送系列かTBS放送系列のうちどちらかです。NTVとCXフジのクロスネットかTBSとCXフジのクロスネットならば見れました。
421:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:22
>>420
むしろEX系だろ。
西日本最初の民放テレビ局はEX系のABC朝日放送6chだぞ
422:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:25
琉球の沖縄県はNTV日テレとYTV読売とわかれています。OTV=NTV RBC=YTV との事です。
また、甲信越の山梨県はYBS=CX UTY=KTVとの事です。
423:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:27
中四国の高知県で
EX制作番組はKUTVテレビ高知、
ABC制作番組はRKC高知放送
の割合が高い
(一部冷害あり)
424:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:40
EX系は最後発局が多いせいか、
もともと他系列だったABC・KBC・NBN・YTSは別としてNTV系・TBS系・CX系番組はあまり放送実績がない。
例外はHTBが開局した1968年11月からuhb開局の1971年1月まではSTVのクロス編成からあぶれたNTV・YTV制作番組をネットしたことがありました。
SATVは1978年7月に開局当初は当時静岡県に系列局がなかったNTV系番組も放送していました。
425:
信州男児
:14/10/03 23:57
民放4局の長野県でミュージックフェアが放送されないのは、
NBS長野放送が1991(平成3)年3月31日までNTV制作番組を放送していたからです。
80年代(1991年3月31日まで含む)の信州でABC制作番組はSBC、YTV制作番組とEX制作番組はテレビ信州での放送が多かったのが懐かしい。
426:
信州男児
:14/10/03 23:59
ちなみに4chのテレビ信州はアナログ時代、YTVやEXと同じ10chに設定が定番でした。
10chがSBC中継局で使われた地域ではそれが通じませんでした
427:
信州男児
:14/10/04 00:03
1991年3月31日まで民放3局だった長野県、
当時は民放3局県で人口トップでした。
民放4局目の開局は福島県や鹿児島県より早かったが、熊本県より遅かったのが悔しい。隣の新潟県より10年近く、静岡県より10年以上も遅かった
428:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:11
NKT=ABC
BSS=EX
TSK=EX
429:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:30
>>428
BSS=ABC、
BSS=EX、
NKT・TSK=NBN等
だろ。
BSS山陰放送とMRT宮崎放送はABC制作番組もEX制作番組も多いが、
どちらも
アナログ親局はEXと、
地デジはABCと
チャンネルナンバーが同じ。
ちなみに九州沖縄で6chはMRTだけ
430:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:31
>>428
BSS=ABC、
BSS=EX、
NKT・TSK=NBN等
だろ。
431:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:33
BSS山陰放送とMRT宮崎放送はABC・TX系番組が多数放送される。
両局ともに
アナログ親局はEXと同じ10chだった、
地デジはABCと同じ6ch。
MRTは山口九州沖縄9県で唯一の6ch
432:
信州男児
:14/10/04 16:11
長野県は民放4局目の開局が1983(昭和58)年11月1日の予定でしたが、7年5か月も遅れました。
もし長野県の民放4局目が予定通り1983年11月に開局していたら熊本県の例からNTV系の長野県民テレビになっていただろう
(当時、長野に隣接する某県のEX系が○○県民テレビだったが)
433:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 16:16
>>431
TX系ではなくEX系な。
山陰でTX系番組はTSKが最も多い。BSSは山陰3局で最もTX系番組が少ない(ポケモンはBSSだが)
434:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 23:55
RFCテレビ放送という放送局が遅れ開局したらTX系列放送局だと思いました。
435:
信州男児
:14/10/05 00:02
>>434
宮城、新潟、長野、静岡、広島ですらTX系が開局していない癖に無理だろ。
熊本や鹿児島にTX系が進出となれば別だが、いずれにせよ長野よりは後だ
436:
信州男児
:14/10/05 00:04
CXとTXはラテ兼営禁止。
RFCはKFBと合併がよい。
福島県は1991年9月時点で民放3局田舎県だった癖に
437:
信州男児
:14/10/05 00:25
福島県と長野県は民放3局時代が10年と長く続いた。かのバブル時代は民放3局だった。
福島県と長野県は民放4局目の開局にあたり既存局のネットチェンジが行われた共通点がある。
民放3局目が1981年、民放4局目が
438:
信州男児
:14/10/05 00:26
福島県と長野県は民放3局時代が10年と長く続いた。かのバブル時代は民放3局だった。
福島県と長野県は民放4局目の開局にあたり既存局のネットチェンジが行われた共通点がある。
民放3局目が1981年、民放4局目が1991年開局という共通点も
(ともに長野が4月、福島が10月)
439:
信州男児
:14/10/05 00:33
1981(昭和56)年4月、TSBテレビ信州がEX系で開局。
1981(昭和56)年4月、KFB福島放送がEX系で開局。
1991(平成3)年4月、テレビ信州がEX系からNTV系へネットチェンジ、abn長野朝日放送開局。
1991(平成3)年10月、FTV福島テレビがTBS系からCX系へネットチェンジ、TUFテレビュー福島開局。
440:
信州男児
:14/10/05 00:33
1981(昭和56)年4月、TSBテレビ信州がEX系で開局。
1981(昭和56)年10月、KFB福島放送がEX系で開局。
1991(平成3)年4月、テレビ信州がEX系からNTV系へネットチェンジ、abn長野朝日放送開局。
1991(平成3)年10月、FTV福島テレビがTBS系からCX系へネットチェンジ、TUFテレビュー福島開局。
441:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 15:21
ラジオ福島曰く本来ならば1950年代前半の最初の最初のラジオとテレビで開局を夢見ていました。NTVかTBSぐらいです。
442:
信州男児
:14/10/05 15:30
>>441
ABCやCBCと同期に開局予定だったとか有り得ない。
信越放送は
1951年12月ラジオ開局、
1958年12月テレビ開局。
信越放送はテレビ開局時は2か月後に開局のEXと結ぶ予定だった。
443:
信州男児
:14/10/05 15:32
信越放送ラジオは1951年12月開局、
信越放送テレビは1958年12月開局、
長野放送は1969年4月開局、
テレビ信州は1981年4月開局、
長野朝日放送は1991年4月開局
444:
信州男児
:14/10/05 15:39
NTV・ABC・CBCはテレビ開局がNHK東京・大阪・名古屋とともにかなり早かった。
SBC信越放送は1958年12月にテレビ開局だったが、隣県のBSN新潟放送よりは半月早くテレビ開局した。
しかし、民放4局目の開局は新潟県と比べて7年半も遅かった。
445:
信州男児
:14/10/05 15:43
NHK長野が総合テレビを開局したのは1958年11月1日
(NHK新潟より1か月早い)、
当初は9chだった。
テレビ開局でNHKが民放より遅かったのは沖縄県だけ
446:
信州男児
:14/10/05 15:45
民放テレビ1局目リスト(NTV編)
関東広域圏、青森、秋田、山形、山梨、富山、福井、山口、徳島、高知、愛媛。
関東・山形・愛媛を除きいまだに民放が少ない県で占めた
(山形と愛媛は民放4局目開局が90年代後半だった)
447:
信州男児
:14/10/05 16:00
民放テレビ1局目リスト(TBS編)
東海広域圏・北海道・岩手・宮城・新潟・長野・静岡・石川・岡山香川・山陰・広島・九州(佐賀を除く)。
民放1局目がTBS系の県は大動脈沿いが目立つ。大静脈沿いが多い日テレ系とは対照的。
民放1局目がTBS系で民放3局以下県は山陰・大分・宮崎のみ
(平成になった頃は岩手・長野・石川・長崎・熊本・鹿児島も民放少数県だった)
448:
信州男児
:14/10/05 16:05
民放1局目リスト(CX系)
福島、佐賀、沖縄。
3県ともテレビ開局前に他局がラジオ放送を開局していた共通点がある(沖縄のみラテ兼営)。
福島県は1991(平成3)年10月の民放4局目開局時にTBS系だったFTV福島テレビがCX系へ鞍替えしたが、その弊害としてテレビュー福島の中継局が少なかった会津地方の山間部で2011年7月のアナログ終了まで長く続いた。
449:
信州男児
:14/10/05 16:15
民放テレビ1局目リスト(EX編)
関西広域圏。
1950(昭和25)年に大阪市北区でNJB新日本放送(現MBS毎日放送)とABC朝日放送が相次ぎラジオを開局した。
1953(昭和28)年に両局が出資したBX大阪テレビ放送が設立されNTVに次ぐ全国2局目の民放テレビを6chで開局した。当初はNTV系だったが1958(昭和33)年9月のYTV読売テレビ開局でKR東京テレビ(現TBS)系へ鞍替え、翌年4月にNET(現EX)系のNJB(現MBS)テレビ開局を機にKR系のABCテレビとなった。
ABCは1977(昭和52)年4月にテレビがMBSとのネットチェンジでEX系へ鞍替えした。
450:
信州男児
:14/10/05 16:24
民放テレビ1局目を整理した場合、
関西広域圏はEX系、
福島・佐賀・沖縄はCX系。
東海広域圏・北海道・東東北・信越・石川・中国地方(山口を除き香川を含む)・九州は民放テレビ1局目がTBS系の傾向。
関東広域圏以外で民放テレビ1局目が日テレ系は西東北・山梨・北陸(石川を除く)・山口・四国(香川を除く)の傾向。
日テレ系は中四国9県全てが老舗局なのに対して、東東北・中部(山梨・富山・福井を除く)・九州への進出は遅かった。日テレ系が沖縄に進出しなかったのは九州1局目を軒並みTBS系に押さえられたから
451:
信州男児
:14/10/05 16:38
長野県は
1978(昭和53)年に民放テレビ3局目の周波数割り当て、
1981(昭和56)年に民放テレビ4局目の周波数割り当て
が行われた。
4局目は隣の新潟県と同じ1983(昭和58)年10月に開局予定だったが、
長野県は7年半も遅れ1991(平成3)年4月1日にようやく開局した。
長野県は民放4局目が平成新局の県(岩手・山形・福島・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島)で最も人口が多い。
452:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 21:57
四国はNTVラテ兼営放送局で九州はTBSラテ兼営放送局である。
453:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 21:59
東北はNTVラテ兼営系チームとTBSラテ兼営系チームに分かれます。rfcとwbsとrokとabcを除く。
454:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:00
中部北陸もNTVとTBSのラテ兼営チームがある。
NTVラテ兼営チーム
KNB FBC
TBSラテ兼営チーム
BSN MRO
455:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:01
中部東海もです。
NTVラテ兼営放送チーム YBS
TBSラテ兼営放送チーム SBS
456:
信州男児
:14/10/05 22:04
>>454
TBSラテ兼営グループでSBCを忘れるな
457:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:05
うんはい。
458:
信州男児
:14/10/05 22:09
信越北陸のラテ兼営局
NTVグループ
KNB・FBC
TBSグループ
BSN・SBC・MRO。
信越北陸の民放2局目は軒並み1969年開局のCX系(ftbは半年遅かったが)
459:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:12
今後は間違いなくラテ兼営限定放送局の特番見たくなりました。
460:
信州男児
:14/10/05 22:33
ABCとKBCは2003年の日本シリーズで阪神vsダイエー(当時)の対戦決定時、おは朝とアサデスがコラボした。
阪神vsホークスが日本シリーズで対戦したのは南海ホークス時代の1964(昭和39)年以来39年ぶりだった。
昭和時代のRKBとKBCはもともと西武贔屓でした
461:
名無しさんは田舎者
:14/10/07 09:07
CX系とTXがラテ兼営放送局として認められないのは不思議です。
462:
信州男児
:14/10/07 10:59
EX系のメ〜テレはもともとラテ兼営局を目指していました。
463:
名無しさんは田舎者
:14/10/08 10:13
CX系及びOX仙台やNBS長野もラテ兼営を考えていました。
464:
信州男児
:14/10/08 10:53
>>463
EX系は3分の2が●●放送だぞ
(HTB・IAT・YTS・UX・SATV・NBN・HOME・EATを除く16局)
465:
信州男児
:14/10/08 11:22
>>464
今のEXは社名に放送が付かない。
HTBとNBNも正式社名は●●放送、
EX系は24局中17局(71%)で社名に放送が付く。
466:
名無しさんは田舎者
:14/10/08 13:01
STVラジオ放送はRFCラジオ福島と仲がよいと聞きました。
467:
信州男児
:14/10/08 14:27
STVはKBC九州朝日放送と大の仲良しです
468:
信州男児
:14/10/08 14:39
KBCとHTBは犬猿の仲です。
在福局でHTBと親密なのはFBS。
469:
名無しさんは田舎者
:14/10/09 23:43
○○放送と○○テレビはやはり違いますねえ。
470:
信州男児
:14/10/10 00:04
長野県で●●放送は論調が左寄り、●●テレビやテレビ●●は論調が右寄りなイメージです。
信越放送はラテ兼営だが、長野朝日放送は平成新局(1991年4月開局)で全く異なります
471:
信州男児
:14/10/10 00:16
長野県は民放テレビ局の75%が●●放送。
長野放送はキー局が右寄りだが。
テレビ信州は唯一●●放送としなかったが。
>>520
宮テレも正式には●●放送だから宮城県は民放4局全て●●放送
472:
名無しさんは田舎者
:14/10/12 14:49
東海テレビで座頭市みたいな30分ドラマ見たいです。悪人を血しぶき出してドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンしてください。
473:
名無しさんは田舎者
:14/10/13 12:08
それだけはダメよダメダメ。
474:
名無しさんは田舎者
:14/10/14 16:41
QR文化放送は昔テレビ朝日のCMを放送していた時期ありました。
475:
名無しさんは田舎者
:14/10/15 10:43
長野朝日放送は間もなく開局から四半世紀を迎える。
長野県の民放4局目は1991(平成3)年4月1日開局で人口の割に遅かった
476:
名無しさんは田舎者
:14/10/16 17:03
ドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーン
477:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 08:30
1991
478:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 14:46
ホホホホホホ希希希希希希
479:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 14:58
1991(平成3)年3月時点で民放3局だった福島県・長野県・熊本県・鹿児島県
480:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 17:10
だめよだめだめよ。
481:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 17:51
1990年時点で民放3局電波過疎県と呼ばれた福島県と長野県。
482:
名無しさんは田舎者
:14/10/19 19:28
RFCとFTVとTVUF
FMFとFCTVとKFB
483:
名無しさんは田舎者
:14/10/19 20:20
平成新局のテレビュー福島
484:
名無しさんは田舎者
:14/10/20 20:25
ホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンhhhhhhKKKKKホウェェェーーーンhhhホウェェェーーーンホウェェェーーーンhホウェェェーーーンホウェェェーーーンhホウェェェーーーンホウェェェーーーンhホウェェェーーーン
485:
名無しさんは田舎者
:14/10/21 15:33
新潟市では平成新局のテレビュー福島が映らない
486:
5MT5AT
:14/10/22 14:19
マニュアル車とオートマチック車は田舎と都会みたいに違いありました。
487:
名無しさんは田舎者
:14/10/22 16:59
青森県はフジテレビ系が映らない
488:
5MT5AT
:14/10/23 19:47
安達祐実と志村けんの番組期待します。
489:
日曜洋画劇場
:14/10/25 00:59
日曜洋画劇場
映画 ジョバンニの島
490:
日曜洋画劇場
:14/10/25 01:00
日曜洋画劇場
映画 STAND BY ME ドラえもん
491:
名無しさんは田舎者
:14/10/25 13:14
日曜洋画劇場って何
by高知県人
492:
名無しさんは田舎者
:14/10/25 13:31
宮崎県は西南部だと日曜洋画劇場を見れる
(KKBテレビを電波泥棒)
493:
日曜洋画劇場
:14/10/25 15:13
2本映画放送します。
494:
名無しさんは田舎者
:14/10/26 23:29
日曜洋画劇場でジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんが見れたら最高だなあ。
495:
名無しさんは田舎者
:14/10/26 23:30
確か昔はゴールデン洋画劇場でもドラゴンボールZ放送がありましたね。土曜プレミアムでもしていたから。
496:
津軽
:14/10/27 00:50
>>495
何それ?
497:
名無しさんは田舎者
:14/10/27 17:21
土曜プレミアムと金曜ロードshowみたいにいつかは日曜洋画劇場でもアニメ映画放送します。
498:
津軽
:14/10/27 19:35
土曜プレミアムって何?
499:
めんそーれ琉球
:14/10/28 15:39
金曜ロードショーって何そーれ?
3チャンも5チャンも8チャンも金曜ロードショーって未放送さあ
500:
南部太郎
:14/10/29 22:51
土曜プレミアムって何?
八戸市は1・5・6しか見れねーよ
501:
名無しさんは田舎者
:14/10/30 23:47
日曜洋画劇場でジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんが放送されたら奇跡かもね。
502:
名無しさんは田舎者
:14/10/31 08:36
日曜洋画劇場は
8富山テレビ
8福井テレビ
6山陰放送
6テレビ高知
6宮崎放送
でも遅れネットのようです
503:
名無しさんは田舎者
:14/10/31 11:34
たぶん土曜プレミアムでジョバンニの島は間違いなく放送されますね。
504:
津軽
:14/10/31 16:20
>>503
土曜プレミアムってわがね。
505:
名無しさんは田舎者
:14/11/03 16:36
土曜プレミアムでミュージックフェアの長時間スペシャルが平成32年【2020年】2月29日放送予定だそうです。
506:
津軽
:14/11/03 17:25
青森県民は土曜プレミアム見れねーよ
507:
名無しさんは田舎者
:14/11/03 17:52
ジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんは間違いなく放送されますね。
508:
名無しさんは田舎者
:14/11/03 21:18
青森朝日放送\(-o-)/。
509:
名無しさんは田舎者
:14/11/03 21:51
間違いないですうんはい
510:
山梨○○放送
:14/11/06 20:01
山梨県はフジやテレ朝やテレ東の時代劇等あまり放送しないです。
YBS山梨放送チーム 暴れん坊将軍 眠狂四郎 木枯らし紋次郎 鬼平犯科帳(テレ朝版) 三匹の侍
UTYテレビ山梨チーム 江戸の牙 江戸の鷹 江戸の用心棒(フジ版)(ただし日テレ版はYBS山梨が放送)鬼平犯科帳(フジ版)切り捨て御免等です。
511:
名無しさんは田舎者
:14/11/06 22:34
鬼平のテレ朝版は山梨放送でフジ版はテレビ山梨で放送されていました。
512:
名無しさんは田舎者
:14/11/06 22:36
YBS山梨放送とUTYテレビ山梨で時代劇あまり放送しないです。
513:
名無しさんは田舎者
:14/11/07 17:50
YBS三匹侍とUTY江戸牙同時に見れました。
514:
名無しさんは田舎者
:14/11/07 18:21
富山県出身者と話したら
新潟は東北と言っていた。
新潟県は東北電力だから東北でしょう。
515:
名無しさんは田舎者
:14/11/07 22:55
江戸牙と三匹侍は似ています。
516:
名無しさんは田舎者
:14/11/07 22:55
山梨はなぜか関東の仲間です。
517:
名無しさんは田舎者
:14/11/08 00:06
>>516
東京の隣だからな。
518:
名無しさんは田舎者
:14/11/08 00:07
山梨は東京の隣。
北関東は東京に隣接しない
(千葉か埼玉を経由する必要がある)。
519:
名無しさんは田舎者
:14/11/08 14:05
ドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーンドッカカカカーン
520:
名無しさんは田舎者
:14/11/08 14:20
我が県は
テレ東系が映らない、
フジテレビ系が映らない、
スシローがない、
くら寿司がない、
県内都市覇権争いが絶えない
ダサい半島糞田舎県です。
テレ朝系は平成になってから開局したが
521:
土曜プレミアム
:14/11/08 23:55
土曜プレミアムです。
映画ジョバンニの島は必ずきっと放送いたします。
522:
名無しさんは田舎者
:14/11/09 09:59
土曜プレミアム見れねーよ。
県内は
テレ東系とフジテレビ系が映らない、
テレ朝系は平成になってから開局した、
1桁国道が2本通る、
スシローもくら寿司もない、
マツモトキヨシは2011年度に進出、
ダサい半島糞田舎だが海を渡ればフジテレビどころかテレ東系があるのに。
523:
日曜洋画劇場
:14/11/10 13:33
日曜洋画劇場です。
ジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんは放送いたします。
524:
名無しさんは田舎者
:14/11/10 16:47
日曜洋画劇場なら見れるからよかった。
県唯一の平成新局がテレ朝系
525:
名無しさんは田舎者
:14/11/15 20:53
ジョバンニの島が日曜午後9時に放送されたら奇跡だなあ。
526:
名無しさんは田舎者
:14/11/15 23:32
やったあ
527:
名無しさんは田舎者
:14/11/16 18:53
どなた様かウィキペディアに日曜洋画劇場も日本のアニメ映画を放送する予定があると書き換え変更更新してください。
528:
名無しさんは田舎者
:14/11/16 22:07
○金曜ロードSHOW!
×金曜プレミアム
×金曜洋画劇場
○土曜プレミアム
×土曜洋画劇場
×土曜ロードSHOW!
○日曜洋画劇場
×日曜ロードSHOW
×日曜プレミアム
529:
名無しさんは田舎者
:14/11/16 22:09
○金曜ロードSHOW!
×金曜プレミアム
×金曜洋画劇場
○土曜プレミアム
×土曜洋画劇場
×土曜ロードSHOW!
○日曜洋画劇場
×日曜ロードSHOW!
×日曜プレミアム
でした。
530:
名無しさんは田舎者
:14/11/16 22:11
薔薇色のブー子を放送してほしい局はどこがいいですか?
1.4ch NTV日テレ 金曜ロードSHOW!
2.8ch CXフジ 土曜プレミアム
3.5ch EXテレ朝 日曜洋画劇場
531:
名無しさんは田舎者
:14/11/16 23:24
青森県民からすれば
1chNTV
5chEX
6chTBS
のいずれかだな
532:
名無しさんは田舎者
:14/11/17 22:16
ひいては金曜か土曜の2時間枠で薔薇色のブー子見たいです。日曜はやらなさそうだからです。
533:
名無しさんは田舎者
:14/11/17 22:22
>>532
土曜だと見れない。
金曜にしろ
byフジテレヒを知らない北東北某県民
534:
名無しさんは田舎者
:14/11/19 09:05
ジョバンニの島とSTANDBYMEドラえもんは日曜洋画劇場枠内で見れたら奇跡です。
535:
名無しさんは田舎者
:14/11/19 19:58
ジョバンニの島とSTANDBYMEドラえもんぐらいは日曜洋画劇場枠内で1回1度ぐらいは放送されますよ。
536:
名無しさんは田舎者
:14/11/23 19:01
本当にジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんも日曜洋画劇場枠内で来年か再来年に放送期待します。
537:
名無しさんは田舎者
:14/11/23 21:50
今後からは日本のアニメ映画も放送が可能になるテレビ朝日の日曜洋画劇場枠内も期待します。
538:
名無しさんは田舎者
:14/11/24 14:22
1992年9月以前はテレ朝系も見れなかった。当時はTBS系のアダ名がUだった。
テレ東系とフジテレビ系は絶望
539:
名無しさんは田舎者
:14/11/25 19:34
日曜洋画劇場ジョバンニの島期待してます。
540:
日曜洋画劇場
:14/12/16 20:14
日曜洋画劇場特別企画
映画 ジョバンニの島
541:
名無しさんは田舎者
:15/01/20 23:43
1991年4月時点で民放4局の長野県・熊本県・長崎県。
1991年9月時点で民放3局だった福島県と鹿児島県
542:
名無しさんは田舎者
:15/01/20 23:43
1991年4月時点で民放4局の長野県・熊本県・長崎県。
1991年9月時点で民放3局だった福島県と鹿児島県は後進
543:
名無しさんは田舎者
:15/01/21 14:22
ジョバンニの島ぐらいは見れますよ。
544:
長崎県人
:15/01/21 19:20
民放テレビ4局目開局が長崎県よりも半年遅かった福島県。
1991(平成3)年9月30日時点で民放3局だった福島県は長崎県よりも田舎
545:
名無しさんは田舎者
:15/01/21 19:36
ジョバンニの島
standbymeドラえもん
日曜洋画劇場枠内期待します。
546:
名無しさんは田舎者
:15/01/21 21:50
>>545
山梨・富山・福井・鳥取・島根・徳島・高知・佐賀・宮崎は放送されません。
見たいならCATVで電波泥棒しましょう。
547:
名無しさんは田舎者
:15/01/21 21:54
山梨→EX・abn・SATV。
富山→UX・HAB・NBN。
福井→ABC・HAB・NBN。
鳥取→ABC・KSB・HOME。
島根→HOME・yab。
徳島→ABC・KSB・eat。
高知→ABC・KSB・eat。
佐賀→KBC・ncc・kab。
宮崎→eat・OAB・kab・kkb。
548:
日清食品焼そばUFO
:15/01/22 11:18
日清食品焼そばUFOです。
2画面左右別々映像見たいです。
AKB48のメンバーと乃木坂46のメンバーです。
549:
名無しさんは田舎者
:15/01/22 11:28
>>548
小島・松井咲・深川を除き長崎民放4局目開局(長崎国際テレビ。1991年4月1日開局)以降生まれ
550:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:11
焼そばCM2画面映像左右別々見たいです。
551:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:11
西日本(富山・長野・静岡以西2府29県)からすれば
関東は東京・神奈川・千葉・山梨の1都3県、
南東北は茨城・栃木・埼玉・群馬・新潟の5県、
北東北は山形・福島・宮城・岩手・秋田・青森の6県
552:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:14
左側は島崎遥香さんで右側は渡辺麻友さんです。
553:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:20
西日本(富山・長野・静岡以西2府29県)からすれば
関東は東京・神奈川・千葉・山梨の1都3県、
南東北は茨城・栃木・埼玉・群馬・新潟の5県、
北東北は山形・福島・宮城・岩手・秋田・青森の6県。
554:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:34
rfc放送という放送局期待します。
555:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 21:45
EXテレ朝系でリモコンキーは当然5チャンネルだな
556:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 22:49
rfc
ftv
fctv
kfb
tvuf
fmf
557:
名無しさんは田舎者
:15/01/23 23:43
1991年4月時点で民放3局だった福島県
558:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 01:50
長崎県は1991年4月1日に民放4局目が開局。
福島県は1991年9月30日時点で民放3局だった(FTVかJNNを離脱した1991年9月30日はFTVが終マークだらけだった)
559:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:14
ラテ兼営放送局が多い系列局(ただしCXフジ系列とTXN東京系列を除きます)
甲乙丙にしました。
甲局(NTV日テレ放送局(AX))
乙局(TBS東テレ放送局(RX))
丙局(ANBテレ朝放送局(EX))
であります。
560:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:16
>>559
馬鹿。
ANBはEXだっつーの。いい加減に覚えろ
561:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:17
>>559
馬鹿。
ANBは10年以上前からEXへ変更されたっつーの。いい加減に覚えろ
562:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:17
甲局 周波数番号(4)以外(1)(5)(7)(10)
乙局 周波数番号(6)以外(1)(3)(4)(5)
丙局 周波数番号(5)以外(1)(6)(9)(10)
だと思います。
また昔KBC九州福岡朝日放送は(2)もありました。
563:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:18
(12)は関西・北九州・札幌・新潟・松江・那覇では教育テレビだった
564:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:19
VHFアンテナはもう今ではただの粗大ごみです。
565:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:20
OX仙台放送は(12)でした
566:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:21
広島テレビ放送もです。
567:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:21
(2)NHK大阪、NHK熊本、NHK那覇
568:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:21
>>566
テレ東も
569:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:23
FTVカラオケグランプリとCXフジシオノギミュージックフェアの違いを知りたいです。
570:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:24
(12)はNHK教育の地域が全国的に多かった。
宮崎の場合
(8)NHK宮崎
(10)MRT
(12)NHK教育
(35)UMK。
今はMRTが(10)から(6)へ変更された
571:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:28
(12)NHK教育
関西広域圏、福岡県北九州、北海道札幌、北海道函館、北海道帯広、北海道北見、新潟県、鳥取県米子、島根県、山口県下関、長崎県佐世保、大分県、宮崎県、沖縄県
572:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:29
(12)はテレ東ではなく教育テレビにびっくりした関東からの旅行客
573:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:40
(4)MBS毎日放送
(4)RKB毎日放送
(4)中国放送
(4)日テレ
574:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:41
(6)ABC朝日放送
(6)TBS東京放送
(6)MRO北陸放送
(6)IBC岩手放送
575:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:42
(12)NHK大阪教育
576:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:42
(12)NHK北九州教育
577:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:42
(12)NHK札幌教育
578:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:43
(12)NHK新潟教育
579:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:43
(12)NHK松江教育
580:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:43
(12)NHK大分教育
581:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:43
(12)NHK宮崎教育
582:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:44
(12)NHK那覇教育
583:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 14:46
宮崎県民欲しいのは
新幹線(しかもフル規格)、
NTV系マストバイ局(しかも4チャンネル)、
EX系(しかも5チャンネル)、
TX系(しかも7チャンネル)。
やっと自動改札ができるが
584:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 18:50
rfcb福島放送だったらラテ兼営放送局でした。
1chがいいでした。
585:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 19:36
>>584
東京や宮城と被るだろ。
7か9だな。デジタルは5。
586:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 19:39
(9)RFC福島放送→(D5)RFC福島放送。
いずれにせよ民放4局目開局は1991年秋以降になっただろう。
鹿児島県は民放4局目が開局したのは1996年だったからな
587:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 19:44
鹿児島県の民放4局目周波数は福島県・新潟県・長野県・熊本県とともに1980(昭和55)年4月に割り当てられた。
鹿児島読売テレビは1996(平成8)年4月に開局、
民放4局目の開局は上記各県より4年半以上も遅かったどころか長崎県や愛媛県よりも遅かった
588:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 19:50
新潟テレビ21(昭和58年10月1日開局)
長野朝日放送(平成1年10月1日開局)
熊本朝日放送(平成2年10月1日開局)
長崎国際テレビ(平成3年4月1日開局)
テレビュー福島(平成3年10月1日開局)
愛媛朝日テレビ(平成7年4月1日開局)
鹿児島読売テレビ(平成8年4月1日開局)
589:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 20:03
新潟県は角さんの影響か民放4局目が昭和のうちに開局したが、
隣の長野県や福島県は民放4局目の開局が平成になってからで遅かった
(福島県の民放4局目は90年代になってから開局、新潟県より8年も遅かった)
590:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 20:06
宮崎県は昭和45年4月以来45年も民放が2局のまま。
UMKのCX系マストバイ化、
NTV系の開局(しかも4チャンネル)、
EX系の開局(しかも5チャンネル)、
TX系の開局(しかも7チャンネル)
が実現して欲しい。
あと新幹線(しかもフル規格)も欲しい
591:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 20:09
宮崎県のテレビ
1(8)NHK宮崎
2(12)NHK教育
3(35)UMKテレビ宮崎
6(10)MRT宮崎放送
592:
名無しさんは田舎者
:15/01/24 23:52
カラオケグランプリとミュージックフェアを同時に福島で見れたら奇跡でした。
593:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:08
青森県ではCX系を見れない。
30代青森県民からすればEX系のABA開局が懐かしい。
宮城を除く東北5県は1991年以降に民放テレビ局が増えたから
594:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:12
カラオケグランプリとミュージックフェアの違いはやはり上手いか下手いです。
595:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:13
30代福島県民はTUF開局が懐かしいだろう?
東京ラブストリーはKFBで数日遅れだったのが。
いいともはFCTで夕方だったのも
596:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:15
ってかFTVカラオケグランプリの復活はO%に近いです。福島もシオノギミュージックフェアに鞍替えを。
597:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:16
徳島県でもミュージックフェアを見たいです。
EXもTBSもCXも映らない
598:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:17
カラオケグランプリを東京で放送期待します。
ミュージックフェアを福島で放送期待します。
599:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 01:26
青森でもミュージックフェアを放送しろよ。
福島TUF開局と同時に青森ABAが開局、隣県秋田のABAより1年早く開局したが青森と秋田は4局目が開局しなかった。
秋田は人口が少ないから仕方ないが、青森は岩手・山形・石川より人口が多いのに民放3局
600:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 02:22
福島県は長野県より人口が少ないから民放4局目の開局が長野県より遅かったのはもちろん。
福島県の民放4局目開局は1991年10月で150万人に満たない長崎県にも先を越されてしまった。
長崎県は国道が34号以降しかない、人口が川崎市よりも少ない癖に民放4局目は福島県や鹿児島県よりも早かった
601:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 10:44
ミュージックフェアとカラオケグランプリを比較したがやはりミュージックフェアよりもカラオケグランプリは地味田舎でした。
602:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 10:46
確かにカラオケグランプリは地味田舎です。でもミュージックフェアは派手都会です。
603:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 17:40
青森にフジテレビ系が欲しい
604:
名無しさんは田舎者
:15/01/25 20:11
カラオケグランプリはやはり大した音楽番組ではないです。
605:
名無しさんは田舎者
:15/01/26 19:11
福島県は視聴率が隔週調査だがどう思う?
長野県は200万人以上の都道府県で唯一視聴率が隔週調査です。隣の新潟県や静岡県は毎週調査だから羨ましい。
民放4局目が平成になってから時間したせいで
606:
名無しさんは田舎者
:15/01/27 17:52
民放4局目が平成新局の長野県
607:
名無しさんは田舎者
:15/01/27 17:57
RFCラジオ放送とRFCテレビ放送と統一化期待します。
608:
名無しさんは田舎者
:15/01/27 17:58
>>607
もちろんEX系で5チャンネルですね。
長野県はEX系5チャンネルが平成新局ですよ
609:
名無しさんは田舎者
:15/01/27 18:17
福島県はテレビュー福島が平成新局だろ?
610:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 13:22
ふくしまFM開局もっと早ければね。
611:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 13:39
>>609
長野朝日放送、テレビュー福島もね。
熊本県より人口が多いのに民放4局目は熊本県(熊本朝日放送)より開局が遅かったから。
熊本朝日放送は1989年10月1日開局、
長野朝日放送は1990年10月1日開局、
テレビュー福島は1991年10月1日月
612:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 14:00
長野県は何故民放4局目が熊本県より遅かったのか?
福島県は何故民放4局目が長野県どころか長崎県よりも遅かったのか?
613:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 14:03
民放4局目開局年月日一覧(1989〜91)
熊本県は平成1年10月1日
(KAB熊本朝日放送)、
長野県は平成2年10月1日
(abn長野朝日放送)、
長崎県は平成3年4月1日
(NIB長崎国際テレビ)、
福島県は平成3年10月1日
(TUFテレビュー福島)
614:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 14:58
rfc放送局が数年後には移転するような気がします。
615:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 15:33
>>614
朝日の影響でKFB本社にだな。
来年はKFBが開局35周年
616:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 15:37
福島県は民放3局目が昭和56年10月開局。
長崎県は民放3局目が平成2年4月開局。
にも関わらず、民放4局目開局は
長崎県が平成3年4月開局、
福島県は平成3年10月開局
617:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 19:11
rfc ftv fctv kfb tvuf fmf
いずれかはラテ兼営期待します。
618:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 19:18
>>617
RFCとKFBの合併しかない。
TX系・CX系・民放FMはラテ兼営禁止。
民放テレビ1局目がラテ兼営禁止系列なのは福島県と佐賀県だけ。
佐賀県は平成新テレビ局がないが、
福島県はTUFが平成新局。
福島県民は何故、平成新テレビ局を欲しがる?
長野県民や熊本県民は平成新テレビ局が欲しいと思わないが。
福島県はCATV加入率47位。
長野県はCATV加入率が民放4局県にしては高い方なのに
619:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 20:54
カラオケグランプリとミュージックフェアの同時比較期待します。
620:
名無しさんは田舎者
:15/01/28 22:07
ラテ兼営のABC・KBCは別として
●●朝日放送は平成になるまで認められなかった。
SATV静岡朝日テレビが静岡県民テレビだったこと、
福島放送が福島朝日放送を名乗れなかったのも
昭和50年代だったから。
福島放送とテレビュー福島の開局時期が逆だったら福島朝日放送が実現したが
621:
名無しさんは田舎者
:15/01/29 01:48
カラオケグランプリとミュージックフェアは似ています。
622:
名無しさんは田舎者
:15/01/29 22:38
秋田県民です。UTAGEって何?
623:
名無しさんは田舎者
:15/01/29 23:42
文化放送、ニッポン放送、東海ラジオ、ラジオ大阪、ラジオ沖縄等はラテ兼営放送化しない理由知りたいです。
624:
名無しさんは田舎者
:15/01/29 23:48
>>623
ニッポン放送、東海ラジオ、大阪放送、ラジオ沖縄、ラジオ福島はFNN協定でラテ兼営化ができない
625:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 00:31
IBS・wbs・ラジ関も。
IBSとwbsは民放FM空白県なため唯一の県域民放ラジオ局。
長野県や熊本県は民放テレビ4局目が平成新局で1990年前後に開局したが、
長野県は民放4局目開局が隣の新潟県より7年も遅かったどころか熊本県よりも遅かった
626:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 00:33
福島県も民放4局目のTUFは90年代前半開局の平成新局と聞いたが本当でしょうか?
長野県より人口が少ないから当然と感じるが
627:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 00:36
新潟県は大物政治家がいたから民放4局目が宮城・静岡・広島と同じ昭和50年代に開局したのだが、
昭和50年代に民放4局目が開局予定となっていた長野県は民放4局目が1990年代になってから
628:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 00:39
昭和50年代に民放4局となる予定だった県は
宮城・福島・新潟・長野・静岡・広島の6県だった。
昭和50年秋に宮城と広島、
昭和54年夏に静岡、
昭和58年秋に新潟、
平成2年秋に長野、
平成3年秋に福島
629:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 19:16
群馬県内にはAM民間音声ラジオ放送が無いです。
茨城県内にはFM民間音声ラジオ放送が無いです。
630:
名無しさんは田舎者
:15/01/30 19:39
奈良県は全国で唯一民放音声ラジオ局がありません
631:
名無しさんは田舎者
:15/01/31 21:04
「FM奈良音声ラジオ放送平成31年(2019年)1月1日開局(予定)
AM奈良音声ラジオ放送平成32年(2020年)1月1日開局(予定)」
となってほしいです。
632:
名無しさんは田舎者
:15/02/03 18:19
AMは在阪局管内、
FMはFMOが奈良・和歌山へ拡大がよい。
BFMは東関東2県放送に
633:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 00:02
郡山FMが開局期待します。
634:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 10:46
福島FMの本社が郡山だろ。
福島にCATVが欲しい。
長野県や長崎県や岩手県や山形県といった平成民放4局県はCATV加入率が民放3局県平均を上回るくらい高い。
福島も平成民放4局県の癖に昭和民放4局県並にCATV加入率が低い
635:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 11:41
福島ケーブルテレビ放送開局期待します。
また、rfc放送のラテ兼営化期待します。
636:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 13:27
福島県はテレビ1局目がフジテレビ系だから珍しい。
フジテレビ系はラテ兼営禁止。
TBS系のテレビュー福島は平成新局だからラテ兼営の前例がない
637:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 13:34
福島県のテレビ歴史
1959年3月、NHK福島総合テレビ開局。
1959年4月、幻のRFCテレビ開局予定日。
1963年4月、福島テレビ開局。
1964年9月、NHK福島教育テレビ開局。
1970年4月、福島中央テレビ開局。
1981年10月、福島放送開局。
1984年4月、フジテレビ系の予定だった幻の福島県民放4局目開局予定日(この日は日テレ系の予定だった長野県も幻の民放4局目開局予定日だった)。
1991年10月、福島テレビがTBS系からフジテレビ系へ鞍替え。テレビュー福島開局。
638:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 21:05
テレビ北海道はまともでないです。道内一円[道内全域]ならばアナログ受信送信上手く行きました。
639:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 22:15
TVQ九州放送は平成新局とはいえ福岡県全域をカバーしているのに。
福島県でも平成新局のテレビュー福島は会津地方のアナログ中継局は若松と田島しかなかったが
640:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 22:17
テレビ北海道は1989年10月1日開局、
TVQ九州放送は1991年4月1日開局、
テレビュー福島は1991年10月1日開局
641:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 22:28
大阪花博へ行った時、テレ東系ネットワークのブースでは
テレビ北海道は記載されていたが
TVQの記載はなかった。
テレ朝系の熊本朝日放送は開局していたが長野朝日放送はまだなかった。
TBS系のテレビュー福島はまだなかった(当時は福島テレビがTBS系)。
642:
名無しさんは田舎者
:15/02/04 22:29
大阪花博EXPO90へ行った時、テレ東系ネットワークのブースでは
テレビ北海道は記載されていたが
TVQ九州放送の記載はなかった。
テレ朝系の熊本朝日放送は開局していたが長野朝日放送はまだなかった。
TBS系のテレビュー愛媛(現あいテレビ)は既に開局していたがテレビュー福島はまだなかった(当時は福島テレビがTBS系)。
643:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 18:45
昔2局体制
今4局体制
RFC放送[ラテ兼営放送]
[4ch[NTV系]と6ch[TBS系]のクロスネット局]
FTV放送[非ラテ非兼営放送]
[8ch[CXフジ系]と5ch[EX朝日系]のクロスネット局]
となっていたら福島県内でもミュージックフェアが見れました。
福島中央放送と福島朝日放送とテレビ福島はいずれもFM音声ラジオ放送と兼営放送化となりました。
644:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 18:58
>>643
あれ、3局体制時期は?
福島県は3局体制時代があったのでは?
福島県より人口が多い長野県は1981年4月から1990年9月まで、
福島県より人口が少ない熊本県は1982年4月から1989年9月まで
テレビ3局体制時代でした
645:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:12
>>643
FM局はラテ兼営禁止、
1989年以降に開局した平成新テレビ局はラテ兼営の前例がない
646:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:17
長野県は昭和56年4月から平成2年9月まで民放3局体制、
熊本県は昭和57年4月から平成1年9月まで民放3局体制でした。
福島県が民放3局体制だったのは昭和56年10月からいつまでだったでしょうか?
昭和55年当時の人口は
長野225万人
福島217万人
熊本196万人
647:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:18
>>643
長野県は昭和56年4月から平成2年9月まで民放3局体制、
熊本県は昭和57年4月から平成1年9月まで民放3局体制でした。
福島県が民放3局体制だったのは昭和56年10月からいつまでだったでしょうか?
1980(昭和55)年当時の人口は
長野225万人
福島217万人
熊本206万人
648:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:25
18×36=648
36×36=1296
36×72=2592
12×648=7776
649:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:52
ふくしまFMの本来の開局は平成2年[1990年]4月1日が良かったです。
650:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:54
その前の前まではrfc福島ラジオ放送でFM番組を放送していました。rfcいやfrcです。
ラジオ福島放送と福島ラジオ放送と分かれていたら良かったです。
651:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 19:55
選挙のCMの声オチが1つ1つも南東北の福島県県内限定です。
rfc
FTV
FCTV
KFB
TVUF
FMF
とです。
652:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:44
>>649
それだと福島県の民放テレビが3局体制時代だな?
>>651
宮城・山形は?
新潟県は北陸信越。
653:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:46
平成3[1991]年3月当時は北東北は全て民放2局体制だった。
南東北は
宮城が昭和4局、
山形が平成3局、
福島は昭和3局
だった
654:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:48
信越北陸で昭和のうちに民放テレビが4局体制となったのは新潟県だけ。
長野県は福島県より人口が多いのに平成2年当時は民放3局だった。
長野朝日放送は昭和59年に開局予定だったのに
655:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:52
北陸信越新潟県は北陸信越で唯一昭和のうちに民放テレビが4局体制となっていたのがうらやましい。
南東北山形県は平成になった時点では民放がYBCとYTSしかなかった
656:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:56
>>649
福島放送の本来の開局は平成3[1991]年10月1日がよかったです。
テレビュー福島は本来の開局はいつがよかった?
長野朝日放送は昭和59年4月に開局予定でしたが7年も遅れ民放4局体制は熊本県に先越されました
657:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:57
熊本県は長野県より人口が少ない癖に民放4局体制は長野県より早かった
658:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 20:59
長野県と熊本県はテレ朝系が平成新局。
長野朝日放送はTVQ九州放送とともに1986年までに開局すべき局だったが
659:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 21:00
昭和55年国政調査
長野県227万人
福島県216万人
熊本県204万人
660:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 21:04
長野県が民放4局体制となったのは平成3[1991]年4月1日でした。
熊本県が民放4局体制となったのは平成1[1989]年10月1日でした。
福島県が民放4局体制となったのはいつでしょうか?
熊本朝日放送や長野朝日放送が開局したのを覚えているが福島県が民放4局体制になったのを記憶にない35歳です
(静岡民放4局目の静岡第一テレビが開局した1979年生まれ)
661:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 22:23
rfc放送となっていたら上手くクロスネット系列局のラテ兼営放送局になっていました。ミュージックフェアも放送中断しないで50年前後ネットしていたはずです。
662:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 22:35
民放4局体制になったのは平成になってから
663:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 22:42
>>661
JNN協定でクロスネット禁止。
日テレ系は1970年開局、
フジテレビ系は1981年開局、
テレ朝系は1985年開局
にすべきだった。
長野朝日放送は当初の予定通り1984年に日テレ系の長野県民テレビとして開局していただろう
(テレビ信州がテレ朝系マストバイに)
664:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 22:45
長野朝日放送やTVQ九州放送が開局したのは覚えている。
熊本朝日放送やテレビ北海道が開局したのを覚えている。
テレビュー福島が開局したのは記憶にないがいつでしょうか?
665:
名無しさんは田舎者
:15/02/05 22:45
長野朝日放送やTVQ九州放送が開局したのは覚えている。
熊本朝日放送やテレビ北海道が開局したのを覚えている35歳です。
テレビュー福島が開局したのは記憶にないがいつでしょうか?
666:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 12:01
rfc福島ラジオ放送[1953年12月1日開局]
FTV福島テレビ放送[1963年4月1日開局]
FCTV福島中央テレビ放送[1970年4月1日開局]KFB福島放送[1981年10月1日開局]
TVUFテレビユー福島[1983年12月1日開局]
FMFふくしまFM[1995年10月1日開局]
○○コミニュティFM[XXXX年XX月XX日開局]
となっています。
667:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 12:04
rfc福島ラジオ放送
NTV系とTBS系のクロスネット局
FTV福島テレビ放送
CXフジ系とEX朝日系のクロスネット局
の順序ならばFTVカラオケグランプリとシオノギミュージックフェアが同時に見れました。
668:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 12:14
デコドラドライバーの番組見たいです。
趣味や特技等です。
ギター演奏、ドラム演奏、空手、柔道、ボクシング、レスリング等しています。
669:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 12:16
デコドラドライバー、右翼団体、、貸金業金融業関係者、愚連隊、総合暴力団、暴走族、政治結社、バンドマン等のバックバンドとか見てみたいです。
ギター演奏チーム、シンセサイザー演奏チーム、ベース演奏チーム、ドラム演奏チーム等に分かれます。
670:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 14:19
>>666
長野県
信越放送[1952年4月1日開局]
信越放送テレビ[1958年12月1日開局]
長野放送[1969年4月1日]
テレビ信州[1981年4月1日]
FM長野[1988年10月1日]
長野朝日放送[1991年4月1日]
671:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 14:20
>>666
熊本県
熊本放送[1953年6月1日開局]
熊本放送テレビ[1959年1月1日開局]
テレビ熊本[1969年4月1日]
熊本県民テレビ[1982年4月1日]
FM熊本[1985年10月1日]
熊本朝日放送[1989年10月1日]
672:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 14:25
>>666
福島県は
民放テレビ1局目の開局が予定より4年も遅過ぎた、
AM単営局保護でFM周波数割り当てが平成になってからかつ開局予定も5年も遅かった、
その割に民放テレビ4局体制はかなり早過ぎたと感じる。より人口が多い長野県より8年早かったから。
長野県や鹿児島県は民放4局体制化が人口の割に遅過ぎた。
福岡県民放5局体制化も人口の割に遅かった。
鹿児島県は民放4局目開局が福島FMと同時期だったから。
673:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 14:32
>>666-667
福島県は民放4局体制化が1989年10月以降でもよかったはずだが。
長野朝日放送は1987年4月に開局予定だった、
TVQ九州放送は1989年10月に開局予定だった、
熊本朝日放送は開局予定時期通りの開局
674:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 14:54
665の長野県民(1979年生まれ)です。
1983〜1991年は民放3局の長野県より人口が少ない福島県が民放4局という矛盾があったとは。
視聴率も長野県は200万人以上都道府県で唯一の隔週調査なのにより人口が少ない福島県が毎週調査という矛盾が。
1980年10月当時の都道府県人口ランキングでも長野県227万人>福島県216万人>熊本県204万人でしたが、民放4局目の開局が大幅に遅れたのが悔しい。
675:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 21:16
FCTV(NTV)系とTVUF(TBS)系がラテ兼営局が沢山あるのが不思議です。
676:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 22:02
1974年にRFCとFTVの合併計画が発表された。
当時のFTVはTBS系だったから合併すべきだった。
1981年10月にCX系が福島県に新局開局、
1984年10月にEX系が長野・福島両県に新局開局
となっていただろう。
677:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 22:18
4局目はEX系が多い。長野県や熊本県はEX系だけ平成新局。
678:
名無しさんは田舎者
:15/02/06 22:36
TVFテレビ福島(平成1年(1989年4月1日開局))となっていたらTX系列の福島県扱いになりました。
679:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 00:21
>>678
北海道や福岡県にテレ東系がなかった時代、
長野県や熊本県は3局しか映らない時代だったぞ。
宮城・福島・新潟・静岡・広島は昭和民放4局県だが福島は人口的に仲間はずれ的な(長野と立場が逆)
680:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 02:19
rfcいやfrcです。
福島ラジオ放送と福島テレビ放送でfrc放送となるはずでした。NTV系とTBS系のクロスネット局です。また、福島中央テレビ放送はCXフジ系とEX朝日系のクロスネット局ならばシオノギミュージックフェアも毎週見れました。
ただし、半年間か2年間は打ち切り有りだった可能性高いです。
681:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 02:20
昔2局体制で今4局体制です。
682:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 02:21
南相馬市最北端はOX仙台といわき市最南端はCXフジを受信です。また、福島市最北端ならばSAY山形です。
683:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 02:22
北関東でNST総合テレビ放送とFTV放送も見れます。
684:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 08:55
>>681
山形や長野や鹿児島は3局体制時期が長かったぞ。
長野が3局体制だったのは懐かしいが、福島が3局体制時代は知らない。
685:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 08:55
>>681
山形や長野や鹿児島は3局体制時期が長かったぞ。
長野が3局体制だったのは懐かしいが、福島が3局体制時代は知らないです(1979年生まれ)。
686:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 08:57
>>680
JNN協定違反だぞ。
RFCテレビはJNNとなっていたからクロスネット禁止
687:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 08:59
長野県は1980年時点でも福島県より人口が多かったのに
4局体制となったのは福島県と比べて10年近く遅かった。
長野県はテレビ信州の編成が悲惨だった
688:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:00
>>666
>>678
689:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:05
FTV福島テレビ(FNN)[1963年4月1日開局]
FCT(NNN)[1970年4月1日開局]
KFB(ANN)[1981年10月1日開局]
TUF(JNN)[1983年12月1日開局]
福島県は東京五輪直前までテレビが映らなかった癖に4局体制となったのは昭和50年代と早かった
690:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:06
FTV福島テレビ(FNN)[1963年4月1日開局]
FCT福島中央テレビ(NNN)[1970年4月1日開局]
KFB福島放送(ANN)[1981年10月1日開局]
TUFテレビュー福島(JNN)[1983年12月1日開局]
福島県は東京五輪直前までテレビが映らなかった癖に4局体制となったのは昭和50年代と早かった
691:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:11
SBC信越放送テレビ(JNN)[1958年12月1日開局]
NBS長野放送(FNN)[1969年4月1日開局]
TSBテレビ信州(NNN)[1980年10月1日開局]
abn長野朝日放送(ANN)[1991年4月1日開局]
長野県は3局体制となったのは新潟県や福島県より早かった癖に4局体制となったのは平成になってからでバブル末期と遅すぎた
692:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:23
長野県はテレビ3局体制となったのは新潟県や福島県より早かったが、
テレビ4局体制となったのは新潟県や福島県と比べて10年近く遅かったうえに熊本県にも先越され、人口が長野県の3分の2に満たないどころか3局目ですら平成新局の長崎県が4局体制となった1991年4月1日だった。
福岡県が5局体制に、岩手県が3局体制になったのと同じ日
693:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:27
視聴率調査が
毎週調査の福島県、
隔週調査の長野県。
人口は昔も今も長野県の方が多いのに長野県は視聴率調査が民放3局県と同じ隔週調査。
平成4局県は軒並み隔週調査だが
694:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:31
>>678-680
1989(平成)年4月1日にTVFテレビ福島が全国5番目のTX系として開局するはずでした。
当時はテレビ北海道やTVQ九州放送が開局していなかった癖に
695:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 09:37
長野県はテレビ信州が開局から10年半はNTV系とEX系のクロスネットでしたが、SBCやNBSでも1991年3月31日までNTV系番組やEX系番組がネットされていました。
長野県でミュージックフェアが放送されないのは1991(平成3)年3月31日まで準クロスネット編成だったからです。
隣の山梨県は青森・徳島とともにミュージックフェアが放送された実績すらありません
696:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 10:09
30代長野県民や30代熊本県民は3局体制時代が懐かしい。
福島県は4局体制化が早過ぎた、
長野県は4局体制化が遅過ぎた、
熊本県は4局体制化が予定通り
697:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 10:13
新潟県や福島県が4局体制となった1983(昭和58)年秋、本来なら長野県もこの時期に4局体制となる予定でした。
長野県は7年半も遅れました
698:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 18:46
rfc放送というラテ兼営局期待します。
また、FMF福島もラテ兼営局期待します。
699:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 20:24
>>698
FMのラテ兼営は前例がない。
平成新局のラテ兼営も前例がない。
TX・CXはラテ兼営禁止
700:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 20:26
1988年時点ではテレビが3波しか見れなかった長野県。
長野県のテレビ4局目は平成新局。
長野県より人口が少ない福島県のテレビ4局目は平成新局?
熊本県はテレビ4局目が平成新局だが長野県より早く4局体制となった
701:
名無しさんは田舎者
:15/02/07 21:53
福島県より人口が多い長野県は長野朝日放送が1991年4月1日開局(TVQ九州放送と同時)。
福島県より人口が少ない熊本県は熊本朝日放送が1989年10月1日開局(テレビ北海道と同時)。
福島県に平成新テレビ局はあるのでしょうか?
北海道・長野・福岡・熊本の平成新テレビ局開局は覚えているが、福島県に平成新テレビ開局が記憶にないから。
702:
名無しさんは田舎者
:15/02/08 01:24
FTVカラオケグランプリ vs シオノギミュージックフェア
同時中継してほしいです。
703:
名無しさんは田舎者
:15/02/08 04:39
1989(平成1)年4月にTX系のテレビ福島が開局予定でした。
北海道や福岡県ですらテレ東系がなかった時代、
福島県より人口が多い長野県はまだ3局体制だった時代に
704:
名無しさんは田舎者
:15/02/08 21:10
カラオケグランプリもミニスカ司会者復活期待します、はい。
705:
名無しさんは田舎者
:15/02/12 19:20
平成になった頃はテレビが2局しか映らなかった。
1990年春にテレ朝系、1991年春に日テレ系が開局してよかった
706:
名無しさんは田舎者
:15/02/12 19:21
平成になった頃はテレビが2局しか映らなかった。
フジテレビ系をUと呼んでいたのが懐かしい。
1990年春にテレ朝系、1991年春に日テレ系が開局してよかった
707:
名無しさんは田舎者
:15/02/13 00:19
ラテ兼営放送局
○VHF局
×UHF局
[※ただし岐阜放送と京都放送は対象外]
708:
名無しさんは田舎者
:15/02/16 21:01
南東北福島県の本来の開局
1ch RFCテレビ放送
4ch 福島テレビ
5ch 福島朝日テレビ放送
8ch テレビ福島
となるはずでした。
709:
名無しさんは田舎者
:15/02/16 21:01
RFCテレビ放送は4よりも6よりも1です。
710:
名無しさんは田舎者
:15/02/21 12:26
リモコン番号によって決まります。
711:
名無しさんは田舎者
:15/03/16 01:07
FRC放送(FRC福島ラジオ放送とFRC福島テレビ放送)のラテ兼営放送局ならばミュージックフェア見れました。
712:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 19:47
南東北で唯一民放3・4局目が平成新局の山形県は人口的に3局で充分だった
(北東北岩手県、北陸石川県も)。
北陸新潟県は民放4局目の開局が早かったが、
北陸長野県は民放4局目の開局が遅過ぎた
713:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 19:51
>>709
むしろ5だろ。宮城と混信する。
仮に地デジ化で1を選択したとしてもRCCみたいに3となろう。
福島朝日テレビと名乗れるのはラテ兼営を別とすれば1989年以降開局だろ。
関東や静岡のような改称例もあるか
714:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:09
RCC中国放送はアナログ時代は大阪MBSや福岡RKBと同じ4チャンネルでしたが、
地デジは4ではなく元NHK広島のアナログチャンネルだった3になりました。
西隣のテレビ山口は6にすべきだったが何故か3。
もしテレビ山口が6だったら中四国のTBS系はRCCを除き全て6だった
715:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:11
>>678-679
716:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:18
長野朝日放送は開局から24年を迎える。
長野県は民放4局目の開局が予定より7年も遅れた。同じ中部北陸の新潟県は昭和50年代に民放4局目が開局したのに。
平成開局のおかげで長野朝日放送と名乗れた。鹿児島読売テレビも同様
717:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:18
長野県と鹿児島県は民放3局目の開局は早かったが、
民放4局目の開局は遅過ぎた
718:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:20
熊本朝日放送は1989年秋開局だからテレビ単営では初めて開局時から朝日を名乗れた。
テレ朝と静岡朝日は改称で朝日を名乗るようになったから
719:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:21
福島放送は8年遅く開局して欲しかった。
福島放送が1989年秋開局だったら福島朝日放送になれたのに
720:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:23
愛媛朝日テレビと鹿児島読売テレビは開局時期が同じとあって社屋も社風も似ています。
721:
名無しさんは田舎者
:15/03/18 20:34
中部北陸5県で昭和のうちに民放4局となったのは新潟県だけ。
新潟は昭和4局、
長野と石川は平成4局、
富山は平成3局、
福井は昭和2局
722:
名無しさんは田舎者
:15/03/20 01:15
FRC福島ラジオ放送とFRC福島テレビ放送となりFRC放送となるべきでした。
723:
龍角散らくらく服薬ゼリー
:15/03/23 00:32
龍角散らくらく服薬ゼリーです。
なんだか円広志さんに似た方がいました。
「飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで効いて効いて効いて効いて効いて効いて効いて効いて効いて効いて治まる。」って言いたいです。
724:
龍角散らくらく服薬ゼリー
:15/03/23 22:26
○まどかひろし
×えんこうじ
725:
円広志
:15/03/23 22:27
円広志です。
よくそのアニメに似てると言われます。まあ、似ていたとしても義兄弟です。
726:
名無しさんは田舎者
:15/04/03 01:13
兼高かおるさんうつつ枕結婚いたしました。
727:
兼高かおる
:15/04/06 15:58
兼高かおるです。私は今うつつ枕で結婚いたしました。末長くうつつ枕を配偶者にします。うつつ枕世界の旅
728:
UTAGE!
:15/04/21 22:38
UTAGE! 未放送地域 (系列外局含む)ただし、島根県と鳥取県の山陰放送を除く
秋田県、新潟県、福井県、山梨県、山口県、徳島県、高知県、佐賀県、宮崎県、長崎県、熊本県、沖縄県の12県です。
729:
UTAGE!
:15/04/21 22:39
15(27)年4月20日(月曜日)現在より。
730:
水曜歌謡祭
:15/04/21 22:40
水曜歌謡祭です。
唯一無二放送していない地域は九州大分県です。ただしTOSの代わりにOBSかOABのうちどちらかならば時差遅れネット放送なら有り難いです。
731:
水曜歌謡祭
:15/04/21 22:41
青森県、山梨県、山口県、徳島県の地域でも今後は時差遅れネット放送なら有り難いです。
732:
名無しさんは田舎者
:15/04/21 22:42
うん、確かにそうですよね。
733:
名無しさんは田舎者
:15/04/23 14:51
勿論有線ケーブル放送が見られる方々限定になります。
734:
名無しさんは田舎者
:15/10/17 22:53
Utageは打ち切りになりました。
735:
名無しさんは田舎者
:15/10/18 00:34
ミュージックフェアも最後の最後にいつかはなりますよ。
736:
名無しさんは田舎者
:16/06/23 00:57
ミュージックフェア昔徳島放送していましたよ。
737:
名無しさんは田舎者
:16/06/23 09:53
>>522
半島糞田舎でもテレ東もフジテレビも見れるし、スシローもくら寿司もあるだろ
続きを読む
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
ID非表示