[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

X激しく忍者 七拾四ノ巻X
81/101頁 (1003件)
808: 07/14 16:06 ID:100ekZ9k [sage]
虎狼痢家
一時期は相当の栄華を誇っていた家である。しかし一時流行病が発生した際に
この家の被害が最も大きく、また不動家他の勢力が台頭してきたことに伴い、
徐々に家格が落ちてきている。しかし多少衰退したとは言え、現在でも御三家
を訪れる前には必ず皆この家を訪れている。また家伝の「毒盛」は場合により
他者に拒絶されることもあるため、使用の際には注意が必要である。似た技を
使う附子家は虎狼痢家の分家と考えられる。

溶家
今現在でも一部地域では圧倒的な人気を誇る名家である。この家が伝える技は
蝮家の伝える技と共に国宝として認知され、それが為に、この家を訪れる者が
絶えることは無い。屋敷の間口は片手刀界で一番広く開放的な家である。

兜割家
元は別の名であったが、16代目の当主が兜を一刀両断したことから兜割の称号
を授かり、家名もそれに伴い変更している。しかし現在の当主はそこまで有能
では無いため、さほど繁栄していない。それでも溶家の後にはここを訪れる者
は後を絶たない。

不如帰家
この屋敷の門をくぐる時は何故か「フニョッキ(・◇・)」と叫ばねばならず、
訪れる者を混乱の渦に巻き込む。また、この家の門をくぐった者は普段は姿を
現さず、詩人が現れた時のみ、周囲に姿を見ることができる。中に入ることは
比較的楽であるが、外に出るのが困難な屋敷でもある。

青江家
不如帰家と同様、門をくぐる際には「ニッカリ(・∀・)」と叫ばねば中に入れ
ない、謎に満ちた名物家である。この二家の叫びも実は国宝として認定されて
おり、興味半分で訪れる者は後を絶たないと言う。実力はあるものの現在二家
共、別の面で有名になっているのはある意味で不幸と言えるか?。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す