[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

■戦術■ ミッション・クエストスレ七 ■戦略■
3/101頁 (1003件)
15: 07/17 15:06 ID:aMOiii0. [sage]
12
楽勝。っていうかリレイズ3あるんだから死ぬの気にせず行ってこい
16: 07/17 17:28 ID:4hW2.8XQ [sage]
アルタユって7章終わると行けるようになる?

12
レベル差あり過ぎて攻撃が当たらない悪寒。敵のw
17: 07/17 17:50 ID:/xZVfU1M [sage]
礼賛者のロボつええ・・・。
湧かせた人のレベルに応じた強さになるという人も
いるんですが本当なんでしょうか?
18: 07/17 18:25 ID:yWTENiPM
何か天使の抗いのBCの報告から見ると黒必須なのでしょうか・・
私は今から忍戦召召白赤でいってきます。
勝てる自身はありませんができること精一杯やってみたいと思います。
19: 07/17 19:58 ID:yWTENiPM
とりあえず黒がスリプルボルトで寝たw
戦士の俺のスリプルボルトで〜一人で突っ込んだのでたまたまだったのかもしれませんが・・
20: 07/17 20:15 ID:S4uOEWBg [sage]
18, 19
お疲れ様です。
黒必須というわけではないと思います。 白さんの印すりでも寝ますので。
ただ、印は10分に一回のアビなので、けっこう固くて魔法もきつい4体の
壷を(比較的)安全に倒すために、ある程度以上の時間寝かせることが
できることが望ましく、また台座に戻ってHPの回復をさせないようにする
ためのスタンを撃てる、そして大きなダメージソースになれるという条件
から、黒がいれば、比較的楽だ、ということだと思います。
黒の私が言うのも変ですけど、作戦さえちゃんと練ってそれを実施する
ことができるPTなら、黒必須ということは無いと思います。
21: 07/17 20:20 ID:768m0ybE
作戦変えて最初にスリプガしようと思うのですが
どうやって真ん中に壷集中させるとよいでしょうか
22: 07/17 20:30 ID:S4uOEWBg [sage]
21
あの4体の壷は、最初に台座からちょっとおりたところで低レベルの魔法を
唱えてきます。 たげ取りの人が奥にいる2体の黒壷の真ん中まで行って、
その低レベル魔法が着弾した後にたげ取りの人のところに寄っていってから
印すりを入れるのが漏れがなくて良いと思います。
黒壷はほとんど動きませんので、黒壷に近いところで寝かせて黒壷から
つぶせば、もし全滅しても感知されることなく蘇生することが可能です。
23: 07/17 20:52 ID:768m0ybE
黒を倒したあと蘇生できるところは倒してあいてるとこですか?
24: 07/17 20:58 ID:S4uOEWBg [sage]
23
入っていちばん奥、黒壷の台座がある側の扉の周辺です。
真ん中近く(赤壷のいる台座のそば)で戦闘不能になると、蘇生した
とたんに感知されますので、蘇生後の戦闘が著しく不利になります。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す