[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

白魔道士組合132
94/101頁 (1003件)
928: 09/01 12:08 ID:WqCETvwM [sage]
926
それは理想でしかない
ギリギリHPを測って回復していたとしても10%程度じゃほぼ端数として落とされるし
効率で言えばHPがギリギリ減った時にブーストケアルVをするのはかなりMPコストがいいが
現実的には一撃死がありうるから他後衛とのケアルのかけ合いになるし
この場合でも最大回復量をこれ以上あげる事にほぼ意味が無いことがうかがい知れる

あと継ケアル能力の差がわずかってのはヒーラーに徹した時のリフレコンバを舐めすぎ
他の仕事してるからってのは詭弁で同じヒーラーとしての働きを比べた場合の効率の話ね
929: 09/01 12:20 ID:fJEXov8Q [sage]
928
それは「回復とはそんなもの」と割り切るしかない。
使わなきゃ死ぬ、しかし使うと高位の意味がなくなる。それじゃ高位がある意味って何?

答えは「保険」でしかない。
むしろ保険があるありがたみを噛み締めないとなぁと思う。保険が無くていい事なんか何一つ無いんだし。
戦闘を回復なしで終わらせられるのは理想だが、回復だけで戦闘を終わらせる事は決して無い以上、保険に回る順序は1番が攻撃で2番が回復。
白の場合、前衛が倒れても白が武器を持って居れば倒せるかも知れない。これが「保険」。
高位ケアルもこれと同じことで、低位ケアルで追いつかない、もしくは他のMPが切れてたら高位の出番。だから「保険」。
930: 09/01 12:22 ID:WqCETvwM [sage]
なので継ケアル能力を伸ばすための回復魔法の消費MPスキル依存案だけど
ちょっと考えたらメリポ以外では無意味そうだな 省12
931: 09/01 12:27 ID:WqCETvwM [sage]
229
>>白の場合、前衛が倒れても白が武器を持って居れば倒せるかも知れない 省11
932: 09/01 12:30 ID:WqCETvwM [sage]
329
ああちなみに「高位ケアルの意義」を論じているんではないので
MPコスト強化案の流れの理由としての論旨を読み取ってね
933: 09/01 12:31 ID:fJEXov8Q [sage]
930
まぁ回復スキルなんて無かったものとして、ちょっと一風変わった魔法を追加したほうが何ぼか良いわな
それでも未だに固執する奴が居るから、回復は詰まらないままなんだろうが
934: 09/01 12:34 ID:fJEXov8Q [sage]
931-932
白の武器の話は別にそこまで読み取らなくていいよ
まぁ930を見たから書いただけ無粋な内容だったけどな
935:931-932 09/01 12:36 ID:WqCETvwM [sage]
すまん。何か変だ。レス番は全て929
936: 09/01 12:52 ID:iZHc/o6c [sage]
スキルA+とC-の差を10%の前提で語るのがよくわからんが、それはいいや

ということは、赤で弱体が10回のうちレジ1回なるかならないかの敵相手
のとき白は8回は必ず入ってほぼ9回入るということでいいのかな
白/モと白/ナのとき与ダメが最小値がメインの-10%ってことでいいのかな

>白の場合、前衛が倒れても白が武器を持って居れば倒せるかも知れない。これが「保険」。
ならこれも可能だな

937: 09/01 12:56 ID:b8SP8Ofk [sage]
抜本的な問題点として、経験値を得るための敵が固定されていて尚且つ
基本戦略が全て同じだから特化したジョブが生まれてしまうのだと思う。 省18
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す