[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

バリスタを語るスレ27
99/101頁 (1003件)
975: 08/29 03:36 ID:NhI4CId2 [sage]
974
サポ詩がララバイやめたくらいで負けるなんてのはありえないw
全体的にダメだったんだろw相手に詩人複数こっちは、974だけならともかくw睡眠の耐性は、1回ごとに睡眠時間数秒ずつ減ってくってのでもいいかなって思ったり
最初30秒寝ようが、次も寝かされたら28秒、26秒、みたいな
ララバイ連打によって、スリプルの効果時間も短縮されちゃうし、後半寝なくなるので
連打できないようにならないかな
キャンプに戻るorルーク移動ごとにリセットくらいでもいいんだけどね、もうちょい耐性もついて欲しいもんだ
今のって、0か1なんだよね、バインドにしても入るか入らないか、寝るか寝ないか
バインド数秒でも入るようになれば後衛も前衛ゾンビから逃げやすいとは思うんだよね
前衛多数vs後衛多めだと、前衛仮に1人倒しても少しの時間でHP満タンで復活してくるからなー
976: 08/29 05:32 ID:SAGZbjk. [sage]
スリプルは時間短縮にレジ率耐性大幅うpで激しく弱体されて
今じゃプガなんか蝉剥がし用になりさがってるというに
ララはほぼ放置だよな、なんかあるんかいな
サポララ弱体したつーてるが何も変わってないし
977: 08/29 06:46 ID:T.qvOxKU [sage]
965
バインドやララバイの脅威を知ってる前衛バリスターは感覚的に理解出来てると思うが・・。

ZOCの概念が無いバリスタでの前線とは敵前衛と味方前衛がぶつかる箇所であり
ある一定の線を越えると危険、かつ相手後衛に打撃を与える事が可能な線。
一定の線を形作るのが相手後衛のガ→バインド、もしくはララバイが届く距離。
例えばガ→バインドを行うとすれば、
ある一定の箇所から相手のガ詠唱からバインドが発動する4〜5秒で自陣に戻れる距離がその「一定の線」。
つまりある意味ララバイはガバインド等と比べて「強力なZOC」を持っていると言える。
その擬似ZOCこそが前線を形作る。
978: 08/29 06:56 ID:T.qvOxKU [sage]
×ZOCの概念が無い
○ZOCのシステムが無い

上手い前衛はその擬似ZOCによって作られる前線を防御手段として活用してるんですよ。
突っ込む→HP減る→自陣に戻る→敵深追いすると危険だから追撃受けない
ただこれだけの行動でも「前線を利用」してると言える。

重要なのはプレッシャーであってそれはバインド、ララバイ等の足止めはもちろん、
止められた後にボコりにくる「前衛の数」も前線を形作る要素と言える。
だからこそ少人数では前線が出来ない。
979: 08/29 07:23 ID:K6Rfl/lo [sage]
971
ブラッディやホリボルのは追加効果なんで、神気香は矢そのものが
ミス扱いになるので全部無効。剛体だと矢をくらえば0ダメでも
追加効果分は受ける。
980: 08/29 08:56 ID:FuDi2lks [sage]
だから前衛後衛ひとくくりにする馬鹿は
色んなジョブサポジョブ組み合わせて色々動いてみろ。
981: 08/29 10:18 ID:jWi6G06E [sage]
980
いつからFFがそんな自由度あるゲームになったんだよ 省14
982: 08/29 10:24 ID:GV271tb. [sage]
後衛が殴りで前衛並みの火力を持つことは出来なくはない
限定されるが

60以上の赤/暗ボーパル(60だと要メリポ片手剣)
無制限の白/暗ヘキサ

まぁちょっと異色だけどね、食らうと痛い。
低LVだと、どんなサポ付けても後衛は後衛ってのは同意
983: 08/29 11:53 ID:pDjnDMLA [sage]
無制限白/シで食事山・STRブースト・猿棍でインビジ・不意・イレース・山彦
トンズラ・ヘイスト・防御系強化魔法などを駆使してTP300まで貯める。
この状態で不意フルスイングで1200超え可能・メリファト不可


984: 08/29 12:16 ID:am1CW.ME [sage]
無制限でサポ弱体はやったことないが、前衛は逆に後衛サポ結構使えるな。
サポ白でケアルガかサポ赤でバインド・グラビデ。
MPあればエーテル掘れるし普段よりお得な気分だ。
しかし空蝉に慣れてるとブリンクの面倒くささと頼りなさがイラつくw

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す