[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

†DRKpart121†
2/101頁 (1003件)
10: 08/15 11:57 ID:BkMTN2H. [sage]
ナーガン連邦
 剣暦621年に建国された「刻苦の刻苦による刻苦のための両手剣」をスローガンに世の暗黒の支持を
 受け始めてるいる新興国家。最大の軍事力を誇る。
 現存最大D値かつ比較的入手しやすい事が、わずか数年でここまで国が大きくなった理由とされている。
 だがバルムンク帝国に対しては何度か遠征はしたが、決定的な勝利は収めてはいない。
 原因はやはり合成品ゆえのレア度のなさから、廃人刻苦の支持を得ていないためと考えられる。

バルムンク帝国
 過去に「クネクネでなければ刻苦にあらず」という格言ができるほど繁栄した老舗の帝国。
 当時の貧乏刻苦達を苦しめた。ナーガン連邦に次ぐ軍事力を誇る。
 ムンク人の帝政に反対する勢力が起こした「ツバイの乱」(剣暦464年)でも動じないほど堅牢な国。
 現在はナーガン連邦(剣暦621年建国)の攻勢により実勢力は衰えている。
 ただし、ムンク帝国は暗黒以外のジョブに知名度という点で根付いており、国自体がブランド化している。

ミスリルハート大公国
 資産家で知られるハート一族の末裔達で建国された大公国。
 大公国にはロックハート公国も含まれる。
 現在でもその資本力は衰えておらず、一般市民から羨望の眼差しで見られる国。

アスカロン王国
 剣暦594年にバルムンク帝国から独立。
 ナーガン連邦(剣暦621年建国)の台頭がなければ、帝国を脅かしたかもしれない新興国家。
 だが入手困難なためか、いまいち刻苦達の間では話題にならない国。

アロンダ伊藤国
 アスカロン王国の属国。
 王国で市民権を得られなかった刻苦が移住する。

ス・コフニュング
 雲の上にあるとされる伝説の国。話題にもならない。

ラグナロクシティ
遥か古の時代から伝わる神々の地。
人間である事を捨ててこの世界に全てを捧げなければこの国へは辿り着けない。
現在、刻苦の間でこの名前は時折諦めと羨望混じりに出されるのみ。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す