中東の植物


ヒッキー@2ch2掲示板 > 中東の植物
全部1- 最新50

中東の植物

1: モグ:06/12/17 09:23 ID:oPVN2USk
レバノン杉
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%EC%A5%D0%A5%CE%A5%F3%BF%F9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=15&y=8

42: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:19 ID:???
 ヨルダン渓谷はヨルダンの西側、隣国イスラエルとの国境に面
して南北に縦断しています。地質学的には、地球で最も低い場所
である死海やアカバ湾を通り、更にアフリカの東部を貫いて走る
シリア、アフリカ地溝帯の一部となっているようです。渓谷には
ヨルダン川が流れ、ヨルダンの名もこの川に由来しています。と
いうのも、聖書に出てくる「ダン族」のいたイスラエル北部の水
源地より、「下る(よれっど)」という意味のヨレッド・ダンが
川の名前に付けられ、それが訛ってヨルダンとなり、現在のヨル
ダンの語源ともなったとの事です。そして意外なのが、死海より
北側では一面にビニールハウスが広がっていることです。ヨルダ
ン川の貴重な水資源と、冬でも温暖な気候を利用して農業が盛ん
に営まれていて、主にトマトやキュウリ、バナナ、ナツメヤシ、
オレンジなどが生産されています。近年日本などの技術提供によ
りビニールハウスでの新しい農業方式の導入と水路の拡大のおか
げで生産性は飛躍的に伸び、外国にも輸出されているほどです。
国土の80%が砂漠であるヨルダンらしからぬ風景であり、またヨ
ルダンの別の一面を見ることができました。


43: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:22 ID:???
旧オスマン帝国領ソルト
http://user.komazawa.com/~tessin/kaze/jordan/north_east/salt.htm

44: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:23 ID:???
死海の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/yorudan.html

45: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:26 ID:???
ヨルダン川をヤフーで検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E8%A5%EB%A5%C0%A5%F3&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=25&y=11

46: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:29 ID:???
ヨルダンの主要産業

鉱工業(燐鉱石、化学工業、衣料品、医薬品)、農業(野菜、果物)

穀類は足りているんだろうか。

47: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:31 ID:???
失業率の高いヨルダン
http://tanakanews.com/980817jordan.htm

48: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:33 ID:???
フセイン国王死後、ヨルダンに残された4つの難問
http://www.takakoklein.de/Sapio/99.2.18.htm

49: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:35 ID:???
1)まず、イスラエルによるヨルダン川西岸へのユダヤ人移住問
題。国連では、フセイン国王葬儀の翌日から2日間にわたって総
会を開き、ネタニエフ首相のユダヤ人強硬入植政策を批判、これ
までの国連決議に従うようにとの勧告を、115票(イスラエル
とアメリカは反対)で可決した。

 にもかかわらず、ネタニエフ首相は5月に行なわれる総選挙勝
利を狙い、急遽、新住宅建築(当初1000軒以上)に取り掛か
り、年内にユダヤ住民20万人移住の計画を建てる予定で、19
99年の国家予算でもこの予算枠を思いきって増やすことにした。

 ちなみにその予算額だが、ガザ地区の建設もふくめ2億750
0万ドルを組んでいる。こうした中で、ヨルダン川西岸からのヨ
ルダンへの難民や移住者が増大(1998年は前年の4%増)し、
ヨルダン財政を圧迫し始めている。

2)世界的な景気後退の中で、ヨルダンもその余波を受け、19
98年の成長率は0.6%に留まっている。何一つ資源を持たな
いヨルダンでは、今年の1月5日、フセイン国王が病を押してク
リントン大統領に会い、1999年度におけるアメリカからの経
済支援としてとりあえず1億5000万ドル、軍事支援として7
500万ドルを取り付けることに成功した。だが2000年につ
いては未定である。

3)92年から94年、イスラエルとの和解で大々的にイスラエ
ル経由の観光客呼びこみを行ない,一時は成功してかなりの外貨
を獲得したが、その後は下り坂にある。

4)91年の湾岸戦争で、サウジアラビアやクエートを敵に回し
たため、出稼ぎにでて本国に送金していた30万人のヨルダン人
(主にパレスチナ人)が追放され帰国している。彼らには再就職
の見通しが皆無で、その彼らが時には不満分子として国内秩序を
乱す火種になる要因を抱え込んでいる。


50: 名無しさん@ヒッキー:06/12/21 22:39 ID:???
サウジアラビアやクウェートとヨルダンの関係は良くなったの?

もっと日米は力を入れて

51: 名無しさん@ヒッキー:11/01/26 15:22
さぼてん


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示