東南アジアのデジタルデバイド


ヒッキー@2ch2掲示板 > 東南アジアのデジタルデバイド
全部1- 最新50

東南アジアのデジタルデバイド

1: モグ:07/01/23 18:28 ID:JYOZ4l76
http://kjs.nagaokaut.ac.jp/mikami/digitaldivide/INFOSTA.htm
東南アジアのすべての国に、ヤフーの検索サイトがどれだけ
そろっているだろうか。どれだけの人がネットを使えるだろうか。
政治的な介入を持ってデジタルデバイドを克服しないと、
いつまでたってもASEAN+3の南北問題は終らない。
EU的な経済統合も無理だろう。

2: 名無しさん@ヒッキー:07/01/23 18:31 ID:???
2.東南アジア諸国のインターネット利用水準
一口に東南アジアといってもその中には経済規模、平均所得など
において相当の開きがある。所得水準が最高のシンガポール(約
27,000ドル)と最低のラオス(250ドル)の間には二桁の開きが
ある。

図1で取り上げた三つのコミュニケーション媒体へのアク
セス人口のうち、インターネットのユーザー数推定値(同じくIT
U統計によった。ITUは各国における様々な調査を出典としている)
をベースにして、各国別に人口1000人あたりのユーザー数(以下、
ユーザー密度と呼ぶ)をプロットしたものが図2である。ユーザー
密度は対数で示してある。

世界平均で見たときの所得階層別ユーザー密度は、所得1万ドル以
上のグループで数百人のレベルにあり、所得1000ドルから1万ドル
の水準で数十人のレベル、所得100ドルから1000ドルの水準では一
人前後というレベルにある。

東南アジア10カ国のユーザー密度も概
ね世界平均のレベルに従うが、シンガポール、マレーシア、インド
ネシアは世界平均をやや上回り、逆にブルネイ、タイ、フィリピ
ン、ベトナムは世界平均をやや下回っている。

また、カンボジア、
ラオス、ミャンマーの3ヶ国についてはユーザー数密度のデータが
得られないが、Internet Software Consortiumの調査による国別ド
メイン数統計(2000年1月時点)でみると、カンボジア155、ミャン
マー4、ラオスはゼロとなっている


3: 名無しさん@ヒッキー:11/01/26 11:43
タイは?


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示