[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

■金沢日本海側中心化論
3/4頁 (32件)
20: 06/20 17:24
〜体感する金沢〜
この記事は幼少の頃より、金沢文化を知らず知らず吸収することで人間形成が行われる事を紹介した良い事例である。
昔も今も主従関係は変わらない。

hokkoku.co
2004年6月16日更新
--------------------------------------------------------------------------------
百万石の美と味 富山の中学生、金沢で和菓子作り体験
石川の菓子文化を学ぶ講習会が十五日、金沢市の金沢ニューグランドホテルで開かれ、中学生百人余りが
色鮮やかなあんを使った和菓子作りに挑戦し、加賀百万石に受け継がれる「味」と「技」を堪能した。
富山市山室中の二年生百八人が参加した。
金沢食文化名工会の中橋幸二名誉会長ら六人が講師を務め、「ボタン」と「キキョウ」をかたどった生菓子作りを指導した。
白、緑、桃、紫、黒の五種類のあんが用意され、生徒らは細工べらや指先を器用に使って仕上げ、
会場のあちこちで甘い香りを漂わせた二種類の「花」が咲いた。
山室中では「金沢」をテーマに総合学習に取り組んでおり、生徒は和菓子作りのほか、
金箔(きんぱく)や九谷焼、輪島塗も体験した。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す