[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄
2: 11/29 13:52
久しぶりに搭乗する世直し主水である。
金沢の未来を語るキーワードにフードピアが抜けているぞ。フードピア金沢を見てみるといかに金沢が食材に恵まれてきた街であるかがよくわかる。フードピアを語らずして金沢を語るなかれ。
金沢人は豊富な魚介類に加え最近では能登のフォアグラ、良質の肉牛に恵まれて本当に幸せである。回転すしに行って「ぶりトロ」や「子持ち甘エビ」を味わえる大都市といったら金沢ぐらいしかないだろう。
今回は出張で東京に行った報告をしよう。銀座のとある寿司屋の体験である。拙者は金沢と同じ感覚で寿司屋の店員に向かって
「にいちゃん、甘エビ握ってくれんけ?、子持ちの奴をな」と頼んだら
「?」という感じで
「子持ちの甘エビ?」
と聞き返してきやがった。
拙者は
「子持ち甘エビは知らんがけ?」と言うと
「そうです。」という返事。
「お客様はどちらから来られましたか?」と聞くので
「金沢だが」と言うと、店員の顔つきが一瞬変わった。「それじゃ粋の良い築地のマグロが入っていますので大トロでも握りましょうか?」と兆戦的に言ってきたのである。
そこですかさず拙者は「トロやったらブリトロにしてくれんけ?」と言い返した。
すると店員は「ブリトロって何ですか?」というので
「金沢ではブリトロは普通ですが、何か?」ということで、銀座の寿司職人に金沢の寿司ネタを紹介してやった。と言うことで銀座で夜はふけて行ったのである。
このように金沢には東京銀座に負けない食文化があるのだ。拙者はフードピアの街金沢をもっと強調することで金沢の街をもっと有名にすべきであると常々感じている。これには全国ネットの番組でフードピア金沢の特集番組を放送するとかしてほしいものである。多分大河ドラマより視聴率が良いはずである。
来年のフードピア金沢は2月7日から三日間開催される。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧