[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

金沢未来都市構想
1/12頁 (118件)
3: 11/29 14:20
我らが大和百貨店が真の北陸の雄になるには全国区の百貨店になる必要があります。今の大和は北陸州都となる金沢を中心に、富山・新潟他中小都市が中心です。
これでは、伊勢丹や高島屋と張り合うことはできません。
そんな状態だから市民から「西武や伊勢丹が金沢に来てほしい。」とか「新潟の大和は古臭い。」と言われてしまうのです。
この状態を打開するには金沢市民の力で大和を日本を代表する高級デパートに育て上げることが必要です。
第一ステップ
香林坊大和の増床作戦。アトリオの吹き抜けを埋めて売り場へ転用、隣の農林中金を解体して増築。そうやって売場面積は50,000uを確保する。
第二ステップ
金沢駅前に大和金沢駅店を出店する。
ここはJRからの利用客と加賀・砺波・能登からの自動車利用客をターゲットとして、約80,000uの駅前の郊外型百貨店を目指す。
シネコンや大型観覧車を設置し、一日中楽しめる百貨店を目指す。
また、新潟の古町の店舗を全面的に建替。場合によっては新潟駅再開発に伴って、新潟駅前に移転し新潟を名実ともに代表する百貨店となる。
その場合は古町はラブロとしてリニューアル。
第三ステップ
地元の金沢の基盤を固めたところで、全国に展開開始です。まず手始めに大和銀座店をオープン。それから、心斎橋、渋谷に支店をオープンします。
銀座店・・・・・・売場面積40,000u 場所は有楽町〜銀座三愛交差点のあたり
渋谷店・・・・・・渋谷の公園通りにラブロPART1、PART2、PART3を出店
心斎橋店・・・・・そごう跡地に出店
芦屋店・・・・・・阪急芦屋近辺にセレクトショップを開設。大和ブランドを上流階級に提供。

このように東京・大阪に出店すれば、大和の知名度は一気に上昇します。だれも金沢の地方百貨店と言う人はいなくなります。
西武や伊勢丹、高島屋が来てほしいなんて誰も言わなくなります。大和だけで充分です。私は金沢市民として大和と共に育ってきました。
だからこそこのような発展を遂げる事を大和百貨店に期待しています。
それでは!
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す