[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄
38:迎える夢の診ゆる僧 12/30 15:57 ID:6T2 [sage]
射精をまだ知らない時、エロいの見てて興奮しだすと、
しごかずに押さえつけてしまっていた。
しごき続けると絶頂を迎えるなんて、
そんなメカニズム気付かないって。
39:迎える夢の診ゆる僧 12/31 16:48 ID:1YU [sage]
俺、初めて射精したの31歳の時。
何やってんだよ、俺!
40:SD博士 01/29 18:28 ID:xhc [sage]
高校を卒業して、勉強から開放されることが
とてつもなく嬉しかった。
41:SD博士 02/02 18:05 [sage]
それで肉体労働一本の仕事に就いて、
がむしゃらに働くだけで
勉強なんて一切やらなかったら
数年後、脳が衰えてる自分に気付く。
42:SD博士 02/04 17:12 ID:fPo [sage]
そして今頃になって勉強に励みだしたのだが、
この衰えを取り戻すには相当の苦労が必要だと
知る。
ああ、学生の頃、なぜ勉強するのか
本当の理由を知っていて、頑張っていれば
ここでこんなにも苦労することはなかったのに。
43:SD博士 02/05 18:02 ID:pMM [sage]
脳が低下すると考えも鈍り、凡ミスが多くなる。
それで人から馬鹿にされるだけならいいが、
人に迷惑を掛けることが多くなる。
だから日頃から脳を鍛錬することは大事だ。
44:SD博士 02/07 21:15 [sage]
辛くても逃げないことが大事だ。
辛いことを頑張って続けていると、いつかは出来るようになってる。
そう感じた時が一番の喜びを感じる時だ。
今までの辛ささえも幸せに感じる瞬間だ。
幸せというのは辛さを乗り越えた先に待っているものなのである。
その証拠に“辛”に“一”を足すと“幸”になるだろ?
(辛さは一番の喜びを感じた時に幸せとなる。)
45:SD博士 02/12 17:56 [sage]
1週間がこんな感じの週だったとする。
パターン@ 1234567
幸幸幸幸幸幸幸
パターンA 1234567
辛辛辛辛辛辛幸
パターン@の7日目の幸せはあまり幸せとは感じない。
しかし、パターンAの7日目の幸せはとても幸せ感を感じる。
辛さがあってこその幸せだ。
46:SD博士 02/16 18:11 [sage]
次に1週間がこんな感じだったとする。
パターン@ 1234567
休休休休休休休
パターンA 1234567
出出出出出出休
やはり休日というものは、“出”の合間にあるからこそ
嬉しさも倍増する。
パターン@は、かったるい毎日を感じることになるだろう。
この関係は、幸せと辛さの関係に似てる。
47:SD博士 02/18 18:29 [sage]
自分に足りないことをやらずに逃げてばかりいると、
いつまでたってもできるようにならない。
しかしそれを克服しようとすると、その頑張りは自信に繋がり
「頑張ってるから、何でもできる!」
と思うようになれる。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧