[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

熱血高話
17/20頁 (193件)
167: 09/02 14:42
     歴史の群像  16    

 ソ連が米国との対立に「キューバ・ミサイル危機」が生まれたが、既にこの1年半前
の1961年に「ピッグズ湾事件」でソ連との核戦争の危機がうまれていて「第一次キュー
バ危機」がある中でジョンFケネディが登場してた。カストロは米国に親善会談の公式
申し入れをしドワイトDアイゼンハワー大統領と会っている。しかしねじれた情報で、
カストロの旧バチスタ政権の有力者処刑、親米地主の農地の強制接収を進める政策で、
「カストロは共産主義者である」と報告され「予定されていたゴルフに行く」と公式の
会談日に欠席し代わって会談したリチャード・ニクソン副大統領で「カストロとアメリ
カは友好関係を保つ」としながら「革命後の共産主義の影響拡大」「反革命派の処刑」
「自由選挙の未実施」と問い詰められて怒りを抑えるほどの罵倒だった。冷遇に反発し
たカストロはより強く国内改革を断行した。このCIA報告により「共産主義者」との
レッテルを張られカストロ政権の転覆計画が密かに進められてCIA他米国はキューバ
への海空からの破壊活動、キューバ国内の反革命勢力への支援、カストロ体制の打倒工
作、カストロ暗殺計画など秘密裏に転覆計画を開始した。これが露呈したのが「ピッグ
ズ湾事件」である。アメリカ軍は正確な情報がないまま次々と爆撃機の援護に出し援護
は成功せず完全に撃退され政府軍投降者114名が戦死、捕虜1189名 が出て侵攻作戦は大
失敗に終わる。こうしてソ連の支援を受けて対抗せざるを得ず、核ミサイル基地建設で
1962年に「第二次キューバ危機」が起こった。CIAのアレン・ダレスはグアテマラに
親米軍事政権を成立させ南米情報を得ていて、その為グアテマラにゲリラの訓練基地を
作っていたのである。それは禁酒法以来の麻薬産業の国内問題からのものだった。しか
し、このキューバ危機は何とか乗り越えるとケネディはデタントにでて親米ソの時代に
変わった。冷戦体制下の1960年代末から1970年代末にいたるアメリカ合衆国とソビエト
連邦の政治対話は頻に行われるようになった。だがその間に、1969年3月2日、15日には
アムール川(黒竜江)の支流ウスリー川の中州であるダマンスキー島(珍宝島)の領有
権を巡って大規模な軍事衝突が発生した(珍宝島事件、ダマンスキー島事件)である。
又8月にも新疆ウイグル自治区で軍事衝突が起こり、今度は中ソの全面戦争や核戦争に
エスカレートする重大な危機に発展してしまっていた。これによってソ連からの支援は
全く受けられなくなっていたのである。世界が平和になる中、毛沢東が死去し世界大戦
の影が消えて行ったが、一方で中国のみは戦前よりも暗い暮らしや貧困が押し寄せいた
のである。こうしてケ小平が再度恩赦により解き放たれ、かつての経済再建の経歴から
国家主席として誕生した。ケ小平に奇策はなく、既に頼りの友人の周恩来も死んでいた
。つまり、周の育てた若者の声を聴き、毛沢東晩年時代に築いた日本との外交に頼るし
か道はなかったのだ。この頃の八幡製鐵では、当初三重県四日市市に製鉄所を建設する
方向で調整を進め、既に臨海部の埋め立て工事も進められていたが、埋め立て予定地の
地盤が成田より悪く予想以上の費用や需要減が予測され、新たに東京に新工場を計画し
時の花形となりつつあったコンピュータによる一貫生産と電信による管理生産を取り入
れやっと軌道にのった頃だった。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す