[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

私の番組評
101/102頁 (1013件)
1006: 02/09 09:05 ID:Ms
 柳川 銭紋  19

 ここで少し韓国文化と日本文化の違いを知る必要がある。日本は「溺れる者は藁にも
すがる」は水中の者の話だが、助ける側は「すがるを助け、巣立ちを送る」と言うのが
日本人の一般的教養だ。つまり、「来るを拒まず去るを追わず。」である。だが大陸は
「すがる者は離せ手を伸ばす頭は叩け」と言われる。つまり助けを請う者は沈めよ。と
言う人生観なのだ。これは、江戸時代の朱子学でも同じである、君臣関係について中国
と日本の違いが見られる。すなわち、儒教の基本概念である「徳」及び「忠」の解釈に
ついての違いである。中国や朝鮮の儒教の政治の基本な考え方は、孔子、孟子の時代か
ら「有徳者王」というものであり、「すなわち、王となるべきものは「徳」を備えてい
ることが前提条件であり、これが欠けていれば、「天子放伐」「革命」が許される。」
との考え方が根本にある。この考え方は後の時代になっても変わらなかった。日本も又
江戸時代の初期においても、「有徳者王」及び「放伐」との思想は受け入れられている
その為座敷牢や牛込があり、林羅山も、孟子の「放伐」との考え方に賛成している。し
かし、日本は過去からの「仁」の思想や人徳や心の思い入れがあり、「有徳者王」との
思想は、自分の中に君主に対する絶対的な忠誠があって出来る物、或いは、自分の仁徳
が上回って出来る物。と言う意識が強かった。敵や罪人トガ人すらも理由があってこの
世に存在する。と言う考え方だ。又革命者や反抗者の資格もあり、徳あって「人徳がな
い」者からのみ人徳が試され、人徳があればそれを許す力がある。と言う矛盾を持った
のだ。よって天皇に対する無条件の忠誠に変貌していく。古学派の山鹿素行は君臣関係
について「如何に非力でも支えるのが臣の務め」「君蔑む行為あらば臣の至らぬ所」と
している。つまり朝鮮人には手を差し伸べる行為は嫌がらせや空買いにしか見えないの
だ。こうして日本では対朝鮮問題についての意見が真っ二つ割れてしまった。したがっ
て、「まずは李朝に西郷を全権大使とする使節を派遣する」と言う決定し事実を図る案
件となり、天皇の裁可を仰ぐという決定をした。留守政府の合意によってであり、実際
それは天皇まで奏上され裁可されたのです。しかし、その後、これが大久保利通などの
使節団が徐々に帰国するに従い、複雑な様相を呈して来る。大久保はまずこの使節団に
何の成功もなく気まずい思いで帰国していた。更に、この新政府ができたばかりでこれ
から新しい日本の国づくりをして行こうという中で、多くの事が上手く行っていた事が
腹立たしかった。更に言い分として対朝鮮に関わっている暇はないのであって、内政に
専念すべきである、と主張した。これに対して西郷は何の落ち度もなく、「朝鮮派遣は
政府として決定したこと」であって、天皇の裁可が既に降りている状況の中では、今更
白紙に戻すなどということは断じて許されない。と強く主張した。そして、この西郷の
主張は至極当たり前なことであった訳だが、その後帰国した岩倉具視は三条実美と共に
、留守政府の西郷隆盛などの勢いを削ぐために集中することになります。そのため結果
として、朝鮮使節派遣の件は後回しになった。このことが西郷の〈逆鱗に触れる〉こと
になった。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す