[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

関西人のクズっぷりは異常
25/26頁 (253件)
241: 08/26 12:45
   朝鮮人に 喝!  294

 紅軍の「長征」が終わった毛沢東に、スターリンは更なる策謀指令を発している。蒋
介石と共同して日本軍に対抗する提案である。食糧と武器の支援と更に安全に防御の保
障を盾に同意させられ、コミンテルンの指導で蒋介石の居場所を探り監視・捕縛・監禁
に及び、蒋介石合同の抗日戦線の同意を求め、第二次国共合作への目処が付けられた。
こうして次の年1937年7月、盧溝橋事件が引き金となって日中戦争が勃発し、翌8月には
第二次国共合作が成立した。それに伴い陝西省の紅軍本隊は記念する第八路軍(八路軍
)となって、日本軍に隠れて国民党軍に組み込まれた。また、江西省・福建省・広東省
・湖南省・湖北省・河南省・浙江省・安徽省といった幅広い地域に残留していた紅軍の
各隊にも集合がかけられ、同年10月に中国共産党の指導で一軍として再編制された後に
、国民党軍の指揮下に入り新編第四軍と名付けられた。これが新四軍である。1936年は
7月31日 - 国際オリンピック委員会で第12回夏季オリンピック開催地を東京に決定
8月1日 第11回夏季オリンピックがベルリンで開幕(?8月16日)
8月24日 - 成都事件。四川省成都で日本人新聞記者2名が殺害される(他2名重傷)
9月3日 - 北海事件。広東省北海で日本人商人が殺害される
9月19日 - 漢口邦人巡査射殺事件
9月23日 - 上海日本人水兵狙撃事件
9月26日 - ソ連でスターリンの大粛清が本格的にはじまる。
11月30日 - 綏遠事件。関東軍が内蒙古軍を指揮して綏遠省に侵攻し中国軍に敗退
12月12日 - 西安事変。中華民国西安で張学良・楊虎城らが蒋介石を拉致監禁事件
12月31日 - ワシントン海軍軍縮条約失効
1938年、9月28日午前10時に戦争の仲介に、イタリアのベニート・ムッソリーニ首相
が入り、イギリスのチェンバレン首相、フランスのダラディエ首相、イタリアのムッソ
リーニ、ドイツのヒトラーが集まり会談を行う提案を行った。ヒトラーは応諾し、開戦
の延期を声明した。報告を受けたイギリス議会では大歓声が起こり、戦争勃発の懸念か
ら低迷していたニューヨーク株式市場も一斉に反発値上がりした。こうして翌日29日、
ミュンヘンで4カ国の首脳による会談が行われた。チェコスロバキア代表のヤン・マサ
リク駐英大使とヴォイチェフ・マストニー駐独大使は会議には参加できず隣室で待たさ
れた。ダラディエは会議直前に「すべては英国人次第だ。我々彼らに従うほかない」と
発言している。実はズデーデン地方と呼ばれるチェコスロバキア政府は防衛にソ連とも
フランスとも条約を結んでいた。そうした中でチェコスロバキア政府はドイツ人の独立
運動を警戒し、ドイツ人の公務員へ登用禁止や大手企業がドイツ人無雇用する措置をと
っていた。その為ズデーテン地方のドイツ人政党はチェコスロバキアからの分離を訴え
ドイツへの併合を唱えていた。ヒトラーは、かねてからズデーテン地方のドイツ系住民
はチェコ政府に迫害されている。解放を唱えていた。この際に持ち出されたのが、ヴェ
ルサイユ条約の基本となった十四か条の平和原則にある民族自決の論理であった。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す