[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

モラハラ相談
40/42頁 (412件)
394: 10/30 02:43
  世界閲覧 35      世界は踊るリンボーダンスの様に    26  

 突然だった。サッカーのイングランド・プレミアリーグで岡崎慎司が所属するレスタ
ーのオーナーを務めるウィチャイ氏(タイ)が27日、ヘリコプターの墜落事故で死亡
した。同日に英レスターの本拠地で行われたウェストハムとのリーグ戦後、所有するヘ
リがスタジアム近くで墜落。機体は炎上し、パイロットを含め搭乗していた5人全員が
命を落とした。28日にクラブが氏名を公表し、英メディアが詳報した。タイの免税店
大手キングパワーの会長でもあるウィチャイ氏は、2010年からレスターのオーナー
を務めた。クラブは15〜16年シーズン、低い前評判を覆してリーグ初制覇を果たし
話題となった。レスターは30日のイングランド・リーグカップ4回戦で吉田麻也のサ
ウサンプトンとホームで対戦する予定だったが、試合は延期される。とロンドンから、
ニュースが届いた。タイのウィチャイ氏は、サウサンプトンの救世主として、最下位の
チームが、リーグ優勝したのである。それに彼の評価は誰一人として悪評はない。が、
この事故は余りにも奇妙な事故だ。何故なら飛び上がって直ぐであり、此処にはそのヘ
リは異常なしにやって来ていたからだ。さらに、走行不能としても、衝撃で炎上するほ
ど叩きつけられてはいない。実はこのサッカー業界は元々のローマの闘技形態がそのま
ま残っている。つまり千五百年も永延と時代の模様に姿にを変えて奴隷制度の姿が生き
残ってきた。それは領主による農奴のトレード制度である。しかしそれは今の国際化に
はなじまない。なぜなら東南アジアにはそうした植民地になる前に国王が売り渡したり
交換したと言う慣習はない。裏切者か服従者かであり、奴隷の概念がなかったし、共生
共済意識が育てられていた。バナナが食糧となったからといって、その為今のパームヤ
シの木の様に森林一面に強欲なバナナ農園になる事は西洋が開くまでなかった。かつて
からの交渉権のあるこの中国系タイ人のオーナーには、他のオーナーは声をかけたはず
だ。優勝阻止に。だが一切たなびく事無く育て上げた。此の事はかなりの敵を作った。
と見える。彼自体は根っからの情緒ある温情のタイ人である。例え華僑タイ人であった
としても。しかし西洋人には見分けはつかないだろう。更に英国社会には独特の掛け社
会であるtotoの様な投資ダービーを行い、一般の人ですらギャンブラーなのである
。更に近年では、スペインやドイツやイタリアのサッカーリーグは、オーナーや選手の
賄賂の賭博容疑がかなり掛けられて八百長犯罪化をしていた過去がある。この独特な形
態は銀行間取引すら、阿吽の呼吸で行われていたのだ。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す