[*]前
次[#]
[0]戻
[4]履歴
[1]最新
[2]最初
▼[3]コメント欄
【この掌から】L'Arc~en~Clie避難所【こぼれた】
58/60頁 (592件)
571: 07/29 22:10 [sage]
567
>そうなんだ。その牛君のやつは見た事ないよ
東京ではしつこいくらい、どの局でもやってたよ。地域によってだいぶ違うんだね。
やっぱり局の好みで勝手に流してるのかな?
>ありがとう。動画見たけど、自分が前にTVで見れたのは途中からだったみたい
エイズ、TERUでググったら、「お芋ちゃんがエイズのCMに出てる」と驚いたように書いてる
ブログがけっこう出てきたよ。知らない人にとっては意外なことなんだね。
>後期3枚と全シングル・c/wが収録されてるアルバムを買ったんだけど、シングルは2.3曲だけ抜かして他は全部好きと思えたよ ~
そんなに好きだと思える曲があるなら、私も聴いてみたくなったよ。
>それに、シングルしか聴いてないから何とも言えないところもあるんだけど、最初の頃の方が哀愁があるというか
>若いっていうのもあるんだけど、全体的に切なさに溢れているなと思ったので。ギターさんが居たというのもあるかな
やっぱり哀愁のある曲の方がいいよね。後期になるに連れて変わっていくのは、心境の変化か誰かの影響でもあったのかもね。
>精神的に追い詰められたりして作られた作品の方が良かったりするのかな?
クラシックでも、モーツァルトにしろベートーベン、ショパンにしろ、みんな色々な面で追い詰められて作曲してるよね。
のほほ~~んとした幸せ状態だと、人を感動させるような曲は作れないのかもしれないね。
胸の中に溜まったものや悲哀を曲に昇華させてるんだろうね。
そういう意味では、雷帝の作詞も同じなんじゃないかな?
例の曲の詩が「Sakura」が死ぬことを想像して作ったというのには驚いたけど。
>自分が上で書いた事は考え方が甘かったね。ごめん
いえいえ、そんな謝らないで。甘い考えだなんて思ってないよ。
才能がある人を羨ましいと思うのは自然な感情だもの。
ただ、才能のある人は、楽して作ってるわけじゃないから、才能があるために苦労してる人が多いと思うよ。
一番楽なのは、ラルクにいそうな、才能もなくて努力もしない人だと思う。
[*]前
次[#]
▲[6]上に
[8]最新レス
[7]ピク一覧
名前:
Eメール:
コメント:
sage
IDを表示
画像を投稿
(
たぬピク
)
現在地を晒す