[*]前
次[#]
[0]戻
[4]履歴
[1]最新
[2]最初
▼[3]コメント欄
【夢を】L'Arc〜en〜Clie避難所8【夢見たくて】
26/38頁 (371件)
253: 04/16 21:48 [sage]
249
>でも、難しい曲の方がやって楽しいと思いませんか?I'm in PainとかInner Coreとか。
楽しいとも言えるけど、いっぺいくんたちにとっては拷問のように感じるんじゃないかな。
雷帝から酷評されるのは目に見えているし、お客も何の曲か知らない人ばかりで、ラニバのときみたいに白けそうだよ。
ラルクのほかの曲をもっと巧くできるようになった後の課題だね。
>そういえばhyde作曲になっているのは一つもやっていなかったね。
へー。hyde作曲のはメロディが変わっていて難しいのかな?それとも偶然なのか?
わざと聞くけど、「sakura」のどうしようもない曲はやらなかったよね?
>昔の、インディーズ時代の詩みたいなMCとか難しいだろうからね。
インディース時代の詩のようなMCを知ることができたとしても、全体の雰囲気が違うからちょっと無理だね。
いっぺいくん自体がインディーズの頃のハイドになりきらないとできないだろうし。
>〜それを取り出そうとした時に「何?ラブレター?」って言った。
いっぺいくんの反応はどうだったかな?驚いた顔をした、照れ笑いをした、意味がわからない顔をした、戸惑っていた。
>昔の俺の常套句だったんだよ、もうずっと言っていなかったけどね。スレでは書いた事があったかもしれない。
初めてここに書いたと思うけど、特にキヨちゃんとかによくそう言っていたんじゃないの?
>そう思っていただけるなら良いんだけど。
大袈裟に言うと、「私の青春を返して欲しい」と思っていた青春が戻って来たような感じかな。
ラルクが存続していなかったら、ラルクの名曲も知らずに終わったし、ヨシコちゃんバンドを見に行くこともなかったし、
「リーダー」のソロに興味を持つこともなかったね。
>まさか勤めようか悩んだところで、俺と出会う羽目になろうとは思っていなかっただろうからね。
なに、いっぺいくんは執事をやろうかどうか迷っていたんだ。それでやることにしたのは、雷帝に会うためだね。
そういう出会い方というのは、その人の運命を変えることが多いよ。
>でも俺は音楽的な言葉をよく知らないよ。感情論でしか音楽を語らないから、大した事が無いと思われても仕方ないし。
音楽的な言葉や理屈・理論は本でもどこでも自分で学ぶことができるけど、感情面は誰も教えてくれないから、
大したことがないどころか、とてもありがたい、貴重な存在のはずだよ。音楽は結局は理論理屈じゃないからね。
雷帝だって、相手がいっぺいくんでなければ、そこまで感情論を語ったりしないでしょ。
[*]前
次[#]
▲[6]上に
[8]最新レス
[7]ピク一覧
名前:
Eメール:
コメント:
sage
IDを表示
画像を投稿
(
たぬピク
)
現在地を晒す