[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

【何故】L'Arc〜en〜Clie避難所9【誰も気付かない】
32/35頁 (340件)
317: 10/18 23:39 [sage]
また規制されているので、とりあえずこちらに書きます。
本スレ322
>探すのを止めた時、見つかる事はよくある話で。別に小梅ちゃんではない普通のカリカリ梅でも良いと思うよ。
普通のカリカリ梅さえないんだよ。大きな梅干を一個一個包装してあるものや、種なし梅干はあるのに。
加工食品で、固めてあるご飯の上にソースかけて電子レンジで温めるだけで食べられるドリアみたいのあるじゃない。
あれをスーパーやコンビニでよく買っていたんだけど、最近どの店でも置かなくなったよ。あれがないと困るんだ。
>しなかったよ。だって俺は気まぐれに年に一箱吸うかどうかだもの。
そうなんだ。雷帝は確かに前にタバコの話題になったときに、吸う頻度は書かなかったけど、そんなに少ない頻度とは思わなかった。
バカなのがいてね、急ぎの儲け話があると言ってきたの。どうせロクなことじゃないだろうと思いながら聞いてみたら、
タバコが値上げになる前に、一番売れているマイルドセブンを30万円分だか買って、それを値上げして国民のストックのタバコが
切れた頃、オークションで売るという話。実際に買ったらしいけど、30万円は借金したんだって。
それでも元は取れると言っていたけどまともな仕事をしていない人は、そういうことをよく考えるよね。
>あの手の商売は観客が寄り付かないと成り立たないってようやく気付いたんでしょうね。
気づいただけいいけど、せっかく非凡な子なのに、将来凡庸な人にしないでほしいね。
>本人らにとって良いんだか悪いんだか分からないけど、L'Arcの事を考えれば良い傾向。
曲も、最近のラルクと比べて、シドのほうが良いんじゃないかと思ったよ。
ラルクの後釜として良いけど、ラルクが消えるときは「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」というカッコいいものじゃないね。
>本当に努力のできない子が増えたよ。諦め癖って一度付くとなかなか抜けないよ、それを直すのにも努力が必要だから。
親の教育が悪いと一言で言ってしまえばおしまいだけど、学校の部活とかでは頑張って努力していた子でも、
社会に出ると努力できない子がいるよね。部活みたいに自分の好きなことじゃないからね。
>すでに過去のバンドだよ。オリンピックのテーマ曲に使われようが一般のイメージは過去のものばかり。
どんなテーマ曲だったか全く覚えていない上に、オリンピックのテーマ曲になったことさえ忘れていたよ。
一般のイメージは過去のものばかりだから、きっと、よく知らない人が「ラルクってまだいたんだ」と言うんだよ。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す