[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

かわいい巫女さんのいる神社は?
25/35頁 (340件)
236: 08/10 17:25
巫女さん可愛い…
ttp://lockerz.com/s/233076348
From: rizer00vr00 at: 2012/08/10 15:58:12 JST Re RT 公式RT
237: 08/22 23:10
古式湯まつり〔那須塩原市(塩原温泉)〕狩衣、巫女姿などの人たちが参列し、塩原温泉発祥の元湯で御(ご)神(しん)湯(とう)を汲み、中塩原の八幡宮に奉納します。9/7(金)16時〜21時半 #koshiki" target="_blank">siobara.or.jp/planautumn.stm…
ttp://pic.twitter.com/u8cn8OwM
From: OideyoTochigi at: 2012/08/22 17:13:32 JST Re RT 公式RT
238: 08/25 12:23
化蘇沼稲荷神社の社殿にて、巫女舞が奉納されました。
ttp://photozou.jp/photo/show/2745943/150714785
From: kakuyan9600 at: 2012/08/25 11:48:09 JST Re RT 公式RT
239: 08/26 11:24
巫女服やべぇ?
ttp://twitpic.com/anqwm7
From: manual1984 at: 2012/08/26 10:59:50 JST Re RT 公式RT
240: 09/09 22:09
urayasumaiさんのページ
ttp://photozou.jp/photo/list/2031984/5162139
241: 09/24 09:36 [sage]
10月16日(日) 月日の巫女舞 その2@鶴峯八幡宮十二座神楽
ttp://youtube.com/watch?v=xO693uzbalc
242: 10/08 08:00 [sage]
路市多賀の伊弉諾神宮の神事で使われる米を収穫する「抜穂祭(ぬいぼさい)」が6日、同神宮で行われた。
氏子の女性や県立淡路高校(同市)の女子生徒ら17人がすげがさに赤いたすき姿の御刈女(おかりめ)となり、
広さ約450平方メートルの「御斎田」で稲を刈り取った。
ソース(MSN産経ニュース) 
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121007/wlf12100714150013-n1.htm
写真=御刈女となって稲を刈り取る淡路高校の女子生徒ら
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/121007/wlf12100714150013-p1.jpg
243: 10/12 21:59 [sage]
(^-^)v 明日は 朝 6時から となりの本堂にて ごま護摩祈祷の勤行で 10時から 待望の(~_~) 巫女さんの衣装を着て 巫女体験をしますねー\(^-^)/記念写真や修了証も下さるーとの事♪朝礼で 発表しなくちゃ?合掌!
ttp://photozou.jp/photo/show/1380017/156331986
From: asuka829 at: 2012/10/12 20:32:43 JST Re RT 公式RT
(^^ゞ 今 信貴山に着きました♪今宵は 宿坊『先手院』に泊まり 明日は 舞をマイマイ(^_-) しますねーありがとうございます!!
ttp://photozou.jp/photo/show/138…
From: asuka829 at: 2012/10/12 16:35:41 JST Re RT 公式RT
244: 10/19 08:12 [sage]
 【那珂川】「一日巫女体験」が14日、矢又の鷲子山上神社で開かれた。
 県内33神社が加盟する県神社広報会議が毎年持ち回りで開いており、今回は町内外の小学6年生から社会人までの女性17人
が参加。
 白衣と赤いはかまの装束を身に着けた参加者たちは境内の清掃奉仕をはじめ、お札所や祈祷の勤務に就き、巫女の心得と仕事を
学んだ。
 作新学院大に通う台湾からの留学生リュウ・ツアンユさん(23)は「神社の巫女として日本の文化を直接体験でき、うれしい」と話した。
ソース(下野新聞) ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121016/900510
写真
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121016/900510/image/J201210150113.jpg
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121016/900510/image/J201210150114.jpg
245: 10/25 08:43 [sage]
七五三参りのシーズンを迎え、新潟市中央区の白山神社で、縁起物の千歳飴(あめ)の袋詰め作業が行われている。
18日も5人の巫女(みこ)が健康を願うお守りや絵馬が付いた袋に次々と詰めていた。
千歳飴は健康で長生きできるようにとの願いが込められている。同神社はことし、5千袋を用意。
参拝のピークと予想される大安の11月4日に備えた。
▽記事引用元 : 新潟日報 10月18日
 ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41156.html
▽画像
 ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/photos/w_h/41157.jpg
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す