[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

かわいい巫女さんのいる神社は?
33/35頁 (340件)
321: 05/07 07:47 [sage]
13さい子供巫女「初めてなので緊張するのれす」高岡関野神社
30日に予定されている高岡御車山(みくるまやま)祭の宵祭(よいまつり)で、
地元小中学生による「子どもみこ」の舞が高岡市御馬出町(おんまだしまち)の
御車山がライトアップされる会場で披露されることになった。(沢井秀和)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140429/images/PK2014042902100007_size0.jpg
 御車山が安置された山宿に出向き舞うことで、高岡関野神社(同市末広町)から
神を迎えることを、「目に見える形にしたい」という関係者の思いから初めて実現する。
 文化庁が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として提案していることや、
御車山を町衆に与えた加賀二代藩主前田利長の没後四百年の節目を今年、迎えたことも踏まえた。
ttp://webun.jp/_images/knpnews/20131229/93513-1.jpg
 参加するのは、人づてに希望した小学二年生から中学二年生の十七人。
神社で連日けいこを重ねている。会場のNTT西日本高岡市外ビル駐車場で
午後七時から神事で清めた後、幕開け。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/a397eecd3e4b135ce2f622e66af84dcc.jpg
小学生チームが豊穣(ほうじょう)、繁栄を願う「豊栄の舞」を披露する。
平和を祈念する「浦安の舞」は中学生チームが扇を、小学生二人組が鈴をそれぞれ持って順番に舞う。
ともに高岡市南星中二年の大川あつ子さん(13)、森井菜野香(なのか)さん(14)、
野村知里(ちさと)さん(13)は「お宮さん以外でやるのは初めてで、緊張する。
見た人が何かを感じてすてきな気分になってもらえたらうれしい」と意気込んでいる。
 神職資格を持ち、子どもらを手ほどきしている木津祐美子さん(48)=高岡市内免=は
「先人が長く守ってきた祭を生きたものとして次の世代に伝えるお手伝いしていきたい」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140429/CK2014042902000056.html
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す