さてさてサテスレ part1


> さてさてサテスレ part1
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

さてさてサテスレ part1

1: 名無しレッズさん:05/01/31 16:43 ID:???
1 名前:月見草 :05/01/25 23:10 ID:???
さて、サテライトについてのスレですが・・・

801: 名無しレッズさん:06/03/02 00:39 ID:???
サテの監督を補強して欲しいなー

802: 名無しレッズさん:06/03/02 00:42 ID:???
選手がプロなのに監督がアマ同然はよくない
トップで活躍できる選手を送り込めなかったらクビになるくらいの覚悟でやってほしい

803: 名無しレッズさん:06/03/05 08:09 ID:???
◆浦和、大量補強「教育リーグ」で控え強化
浦和がチーム強化の一環として、筑波大、流通経済大などに働きかけ
「教育リーグ」を2年ぶりに主催することが4日、分かった。
トップチームの出番に恵まれない選手の試合勘を養うために、4月以降、
非公式のリーグ戦を行う予定。今後、首都圏のJ1、J2、JFLにも参加を呼びかける。

リーグ初制覇を狙う浦和は今季、大量に補強。その結果、この日の開幕戦には、
FW黒部、岡野、MF酒井ら日本代表経験者も出場できないほどの選手層となった。
「彼らの力が必要な時は必ず来る。実戦の場を作り、コンディションを保っていきたい」
と中村修三GMは教育リーグの狙いを明かした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060304_20.htm

804: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/06 21:51 ID:???
3月12日 14:00 @駒場

VS 川崎フロンターレ

お時間が取れる方は足を運んでみてはいかがでしょうか・・・・

805: 名無しレッズさん:06/03/06 22:17 ID:???
後援会のサテパスが来たけど
4試合中2試合が未定w
うち家族で入ってて1つあまる(おかんがサテ行かない。さすがに年なので体力的に連チャンきつい)ので
当日そこらへんの人つかまえてあげるかもw
て収入を減らすようなことをしちゃイカンかしら

806: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/06 22:24 ID:???
>>805
出来れば駒場でやって欲しいんですけどね

トップ=埼スタ
サテ=駒場

みたいに住み分けができるといいかな

807: 名無しレッズさん:06/03/06 22:50 ID:???
>>806
賛成

808: 名無しレッズさん:06/03/07 07:24 ID:???
タイやインドネシアでサテライトを親善試合させるとACLの役に立つかもしれん

809: 名無しレッズさん:06/03/07 07:25 ID:???
タバコモノポリーをサテだけで虐殺できれば予選のローテーションが見える

810: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/11 18:49 ID:LzzuV08s
明日は14:00からVS川崎戦@駒場があります
宣伝あげ

811: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 11:56 ID:LzzuV08s
宣伝あげ

812: 名無しレッズさん:06/03/12 13:19 ID:73sEtLJo
今年はマグネット配ってます

813: 名無しレッズさん:06/03/12 13:38 ID:73sEtLJo
技師無職南近藤イケメン赤星
萌相馬ナギ黒部カニ

814: 名無しレッズさん:06/03/12 13:57 ID:???
コンドーキター

815: 名無しレッズさん:06/03/12 16:23 ID:DX4Ut8iI
ボールの取られ方悪すぎ

816: 名無しレッズさん:06/03/12 16:24 ID:???
1−5ですか?

817: 名無しレッズさん:06/03/12 16:26 ID:FdCln0Zo
らしいね
野次がひどかったらしいけど、野次が目的で行ってる人は死んでいいよ。
サテになにをもとめてるんだか

818: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 16:31 ID:LzzuV08s
       0−3
れっず 1      5川崎
       1−2

前半の布陣
         黒部
     カニ      赤星
 相馬             永井
     細貝     酒井
     近藤 内舘 南
         山岸

先発のメンバーを見た限りではトップでも出場している
メンバーが多数占めていたため期待していたのですが
結果は期待を大きく裏切るものとなりました

819: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 16:34 ID:LzzuV08s
やるべきことをきちんと90分にわたってやりぬいた川崎と
90分のほとんどを怠けたれっず

これだけの結果になって当然といえます

820: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 16:45 ID:LzzuV08s
相手の1点目は
左サイドハーフウェイライン付近で近藤がボールを受けて
パスを出そうとして相手を探しているときに転んでしまい相手にそのボールを掻っ攫われる
ゴールに向かってドリブルされて内舘をひきつけて中にはたく
そのボールを受けた黒津がGKと1対1になってシュートでゴル

821: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 16:52 ID:LzzuV08s
2点目は前方へのフィードを相手のFW1が落としこれを受けたトップ下の選手が
近藤の左に開いていた相手のFW2にパスを出しこれを受けたFWがそのままゴールに向かってドリブルしシュートゴル

落としの時にれっずのDFラインがズルズル下がりボランチとの間が空いてしまいトップ下がフリーでボールを簡単に受けられる
誰もつめに行かないからうまくタメをつくってラストパス
FW2はGKと1対1の展開です

     ↑   ↑   ↑
     南  内舘  近藤 FW2
        FW1
         
         トップ下

     酒井      萌

822: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 16:54 ID:LzzuV08s
3点目
おなじく前方へのフィードを川崎FWが頭で後ろにすらせる
このボールへの対応するために落下点に入ったはずの内舘が後ろにそらしてしまい
走りこんだ黒津がGKと1対1になって3点目

こんな感じです

823: 名無しレッズさん:06/03/12 16:57 ID:???
アホス……

824: 名無しレッズさん:06/03/12 17:05 ID:???
サテ監督はどうしてた?つか誰?w
ギドはいた?

825: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:10 ID:LzzuV08s
もっと走れよ!!

この言葉を何度、客席から聞いたことか
とにかくボールをもらうためにサポートするための動きが余りにも少なすぎましたね

・他人任せ
・動くにしてもみんな同じ動きでボールの出し所が少なすぎ

相手のボールになったときに走って寄らない
相手に良いようにもたれてしまうからDFラインも怖がってずるずる下がるだけ

一方の相手は相手に対する寄せが速く、簡単にれっずの選手を囲い込み
難なくボールを奪うことが出来ました

相手はれっずよりもその基本的なことを実践してました

826: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:11 ID:LzzuV08s
>>824


ギドはわかりません
メインにいたかもしれませんね


827: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:14 ID:LzzuV08s
1点目は近藤のミスから産まれたものですが、
近藤も問題だけど
彼だけを責めるのはちょっと可哀想
本当にパスの出しどころが無かったんだもの
もたついていたらこけちゃって獲られて
カウンターみたいになった

828: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:22 ID:LzzuV08s
前半は
黒部にボールをあわせてポストプレーからの攻撃
相馬のドリブル突破くらい

相馬もドリブルで突破を図りセンタリングを3度ほど上げましたが
ゴールラインを割ってました半身になったところで精度良くあげるための練習をして欲しい

ナギーはあまりいいところは無かったですね
1回ドリブルで中に持ち込んで黒部へスルーパスを出したくらいでしょうか

そのパスで黒部はGKと1対1になったのですが
慎重になりすぎてシュートを1度トラップして向きを変えて
ゴールを狙ったのですがGKにはじかれてコーナーとなってしまいました
ざんねん。あれは入れておきたかった。

829: 名無しレッズさん:06/03/12 17:29 ID:???
太は何やってたの?

830: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:30 ID:LzzuV08s
先ほど書いた内の相馬と永井は前半で退きました
あと内舘も退きました

彼は・・・


831: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:30 ID:LzzuV08s
>>829
ベンチに座ってました

832: 名無しレッズさん:06/03/12 17:31 ID:???
置き物キター

833: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:31 ID:LzzuV08s
後半は後で書きます(気が向いたら)
はあ・・・・

834: 名無しレッズさん:06/03/12 17:32 ID:???
おつでーす

835: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 17:32 ID:LzzuV08s
出かける用事が出来ましたので
すみません

836: 名無しレッズさん:06/03/12 17:35 ID:???
コーチ補強必須

リンゴさんはじめ、サテに行った人たちホント乙
ただ、野次ラーは氏ね

837: 名無しレッズさん:06/03/12 17:38 ID:???
>>836
はげど
2階席のババア本気でウザかった

確かに審判はアレだったけど・・・

無職はTOPの試合出てるんだしキャプテンなんだから近藤に何回も責任逃れのパスを出すのはどうなのよと思った

838: 名無しレッズさん:06/03/12 17:42 ID:???
とりあえずコメントが出るのを待ちましょー

839: 名無しレッズさん:06/03/12 17:48 ID:???
こんな面子で練習やってないだろうから難しい気もするけどな
まあ相手も同じような条件か

840: 名無しレッズさん:06/03/12 17:53 ID:???
ふと>>595を読み返す

841: 名無しレッズさん:06/03/12 17:58 ID:???
課題設定をしていて収穫があったかどうか
結果と経緯だけしかなかったら救いようがない監督とは予告しておく

842: 名無しレッズさん:06/03/12 18:00 ID:???
まあ去年も草津のサテライトに虐殺されてるからなあ。
サテはトップの様に全員が同じ意識で試合してるわけでもないし難しいところだが。
ただそれにしてもこの結果は情けないな。

843: 名無しレッズさん:06/03/12 18:08 ID:???
野次は監督をスケープゴートにしてぶつけた方がいいよ
やめろと言っても無理だし誘導

どう誘導するかはしらない

844: 名無しレッズさん:06/03/12 18:16 ID:???
ヤジラーは浦和競馬場いけばいいじゃん

845: 名無しレッズさん:06/03/12 18:16 ID:???
哲二復帰希望

846: 名無しレッズさん:06/03/12 18:18 ID:???
じゃー浦和競馬場に誘導
看板立てるといいよ

847: 名無しレッズさん:06/03/12 19:28 ID:???
>>821
最後は近藤が2人見る格好になっちゃたんだよね
FW2見てたんだけど誰も行かないから出た瞬間にパス出された
近藤は後半も失点に絡むミスあったけど、彼だけのせいじゃないしな・・・

>>826
ギドはゲルトと並んで見てました
ネネとポンテも並んで見てました
シャチョがなぜかバックスタンドに

848: 名無しレッズさん:06/03/12 20:27 ID:???
見に行った方
鷹と萌の出来はどーでした?

849: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:12 ID:qmc7zK4o
きたーく
んじゃ続きいきますか
(途中で辞めるのもよくないなと迷惑かもしれませんがしばしのガマンをヨロ)

後半の布陣
      黒部
   カニ    セル
ヒラカー        岡野
   赤星   酒井
  近藤  萌  南
       ギシ

OUT 永井 相馬 内舘
IN   岡野 ヒラカー セル

前半に比べて前からのプレッシャーが幾分よくなったくらいでしょうか

後半も相手はボールをもらう動きや
相手ボールになったときのプレッシャーが速く対応に苦労してましたね

850: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:13 ID:qmc7zK4o
>>848
今日はGK以外で出場した選手たちはみんな悪かったといっても言いすぎでないと思います。

851: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:24 ID:qmc7zK4o
後半の失点
4点目

右サイド深くまで相手に突破を許しマイナスのセンタリングをされるが
中で合わせる人がいなくてそのまま後ろに流れる

それを後ろから押し上げてきた右のWBかボランチが
45度の角度からミドルシュート(距離にして約25m)
低い弾道で飛んだボールを後半途中より交代で出場した加藤がはじくも
はじいたボールが相手のFWの前にこぼれてしまい、それを足で難なく押し込まれる

これは加藤がよくはじいたのですがあそこにいたFWを褒めるべきでしょう

5点目
近藤のトラップミスを相手に奪われドリブルで突破され、後ろから追いかけた萌が
ペナルティエリア内で足を伸ばすも相手の足を引っ掛けてしまいPK
これを決められてしまう

唯一の得点
試合終了直前
左CKであがってきたボールをニアサイドで近藤が頭で合わせてゴールネットを揺らす

こんな感じでしたね

852: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:24 ID:qmc7zK4o
試合終了時の布陣

後半の布陣
      黒部
   千島    セル
ヒラカー        岡野
   赤星   酒井
  近藤  萌  南
       加藤

853: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:41 ID:qmc7zK4o
後半も見せ場はあまり無かったですね
あげるならば
赤星とヒラカーのコンビで赤星の裏へのスルーパスに
ヒラカーが走りこんでセンタリングしチャンスを作ったこと

萌の前へのDF裏へFWを走りこませるフィードでチャンスを作ったことくらいでしょうか

後半から入った岡野は何度か積極的に突破を試みセンタリングをあげはするものの味方に渡らずいいアピールには繋がりませんでした

セルも最初の頃は積極的に走り回りいいチェイシングをしたり頑張ってましたが、時間が経つにつれて消えていったように思います

赤星は前半は動きが少なかったですがボランチの位置に入り相手のプレッシャーがゆるく鳴り出した頃から効果的なパスを出せるようになりました
前半はカニとポジションチェンジをしたりして流れを変えるような動きをして欲しかった。

カニはもう少しシュートを撃つことに貪欲になって欲しいです。(これは以前から言われていることですが・・)

酒井は90分あまり目立った動きはなかったような・・・印象に残りませんでした。

黒部は裏へ抜ける動き出しやポストプレーでチャンスを作ろうとしていたのでしょうが、フィニッシュが悪かった
あと守備のときに動いて相手にプレッシャーをかけるとかパスコースを限定するとかチームに貢献して欲しかった



854: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 21:57 ID:qmc7zK4o
萌は前半のボランチにいたときはポジションニングに苦労してたような
自分の居場所がわからず頭が混乱していたような感じでした
後半リベロの位置に入り逆に役割が明確になったことで落ち着きを取り戻したような感じでした

南ですが1対1のマッチアップで相手に振り切られることが多かった。前半はほとんど負けてたのでは?
後半5点取られて負けている状況で自分がフリーでいるのなら上がってボールをもらいに行って攻撃に絡む積極性を見せて欲しかったです
ちょっと大人しすぎるように感じました

靭帯断裂のケガから復帰した近藤ですが、今日はツキもなかったでしょうが
トラップが雑で、プレッシャーをかけにきた相手にボールを奪われ決定的なピンチを招く場面を何度も見ました
試合勘を取り戻せていないこともあるのでしょうが、周りを見る余裕が無かったのかもしれません
ボールを奪われたのも周りが見れてなかったこともあったのかもしれません。
問題は次だと思います。今日のミスを踏まえて次にどのようなプレーを見せてくれるのかそこが大切だと思います。

855: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 22:06 ID:qmc7zK4o
内舘
彼にDFラインの真ん中を任せるのは厳しいのかなあ
などと思ってしまいました
ストッパーで起用して欲しいと思いました。

昨年の大分戦で彼が今日と同じポジションでプレーしましたが、
大分戦の2点目(得点者:マグノ・アウベス)の対応を見たときに
今後、彼をあそこで使ったら厳しいなと思ったのですが、
今日の2点目の応対を見てしまうと・・・

>>847
あそこの局面では内舘が前に出てトップ下を潰しに行くべきだと思います。
闘莉王やホリならそうしていたと思います。



856: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 22:14 ID:qmc7zK4o
最後に


今日の試合の狙いや課題は何だったのでしょうか?

昨年の哲さんは試合後の取材で試合の狙いなどを教えてくれましたが・・

トップのリザーブを起用したことを考えるとリザーブの選手の調整だったのでしょうか?
そうであるとするならば内舘は起用されることが考えられるストッパーで使うべきではないのでしょうか?
3バックの真ん中には闘莉王やホリがいるからそこで使われることはまず無いはず。

また、試合勘を取り戻すために近藤を使ったのなら、慣れさせるためにも、もっともプレッシャーを受けにくい
3バックの真ん中で使うべきだったように思いました

まあ今日の狙いが何だったのか知りたいところです。


857: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 22:15 ID:qmc7zK4o
これにておしまいです。

あくまでも個人的な主観ですのでおかしかったらすみません。
お粗末さまでした。

はあああ

858: 名無しレッズさん:06/03/12 22:17 ID:???
おつかれさまです
まったく狙いが見えないんですね
育成じゃなくて調整の場ですか。。。。。。

859: 名無しレッズさん:06/03/12 22:23 ID:???
もうだめだ
みんな死ぬんだ

860: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 22:36 ID:qmc7zK4o
>>839
やっていないならお互いに声を出し合ったりなどして
コミュニケートしながらチームとして機能していくように工夫していく必要があるし
今日のメンバーを見る限り、そういうことが出来るメンバーだし
しなければいけないメンバーなのではないかと思います
そういった光景をあまりみなかったような
バラバラでしたよねえ

また、一緒にプレーしたことがないのであるならば
約束事を設けたりするものだと思うのですが
あったのでしょうかね

>>841
まったくそのとおりです

861: 名無しレッズさん:06/03/12 22:38 ID:???
>>856
だめっぽい

池田太コーチ
アグレッシブさが足らなかった。全体的に全然ダメ。トップの選手を脅かすプレーが全然なかった。個人的な判断のミスとか、個人の課題としては、(多くの問題点が)ある。もう少し、全体でパスコースを作ったりだとか、動き出したりする必要があった。(今後、サテライトリーグは8月まで中断するが?)練習試合などは、ギドとも上手く調整しながら数をこなしていきたい。(練習試合ではいいサッカーができていたが?)いいプレーは続けていかないといけない

862: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/12 22:38 ID:qmc7zK4o
今日は野次をとばす女の人がいて不愉快になりました。
以前にも野次を飛ばしていた人がいたのを記憶しています。
同じ人かな?
ウィットに富んだ野次であれば笑いが産まれたりもするものですが
あの手の野次には失笑しか産まれません。

あとパンダのマペットを右手にしている女の人がいましたが
あれは何か意味があるのかな?
不思議な人がいるもんだと思いました。

あと今日の一番の救いは選手が挨拶に来たときに
「次はしっかりやれよ」という言葉をかけて拍手した男性の方がいたこと
今日の反省を踏まえて次に何をするのか
それが重要だと思います。
彼らに期待しましょう。

863: 名無しレッズさん:06/03/12 22:43 ID:???
あーパンダね…
あれはリアルで痛い人なので放っておいた方がいいと思います

とりあえず次に期待します
特に近藤は反省すべきところは反省して
でも、あまり気にしすぎないでやってほしいな
今日は復帰緒戦だしね

864: 名無しレッズさん:06/03/12 22:46 ID:???
>>861
駄目だこれ

865: 名無しレッズさん:06/03/12 22:47 ID:???
試合すりゃ育つと思ってるなこれは

866: 名無しレッズさん:06/03/12 22:51 ID:???
>>862
激励と野次を取り違えてますからね
10年くらいやっている人もいるからどうしようもないですよ

868: 名無しレッズさん:06/03/12 23:33 ID:???
もうちょっと考えましょう

869: 名無しレッズさん:06/03/12 23:33 ID:???
でも太のコメントだけでなく、内舘のコメントも合わせて読むとそれなりに、やろうとしていたこと
決め事はあったっぽい。全然出来ていなかったけどな・・・・

870: 名無しレッズさん:06/03/13 01:43 ID:???
サテの日程が異常に変則だし新監督くるかもよ(期待値)

871: 名無しレッズさん:06/03/13 01:46 ID:???
出がらしの茶なんだからトンビからタカが出たら超ラッキーくらいなもの
哲二の退任が決定した時から規定路線すぎて
余りの意外性のなさに多少驚嘆はあるけれど

872: 名無しレッズさん:06/03/13 01:54 ID:???
内舘 「全然バラバラで上手くいかなかった。ミスが多すぎて何もできなかった。誰が悪いとかよりも、チーム全体で出だしが向こうよりも遅い。ミーティングで、攻守の切り換えをしっかりやろうと確認していたのだが・・・。前の選手が追いかけても、後ろの選手が全然追いかけてこない。とにかく、マイナスの部分しか出てこなかった。ボランチのところで、もっと上手くボールを受けてさばいていかないといけない。出し手の(パスを出す)場所を増やしてあげたかった。落ち着いてやればいいのに、自分達のミスで自分たちを追い込んでしまった。リズムが悪い時こそ、ワンタッチ、ツータッチで簡単にボールをはたこうと皆で話していたが、結局それもできなかった」

873: 名無しレッズさん:06/03/13 05:32 ID:???
小林伸二監督「ダービーでサポーターに期待してもらっていたのに…。申し訳ない」
チーム首脳が次節以降の結果次第での、監督交代まで示唆する大きな敗戦となった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060312_10.htm

874: 名無しレッズさん:06/03/13 05:33 ID:???
打って付けだろ?

875: 名無しレッズさん:06/03/13 08:13 ID:???
京都から柱谷兄貴連れてくるとか

876: 名無しレッズさん:06/03/13 08:54 ID:???
森前GMが就任した時に、
悪いプレーにはブーイングしたり叱正してくださいと討論会で言ってたけどな

877: 名無しレッズさん:06/03/13 09:08 ID:???
>>869
どう読んでもただの試合前ミーティングでないか?

878: 名無しレッズさん:06/03/13 09:22 ID:???
池田太(武南−青学大)
1993年入団
1996年引退

代表歴
バルセロナ五輪代表候補(1990)

指導歴
浦和レッズユース監督(2000)
浦和レッズコーチ(2002)

879: 名無しレッズさん:06/03/13 09:29 ID:???
当時の青学大監督は中村GM
要は連れてきた

880: 名無しレッズさん:06/03/13 09:37 ID:???
川崎Fサテライトも爆発

 川崎Fの“弟分”までが派手なゴールラッシュで続いた。川崎F
サテライトは12日、駒場競技場で浦和サテライトと対戦し5―1
で圧勝した。トップチームが5日の新潟戦で6点、11日の京都
戦で7得点と爆発したばかり。ハットトリックを決めたFW黒津は
「トップの活躍はすごく刺激。試合に出るためには点を取ってな
んぼ」と当たり前のように話した。

 浦和はサテライトとはいえ永井、黒部ら元日本代表が4人。関
塚監督も「びっくりした」と言うほどの豪華メンバーを一蹴した。圧
巻はルーキーFW鄭大世(チョン・テセ)の2得点。練習では入団
から2カ月、紅白戦でも無得点で「もう監督に見捨てられるのか
と恐怖心があった」と言う。それが試合後は「目標は次節のスタメ
ン」と見違えるほど自信をつけた。“兄弟”合わせ公式戦3試合で
18発、この強さは本物だ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/13/08.html

881: 名無しレッズさん:06/03/13 17:47 ID:???
リンゴタソ乙!
ありがとう

882: 名無しレッズさん:06/03/13 18:37 ID:???
<Jサテライト:川崎F5−1浦和>◇12日◇駒場
川崎Fがサテライトでもゴールラッシュだ。12日の同リーグ浦和戦(駒場)で5−1と圧勝した。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060313-0010.html

池田「トップを脅かすようなシーンを見ることができなかった」
南「守備を立て直し始めるとゴールを決められ、なかなか自分たちのリズムで守ることができなかった」
エスクデロ「全員で攻めて、全員で守ることが全くできなかった。アグレッシブさに欠けた」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/13/08s.html

883: 名無しレッズさん:06/03/13 20:01 ID:???
早くも、ここでみんなが心配してたことが現実になりつつあるね・・・
サテのコーチは早急に手を打って欲しい

それとは別に気に掛かることがあって
サテライトの扱いをチームがどう考えているか?

昨日のメンバーを見ると殆どの人間が今シーズン戦う上で
戦力と考えられてる選手に思えるんだけど
その彼等にサテと言う括りを与えてしまうのは
逆にモチベーションのダウンに繋がると思うんだよね

ダウンしたままプレイしてもいい結果に繋がらないし
そこで腐ってしまう選手もでてくるはず

また、本来はサテライトで鍛えるべき新人の選手達も
昨日は1人も出場できなかった訳で
相手のメンバーを考えても彼等にその場を与えられなかったのは
チョットもったいないと思う


884: 名無しレッズさん:06/03/13 20:11 ID:???
続き

うちの戦力構成を考えるとほぼ2チーム体制なので
この辺他のチームと同じように考えると上手く行かないと思うんだよね
だからサブで戦力と考えられてる選手はサテで使うのではなく
上手く練習試合を組んで上げて太の元で試合するのではなくギドの元で
試合させた方が良いと思うんだけど

まあ、昨日はまだシーズンインしたばかりでそう言う調整が難しかった
とは思うんですけどね・・・

海外のターンオーバー制しいてるチームとかはその辺どうやって管理してるのかなあ?
まあ、向こうは育成の方法がまた違うから一概に比べるのは難しいのだろうけど
プレミアなどのリザーブマッチとかはJのサテライトとかはまた感覚が違うのだろうね


885: 名無しレッズさん:06/03/13 21:09 ID:???
JFLにレッズB参加させてそっちに若手 
サテはレッズでいうと永井とか酒井みたいな選手中心にやらす
とかむずかしいのかな

886: 名無しレッズさん:06/03/13 21:58 ID:???
まあ太にも問題あるんだとは思うが、クラブ全体として少し考えないといけないかな
昨日の試合なんかは、若手のみでチーム組んでたらあそこまで酷いことになってなかったんじゃないかな
永井や酒井なんかは明らかに浮いてたし、若手はやりにくそうだった
そこら辺のバランスを上手くとってた気配り屋堀之内がサテ卒業状態になったのも大きいかな
まあトップにそこそこ絡んでる萌や赤星がそんなことでは困るんだけどな
相馬と黒部に関しては、前日のほぼ満員の埼スタからのギャップがあって難しかった部分もあるかと
まあ柱谷体制でも内容酷い試合も結構あったし、太にはこれから頑張ってもらおう
あまりに問題がありそうだったらフロントも考えるでしょ
その辺の動きの早さは昔とは違ってると思いたい

887: 名無しレッズさん:06/03/13 22:08 ID:???
>>884
プレミアというかイングランドのリザーブリーグは
地区によって違いはあるけど、20試合以上はやってたと思われます

888: 名無しレッズさん:06/03/13 22:21 ID:???
クラブ数の分母が大きいからですが

889: 名無しレッズさん:06/03/13 22:27 ID:???
ご参考 アーセナルの場合

a)
ファーストチーム
http://www.arsenal.com/squad.asp?thisNav=First+Team
出場記録
http://www.arsenal.com/teamstats.asp?thisNav=The+Match

b)
リザーブチーム
http://www.arsenal.com/squad.asp?thisNav=Reserves+and+Youth&lid=Reserves+Coaching+Staff&clid=4436
出場記録
http://www.arsenal.com/reservestats.asp?thisNav=The+Match&clid=4436
リザーブリーグ
http://www.arsenal.com/table.asp?thisNav=Reserves+and+Youth&cpid=825&clid=4436

c)ユース

890: 名無しレッズさん:06/03/13 22:33 ID:???
リザーブリーグ出場選手=ファーストチームの非主力+リザーブチーム+ユースの一部

891: 名無しレッズさん:06/03/14 00:33 ID:???
トップの試合に出れなかった準レギュラーの試合感の維持は、
サテライト戦を使うのではなく、トップの試合での先発起用増やした方が利口だと思う
サテライト戦はカニ以下の世代とユースを中心に出場させて、
でないと、双方に悪影響でしょ
教育リーグをやって試合数を確保するってだけでは洞察力が足りなかった悪寒

892: リンゴ 9TUsuckQ:06/03/14 01:12 ID:Ngr0kGB2
こんばんは

>>883
試合に出られないことでモチベーションを低下させて腐ってしまうのなら
そこまでの選手だったということなのでしょう。
今のホリを見ているとそんなことを考えてしまいます。

日曜の試合はお客さんからお金を取っている試合でプロである以上
結果はどうであれ、自分のベストを尽くしてかったです。
残念ですけどとてもそんな風には見えなかったです

>>891
それは日曜の試合で5−1で勝つなどの力の差を見せ付けていれば
そういうことを考えてもいいのかもしれませんが
逆のスコアでの惨敗ですからねえ・・・・

893: 名無しレッズさん:06/03/14 03:26 ID:???
小林 伸二

選手歴
〜1978年 長崎県立島原商業高等学校
〜1982年 大阪商業大
1982年〜1990年 (株)マツダサッカー部

指導歴
1991年 (株)マツダサッカー部コーチ
1992年 サンフレッチェ広島コーチ
1993年〜96年 サンフレッチェ広島ユース監督
1997〜98年 サンフレッチェ広島スカウト
1999年 サンフレッチェ広島コーチ
2000年 アビスパ福岡サテライト監督
2001年 大分トリニータサテライト監督
2001年6月 大分トリニータ監督 J2 6位・19勝4分10敗
2002年 J2 1位・28勝10分6敗
2003年 J1 14位・5勝11分14敗
2004年7月  セレッソ大阪監督 2nd 12位4勝7敗4分
2005年 J1 5位 16勝11分7敗 優秀監督賞受賞

894: 名無しレッズさん:06/03/14 03:53 ID:???
>>884
> うちの戦力構成を考えるとほぼ2チーム体制なので
J1レベルの2チーム体制だったのは選手だけで、
コーチングスタッフとそれに対戦相手がJ1レベルで2チーム分なかった。
間抜けだが盲点だったと認めて改善に着手した方が賢そうだ。

>>886
これ以上の様子見の必要は俺はないと思う。
待てば結果は付いて来る。今は我慢の時期だ。そういうものではサテはないし。

895: 名無しレッズさん:06/03/14 06:17 ID:???
すでに水面下で新サテ監督と交渉していることを期待する

896: 名無しレッズさん:06/03/14 23:21 ID:???
柱谷監督時代もサテライトは普通に弱かったでしょ
サテライトは育成の場なんだから勝ち負けは二の次だと思うけど
よい試合内容のほうが選手はよい経験を積めるから
あまりにも弱いのは育成の面でも問題がある

897: 名無しレッズさん:06/03/14 23:26 ID:???
まあ闘将がやってた頃もとんでもない糞試合いくつも見せられたんだけどな
一応毎試合テーマを与えてたみたいだからそれなりに納得出来た

898: 名無しレッズさん:06/03/14 23:32 ID:???
>>896
現在までのまとめ
@この戦力層ではサテに対して従来同様の取り組みではダメなのではないか
A池田太スーパーダメ監督疑惑

899: 名無しレッズさん:06/03/15 06:05 ID:???
アウトゥオリ鹿島監督「(トップと同じメニューでは)練習内容によってはメンバーから外れたり、一部分しか参加できなかったりする。若手の技術を高めるようにしたい」
これまではトップチームと出場機会のない若手が同じ時間帯で練習していたが、15日からの午後練習は出場機会の少ない若手だけに限定。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060314-0018.html
なるほど

900: 名無しレッズさん:06/03/15 17:27 ID:???
南「個人的なミスも絡んで失点した場面もあった。もっとアグレッシブに、自分に妥協しないで(サッカーに)取り組んでいきたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/15/08r.html


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示