浦和売り上げ54億円


> 浦和売り上げ54億円
全部1- 101- 201- 301- 最新50

浦和売り上げ54億円

1: 名無しレッズさん:05/01/31 19:11 ID:???
1 名前:名無しレッズさん :05/01/09 10:54 ID:???
50億突破ばんざーい
来年は60億OVER確実 めざせ70億

101: 名無しレッズさん:05/10/19 21:20 ID:???
常設看板でも“埼玉ダービー”
両スポンサーに携帯大手
試合ごとに広告隠す
 

 サッカーJ1の浦和レッズと大宮アルディージャが対戦する“埼玉ダービー”を二十二日に控える埼玉スタジアム(さいたま市緑区)で、場内の常設看板をめぐり一足早く“埼玉ダービー”が繰り広げられた。携帯電話大手の「ボーダフォン」が浦和のメーンスポンサーになったのと、大宮がJ1に昇格したのが事の発端。同じ携帯大手の「NTTドコモ」が大宮のメーンスポンサーで、スタジアムで関係者が火花を散らした格好だ。

来シーズンからレッズのホーム試合で覆い隠されるドコモの常設看板(上)とアルディージャのホーム戦で同じく覆い隠されるレッズの常設看板

 「正直、当惑しました」とNTTドコモ埼玉支店の営業担当者は話す。手元には「十二月末をもって(常設看板の)契約を終了したい」旨の通知書。差出人は埼スタを管理運営する県公園緑地協会の埼玉スタジアム事業本部長。

 ドコモの常設看板は埼スタのメーンスタンドとゴール裏の境目に設置されている。二〇〇二年の埼スタ開設以来、ドコモの指定席。年間契約で、更新時期は毎年十二月末。これまでは自動更新されてきた。

 面食らったドコモ側は「契約条項に反したことはないし、終了する状況変化も埼スタにはないはず。はい、分かりましたとはいかない」。埼スタの運営に貢献してきたとの自負もあり、「従来の内容で契約を」と協会側と折衝に入った。

 協会側はなぜ、突然、通知を出したのか。理由は今シーズンからボーダフォンがメーンスポンサーになった浦和からの申し出だった。「競争相手の広告が見えるのは興行上、まずい」(浦和広報)とスポンサーに配慮し、対応を協会に要請した。「スポーツビジネスではスポンサーに配慮するのは当然」(同)との考えからだ。

 協会は浦和の意向を踏まえ、ドコモに通知。広告契約の「イベント主催者が広告のマスキング(隠ぺい)を求めた場合は料金の減額、損害賠償の請求はできない」との規定を根拠に、「試合のたびに広告を隠すなら常設する意味がないのではと考え、契約終了を申し出た」(担当者)という。

 協会とドコモで協議した結果、「契約は継続するが、レッズのホーム戦では常設看板をマスキングする。マスキング費用は協会が負担、広告料金の減額はしない」といった内容で合意した。

 協会は「興行主の意向を最大限尊重するスポーツビジネス、特にプロサッカー界の常識に沿った契約」と話す。また、大宮のホーム戦では、アウエー側のゴール裏にある浦和の常設看板四枚を、「浦和の協力でマスキングすることになった」例を挙げ、「互いに譲歩してもらえれば」と話す。

 ただ、Jリーグ広報は「リーグ戦でマスキングをした看板はあまり見たことがない」といい、県内のあるサッカー関係者も「『マスキングがサッカー界の常識』には異論がある」と言う。国内ではマスキング事例はまだ少ないようだ。

 ドコモの担当者は「埼スタは県有施設。興行的な面だけを強調していいのか」と割り切れない表情も見せた。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/15/03x.htm

102: 名無しレッズさん:05/10/19 22:52 ID:8Asy1vp.
マスキングシートに広告を書けばいいんじゃね?

103: 名無しレッズさん:05/10/19 23:52 ID:???
増資問題
一ヶ月ほど前に大株主である三菱自動車側に対して、年内に5億円の増資をしたいという申し入れをした
額については、双方とも合意している
レッズは今年度から、三菱自動車との損失補てん契約を解除しており、事実上「内部留保がゼロ」であり「資産もあるわけではない」
増資については現在、三菱自動車側からの回答を待っている状況

犬飼基昭代表
選手が大きく動くとか、そういう緊急事態に対応するための、経験上の一つの単位
(出資比率変更については)どのように結論が出るかはわからない

104: 名無しレッズさん:05/10/20 00:53 ID:???
、「クラブの収支をゼロにする」損失補てん契約により、浦和は02〜04の3か年度で計約10億円の利益を親会社に吸収される格好になった。


損失補てん契約ってマイナスの時は援助してくれるけどプラスの時は金あげなきゃいけなかったんだ

105: 名無しレッズさん:05/10/20 01:14 ID:???
よって貯金ができないんだな

106: 名無しレッズさん:05/10/20 05:50 ID:???
親会社の三菱自動車に5億円の増資を申し入れていることも明かした。外国人選手獲得など補強費に充てることが主な目的。犬飼社長「(増資の時期は)次の(移籍の)ウインドーがオープン(来年1月)になって選手を獲得するために年内にしたい」
来季の構想について続投に合意したブッフバルト監督の要望を聞き、補強に力を入れることになる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20051019_50.htm

犬飼社長は来季の経営基盤強化のため三菱自動車に5億円の増資を要請。資金は戦力補強にも充てられる。
犬飼社長「われわれにはファンがまた試合を見たいと思うチームを作る義務がある」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200510/st2005102005.html

107: 名無しレッズさん:05/10/20 08:17 ID:???
>> また、昨年度までの三菱自からの支援総額は名目で累計約73億6000万円となっているものの、
>>これにはユニホームや看板などの広告費も含まれており、これらを差し引いた実質的な支援総額は
>>約27億6000万円との試算もある。


・・・

108: 名無しレッズさん:05/10/20 14:12 ID:???
犬飼社長は第三者割当増資について「選手獲得がメーンになるが、緊急事態に対応するためにも5億円が必要」と年内には三菱自動車から回答が得られる見通しを示した。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/20/11r.htm

109: 名無しレッズさん:05/10/20 21:59 ID:???
エメとリセットの移籍金の支払い形態が不明で
実際に今資金がどれだけあるのか分からないよな

110: 名無しレッズさん:05/10/20 22:10 ID:???
>>109
某板ではリセットの移籍金は
損失補填契約に吸い上げられたと言う奴がいたが考えにくいね

移籍が決算直前だからと言っても、
支払いが一括で同時期にない限り、全額吸い上げはありえない

111: 名無しレッズさん:05/10/20 22:26 ID:???
>>110
同意
損失補填契約解除は去年の秋に社長が岡崎自工会長に話をつけた>>28のだから、
流れから言ってちょっとね

112: 名無しレッズさん:05/10/20 22:34 ID:???
鞠は久保の移籍金を今年払い終わったそうです
ソースはあっちの社長談
約2.5年ローンということになると思いますが、
リセットさんの移籍金もむしろ似たような分割状態にある可能性が高いのではと思われ

エメについてはアルサッドの事情がなんともわかりませんけれど

113: 名無しレッズさん:05/10/21 09:44 ID:???
クレカ作って欲しいなぁ
じゃんじゃん使うよ

114: 名無しレッズさん:05/10/21 19:39 ID:???
来年の補強次第だけど、お金の使われ方が???
と思うような形だったら。

ちょっと、決算書を覗いてみたいよね。
県や市が株主になってるはずだから
そこへ要望書を持って行けば、みられるような気がするけど
ダメかな・・・

損失補填契約とか含めてちょっと不透明なお金の流れを
なんか、感じるなあ・・・


115: リンゴ 9TUsuckQ:05/10/21 21:30 ID:6dq8Hy6Y
御参考
ドイツのテレビ放映権収入システム

放映権総収入額 約3億ユーロ
そのうちの78% 約2億3400万ユーロがブンデスリーガ(1部)
のこりの 22% 約6600万ユーロがツバイテリーガ(2部)
へ行きわたる

ブンデスリーガではテレビ放映権で約2億3400万ユーロが入り、
そのうちの50%が各クラブに均等分配され
残りの50%が順位によって配分される

ツバイテリーガではテレビ放映権で約6600万ユーロが入り、
そのうちの75%が各クラブに均等分配され
残りの25%が順位によって配分される

とのことです。
このシステムについてはドイツ国内においていろいろと賛否両論あるそうです。

116: 名無しレッズさん:05/10/22 00:33 ID:???
718名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 22:40:23 ID:zqU+qZpi0
モーターショーに2日間、メディアパスで行ってきたよ。
症候がいつもの寝言をほざいていたが、ちゃんと三菱自動車は社長が挨拶をして、実際のプレゼンテーションは専務(常務?)が
やってた。久々に謝罪のない会見を見た気がする。今回のプレゼンでは、ずっと凍結していた新車発表を一気に続けて、経営の巻き返しを狙うという意気込みは感じた。
レッズに関する言及はなし。モータースポーツの実績は強調していた。
ただ、Yシャツの下にレッズTシャツを着込んでいたんで、ブースの一番通路側に斜めにして置いてあったWRC用ラリーカーの前で写真を撮ってもらったw。他に、マリノスユニを着た男を日産ブースで見たな。

117: 名無しレッズさん:05/10/25 03:16 ID:???
>>101
埼スタでスポンサー常設看板めぐり熱き戦い
来年のレッズ主催試合から布で覆われることになったNTTドコモの広告看板=いずれも埼玉スタジアム2002で
 さいたま市緑区の埼玉スタジアム2002で、大宮アルディージャのスポンサーで携帯電話大手のNTTドコモの看板が来年以降、浦和レッズの主催試合では布で覆われることになった。同じ業種のボーダフォンがメーンスポンサーのレッズが、スタジアム側に看板の買い取りを申し出たのが始まりという。試合の外でもアルディージャとレッズの熱い戦いが繰り広げられている。

 看板は南サイドスタンドの上方にあり、縦4メートル、横7・5メートル。年間契約で、01年10月のスタジアム開設以来、NTTドコモが広告を出してきた。

 レッズは8月、スタジアムを管理する県公園緑地協会に、この看板を買い取り、他社からスポンサーを募りたい旨を伝えた。今季からボーダフォンがメーンスポンサーとなり「スタジアムに同業他社のドコモの広告は都合が良くない」(レッズ広報担当)と判断したという。

 これを受け、同協会は当初、ドコモ側に「契約を今年で打ち切りたい」との意向を伝えた。同協会によると、プロサッカー界では興行主と同業他社の看板を隠すなどの措置は一般的だが、「年間試合の3割弱を占めるレッズの主催試合の度に隠していては広告効果がない」と考えたという。

 これまで毎年、契約を更新してきたドコモの担当者は「突然のことに驚いた」と明かす。その後、協会との話し合いで、来年のレッズ主催試合から、ドコモの看板を布で覆うことが決まった。

 契約により広告料は減額されないが、ドコモの担当者は「ずっとアルディージャを応援してきたので、看板を降ろすわけにはいかなかった」と話す。

 一方、携帯電話業界とは別に、レッズのスポンサーになっている三菱自動車は、大宮アルディージャの主催試合で、アルディージャと対戦するレッズ以外のチームサポーターから「私たちはレッズじゃない」との声を受け、9月から「We are REDS!」の広告看板4枚を布で覆う措置をとっている。
(10/23)

ttp://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?c=4&kiji=490

118: 名無しレッズさん:05/10/26 22:34 ID:???
>>92
■05.10.26 [ FCバイエルンとの提携について ]
今般、森GM以下3名がドイツ・ブンデスリーガの名門FCバイエルン(以下FCB)を訪問し、新設間もないアリアンツスタジアム、クラブハウス、練習場施設、オフィス等を視察、並行してルンメニゲ社長以下、役員との面談並びに同クラブ各部門の責任者より、所掌業務の内容と取り組み方針等につきヒヤリングすることができました。これに先立って、FCBの代表団が来日して(9月22日〜24日まで)幣クラブを視察しております。
両クラブは対等の立場でのパートナーシップを締結すべく検討しておりますが、今回の視察、ヒアリングを通じてレッズが100年以上の歴史を持つFCBから学ぶことが非常に多い事が良くわかりました。特にFCBの経営哲学、それに則った活動方針は大いに共鳴できるものです。『両クラブは、お互いの発展のためにオープンな姿勢で協力し合う』という精神は合意に至りました。
今後も担当部門レベルでの協議を継続していきますが、パートナーシップ締結の具体的な調印は来年早々になると考えています。
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2194

119: 名無しレッズさん:05/10/29 19:34 ID:???
http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/10/29/192616.shtml

>Jリーグ1部(J1)浦和の犬飼基昭社長は29日、浦和が年内に地元企業や自治体を主な引受先
>とする約5億円の第三者割当増資を実施することを明らかにした。現在、株式総数の約50%を
>保有する三菱自動車との調整がまとまった。


増資が本決まりになった模様。
準備も整ってきたしいよいよ補強も本格化してくるかな?

120: 名無しレッズさん:05/10/30 09:21 ID:???
レッズ5億増資  三菱自と意見一致
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm

>レッズのサポーターに対し、議決権が制限された株式などを発行して割り当てることも
>検討するなど、Jリーグの理念である地域密着の度合いを高めたい考えだ。


これは結構トピックですな。

121: 名無しレッズさん:05/10/30 09:27 ID:???
へー あげ

122: リンゴ 9TUsuckQ:05/10/30 09:47 ID:lpwDamI6
>>120

議決権の制限は設けたほうがいいね


125: 名無しレッズさん:05/11/02 18:56 ID:???
サッカーJ1の浦和レッズが五億円の増資方針を固めたことを受け、県の出資の考えを聞かれた上田知事は一日、「地元の熱狂的なファンに支えられたチームであり、県が先行するという話ではない」と述べ、地元企業やさいたま市の判断を踏まえて対応していく考えを示した。同日の定例会見で述べた。

知事は「まだ正式な話がない段階」と前置きした上で、「県が腰を引くとかそういうつもりは全くない。一緒に応援したい気持ちはあるが、考え方の道筋としては、地元企業、地元の行政の順(で判断していくの)が妥当」とした。

一方で、「もし呼び水的に県と市が一緒に手を挙げた方が盛り上がるというのであれば、同一歩調ということもありうる」とした。レッズとのかかわり方に関しては、「市、県挙げて応援体制がある方がいいが、一方で一企業という限界もあり、県民の理解を得られる範囲で考える」と語った。

また、埼玉高速鉄道が増資を引き受ける可能性に関しては、「現経営陣が判断すべき事柄」とした。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news11/02/04p.htm

126: 名無しレッズさん:05/11/08 16:12 ID:ubfK.Tgc
559名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 16:08:10 ID:PjIhCVqe0
スタンダード・リエージュとパリ・サンジェルマンとオリンピアコスが同時に浦和とバイエルンに提携を申し込んでるらしい
5クラブで巨大ネットワークを作るみたいだ。今朝の新聞に載ってた。


127: 名無しレッズさん:05/11/08 16:14 ID:???
ほえー
びっくら

128: 名無しレッズさん:05/11/08 16:14 ID:???
なんだか金融ビッグバンみたいな世界ですねえ・・・

129: 名無しレッズさん:05/11/08 16:15 ID:???
>>126
で、今朝の新聞とはどこ新聞

130: 名無しレッズさん:05/11/08 16:16 ID:ubfK.Tgc
おソースは移籍スレの最新レス よって怪情報の可能性あり

131: 名無しレッズさん:05/11/08 16:18 ID:???
怪情報とすれば3クラブのセレクションが上手いですねえ

132: 名無しレッズさん:05/11/08 16:20 ID:ubfK.Tgc
リエージュあたりは長谷部を買いたがるんじゃないですか
スポンサーバックにつけて

133: 名無しレッズさん:05/11/08 16:21 ID:???
5クラブで移籍情報共有はちょっと美味しい

134: 名無しレッズさん:05/11/08 16:24 ID:???
この5クラブでカップ戦でいいからやってほしい・・

135: 名無しレッズさん:05/11/08 16:25 ID:ubfK.Tgc
場所はEUROでぜひ

136: 名無しレッズさん:05/11/08 18:22 ID:???
そんあことより駒場開催無くすほうが先だろ
いい加減にしろ

137: 名無しレッズさん:05/11/08 21:18 ID:???
>>136
平日開催とかやられたら埼スタはキツイだろ

138: 名無しレッズさん:05/11/08 23:12 ID:???
大手町勤務の俺様はぜんぜんおっけー

ってまぁ、
土日の駒場はもう止めてくださいってこった。
平日はどっちでもいいや。
2万前後のガラーリさいすたも良さそう。

140: 名無しレッズさん:05/11/09 05:25 ID:???
小泉流に言うといよいよ自工内の反対勢力が動き出したって感じですな。
さてシャッチョはどう出るかな?

141: 名無しレッズさん:05/11/09 09:48 ID:???
んー
こないだの不祥事で手切らせてくれってのがわかんないのかな。
わかんないわけなくて、イメージうpに使おうってのは理解できるけど。

んーだったら
胸スポを棒田がら奪い取れよー
一年10億ぐらいだしてけれ

142: 名無しレッズさん:05/11/09 11:06 ID:ubfK.Tgc
上場企業が過半親会社=買収される、ってことなんですよー自工様〜
あくまで親会社したいならバブリージャと同じくらいは金出してください、と

143: 名無しレッズさん:05/11/09 12:20 ID:???
い〜みな〜いじゃ〜ん

144: 名無しレッズさん:05/11/09 17:55 ID:???
せっかく増資しても自工の出資比率が上がるんじゃ本末転倒もいいとこだよねえ。

145: 名無しレッズさん:05/11/10 09:53 ID:???
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131375442/298
>ちなみにレッズのボダは5億
>鹿のは4億らしいね。

田舎のスモールクラブが4億だったらうちは10億欲しいっつーの


146: 名無しレッズさん:05/11/10 12:58 ID:ubfK.Tgc
レッズを担当する同社の張不二夫常務は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つまりシャッチョが三菱社長を説得したのに、
抵抗勢力の常務が社内世論取り込みに動き出したってことか

147: リンゴ 9TUsuckQ:05/11/10 21:32 ID:TssdqdPY
レッズの増資検討進める 三菱自の益子社長
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051110-00000042-kyodo_sp-spo.html
 三菱自動車の益子修社長は10日の決算発表記者会見で、サッカーJリーグ1部(J1)浦和レッズが
地元企業などを対象に検討している増資に関し「(三菱自とレッズの)両者でワーキングチームを立ち上げ、
増資など今後の支援策の方向性について検討を進めている」と述べた。
 同社長は「ファンや地元企業、自治体の期待に応えるべく、今後も最大限の支援を継続する」とし、何らかの
形で支援を続ける姿勢を示した。


148: 名無しレッズさん:05/11/10 22:44 ID:???
最終的には自工もある程度出資することで落ち着きそうだなあ。
今後は自工が5億円の増資のうちどの程度の割合を引き受けるのかで綱引きが有りそうだ。

149: 名無しレッズさん:05/11/11 05:34 ID:???
>>147
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200511/st2005111111.html

150: 名無しレッズさん:05/11/11 12:11 ID:???
社長の思惑通りにはすんなり行きそうに無いね
自工としてもそう簡単に引き下がれないか…

151: 名無しレッズさん:05/11/13 09:09 ID:O4Oj1h8g
174U-名無しさん 2005/11/13(日) 08:42:37 ID:emI1PxRu0
読売埼玉版に載ってたんだが、
リセットの金2億5千万も自工に吸い上げられてたんだな。
リセットの金で踊ってたのはバカだったのか?

179 U-名無しさん 2005/11/13(日) 08:55:46 ID:HqCZ+XdO0
174では無いが書き起こし
>04年度に横浜F・マリノスに移籍した山瀬功治選手の移籍金
>(推定2億5000万)が三菱自の収入となった事も、
>クラブ側が自立志向を強める一因となっているようだ。

('A`)


152: 名無しレッズさん:05/11/13 09:17 ID:???
レッズ  5億増資方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm
 また、昨年度までの三菱自からの支援総額は名目で累計約73億6000万円となっているものの、これには
ユニホームや看板などの広告費も含まれており、これらを差し引いた実質的な支援総額は約27億6000万円との
試算もある。こうした事情に加え、三菱自のリコール隠しなどが発覚した影響もあり、今季から損失補てん契約を解除した。


153: 名無しレッズさん:05/11/13 09:57 ID:???
>>151
>>110-111は見方が甘かったってことなのか?
でも、やっぱそのまま自工吸い上げはおかしいよなあ、リセット移籍金

154: 名無しレッズさん:05/11/13 16:06 ID:???
サポが自工の不買運動やればいいんじゃないの

155: 名無しレッズさん:05/11/13 23:12 ID:???
リセットさんゼ、ゼロ円かー

156: 名無しレッズさん:05/11/14 00:36 ID:???
このままにしておいたらエメの金も吸い取られるのかorz

157: 名無しレッズさん:05/11/14 00:51 ID:IvbYzvnY
補填契約はすでに解除済み よって吸われない

158: 名無しレッズさん:05/11/14 02:30 ID:???
13年で27億
1年2億
しょっぼー

159: 名無しレッズさん:05/11/14 18:54 ID:???
>>155
なんかまた久々にリセット氏って思っちゃいますたよw

160: 名無しレッズさん:05/11/18 20:32 ID:???
浦和レッズ増資/さいたま市引き受けの方針
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=7152

 サッカーJ1の浦和レッズが年内に予定している第三者割当増資について、
現在も5%の株式を保有しているさいたま市が、株式引き受けに応じる方針で
あることを、相川宗一市長が17日、明らかにした。

 相川市長は、レッズ側からはまだ正式な要請がないとしながら「要請があれば
対応したい」と述べた。ただ、出資額は「地元企業からの出資の呼び水になれば」
という程度にとどめ、現在の出資比率5%の維持にはこだわらないという。

161: 名無しレッズさん:05/11/24 09:36 ID:???
巨大携帯キャリアで、2000年よりマンチェスター・ユナイテッドのユニフォームの
胸スポンサーを続けていた英ボーダーフォンが、現在の4年契約を途中解除する
ことになった。

この契約で年900万ポンド(18億円)のスポンサー料をクラブにもたらしていたが、
昨シーズンにスタートしたばかりの現契約は来年の6月限りで終了される模様。

今回の途中解除の理由について、ボーダーフォンは「来シーズンから始める
チャンピオンズリーグのスポンサーシップに集中するため」と述べている。

一方、マンチェスター・ユナイテッド側は、現在複数の世界的企業と交渉中で
数ヶ月中に後任スポンサーと契約できる自信があるとのこと。


ソース:
【BBC】Vodafone ends Man Utd shirt deal
http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4463534.stm

162: 名無しレッズさん:05/11/24 13:18 ID:???
Formula-One & MRNS Freak:「浦和レッズ」は「三菱レッズ」にあらず
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/2358680.html
「レッズが三菱自動車の所有物であってどこが悪い。支配することも考えている。
埼玉スタジアムで自動車の展示もやりたい」。
非公式ながら、こう明言した幹部もいたという。



だったら胸スポを年10億以上出して買ってもらいものですな〜

163: 名無しレッズさん:05/11/24 14:49 ID:???
>>162
二宮ウザイ
何にでも関わってくるな

164: 名無しレッズさん:05/11/29 10:33 ID:???
埼スタシーチケの一般販売まだかな〜
鉄は熱いうちに打ったほうがいいぞー

165: 名無しレッズさん:05/11/29 17:24 ID:???
33名前:名無しレッズさん[sage] 投稿日:05/11/28 19:43 ID:???
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2238
05.11.28 人事異動について
浦和レッズは、12月1日付で下記の通り人事異動を実施致しますので、お知らせ致します。
1.新任:藤口 光紀 <事業本部 副本部長>
・前所属 (社)日本プロサッカーリーグ 理事

2.退任:佐藤 仁司 <(社)日本プロサッカーリーグ 技術・アカデミー部 アシスタントマネジャー>
・前所属 浦和レッズ社長付チーフマネジャー
※12月1日付けで、三菱自動車工業(株)へ復職し、(社)日本プロサッカーリーグへ出向致します。

【犬飼代表コメント】
三菱自動車との契約が、損失補てん契約からビジネスとしての契約に変更となった事により、
浦和レッズが自立していく上で、事業基盤のいっそうの拡充強化が不可欠となりました。このため、
藤口光紀氏には事業本部副本部長に就任願い、充分にその手腕を発揮してもらいたいと考えています。
佐藤仁司社長付チームマネジャー退任については、レッズ創立以来培ってきた深いノウハウを、
Jリーグといういっそう高い舞台で発揮してもらいたいと思っています。

166: 名無しレッズさん:05/11/29 17:30 ID:???
藤口氏は1993年から96年まで浦和の広報・事業部長などを歴任した後、97年にJリーグ事務局に転籍して、理事と事務局次長を務めた。現役時代は、FWで日本リーグの三菱重工の主力として活躍。日本代表としても国際Aマッチ26試合に出場した。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news11/29/10r.htm

167: リンゴ 9TUsuckQ:05/11/30 23:00 ID:???
■05.11.30 [ 日経CNBC「日経CNBC Express  ビジネストレンド」 ]

明日、12月1日(木)22:00〜22:15放送のCSチャンネル、
日経CNBC「日経CNBC Express ビジネストレンド」において、
浦和レッズの特集が放送されます。

※再放送もあります。詳しくは、「日経CNBC Express」のサイトをご覧下さい。

ttp://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/cnbcex/daily.asp

放送日時 12月1日(木)
テーマ 「地域密着に賭ける浦和レッズ 〜これからのスポーツビジネス〜」

地域に根差したクラブ運営で知られる浦和レッズ。
今年から地元に総合スポーツ施設を開放、息の長いサポーター作りに取り組み始めました。
自立するプロスポーツ経営のあり方を探ります。

168: 名無しレッズさん:05/12/01 00:23 ID:???
05.11.30 レッズランドハウスにて、新潟戦パブリックビューイングを開催!
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2240

浦和レッズは、12月3日(土)vsアルビレックス新潟戦(14:00・新潟スタジアム)のパブリックビューイング(PV)を
下記の通りレッズランドハウスで開催致します。大型のプロジェクターで試合の生中継をご覧いただきます。
定員は650人です。

1.日時:2005年12月3日(土)14:00(開場12:30予定)

2.場所:レッズランドハウス2階ホール・1階ラウンジ

3.主催:浦和レッズ

4.定員:650人(先着順)※定員となり次第、締め切りとさせて頂きます。

5.PV入館料:
・レッズランドメンバー:大人500円(小中学生のメンバーおよび幼児は無料です。) 
・一般:大人1,000円/小中学生500円(幼児は無料です)

6.応募方法:12月1日(木)の午前10時より電話で先着順により受付を開始します。
 1回のお申し込みで最大6人までのお申し込みが可能です。

【一般】
お電話でレッズランドまでお申し込みください。その際、受付番号をお知らせします。
下記の場所で代金と引き換えに入館整理券をお受け取りください。
入館整理券がない場合は、PVへの参加はできません。

レッズランドハウス(さいたま市桜区下大久保1771)
12月1日(木)13:00〜21:00 
12月2日(金)9:00〜23:00
レッドボルテージ(さいたま市浦和区仲町2-4-1)
12月2日(金)15:00〜19:00

【レッズランドメンバー】
お電話でレッズランドまでお申し込みください。その際、受付番号をお知らせします。
当日会員証を持参のうえ、ご来場ください。代金は当日、受付でお支払いください。
※1回のお申し込みでメンバー以外の方も含め、最大計6名までお申し込みいただけます。
メンバー以外の方は一般料金となります。

7.その他:
・レッズランドには無料駐車場(400台分)がございます。アクセスの詳細や公共交通機関についてはレッズランドHPをご覧ください。
・会場にイス、テーブルなどはありません。床に座っての観戦となりますので、各自で敷物などをご用意ください。
・当日、レッズランド館内では軽食や飲料の販売を行ないますのでご利用ください。
・開催日当日、レッズランドハウスはPV参加者のみの開放となりますので、あらかじめご了承ください。
・PVが開催できなかった場合を除き、代金の返却はできません。
・定員に達した場合、オフィシャルサイト及びレッズランドHPでお知らせ致します。

8.お申込み及びお問い合わせ先:
レッズランド 048−840−1541

169: 名無しレッズさん:05/12/01 23:56 ID:???
>>165
589 名前:名無しレッズさん[sage] 投稿日:05/12/01 21:40 ID:???
今日付けで副本部長に就任した藤口さんのインタビュー

―お忙しい中、ありがとうございます。初日はどう過ごされましたか?
藤口 出社した後、仲町にあるレッドボルテージと営業グループへ挨拶に行き、レッズランド、大原サッカー場とまわって、埼スタ内にある事務所に戻ってきました。

―今回は、浦和レッズへ復帰ですが。
藤口 いやあ、8年8ヶ月クラブを離れていたわけですし、こうしてクラブ事務所も仲町から埼スタに移っているので、「復帰」という感覚はありませんね。新しいクラブで働くんだ、という気持ちで臨んでいます。

―Jリーグ全体から浦和レッズをご覧になっていたわけですが、浦和レッズの役割とはなんでしょう。
藤口 浦和レッズはJリーグにとって大きな存在です。それはこれからも。浦和レッズには、Jのリーダーとして活動していかなければならない責任があります。また、それに伴い、他チームにも伝えたい事があります。それは「浦和はすごいよな」ではなく、「浦和がやるならウチも」というぐらいに盛り上がって欲しいという事です。

―Jリーグでの経験を浦和レッズで。どんな役割を求められているとお感じですか?
藤口 日本一から世界へと続くチーム作りを目指す思いは皆、同じだと思います。ただ、私は8年8ヶ月、Jリーグで過ごしました。外から見た浦和レッズの良さや課題を感じています。良いものはさらに伸ばし、まずいものは修正しつつ、といった役割になるでしょうか。

―今までは立場上、浦和レッズの話ばかりを聞く事はできませんでしたが、これからは思う存分、インタビューできます。嬉しいです。
藤口 (笑)。12月1日付けの就任というのは非常に複雑でした。リーグの最終節を残しているわけですよ。正直、気持ちの切り替えが難しかったです。11月30日まではJ全体の繁栄を考え、関西勢に勢いがあるのは良い事だと思っていました。それが今はそう言っている状況ではないのです。12月1日になり、私は浦和レッズの人間になりました。浦和レッズの優勝を心から願う自分がいるのです。ギド・ブッフバルト監督に言いました。「シャーレ(Jリーグ杯)を半分もってきたぞ」と。「あとの半分をつかむのはギドたちの力だぞ」と。

―(笑)。複雑な2日間だったのですね。では、最後に一言お願い致します。
藤口 若い選手がいないと言われていた時期もありましたが、今ではナビスコカップのニューヒーロー賞に3年連続で選出されるほど、チームの力は大きく変わりました。今の順位を見てください。鹿島以外は開幕当時、下位にいたチームばかり。代わって、トップを走っていた東京ヴェルディが降格する現実がある……。サッカーは様変わりしているのです。そうやって環境が変わる中でも、浦和レッズは常にJリーグを代表するチームでありたい、そう思っています。

―ありがとうございました。

170: 名無しレッズさん:05/12/13 15:27 ID:???
浦和レッズ:なるか?初の親離れ 三菱自から独立へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20051213k0000e050062000c.html

赤い情熱がつなぐ夢
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/cat118/index.html

ありがとうミスター
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000140512130001

171: 名無しレッズさん:05/12/15 05:35 ID:???
レッズ増資 結論、年明け以降の公算
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm

 サッカーJ1・浦和レッズを運営する三菱自動車フットボールクラブ(さいたま市緑区)が計画
している増資について、結論が年明け以降に持ち越される公算が大きくなった。

 クラブ側は当初、今月中の増資の実行を検討していたが、親会社の三菱自動車(東京都港
区)が「増資の必要性も含めて検討したい」との姿勢を崩しておらず、クラブが引受先の候補と
している県、さいたま市が新年度予算案に関係予算を計上することは事実上、困難な状況と
なっている。

 クラブは、地元企業や県、さいたま市などに割り当てて5億円を増資し、三菱自の出資比率
を現在の約50・6%から約33・7%に低下させることで、資本の増強とともに三菱自からの自立
を狙っている。

 これに対し三菱自は、〈1〉クラブの資金は十分にある〈2〉増資することで保有するクラブの
株式の価値が変わるなら、三菱自の株主から了解を得る必要がある――などの理由から、増資
を行うかどうかも含めてクラブと調整を続けたい考えだ。

 10月にクラブの犬飼基昭社長が増資の方針を明らかにして以降、三菱自とともにプロジェクト
チームを組織して会合を1度開いたほか、11月25日のクラブの取締役会でも増資が話し合わ
れたが、目立った進展はなく、協議の難航を予想する向きもある。

 新年度予算案を審議する2月議会をにらんで、県とさいたま市の予算編成作業は年明けから
本格化するが、県幹部は「年内に増資計画がまとまらなければ、予算案に計上するのはスケジュ
ール的にかなりきつい」としている。

172: 名無しレッズさん:05/12/15 05:36 ID:???
小野 浦和浮上!年明け移籍濃厚
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051214_10.htm

>今季売り上げ60億円以上で

173: 名無しレッズさん:05/12/15 09:27 ID:???
三菱自の時間稼ぎか・・・
あーもう
うざいなー

174: 名無しレッズさん:05/12/15 10:51 ID:???
まあ現状金があるなら1年待つのは良い
ただアクリル板の前科もあるからなー
立ち消えだけは勘弁な

175: 名無しレッズさん:05/12/15 17:56 ID:???
じゃあどういうことにだ

176: 名無しレッズさん:05/12/15 17:56 ID:???
ごばくしたお

177: 名無しレッズさん:05/12/22 05:59 ID:???
浦和がバイエルン・ミュンヘンと合体
フルパートナーシップ来月調印
 【ミュンヘン(ドイツ)21日=石倉勇】来年1月にJ1浦和との業務提携を結ぶブンデスリーガの名門バイエルン・ミュンヘンが、浦和と株式の持ち合い計画を進めていることが21日に明らかになった。「浦和との関係は緊密なものにしたい。1月のタイミングで実現は困難だが株の相互持ち合いも検討事項に入っている」と、バイエルンの有力幹部が本紙の取材に語った。

 浦和とバイエルンのフルパートナーシップは来年1月に調印式を行う予定で、バイエルンのマーティン・ヘーゲレ渉外部長が現在来日中。浦和側の立てたオーストラリア人代理人と協議している。

 浦和からの選手留学だけでなく、両クラブのユース年代などの交換留学や、マーチャンダイジングでは日独でお互いのグッズ展開―などの提携事項を詰めている段階だが、11月に浦和の森孝慈GMがバイエルンを表敬訪問した時以来、議題に挙がっているのがJリーグ史上初となる海外クラブとなる株の持ち合いだ。バイエルン側には苦い経験がある。99年に締結し、今年末に契約満了となるC大阪と特別コンサルティング契約。現マジョルカFW大久保嘉人の入団前の短期留学や、スタッフの交換留学なども行われたが、「方向性と具体性に欠けていた」と関係者は嘆いた。

 障害もある。Jリーグでは外資系企業の経営参入に対する規制があり、株式会社バイエルンは株主から賛同を得る必要があるが、5%程度の株式持ち合いなら可能性は高く、早ければ来年夏以降に実現する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051221_20.htm

178: 名無しレッズさん:05/12/30 05:59 ID:???
浦和・長谷部2発!延長激闘制し25年ぶり“初優勝”へ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200512/st2005123002.html

“レッズの父”森GM勇退…2代目監督・横山常務も

浦和の森孝慈GM(62)が今季限りで勇退することが29日、分かった。この日、森GM
本人が辞意を認めた。

森GMは前身三菱サッカー部時代に調布から浦和移転を進めた中心人物で“浦和レッズ
の父”ともいえる存在。81−85年に日本代表監督を務め、92年から「浦和レッズ」の初
代監督を2年間務めた。01年12月からGMとして浦和に復帰した。後任は中村修三強
化部長が務める見込み。

また、横山謙三常務取締役(62)の勇退も決定的。同常務は88−91年に日本代表監督。
93年12月から森氏退任に伴い2代目監督に就任した。来季は事実上職務から退く。今後
について「まだ何も決まっていません」というものの、埼玉県サッカー協会専務理事に就任
することが内定している。

179: 名無しレッズさん:05/12/30 06:07 ID:???
2人同時に退任だし、好意的に解釈すればフロントも世代交代という風にもとれるけど。
これまで以上にシャッチョの独裁体制が強くなるのでは?という危惧もあるかな。
まあ内部の事情なんてわからないし、単純に年齢的な部分が大きいのかもしれないけどね。

ケンゾーも色々あったし一時は本当に辞めろと思ってたけどいざいなくなると思うと寂しさは有る。
営業のほうでは幅広い人脈を活かして頑張ってたという話しも聞いたことあるしね。
2人とも本当にお疲れ様でした。

しかし今年はミスターのJ出向や藤口さんの復帰、そしてカンペオンとケンゾーの退任と
フロントにも色々大きな動きが有ったね。

180: 名無しレッズさん:06/01/01 17:49 ID:???
アジア諸国でのビジネスも健闘することになるかな
飛躍の年だ

181: 名無しレッズさん:06/01/01 20:22 ID:???
http://www.urawa-reds.co.jp/shop/85emp_1.html
http://www.urawa-reds.co.jp/shop/85emp_2.html
http://www.urawa-reds.co.jp/shop/85emp_3.html
新年最初のお布施です

182: 名無しレッズさん:06/01/01 23:34 ID:???
買いました

183: 名無しレッズさん:06/01/06 10:25 ID:???
磐田“胸”に3億円スポンサー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/01/06/10.html
 磐田のユニホームの胸スポンサーが、94年のJ昇格後、初めて変更されることが分かった。
これまではネスレジャパングループのロゴを掲出していたが、12年と長期に及んだこともあり、
同社から背中に商品名を掲出する形でサポートしたい意向を告げられていた。
新スポンサーに複数のIT関連企業が名乗りを上げたが、
このほど都内に本社を置く住宅関連会社と合意。
同社のロゴは漢字4文字だが、ローマ字に変換したものの使用を検討中。
なおスポンサー料は推定で3億円。

184: 名無しレッズさん:06/01/06 23:58 ID:???
ボダホンって結局3年で10億だっけ?

185: リンゴ 9TUsuckQ:06/01/07 00:38 ID:???
>>184
2年間で総額10億円(推定)だそうです。

186: 名無しレッズさん:06/01/10 01:25 ID:???
天皇杯ポスターに釣られてボルテで買い物してきました。
すでに品切れの商品も多かったです。
去年の春ころにレプリカユニが記録的な売り上げとの報道もありましたし、グッズの売り上げは順調ですね。

チケ代収入は、一昨年よりも去年の方が平均観客数が増えてる上、試合数も増えてるので確実に向上してるでしょう。

移籍金収入もあったし、ユニスポンサーの収入だけでも結構な額。

05年の総収入が幾らだったのか気になります。

187: 名無しレッズさん:06/01/10 02:36 ID:???
やはり節目で良い成績を出して
付随するグッズを売り出せばグッズ売り上げが総合的に上がるんだろうね
毎年1タイトルを確保すれば商業的にもそうとう効果大だ

188: 名無しレッズさん:06/01/10 05:22 ID:???
それをやってきたのが鹿島磐田だよな

189: 名無しレッズさん:06/01/10 09:25 ID:???
07の胸スポには今から期待。額に。

190: 名無しレッズさん:06/01/17 05:09 ID:???
バイエルンが、近日中にJ1浦和との業務提携の正式契約をすると、16日付の独誌キッカーが報じた。同誌は、17日に浦和の幹部がミュンヘン入りするとしている。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200601/st2006011702.html

191: 名無しレッズさん:06/01/17 21:53 ID:???
伊勢丹浦和店「天皇杯 優勝記念セール」
期間 1月18日(水)〜1月24日(火)

伊勢丹浦和店1階コルソ側玄関大ウィンドウには、天皇杯優勝で勝ち取ったカップの数々(天皇杯、NHK杯、JOC杯、他)が展示されています。
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2320

192: 名無しレッズさん:06/01/18 06:36 ID:???
Jリーグ実行委員会に出席した犬飼社長は、自信満々に年間シートの倍増計画を披露。
浦和の年間シートは昨季が1万6000席。それでも希望者が殺到し「キャンセル待ち登録制度」を立ち上げたほど。小野の復帰する今季はさらに注目度、競争率がヒートアップ。既に2万人規模の拡大を目標としているが、希望が殺到している状態だ。そこで今後は収容6万人の埼玉スタジアムに限定して、年間シートを3万人に倍増させるプランを立ち上げた。

社長「もう2万席がいっぱいだから、次は3万席にしようと思う。ようやくそういうことができるクラブになった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/01/18/03.html


社長「(新ユニについて)伸二に着せて発表したい」「年間シートもチケットも希望者が多くてなかなか手に入らないといううわさもあるみたいだね」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20060117_20.htm

193: 名無しレッズさん:06/01/18 08:44 ID:???
「年間シートもチケットも希望者が多くてなかなか手に入らないといううわさもあるみたいだね」と同社長は小野効果に強い期待を寄せた。


あるみたいだねー

じゃねーよ
うってくれー
 


194: 名無しレッズさん:06/01/18 13:09 ID:???
浦和の新ユニホーム 背中に「シンジ」「ケイタ」「タツヤ」
http://www.saitama-np.co.jp/news01/18/05r.htm

浦和の犬飼基昭社長はまた、ユニホームのスポンサーやデザインも明らかにした。
胸のスポンサーは昨季から引き続き「vodafone」になるが、背中には2季ぶりに「FUSO」が復活。
背中に入っていた「MITSUBISHI MOTORS」はパンツに回り、
パンツにプリントされていた「SEGA」がなくなる。
犬飼社長は「(セガには)長年お世話になったが、ことしはご遠慮していただいた」と説明した。



「遠慮してもらった」の意味はなんだろう
単純に自工が高値で買ったのか、
それとも増資云々の影響で自工になったのか・・・はてさて

195: 名無しレッズさん:06/01/18 13:15 ID:???
胸→背→パンツ→消滅

196: 名無しレッズさん:06/01/18 14:42 ID:???
復帰が決まった13日以降、クラブ事務所に今季年間シートの申し込み予約が殺到。昨年の1万6000席を上回る2万席が売れることが確実になった。

社長 「将来的には年間シート3万席が目標」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/01/18/201792.shtml

197: 名無しレッズさん:06/01/18 18:55 ID:???
■06.01.18 [ FCバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)とのパートナーシップ締結について ]
今般、浦和レッズは、森孝慈ゼネラルマネジャーと藤口光紀事業本部副本部長がミュンヘンを訪問し、下記の通り、FCバイエルン・ミュンヘンとパートナーシップを締結致しましたのでお知らせ致します。

FCバイエルン・ミュンヘンと浦和レッドダイヤモンズのパートナーシップ
1.締結日:2006年1月17日(火)
2.パートナーシップの主な内容
・両クラブトップチームによる、両国での親善試合の開催
・両クラブのスカウティング網を活用した選手情報の提供
・選手留学や両クラブ間におけるユース年代の交換留学制度の充実
・マーチャンダイジング面での相互サポート
・両クラブ各カテゴリーのチームによるフレンドリーマッチ・トレーニング・キャンプへの相互協力
・両クラブにおけるプロモーション活動の為の相互協力

※パートナーシップは、両クラブが継続的に協力関係を築いていくことを目的に締結したものであり、締結期間は設けておりません。

◆FCバイエルン・ミュンヘン カールハインツ・ルムメニゲ社長 コメント
「バイエルンは数年来、実力があり、クラブ経営も安定し、心から信頼の置ける、そんなクラブを探していました。今回浦和レッズという素晴らしいクラブと業務提携を結ぶことができて、その目標はようやく果たせました。」

◆浦和レッズ 森孝慈ゼネラルマネジャー コメント
「昨年7月にヨーロッパのビッククラブであるFCバイエルン・ミュンヘンとのパートナーシップ締結の話が持ち上がり、お互いのスタッフで何度か交流の機会を持ちました。そして、クラブの共通理念を通じた両者間の熱心な交渉が続いた中で今日を迎えることができ、大変うれしく思います。
バイエルンには、100年以上もの歴史と伝統があり、日本のプロリーグがまだ10年余りの歴史しかないことを考えると、我々がバイエルンから学ぶべき事の方が多いと思われます。
しかし、我々浦和レッズとしても、バイエルンが日本、アジアでの基盤を築くにあたって、全面的に協力していきたいと思います。」

<世界の舞台へ>
浦和レッズは、日本の中でのリーディングクラブという自負を持って活動しておりますが、この締結を機に更にステップアップし、世界に通じるクラブになる事を目標に前進して参ります。パートナーシップ締結はゴールではなく、今後何をするかが重要であり、両クラブがお互いに何が出来るかを考えて取り組んで参ります。

198: 名無しレッズさん:06/01/18 19:32 ID:???
ttp://www.fcbayern.t-com.de/jp/news/news/2006/06838.php?fcb_sid=32648f94affe2142521936deb4d18f3c

これまで具体的な提携内容として、浦和からの選手留学、両クラブ間における
ユース年代の交換留学制度の充実、マーチャンダイジング面での相互サポート
などが明らかになっていたのだが、この日さらに新たな内容が明らかになる。
前日バイエルンのスカウト部門責任者ヴォルフガング・ドレンムラーが森、藤
口両氏と会談した際に選手獲得に関して今後全面的に協力すると表明。浦和レ
ッズはバイエルンが世界に誇るスカウティング網により移籍市場における最新
情報を得られることとなったのだ。

さらにこれは日本のファンにとっては一番嬉しいニュースであろうが、今夏の
再来日も正式に決定。まだ両チームの来シーズンの日程は暫定的なものであり
変更の可能性がないとは言えないが、「8月6日」という具体的な試合開催日
もあげられているため、日本のファンの皆さんは安心してバイエルンの選手達
との再会を楽しみに待っていて欲しい。


199: 名無しレッズさん:06/01/19 06:49 ID:???
森孝慈GM18日帰国

森孝慈「世界を目指す上での大きなアドバンテージ。これからどう活用するかが大事」「うちができるのは8月6日しかないが、プレシーズンマッチとして可能な日ではない。Jリーグに要望は出しているが、どうなるかはまだ分からない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/01/19/10.html

200: 名無しレッズさん:06/01/19 09:24 ID:???
>>197
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2324


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示