【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】


> 【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】
全部1- 101- 201- 最新50

【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】

1: 名無しレッズさん:05/02/01 17:48 ID:???
1 名前:名無しレッズさん :05/01/14 07:34 ID:???
01.オフタイムにTVなどでもサッカーの試合を見ますか?
→やっていれば見ます

02.初めて見に行ったプロの試合はいつ、なんの試合ですか? 
→小学生の時、清水エスパルスの試合を見にいきました。
またその時の感想は?
→応援が楽しかった。

03.サッカー選手には「サッカーを観るのも好き」という方と「サッカーはする方が好き」という方に分かれますが、長谷部選手はどちら派ですか?
→する方

04.Jリーガーの中でライバルだなと感じている、または意識している選手はいますか?
→柏レイソルの永田充

05.さらにレベルの高いサッカープレーヤになる為に、今の長谷部選手に一番何が足りないとご自分では思いますか(何を身に付けるべきだと思いますか)?
→全てのレベルアップ

06.サイト1周年という事で、この1年で成長した事は??
→精神的にも肉体的にも少しは伸びたかな?と。

07.今まで戦った選手の中でこいつはすげぇ!って思った選手はいましたか?
→マリノスのユ・サンチョル
08.ルイ・コスタが好きということですが、どんなところが好きですか?
また、手本にしたい、しているというところはありますか?
→ボールの持ち方、姿勢とか全て。
09.長谷部選手が日本代表の監督で、明日試合があるとしたらスタメンはどうしますか?
→GK:都築 DF:坪井、松田、中沢 MF:山田(レッズ)、小野、中田英、福西、平山 FW:高原、田中達

10.日本代表(A代表/五輪代表/U20代表)の試合を見に行ったりしますか? TV観戦ですか?またはあまりみませんか?また、見た中で一番印象に残っている試合は?
→ひまなら見に行きます。アルゼンチン戦。

11.初めて日本代表の選手としてピッチに立った時の気持ちは?
→うれしかったです。

12.好きなスパイクはなんですか また何足くらい持ってますか?
→プーマ(デルムンドGCi)8足

13.サッカーをするにあたって、一番影響を受けた人は誰ですか?
→マラドーナ

14.オフでもサッカーの事を考えてますか?
→もちろん

15.同年代の海外の選手で注目している選手はいますか?
→ポルトガル代表のロナウド

16.いくつくらいの時から「サッカー選手になりたい」って思ってましたか?
→小学生

17.長谷部君にとってサッカーとは?
→楽しめる恋人?

101: 名無しレッズさん:06/02/02 13:40 ID:???
「いろんな人が言葉を掛けてくれて、だんだんなじんできた。激しい練習だし、一日3食しっかり食べている」「レベルの高い選手と一緒にできるのでうれしい。自分のいいところも引き出してもらえそう」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/02/03s.htm

102: 名無しレッズさん:06/02/02 13:48 ID:???
>>101
> チームメートで同期の坪井のそばにいることが多い

小笠原も極度な人見知りだけど、
分かってもらって自分のペースでやれるかってときに
鹿には代表がイパーイいて助かったと思う
坪井もアレも力になってあげてくださいませ
そしてやっぱり伸二
長谷部が定着できれば、日頃のコンビネーションという
福利が代表レッズ閥全員にプラスされますし助け合いの精神でよろ

103: 名無しレッズさん:06/02/02 13:49 ID:???
世代代表の時はここで周囲にいなくて上手くいってなかったのかなあ・・・
よく分かりませんが

104: 名無しレッズさん:06/02/05 00:33 ID:???
「最初の方は練習メニューがきつかったが、これで体づくりができた。レベルの高い選手と一緒に過ごせてプラスになっている」

浦和勢は小野が左MFとして20分まで出場。坪井が中央DF、長谷部がボランチに入った。三都主は前半のみ、左MFで出場した。

「どの選手にも遠慮しなかった。伸二さんとも互いにボールを要求できて良かった」「これからも攻撃的な部分でやれるところを見せて、選手起用で少しでも監督を悩ませたい」「すべての面で精度を上げていきたい」
小野にサイドチェンジを促すシーンもあった。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/04/08s.htm

105: 名無しレッズさん:06/02/09 06:08 ID:???
長谷部はゴールキックを受けると、スピードあるドリブルでDFを抜き去り、そのままゴール前まで運び右足でゴール。紅白戦でも右サイドの駒野らに絶妙のスルーパスを通すなど、持ち味を発揮した。

佐藤「ハセ(長谷部)やモトさん(本山)と呼吸も合ってきた。サブ組でいい動きをして、もっとスタメンを脅かしたい」
佐藤も紅白戦では長谷部からのスルーパスを受けて左足でシュートを放つなど、飛び出しのスピードをジーコ監督に印象付けた。

106: 名無しレッズさん:06/02/09 06:08 ID:???
>>105
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060208_30.htm

107: 名無しレッズさん:06/02/10 05:14 ID:???
巻、ハットトリック
佐藤(広島)と長谷部(浦和)の初招集組もともに2点を挙げ、強烈アピールとはいかなかった。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021002.html

108: 名無しレッズさん:06/02/10 06:36 ID:???
巻、長谷部、村井、本山らが次々と得点を決め、終わってみれば後半だけで9得点。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/10/03.html

109: 名無しレッズさん:06/02/11 15:12 ID:???
2006/02/11
代表初キャップ

110: 名無しレッズさん:06/02/11 15:48 ID:???
キャップおめ

111: 名無しレッズさん:06/02/11 17:07 ID:???
やったね

112: 名無しレッズさん:06/02/12 07:15 ID:???
「負けたことが悔しいです。時間的には35分だったけど、あっという間でした」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/12/05.html

ジーコ「実際、あと2点入っていてもおかしくない展開だったと思う。その後、後半に3点目を決められて、非常に厳しい試合になってしまったが、後半から出てきた選手たちが頑張ってくれた。自分はワールドカップに出場する23人の中に残るんだという気合が、彼らからは感じられた。実際、1対1には絶対に負けない、それと自分のポジションで何をすべきか、ということを気持ちを入れて見せてくれた。そういったところが大きな成果だったと思う」
「自分としては勝とうが負けようが、まずは内容だと思う。特に評価できるのは、若手というか今まで出番が限られていた選手たちがやる気を見せてくれて、彼らと今まで出ていた選手たちの調和が出てきてチャンスも生まれたし、あと2分くらいあれば2点、追加できたような日本本来のサッカーができていたと思う。後半は非常にいい形を作ってくれた」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200602/at00007698.html

ジーコ「あの展開からみればあと2点取られてもおかしくない雰囲気だった。そして後半に入ってまた1点取られて3点目となったわけだが、そのあと出てきた若い選手たちからは絶対23人に残るんだ、ワールドカップに行くんだという気持ちがすごく感じられた。1対1で絶対に負けない、自分のポジションで何をしなければいけないのかを気持ちを入れて見せてくれたのは非常に大きな成果だった」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2006-02/00029315.html

113: 名無しレッズさん:06/02/12 07:31 ID:???
>>112
> ジーコ監督からも名前を挙げられるほどの存在感を漂わせた。
> ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/12/05.html
これのジーコのコメントはどこかにあるかな。

114: 名無しレッズさん:06/02/12 08:40 ID:???
>>113
http://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/jpn_20060210.html

115: 名無しレッズさん:06/02/12 10:40 ID:???
>>114
これか。サンクス

116: 名無しレッズさん:06/02/12 11:22 ID:???
長谷部が入ってきたことで、中盤のエ
ネルギーレベルが着実にアップしたことは確かな事
実・・長谷部は、何度ミスしてもめげず、積極的で効
果的なディフェンスを基盤に、ドリブルにチャレンジし
たり、素晴らしいロングスルーパスを通したりと、これ
までの「代表新人」とはちょっと異質の(レベルを超え
た)存在感を発揮した・・うれしい限り・・とにかく彼に
は、2010年ワールドカップを背負って立ってもらわな
ければならないのだから・・
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_usa_vs_japan.html

117: 名無しレッズさん:06/02/13 22:37 ID:???
「(初めての代表合宿を振り返って)試合に出れたので、良い経験になったなと思う。(コンディションは)移動でキツイ状態だが、時差ボケも今のところないし、ただ、そろそろ来るんじゃないですか?僕はずっと(浦和に)いるのでコミュニケーションの面は大丈夫だが、新しい選手とコミュニケーションをしっかりと取って、あとはその選手がどういう動きをするのかなどを観て感じて、プレーしたい」

118: 名無しレッズさん:06/02/14 05:27 ID:???
川淵「(巻、佐藤、長谷部について)新鮮な力を入れることがチームの活性化につながる。彼らのような選手が1、2人入ることがチーム全体の刺激になる」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060213_40.htm

119: 名無しレッズさん:06/02/14 06:17 ID:???
川淵「新戦力が活性化に役立つというのがよく分かった。彼らが一番本気。チーム全体に勢いをつけている」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/14/02.html

120: 名無しレッズさん:06/02/16 20:04 ID:???
澤登 「長谷部は22歳という年齢、初代表という若さに似合わず落ち着いていたね。センスを持つ者の自信、浦和で結果を残してきた自信によるものだろう。彼はゲームをつくることができ、自分でも得点できる10番タイプ。中盤でタメをつくったり、起点になったり…。僕はいつ日本代表に入ってもおかしくない選手だと思っていた。また次の試合でも見てみたいし、もっと長い時間プレーしてほしいな」
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-060216-0001.html

121: 名無しレッズさん:06/02/16 20:17 ID:???
ベーハセは奥とか名波とか対戦相手の選手からやたらと評価が高いよな

122: 名無しレッズさん:06/02/16 21:39 ID:???
ひらめきがないと認めない木村和司もさすがに好きみたいですよねえ

123: 名無しレッズさん:06/02/20 05:37 ID:???
「1つ1つアピールして、チャンスを与えてもらいたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060219_10.htm

「結果を出さないと」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022001.html

124: 名無しレッズさん:06/02/21 02:16 ID:???
長谷部(浦和)が主力組に入り、インド戦で代表初先発が濃厚になった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060220063.html

125: 名無しレッズさん:06/02/21 06:15 ID:???
「最初はびっくりした」「僕にとってはラストチャンス。ドイツ合宿では人が入れ替わる。生き残るには強烈なインパクトを出さなければいけない」
フォーメーション練習で先発組を意味する黄色のビブスを受け取ると小笠原と並んで、4―4―2の左司令塔に入った。

「監督は僕を前の選手と考えてくれている」
指揮官は招集当初、リハビリ中の今野の代役に示唆。守備的MFの役割を狙うと見られていたが、小野がボランチに戻される中、トップ下での大抜てきとなった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060220_10.htm

「びっくりした」「僕にはラストチャンス。何とか強烈なインパクトを残したい」「得点でもアシストでも結果を残したい。日本中に覚えてもらえるようなプレーがしたい」

「主に守備のやり方です。試合の最初の方は前からガンガンいくように言われました」「合宿してきた中で僕の攻撃的な部分を見てくれたのだと思う。うれしいですね」

代表には縁がなく、ユース世代では12回も招集されながら、9回は候補に終わった。アテネ五輪は招集もなし。遠慮がちな性格で、1月の宮崎合宿中は移動バスでも同僚坪井の隣に強引に座っていたほど。

小野&三都主がサポート
インド戦では左サイドの“浦和トライアングル”が威力を発揮しそうだ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/21/01.html

「本当のラストチャンス。ドイツ合宿では人数がすごく絞られるし」
インド戦は公式戦のためベンチ入り枠はこれまでと違い20人。交代枠も3人に減り、試合出場機会をつかむのは最大14人に限定される。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022102.html

126: 名無しレッズさん:06/02/21 06:20 ID:???
「ビックリした。ドイツ合宿で絞られる。得点やアシストという結果を強く求めたい」「僕にとってはラストチャンス。結果を求めていく」「ドリブルやパスで変化を入れたい。ゴールに絡むプレーをしたい」

「呼ばれた時はボランチとしてだと思う」「ジーコは僕を前の選手だと考えてくれている」
この日の練習でも坪井のパスをカットするとそのまま攻め上がって、右足でカーブをかけたミドルシュート。ポストに阻まれた

1月半前まではドイツは眼中になかった。今回のメンバー発表の日すら知らず、
「2010年のW杯に、という気持ちだった。ドイツはないなと思っていた」

新人のお目付け役の中沢「いじりにだんだん応えるようになってきた」「ポジションチェンジできるし、やりやすいんじゃないの」

「日本中が注目している。楽しむくらいでやりたい」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060221/spon____soccer__000.shtml

127: 名無しレッズさん:06/02/21 06:24 ID:???
バイエルン・ミュンヘンが獲得候補にリストアップしていることが20日、明らかになった。

スカウト部長のドレムラー「我々はバラックに代わる選手を探している」

2年前のナビスコ杯決勝の浦和―FC東京戦で、強化幹部が長谷部を初視察。当時も二重丸を付けたが、今回の代表入りを高く評価し、スカウト部長は自室のパソコンの補強リストに「ハセベ」の名前を加えた。

浦和と提携関係を結んだバイエルン幹部は3月に来日予定だが、長谷部チェックに強化スタッフも同時に派遣する方針。当初は25日のゼロックス杯視察予定だったが、開幕前より体調が整い、正当な評価を下せるシーズン中の3月に視察時期を遅らせた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060220_10.htm

128: 名無しレッズさん:06/02/21 07:44 ID:uTDMNLIw
>>127
補強リストなんて昔から載ってるじゃーんと言いたい

129: 名無しレッズさん:06/02/21 17:23 ID:???
「やりたかったポジション。攻撃的なものを全部出したい」「日本中の人が見ている中でいいチャンスをもらった。得点なりアシストなり、強烈なインパクトを残したい」

当初は負傷中のボランチ・MF今野の代役的な存在。だが、鋭いドリブルや積極的にゴールを狙う姿勢が、ジーコ監督の目に留まった。指揮官から「前の選手と考えている」と伝えられ「すごくうれしい」と、意気に感じている。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/21/205831.shtml

130: 名無しレッズさん:06/02/21 21:16 ID:???
「最初はびっくりした」「監督は自分の攻撃的な面を見てくれたのだと思う」「これがラストチャンス。強烈なインパクトを残さないと駄目だと思う」「点に絡みたい。あとは楽しむくらいの気持ちでやる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/21/06s.htm

131: 名無しレッズさん:06/02/22 05:38 ID:???
次がジーコジャパン通算100ゴールだとよ。狙っちゃいな

132: 名無しレッズさん:06/02/22 14:36 ID:???
「ラストチャンスだと思っている。結果を求め、攻撃的な部分で自分の特長をどんどん出していきたい」「今季はまだ90分出場した試合はないが、最初から飛ばしてガンガンいきたい」「ゴールはもちろん、アシストしたり、チャンスをつくっていきたい」

「しっかり食べている。今は体調も問題ないし、ベストな状態」
宮崎で初体験した代表合宿直後は、ハードなトレーニングをこなしたとあって、体重が3キロほど減った。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/22/07s.htm

133: 名無しレッズさん:06/02/22 21:23 ID:???
実質ゴールおめ
活躍した〜

134: 名無しレッズさん:06/02/22 23:07 ID:???
「(初先発でしたが)僕はFC東京の今野選手の代わりに呼ばれて、こういうチャンスが与えられて、ラストチャンスだと思っていたので、結果を残したいと思っていた。僕は前の試合に出ていないので、ほかの選手よりも動いてアピールしないとと思って飛ばした。ちょっと疲れましたね。
(手ごたえは)攻撃的な部分では多少いいところもあったけど、まだまだミスも多いし、精度を上げていかないと、最後にメンバーには残れない。自分に厳しくやっていきたい。
(巻のゴールとなってしまった2点目について)あの得点は加地さんや伸二さんが8割方取ってくれたようなもの。僕はコースを狙っただけです。もっともっと得点に絡むプレーをしたかった。
 次はどういう形で選ばれていくか分からないけど、チームに戻ってまた1からアピールして、ドイツに行けるように頑張りたい」
ttp://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/jpn_20060222.html

135: 名無しレッズさん:06/02/22 23:18 ID:???
「攻撃の部分ではいいところも出せた。でもまだ小さなミスも多いし、完璧にしていかないと残るのは難しい。ゴールシーン? あれは伸二さん(小野)、加地さんがいいところにきて、自分がド・フリーになった。でも代表戦でそう簡単にゴールという記録はつかないと思った。4−4−2ということで、なるべく動き回って、ボールに沢山触ろうとした。あとは満男さん(小笠原)とあまり離れすぎず、バラけないようにした。伸二さんとは伸二さんが結構前に来ていたんで、自分が下がったりとか流動的にできた。もっともっと動いていく必要はある。だけど代表ではもっともっとインパクトある結果を出さないと残っていけない。ミスを少なくして、点に絡むようにもって行きたかった。次のドイツ遠征はヨーロッパの選手も来るし、中盤やFWが多いから、自分がどうなるか分からないけど、選ばれなくてもコンスタントにやっていくことが大事。今日は国内(2月)最後の試合でチャンスをもらえて、少なからず見てもらえたと思う。明日の発表? 正直、わかんないですね」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029725.html

136: 名無しレッズさん:06/02/22 23:19 ID:???
ジーコ 「彼のよさはアメリカ戦から出ていた。後ろからどんどん飛び出し、常にゴールに向かえるのが彼のいちばんのよさ。味方にもスペースを空けられるし、浦和で見たよさを、今まさに見せている。まだ若いので、日本代表への列に並んでもらっている状態だが、チームで活躍して私の頭を痛めさせるような存在になってほしい。
昨年も彼を招集しようとしたことがあったが、ちょうどケガをして離脱していた時期で機会を失った。今日の活躍は彼のよさが生きていた。
自分がいけるところで、小野や小笠原のためにスペースを空けられる。そのことがハッキリした。あとは体調維持が大事なので、1日1日を大切にして自分を高めていってほしい」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029722.html

137: 名無しレッズさん:06/02/22 23:32 ID:???
「攻撃面ではいい部分が出せた。ただし、まだミスも多い。もっと完ぺきを目指して、自分に厳しくしないといけない。

(4−4−2のシステムについて)なるべく動いて、ボールにたくさん触ることを考えた。満男さんとは離れ過ぎず、でも、中へ中へと行ってしまうと相手も固まるので注意した。伸二さんが上がるときは自分が下がって、流動的に動くことができた。ただ、もっとインパクトのあるプレーや、結果を出していかないと。

 なるべくワンタッチで抜こうとしていたが、持っていたらボールを取られたり、もっと判断を早くしなければいけない。トップ下のポジションだと相手のプレスは厳しいけれど、前にいたらもっと点に絡めそうだと思う。

(次のボスニア戦では)ヨーロッパ組が帰ってくるので、自分がメンバーに選ばれるかどうかは分からない。もし選ばれなくても、浦和でいいプレーをすることが大事。(今回の代表招集の)最後の試合でチャンスをもらえたのは、ある程度認められたことだと思うので、あきらめずにやっていきたい」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060222-00000040-spnavi-spo.html

138: 名無しレッズさん:06/02/23 05:16 ID:???
なりふり構わないインドDFに左足首を刈られた長谷部が、ピッチの中央で倒れた。必死に起き上がろうとするが、ひざをついたまま立つことができない。メディカルスタッフがタッチライン際まで走った。スタンドで見守っていた浦和の中村修三ゼネラルマネジャーらは血相を変えた。周囲のだれもが凍り付いたが、長谷部は熱い闘志を見せた。苦悶(くもん)の表情を浮かべながらも再びボールを追った。後半9分の出来事だった。

その4分後、見せ場が来た。浦和の先輩、小野が右サイドから出したパスに猛然と走り込み、右足シュート。枠を確実に捕らえた。ゴールラインを割る直前、ワンタッチしたFW巻の得点と記録されたが、プレーの流れの中では99%、長谷部のゴールだった。

「巻さんからは、ゴメンねと言われましたよ。左足首は少し腫れていますが、痛みは大したことはありません」「もっと、もっとアピールしなければならなかった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060222_10.htm

川淵「欧州組から8人招集される。残念ながら今回のメンバーから7人が落選する」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060222_10.htm

139: 名無しレッズさん:06/02/23 05:22 ID:???
長谷部は日本サッカー界を背負って立つ存在

ジーコ「彼の良さはアメリカ戦から出ていたと思う。後ろからのスペースへの飛び出し、彼は常にゴールに向かうことができる選手だ。運動量の豊富さで、味方にスペースを与えることができる。レッズでの良いプレーを代表でも生かしてくれている。ただ、まだ若いので、今は順番待ちの列に並んでもらっているような状況だが、これからもクラブで自分の良さを出し続けて、(選手選考で)自分の悩みの種になってほしい。将来は日本サッカー界を背負って立つ存在だ。今日も良さが出ていたし、本当に満足している。

去年も彼を招集しようとしたが、けがで戦線離脱しているころで機会を逸した。本来は自分で局面を打開できるし、小野や小笠原のように、左右どちらでもクレバーなプレーでスペースを作れるということを(今日の試合で)また証明できたと思う。あとは体調維持に気をつけてほしい。そして1日1日を大切にしながら、スキルを上げていってほしいと思う」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200602/at00008057.html

140: 名無しレッズさん:06/02/23 05:48 ID:???
ジーコ「アメリカ戦での出来も良かった・・後方から飛び出していける・・ゴールへ向かっていける・・運動量が豊富・・スペースを作り出すこともできる・・選手選考でわたしを悩ませる存在になって欲しい・・間違いなくこれからの日本代表を背負って立つ選手・・去年も代表に呼びたかった・・でも、そのときはケガで戦線離脱中だった・・」

ジーコに長谷部のことを聞いてみたのですが
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_japan_vs_india.html

141: 名無しレッズさん:06/02/23 09:27 ID:???
巻の腹に代表初ゴールを奪われた長谷部だが、持ち味は存分に見せつけた。小気味よくパスを回して中盤にリズムを与えると、自らドリブル突破。この日誰よりも決定機を演出していたのは22歳のMFだった。「彼は将来、日本を背負って立つ」。ジーコも手放しだ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/23/03.html

代表初先発にして、攻撃的な中盤で起用された長谷部も、結果を出したかった一人だ。後半、ほとんどゴールといっていいアシストを見せたほか、小野と前後に入れ替わりながらスペースを埋める動きも見せるなど、持ち味を十分に見せた。ジーコ監督は「彼のよさが出ていて満足。将来の日本を背負って立つ選手になってほしい」と賛辞を惜しまない一方で「まだ若い。列に並んでもらっている状態」と、慎重な見方も示した。

長谷部の代表初得点は幻に終わった。後半13分、思い切りのいいシュートでネットを豪快に揺らしたが、ゴール前に立っていた巻の腹に当たって微妙にコースが変わり、公式記録は巻の得点に。不運といえば不運だが「あの得点は、加地さんや(小野)伸二さんが8割方取ってくれたもの。僕はコースを狙っただけ」と、さばさばした表情で、シュートを放つ前の組み立てに感謝した。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060223k0000m050122000c.html

追加点は後半13分、小野と加地とのパス回しから長谷部が右足で振り抜くと、前にいた巻のユニフォームをかすって相手ゴールに突き刺さった。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0222/156.html

142: 名無しレッズさん:06/02/23 16:43 ID:???
ボスニア戦ドイツ遠征は残念
最後に滑り込めるように精進

143: 名無しレッズさん:06/02/23 21:30 ID:???
「(代表では)まだアピールが足りない感じがする。(昨日の試合で左足を痛めていたが?)打撲くらいなので問題ない。今回(ドイツ遠征)は入れなかったですけど、その分、開幕までこっちでいい形で調整ができる。いい形でできれば、また呼んでもらえると思うし、チームでしっかりと結果を残すことが代表につながる。紅白戦を見ていて、皆すごい頑張っていたし、僕もウカウカしていられないと思った。宮崎から1ヶ月、代表でやってきて、すごくいい経験をできたと思うし、選んでもらったことに感謝したい。自分の中では、代表は未知の世界で、その未知の世界がどんなものか経験できたし、代表に選ばれてるということに対して、良い意味で、責任感をもつことができた。このチームに戻ってきてすぐにゼロックスがあるので、レッズモードにしていきたい」

144: 名無しレッズさん:06/02/24 06:30 ID:???
風間八宏「先発した長谷部はドリブルとシュート、途中出場でゴールを決めた佐藤は直線的な動きと、2人とも自分の持ち味を出した。十分に代表でやっていけるだけの能力があることをアピールした」
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/03156.html

145: 名無しレッズさん:06/02/24 06:54 ID:???
>>141
「攻撃的な部分ではいいところを見せられた」

日本は前半、インドの守備的陣形に手を焼いたが32分、相手のバックパスから小野が右足で押し込み先制。後半13分には右サイドを崩し、小野のパスを受けた長谷部がシュート、巻(千葉)の体に当たって2点目。23分には三都主の絶妙な右CKを福西(磐田)が頭で押し込んだ。浦和勢は3人とも得点に絡む活躍ぶり。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/23/07s.htm
www.saitama-np.co.jp/news02/23/01s.htm

146: 名無しレッズさん:06/02/24 06:56 ID:???
「まだアピールが足りなかった。ただ、今まで未知の世界だった日本代表を体験できた。日本サッカー界を背負っていかなければならないという責任感を持てました」

さいたま市の大原グラウンドで練習を終えた長谷部に対し、事情を知らないサポーターから「代表でも頑張って下さい」と声援が飛んだ。「落ちたんだよね」と寂しげにつぶやいた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060223_50.htm

ジーコ「今回のメンバーに関しては本大会まで数少ない国際Aマッチデーなので、数名を残して行くという選択をした」「アメリカ戦、フィンランド戦、インド戦の3試合、若手が持てる力を十分に発揮し、チャンスを生かし結果を出してくれた」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060224/spon____soccer__000.shtml

ジーコ「若手が力を十分に発揮し、チャンスを生かして結果を出してくれた。だが、今回は本大会まで数少ない国際Aマッチデーなので数名を残していく選択をした」

川淵「ここまでの3戦は国内組の影響も大きかった。Jリーグで努力を続けていれば必ずチャンスはある。今度は欧州組が中心。ジーコは全員使うんじゃないか」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022401.html

川淵「出てほしくはないが、必ずけが人は出る。欧州はあと3か月あるし、Jも開幕するんだから。その時に今回落ちた選手などが、地道に結果を積み重ねてほしい」
国内組はエクアドル戦(3月30日)、キリン杯2試合(5月上旬)が最後のチャンスになる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060223_70.htm

147: 名無しレッズさん:06/02/27 06:29 ID:???
今野が途中出場し、約2か月半ぶりの実戦復帰を果たした。依然として左足でのキックには不安が残り「正直、まだまだ全然(よくない)」

故障で代表招集を見送られ、自分に代わって招集された浦和MF長谷部誠の活躍も、テレビで見るしかなかった。「うまいなあという感じで見ていた」「ちょっとずつでも良くなっていけばいい。目先のことに集中してやっていくしかないですね」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060226_50.htm

148: 名無しレッズさん:06/02/28 14:04 ID:???
「ことしは2トップになったら外されるかもしれない。
 やっぱり試合に出たいし、トップ下ばかり訴えるのは控えめにする。細く長くやっていきたいので」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/28/05r.htm

149: 名無しレッズさん:06/03/01 08:28 ID:???
細くとかいうなよ

150: 名無しレッズさん:06/03/03 20:34 ID:???
清水スレ
54 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 23:38:55 ID:Sjy3fn9EO
レッズの番組によると清水磐田浦和で長谷部争奪戦をやったらしいよ。
「小野伸二の後継者はキミだ」って言葉にコロっと逝っちゃったんだろな。
清水ではのぼり、磐田では名波藤田がバリバリやってた頃だし

56 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 23:53:50 ID:eSIQ6ZEp0
長谷部も啓太も「清水からはオファー無かった」って言ってなかったか?

60 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 01:32:11 ID:bPpnXdN5O
>>54
浦和と名古屋がオファー出してたって雑誌にも載ってたから
全国放送(オールスター)でオファーもらえなかったって言ってたし

151: 名無しレッズさん:06/03/05 13:42 ID:???
「技術のなさです」

ギド「あれは100%の決定機だった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060304_20.htm

「僕のも含めて(ゴールの)チャンスはあった。もったいないことをした」「守備の面ではある程度できたと思うが、決める時に決めないと」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060304.html

152: 名無しレッズさん:06/03/12 20:27 ID:???
「良い形で勝てたし、精神的にも楽になった」「(伸二とのポジションチェンジは)ピッチ上で自分たちで判断した。前で攻守の切り替えを早くして動いた」「しのげたけど、最後にも危ない場面があった。一人一人がもっと動かなければ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060311.html

153: 名無しレッズさん:06/03/23 05:21 ID:???
「(W杯メンバー入りの)最後のチャンスだと思って危機感を持ってやる」
朗報はメールで知った。「ダンヒルのスーツを着てくるように」。22日午後、日本代表技術部から招集状が携帯電話に届いた。

「今は海外よりも、浦和で納得するプレーができていないことが悔しい」
ヴォルフスブルクのスカウト部長、ウルリッヒ・モール氏が25日の横浜戦を極秘視察することが決定
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060322_20.htm

154: 名無しレッズさん:06/03/23 05:25 ID:???
(3/30 vsエクアドル代表戦@大分)日本代表メンバー(06/3/22)
14 三都主アレサンドロ 1977.07.20 178cm 69kg 浦和レッズ
18 小野 伸二     1979.09.27 175cm 74kg 浦和レッズ
20 坪井 慶介     1979.09.16 179cm 67kg 浦和レッズ
35 長谷部 誠     1984.01.18 177cm 65kg 浦和レッズ
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3162&lf=&yymm=

155: 名無しレッズさん:06/03/23 13:43 ID:???
「(代表に選出され)素直にうれしい」「最終メンバーに入るには大きな結果を残さないといけない」「(インド戦では)少しはジーコ監督の印象に残るようなアピールができたのかなと思う。(今回は)アシストとか得点とかを求めていきたい」「伸二さんと中盤で上がったり、下がったりチームでできていることを、代表でもそのままできればいい」「まずは出場のチャンスを与えてもらえるように練習からアピールしていきたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/23/07r.html

156: 名無しレッズさん:06/03/24 06:53 ID:???
ヴォルフスブルクのチーフスカウト、ウルリッヒ・モール氏「日本代表クラスの実力者はブンデスリーガで十分に通用する。経済的な観点ではなく、我がクラブの戦力になる才能を見極めにきた」
23日、浦和の非公開練習を視察。25日の浦和―横浜M戦(日産ス)をスタンド観戦予定
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060323_50.htm

157: 名無しレッズさん:06/03/24 10:10 ID:???
長谷部はダメ
小野を連れてって

なんて思った俺は不届き者でしょうか

159: 名無しレッズさん:06/03/26 06:42 ID:???
「僕の得点は正直、おまけ。でも、チャンスがある中で自分が外していた。それで、開幕戦も引き分けていたので、良かった」「一応アピールできた。気負わず自分らしいプレーを見せたい」「どこで誰が自分のプレーを見ているか分からないから、常にアピールする気持ちでいる」

ジーコ 「ファインゴール」

ウルリッヒ・モーア・ヴォルフスブルクチームスカウト「やはり17番は素晴らしい。ドリブルで局面を打開できる。力強い。ドイツで十分通用する」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060325_10.htm

「アピールの場。そういう気持ちでやったことは確かです」「(代表では)トップ下で勝負したい」

後半ロスタイム。長谷部が50メートルの怒とうのドリブルで敵陣に入る。左のスペースにパスを出し、ワシントン、鈴木と経由して戻ったボールを右足で蹴り込んだ。「僕のはおまけ」と笑ったが、失点後の重い空気を振り払い、横浜を首位から完全に引きずり降ろす3点目。ドリブル、パス、そしてシュート。長谷部の特徴が凝縮されていた。

ジーコ 「ファインゴール」「いいゲームだった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/26/01.html

「得点で気持ちも楽になり、自分らしいプレーも出てくる。ジーコ監督? この試合も自分にはアピールの場。そういう気持ちでやったことは確かです」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032602.html

160: 名無しレッズさん:06/03/26 06:43 ID:???
>>133
初先発だった2月22日のインド戦。決まったかに見えたミドル弾は巻の腹をかすめ記録上も巻の得点となった。その後、ジーコ監督は自身の公式サイトに「AFC(アジアサッカー連盟)が長谷部の得点を認知」と掲載。関係者によれば、AFCの記載ミスが原因で実際には正式に認定されなかったが、ジーコ監督にも強烈なインパクトを与えていた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/26/01.html

161: 名無しレッズさん:06/03/26 11:46 ID:???
「僕のゴールは、正直オマケですよ、いや本当にオマケですから」「決定的な仕事をしたかった。正直よかった」「(代表に関して)運動量の多さをみせていければ。自分らしさを出す」

ジーコ「いい試合だった。ファインゴール!」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/26/209640.shtml

162: 名無しレッズさん:06/03/28 09:30 ID:???
ウルリッヒ・モーア・ヴォルフスブルクチームスカウト急きょエクアドル戦視察を決定「今後については監督らと話し合う」

長谷部「そのスカウトの人に限らず代表戦は色々な人が見る。精いっぱいアピールできるようにプレーする」「いい精神状態でプレーできる」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060327_30.htm

163: 名無しレッズさん:06/03/28 09:39 ID:???
Jでいうとグランパスかな

164: 名無しレッズさん:06/03/28 09:54 ID:???
残留争いでヒーヒー逝ってる様なクラブには出したくない。
周りもマシな奴がいるクラブへ。

165: 名無しレッズさん:06/03/28 10:07 ID:???
ポンテもマリッチもプレーしてたな

166: 名無しレッズさん:06/03/28 10:31 ID:HOscFr.M
中位くらいで守備的なクラブのほうが長谷部の持ち味は活きるんではないかね

167: 名無しレッズさん:06/03/28 11:05 ID:???
持ち味を生かせるようにクラブやリーグにフィットすることが壁だよな

168: 名無しレッズさん:06/03/28 11:06 ID:???
>>167
行くクラブを選ばないといけないのはそれだよな
ブンデスに限らず国内でもよく考えないで獲った外国人が活躍できないというのは少なくないからな
まぁJリーグは酷いと思うよ

169: 名無しレッズさん:06/03/28 11:55 ID:???
ポンテがブンデスの中堅クラブのレギュラークラスなんだよな
あれを見ると長谷部はまだまだ

170: 名無しレッズさん:06/03/28 12:04 ID:HOscFr.M
ポンちゃんがやってたころのレバークーゼンはバリバリのトップクラブだったよ
移籍する前々年あたりから落ち始めたんだっけな?

まあ今夏移籍するなら、逆境度的にヴォルフスブルグは丁度いいんじゃないかなあ
そう簡単には試合に出られないだろうし


171: 名無しレッズさん:06/03/29 21:36 ID:???
「海外組と一緒にやりたい気持ちもあるけど、今はまず試合に出てアピールすることが大事。自分にはそれしかないし、それを一番に考えたい。伸二さん(小野)の状態?本当の伸二さんはあんなもんじゃない。チームでは僕が自由にやらせてもらっている分、迷惑をかけていると思う。もう少し伸二さんが結果を出してコンディションを上げられれば、本当の姿が見られると思う。自分は普通にがんばってます」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031163.html

172: 名無しレッズさん:06/03/30 08:29 ID:???
うわ・・
なんつーか・・・
どうなんだw

173: 名無しレッズさん:06/03/30 15:55 ID:???
「一人でいるのが好き。合宿中の宿舎では、寝てるか小説を読んでる」
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2006_03/s2006032912.html

174: 名無しレッズさん:06/03/31 16:00 ID:???
「最終メンバーに入るには強烈なインパクトを与える結果を残さないと」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/31/04s.html

175: 名無しレッズさん:06/04/05 01:48 ID:.nHIm4hE
俺たちの長谷部!!

176: 名無しレッズさん:06/04/16 05:16 ID:???
「結果を残せてよかった。常に自分は結果を残そうと思っているし、そうしないと次のステップに進めない」「伸二さんがライバルであることは確か」「これで自分の精神的なモチベーションも上がる」
今年初めての連休をもらった4日には、田中達、坪井夫妻らと花見に出かけてリフレッシュ。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041602.html

177: 名無しレッズさん:06/04/16 06:29 ID:???
勝っても反省 それでもクールにガッツポーズを作っただけの長谷部は「点を取った以外は何もやってないから」と納得の表情はない。「90分いいプレーができるように質も量も上げていきたい」「僕のできることはチームで結果を残すこと」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060416-OHT1T00072.htm

「得点シーンだけを見ればいいけど90分を通してみると、まだ消えてる時間があったから」

中村GM「懐が深いからドリブルしても相手にボールを奪われない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/16/01.html

178: 名無しレッズさん:06/04/16 06:29 ID:???
9日には福岡戦をテレビ観戦したカズがそのプレーを絶賛した。「自分でドリブルで上がってくし、シュートも思い切り振り抜くでしょ。カカーだよ。ACミランのカカーにそっくりだよ。代表に入るんじゃないかな」
長谷部は、“カカーに似ている”というカズの言葉に表情を崩した。「いやいや、まだまだです」と照れながらも「カズさんとは海外旅行の帰りの飛行機で一緒になったことがあってあいさつしました。あこがれの人ですからね。そう言ってもらうと自信になります」とうれしそうに話していた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/16/01.html

179: 名無しレッズさん:06/04/16 09:39 ID:???
得点にはこだわるが、栄誉にはこだわらない。タイトル獲得などで得た盾など部屋にも飾らず、車に積みっぱなしだった。それも開幕直後、家族に持って帰ってもらった。「あまり興味がないんで」。今、求めているのはゴール、アシストという結果だけ。「常に結果を残さないと次のステップに行けない」。この日新たに加えた得点パターンは、代表生き残りをかけた戦いでも切り札になる。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060416-19619.html

180: 名無しレッズさん:06/04/16 13:42 ID:???
カズさんのお墨付きキター

181: 名無しレッズさん:06/04/16 18:37 ID:???
[浦和3-0京都](風間)アクセントになる点取れるMF
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/05127.html
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/photos/20060416.jpg

 長谷部の持ち味は、MFながらゴール近くで前に出る動きがうまいところにある。ボールを持っていない時に、ペナルティーエリア内に非常にいい状態で入るプレーだ。ゴールに近い位置でボールをもらい、ドリブルしてボールをさらに前に運び、得点できる。松井(ル・マン)とよく対比されるが、松井がゴールから遠い位置でボールを受け、そこからドリブル突破するのに対し、長谷部はいい位置に動いてパスを受け、2、3人かわしてシュートをすることもできる。チャンスをつくるだけではなく、チャンスで得点を決められる選手といえるだろう。

 W杯ではダイレクトパスだけでは崩せない。日本は得点力不足が懸念されるだけに、中盤からゴール前に飛び出して決められる選手はぜひ1枚欲しい。ほかに長谷部のようなタイプはいないだけに、アクセントとして貴重な戦力になるはずだ。ジーコ監督が中盤の枠を何人にしているかにもよるが、ぜひ、ドイツに連れていってほしい。長谷部もJリーグで自分の特徴を前面に出して代表入りをアピールすべきで、そのためにも点を取っていくしかない。(風間八宏=元日本代表MF)

182: 名無しレッズさん:06/04/20 21:37 ID:???
日本代表でどの選手を評価している?

マリッチ 「まだ多くの出場機会を得られていないが、長谷部が代表の一員としてドイツで見られるなら、とても嬉しい。とても評価しているし、代表に価する素晴らしい選手だと思う。欧州へ渡るのはそう遠い話ではない。ボールテクニックに優れ、ボールさばきも完璧なファンタジスティックな選手だ。彼を選ぶようなジーコにプレッシャーを与えなくてはいけないね。あと中村もお気に入り。ボール扱いがとても上手く、キープの仕方や散らし方も分かっている。すでに話したけれども、三都主もクオリティーの高い選手だ」(4/20放置紙面)

183: 名無しレッズさん:06/04/21 13:49 ID:???
しみじみ

314 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 12:08:32 ID:Y6l/yrYv0
長谷部を1試合ずっと封じる?

できねーよ!wwwww

316 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 12:16:47 ID:ZjehXw4i0
>>314
なんか長谷部の昔の彼女をスタンドに呼ぶとか
そのくらいのゆさぶりないとヤツは止められない気がする。
逆に清水の応援のコールで長谷部コールするとか。
清水の誇り!とかいってw

184: 名無しレッズさん:06/04/21 13:53 ID:???
324名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 12:41:40 ID:v5y1FwhLO
>> 316 長谷部は清水と対立する町・藤枝の色が染み着きすぎているから…。
名波が藤枝のどっか→清商に決めたら、誰も見送りに来なかったとか。
もっとも、今はそういう感情持ってるのは初老以上の人達ぐらいだろうけど。

326 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 13:15:45 ID:Tlv/JpCo0
>324、316
今も結構そうだぞ。清水ぎらい
駅前のサッカー人形、市民病院のDQ医師に手折られたのはオレンジユニのヤツ。
市内じゃ、メシダのチラシ目立つしな。
ただ、べトコンラーメンの中は劣頭だがなw

185: 名無しレッズさん:06/04/22 06:57 ID:???
「(清水は)守備が安定しているので負ける気がしない。点を取ることだけに集中できる」
静岡スタジアムは、01年6月の高校総体静岡大会決勝で1得点1アシストし、藤枝東の優勝に貢献した場所
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/22/10.html

186: 名無しレッズさん:06/04/22 07:47 ID:???
「今は負ける気がしない。DFがしっかりしているので点を取られる気がしない。あとはいかに点を取るか考えるだけ」「先に点を取れば勝ちパターン」「できるだけ攻撃的にいきたい」
藤枝東高サッカー部時代の友人にチケット12枚を用意した。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060422-OHT1T00086.htm

187: 名無しレッズさん:06/04/22 07:48 ID:???
>>185
> 「(清水は)
レッズはだろ

188: 名無しレッズさん:06/04/30 08:05 ID:???
前半26分には自慢のドリブルで大宮のゴール前に迫ったが、シュートは打てず。視察したジーコ監督に「結果でアピールしたい」と話していたが、得点には絡めなかった。小野、山田と自在にポジションチェンジを繰り返した後半は、インパクトあるプレーがやや影を潜めた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/04/30/03.html

189: 名無しレッズさん:06/05/02 14:41 ID:???
ドイツW杯前の最後の代表選考にエントリーされました
おめ

190: 名無しレッズさん:06/05/02 17:02 ID:AlSNew/o
遠藤保仁(G大阪)、小笠原満男、本山雅志(以上、鹿島)、福西崇史(磐田)、阿部勇樹(千葉)、小野伸二、長谷部誠(以上、浦和)

これに黄金3名+松井、ナカタコが加わって12名
この中で7番手に入れば本大会行きです
つまり5人を追い落とせばすべりこみ


本山 ナカタコ
このへんはなんとか追い抜けるでしょう
あと3人誰を抜くか やはりこの3名でしょうか
松井 阿部 遠藤

↓な感じでバランスもいいです
中村 小笠原 長谷部
中田
稲本 伸二 福西



191: 名無しレッズさん:06/05/02 17:02 ID:AlSNew/o
相当厳しいけど、相当活躍できれば現実の範囲内だよ
がんばれ

192: 名無しレッズさん:06/05/02 17:12 ID:???
そもそも出場機会が与えられるかも・・・

193: 名無しレッズさん:06/05/02 18:13 ID:AlSNew/o
出場機会に関してはね、長谷部ならあると思いますけどね
ジーコの選手起用基準ってギドとよく似てるからレッズサポ的にはわかりやすいと思いますよ

真剣勝負では序列を重視して起用する
テスト色の強い試合では、練習でよいアピールをした控え組を混ぜる
今大会で長谷部の出番がなかったら、それは長谷部のアピールが足らなかったってことです

194: 名無しレッズさん:06/05/03 08:16 ID:???
「中1日はプロでも経験ないけど、まだ若いので体力勝負でやりたい。時間がないので、8日の練習もできるところまでやる」「インパクトになる数字を残したい」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/05/03/03.html

195: 名無しレッズさん:06/05/03 10:58 ID:???
ジーコ「本大会メンバーから漏れる選手も、このレベルまで来ている。ここまで若手中心でやってきたが、次回のW杯で(才能を)開花させ、日本のために戦ってほしい」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060503/spon____soccer__000.shtml

厳しいな…

196: 名無しレッズさん:06/05/03 13:35 ID:???
まあ、しゃーない。
それでも序列には入ってるんだし、23人の中に故障者が出た時に呼ばれる可能性もゼロではない。
キリンカップはしっかりアピールしてこいよ。
とにかく気持ちを切らさない事が大事。
リーグもあるし。

197: 名無しレッズさん:06/05/04 03:36 ID:???
疲れが・・

198: 名無しレッズさん:06/05/07 22:18 ID:???
「キリンカップは短い期間だけれども、自分が評価されている攻撃面を見せたい。ラストチャンスなので、できることをやりたい」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060508k0000m050068000c.html

199: 名無しレッズさん:06/05/08 06:38 ID:???
「ラストチャンスなので自分ができることを精いっぱいやりたい」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060507-OHT1T01024.htm
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/05/08/06.html

200: 名無しレッズさん:06/05/09 15:43 ID:u3sokPHE
「ラストチャンス」「気負いはない」「ジーコ監督は攻撃的な部分を期待してくれていると思う」「ワンプレー、ワンプレーが自分にはアピールになる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/09/06s.html


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示