埼玉スタジアム2002


> 埼玉スタジアム2002
全部1- 101- 最新50

埼玉スタジアム2002

1: 名無しレッズさん:05/02/09 09:19 ID:???
設備等スタジアム案内図
ttp://www.stadium2002.com/info/index.html

交通アクセス
ttp://www.stadium2002.com/access/index.html

開催試合日程
ttp://www.stadium2002.com/game/index.html

埼玉県 ttp://www.pref.saitama.jp
(財)埼玉県公園緑地協会 ttp://www.parks.or.jp/index.htm
さいたま市 Soccerのまち さいたま ttp://www.soccer.city.saitama.jp/
埼玉県サッカー協会 ttp://www.saitamasfa.com
大宮ア ttp://www.ardija.co.jp

埼玉高速鉄道 ttp://www.s-rail.co.jp
国際興業バス ttp://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/timetable/time_frame.htm

36: 名無しレッズさん:05/02/24 15:50 ID:???
>>36
本社機能はスタジアム内にある一階の空き室と、四階の観覧室に移転。グッズなどの保管スペースとして一階の倉庫を利用する。
浦和は今季、埼玉スタジアムを会場とするJ1のゲームを昨季より四試合増やし計十三試合に。カップ戦でも活用する予定で、集客力のアップと入場料収入の増加を見込む。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/stm/20050224/lcl_____stm_____003.shtml

ただ、来シーズン以降、さらに同スタジアムでの試合の比重を高めるかは未定で、駒場スタジアム(同市浦和区)との両ホーム体制は当面維持するという。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20050224ddlk11050127000c.html

埼玉スタジアム北側の1階部分(事務室約102平方メートル、倉庫870平方メートル)と4階部分(事務室約168平方メートル)。本社機能のうち、オフィシャルショップのレッドボルテージを含む営業部門(8人)は現在の本社があるビル内にとどまるが、後援会事務局を含めたそれ以外の機能(約30人)が同スタジアムへ移転する。
営業部門と大原サッカー場で活動する強化部門を除く本社機能を移転、3月1日から新事務所で業務を開始する。
今回の移転話は、2002年8月に浦和側から県へ申し出た。しかし、入居場所をめぐって両者間の合意が整わず、協議は暗礁に乗り上げていた。
昨年4月、浦和があらためて本社移転を県に打診、県側も「浦和の要望を尊重」(県公園課)する形で、移転が具体化した。賃料は公表されていないが、年間1000万円強とみられる。浦和は管理料も別途負担する。
埼玉スタジアム移転について、浦和は「賃料が現在よりも下がること、同スタジアムでのホーム試合数が増え、連動したクラブ運営ができること」(広報担当)をメリットとして挙げている。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/24/12r.htm


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示