[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

埼玉スタジアム2002
1/19頁 (187件)
6:名無しレッズさん 02/09 10:17 ID:??? [sage]
Aスタジアム近くまで埼玉高速鉄道を延ばせ馬鹿

34 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/08/19(火) 10:57 ID:2zt9EcEq
>> 30
新横浜→横浜国際より遠いと思う。
けど、大宮→大宮公園、横浜→三ツ沢、柏→日立台
より近いから無問題。

37 名前: [sage] 投稿日:03/08/19(火) 11:18 ID:MCptyGHC
>> 34
つか、それらと埼玉スタジアム2002の決定的な違いが1つある。
徒歩で向かえる駅が一つな上、線が1つしかない。
また、ある程度の街になってもいないので帰りが分散しないので混雑する。
行きに限ればそれは当てはまるが。問題は帰りだ。

118 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/08/23(土) 22:57 ID:jkIpI0p4
だから混雑緩和のためにわざわざ駅と離していると何度言ったら・・・
6万人がすぐそばの駅に集中したらどうなるかわかりそうなもんだが

120 名前: [sage] 投稿日:03/08/24(日) 15:42 ID:N6zmwBXY
>> 118
細い一本道が一つじゃ、混雑緩和にならん。
まさか、首都高速みたいに、道に人を詰め込んでるから、
混雑は緩和されているみたいなこと言わないだろうな。

121 名前: [sage] 投稿日:03/08/24(日) 18:25 ID:5lGKWQW+
混雑緩和のためといっても、車庫のある位置くらいでも充分だよね
あそこからだって充分すぎるほど距離はあるし。

126 名前:U-名無しさん[] 投稿日:03/08/25(月) 14:15 ID:y/M87j8P
>> 120
その通りですが…。
細長い通路でも、距離があればその間にバラけてくるし。もし車庫の位置に駅があったら、スタジアムから駅までビッシリだよ。たれに、建設費の問題もあったわけだし。
6万人を捌くためには、「仮設ホーム」程度のものでは収容しきれないでしょ。結局、相当立派な駅を建設しなくてはならなくなる。埼玉高速鉄道検討委員会、浦和美園駅から東武野田線岩槻駅間の7・3キロをほぼ直線で結ぶルートを2015年に開業する想定で分析。
途中にサッカーの試合時などに使う臨時駅「埼玉スタジアム駅」など2駅を設け、最高速度を110キロに設定するなどして建設費を約780億円と試算。

鉄道事業の目安とされる開業40年後の黒字化を達成するために「(有利子の)借入金に頼る安易な手法はさけるべきだ」とし、開業時の輸送客を2万3千〜3万3千人と予測して必要な無償資金を68〜94%(520億〜730億円)と試算

結論
「補助率の拡充など制度改正に対する国への働きかけが必要だ」
「(着手の時期は)需要確保に十分に見通しをつけ、様々な課題に対する取り組みの成果を十分見極めて」
「予測のデータは現実的なものになるよう心がけた。提言をどう生かすのかは県に委ねたい」
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?kiji=6306
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す