レイナス改めレッズスレ


> レイナス改めレッズスレ
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

レイナス改めレッズスレ

1: 名無しレッズさん:05/02/24 13:52 ID:???
2004年Lリーグ王者、さいたまレイナスが浦和レッズの下部組織になりました。

さいたまレイナス浦和レッズが吸収
今季Lリーグから
http://www.saitama-np.co.jp/news02/24/07r.htm
 これにより浦和はトップチームのほか、高校生年代の2種(ユース)と中学生年代の
3種(ジュニアユース)に加え、5種(女子)も抱えることになった。
チーム名は浦和レッズとなる。今季のLリーグは四月十日に開幕する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現レイナスオフィシャル
http://www.reinas.gr.jp/

191: 名無しレッズさん:05/10/07 20:43 ID:???
新しい波/189 女子サッカー/2 Jクラブ傘下に
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/21/archive/news/20050827ddm035070133000c.html

◇環境向上、次は有料化?

女子サッカー、Lリーグで昨年の王者となった「さいたまレイナス」は、今年4月からJリーグ1部の
浦和レッズの傘下に入った。1試合平均観客数は、昨年の992人から今季は約2000人。
動員力はLリーグ全体の数字を押し上げている。

「レッズファミリーになったからでしょう。レッズサポーターが応援にかけつけるようになった」と
浦和レッズ事業本部の新田博利チーフマネジャーは、増加の要因を説明した。

Lリーグでの実績がある日テレベレーザ(東京ヴ)、ジェフ市原・千葉レディースに加え、J1新潟も
Lリーグ2部(L2)に02年からアルビレックス新潟レディースを運営する。さらに、他のJ強豪でも
女子チームを保有する構想がある。クラブにとっては普及や育成、ファン拡大が主な目的。

Jリーグが発足した93年当時も、ユースやサテライト(2軍)に加え、女子も保有する構想があった。
しかし「当時はトップチームを運営するだけで手いっぱい。ようやく力をつけてきた」(佐々木一樹
事務局長)とJリーグ側も好意的だ。

選手もJと同じユニホーム、同じ応援に「大きな励みとなっている」と関係者は言う。さらに、Jクラブ
傘下に入ると環境が変わる。レイナス時代は、グラウンド探しにも一苦労。今はレッズ関連施設で
練習する。月3000円の部費も今はいらない。

原則的にアマ選手で構成するLリーグでは、仕事との両立が迫られる。レッズは、一部の選手が
関連のサッカースクールで働く計画があるなど、恵まれるようになった。

レッズの場合、今季のレディースの運営費は約3000万円。しかし、収入の大きな柱となる入場料は
Lリーグ全体が無料で行っているため、レッズには支出はあっても収入はほとんどない。

それでも有料化に踏み切った場合、観客は来るのか。有料試合に対応する運営能力はあるのか。
Lリーグが発足以来、抱えている難問である。「一歩先に進めるには、どうすればいいのか。
走りながら考えたい」と新田氏。追い風が吹いているうちが、変革のチャンスである。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示