ギド・ブッフバルトのサッカー


> ギド・ブッフバルトのサッカー
全部1- 101- 201- 301- 最新50

ギド・ブッフバルトのサッカー

1: 名無しレッズさん:05/03/03 18:46 ID:???
試合ごとの批評や展望は各節のスレで
妄想布陣は不可
現役時代のエピソードなどは歓迎

327: 名無しレッズさん:05/12/25 20:09 ID:???
 私は山田をキャプテンにしました。責任を与えることによって、素晴らしい能力をコンスタントに発揮できるようにしたかったのです。彼が自分の役割を果たしていないと判断した時、彼をメンバーから外しもました。私は控え選手もチームの一員だと強調してきました。選手は全員が私が何を求めているかを知っています。いいプレーをすればトップチームへの門戸が開かれることも。控え選手のモチベーション維持は、チームの力になります。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/j1/victory/2004_2nd/reds-vroad041120-4.html

328: 名無しレッズさん:05/12/27 22:36 ID:???
1名前:あφ [あ] 投稿日:2005/12/27(火) 14:00:52 ID:???0
浦和レッズのギド・ブッフバルト監督は大黒のグルノーブルへの移籍は
誤った決断だと感じている。

「これはただのビジネスだよ。大黒は日本でも最も優れたストライカーの一人なのに、
なんで2部に行くのだろうか?」

「フランス1部リーグは大切だが、2部リーグはそんなに高いレベルじゃないよ。
しかもW杯の半年前なのにね。」

「ホントにタイミングが悪いよ。ストライカーはゴールを必要とするけど、
大黒は新チームに慣れなきゃいけないからね。
大黒にとってよい事ではないけど、レッズにとってはいい事かな。」

「日本人選手は違うスタイルのサッカーに慣れる時間が必要だ。」

※英字記事より一部訳
引用元:Kyodo News(英字記事)
ttp://asia.news.yahoo.com/051224/kyodo/d8emk9h00.html

329: 名無しレッズさん:05/12/30 21:02 ID:???
「精神面の勝利だ。ポンテがいてくれたらと思いはしたが、交代など後悔していない。それより選手の成長ぶりがうれしい。本当に強い精神力だった」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2005/051229.html

330: 名無しレッズさん:05/12/31 06:18 ID:???
ブッフバルト監督は勝つほどオフが短くなる天皇杯について「リーグ戦を年末までずらすか、アマチュアの大会にして優勝チームをJのカップ戦などに出られるようにしてはどうか」との持論を語った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/31/06.html

331: 名無しレッズさん:05/12/31 14:16 ID:???
「準備期間で、ほかのクラブと約1カ月の差が出る。リーグ戦が終わった直後に決勝戦が行われることで条件が一緒になる」リーグ戦を12月20日ぐらいまでやれば、リーグとほぼ同時期に終われる。またはアマチュアチームの大会として行い、優勝チームにはプロのカップ戦(ナビスコ杯)に出場権を与えるなどいろいろなやり方がある」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-051231-0014.html

332: 名無しレッズさん:06/01/01 18:38 ID:???
ギド 「皆さんにあけましておめでとうございます。今年1年皆さんが健康でいられますように。健康だけは自分で努力しなければ得られません、それ以外のものはなんとかすれば得られます。これは選手にも伝えた言葉です」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2006-01/00028097.html

333: 名無しレッズさん:06/01/07 09:40 ID:???
マテウスがアトレティコ・パラナエンセのコーチ就任濃厚らしい

334: 名無しレッズさん:06/02/08 07:42 ID:???
クリンスマン監督(41)が、04年アテネ五輪銅メダルのホッケー・ドイツ代表監督ベルンハルト・ペータース氏のテクニカルディレクター(TD)就任をドイツ・サッカー協会が認めない場合には辞任する意思があることが7日、分かった。同監督は当初、TDに元代表監督のフォクツ氏の就任を希望していたが、昨年5月にフォクツ氏に拒否され、今度はホッケーの監督を指名。

ドイツ協会は反発。96年の欧州年間最優秀選手(バロンドール)でもある元ドイツ代表の名DFザマー氏の就任を求めたという。

ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020804.html

335: 名無しレッズさん:06/02/11 09:57 ID:???
ドイツ・サッカー協会は8日、旧東ドイツ代表、ドイツ代表として活躍したマティアス・ザマー氏(38)をテクニカル・ディレクターに任命することを決めた。4月1日からの5年契約で20歳以下の年代の強化責任者となる予定。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/10/204461.shtml

336: 名無しレッズさん:06/02/20 12:38 ID:???
社長「あと3年はやってもらうつもり」選手とのコミュニケーションの取り方がいいし、長所を引き出す指導法も素晴らしい。若さもある」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060220-0021.html

337: 名無しレッズさん:06/02/20 12:42 ID:???
長い、長すぎる・・・

338: 名無しレッズさん:06/02/20 13:15 ID:???
浦和のギド・ブッフバルト監督(45)が今季を含め、最長であと3シーズン指揮を執る可能性が出てきたことが19日、明らかになった。浦和の犬飼基昭社長が続投させたい意向を示した。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/20/12r.htm

339: 名無しレッズさん:06/02/20 15:20 ID:???
おいおい

340: 名無しレッズさん:06/02/20 20:49 ID:???
シャッチョのギドまんせーっぷりはちょっと度を越してると思う

341: 名無しレッズさん:06/02/20 22:54 ID:???
「つもり」とか「最長で」とか言っているのだから、いつものマスコミ受け狙いなんでしょ

342: 名無しレッズさん:06/02/24 08:02 ID:???
ギド 「確かに代表選手に場合はボーナス、アドバンテージというものがある。ただ、うちの18人の中には誰が入ってもおかしくはない。もちろん代表選手というのはその前にクラブに貢献して選ばれたもの。その辺は考慮したい」

343: 名無しレッズさん:06/03/01 09:16 ID:???
クリンスマン監督はさらに23人のW杯メンバーの最終登録である5月15日を延期するよう要求。5月末から6月上旬に設定したい意向を示した。5月下旬の直前キャンプに27選手の招集を計画しており、チーム間の競争を直前まで引っ張ることが狙いだ。

フォクツ元監督「86年のメキシコ杯でも当時の代表監督だったベッケンバウアーが同じことをやって、ブッフバルトら4選手を直前に代表から追い出した。これはよくないことだ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060228_20.htm

344: 名無しレッズさん:06/03/01 11:14 ID:???
196名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:05 ID:???
つづいてギドの話。これも先ほどのシューゾーさんのおは
なし同様、インタビュー形式となってます。それではいきま
しょか

この2年間でレッズはどう変わったか

大きな変化は昨年あった。エメがいなくなり、新しい選手が
入って、やり方が変わってきた。1年目はパワー、パワーで
攻め続けたが、そのためにミスも出て敗戦もあった。
しかし、90分間ずっと攻められ続けられるものではない。ど
こかで息切れしてしまう。
アジアを目指しているわけだから、それに相応しい戦い方を
身につけないといけない。どういうことかというと、自分達のリ
ズムのときに何度も攻撃を仕掛けるのではなくボールをキー
プして少しゲームを落ち着かせ、体力が整ってきたところで
また攻撃を仕掛ける。そういう形が昨年少し出てきた。今年
は更に発展させて勝ちを多くしたい

197 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:11 ID:???
レッズフェスタで「目標は優勝」と宣言されました

チームがそれだけのものになってきた、というのが私にそう言
わせた大きな理由。ずっと一緒にやってきて、監督が何を考え
ているか選手も自動的にわかるようになってきた。自分の考え
ているチーム作りは誰かが抜けたとしても優勝争いが出来る
チーム1年目はステージ優勝、2年目は天皇杯優勝、3年目
はリーグ優勝しかない。
他のチームも優勝を目指して戦っているが、レッズは優勝に値
するチームになったと確信している。1年目から優勝できるかも
しれないとは思っていたが、何チームかはレッズより良い選手
が揃っているところがあった。
今は確信を持って レッズの目標は優勝 といえる

198 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:17 ID:???
今季の補強の感想

大変満足している。
シトンは昨季得点ランキング2位だったが、彼のいいところはチ
ームに対しての貢献が多かったこと。そういう経験を試合だけ
でなく、日々の練習からもだして若い選手の模範になって欲し
い。
伸二は日本のベストプレーヤーの1人。特に彼のボールキープ
力は、ゲームの中の悪い時間帯に流れを変えてくれるでしょう。
フェイエノールトでみせたインテリジェンス溢れるプレーをこれか
らレッズで発揮してくれるでしょう。
相馬は非常にポテンシャルが高く伸びしろがあると思う。左利き
の選手は多くないので今後楽しみな選手。黒部はJリーグトップ
クラスの選手。能力の全てを発揮していない。彼も今後が楽し
み。

345: 名無しレッズさん:06/03/01 11:14 ID:???
199名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:21 ID:???
優勝するためには昨季勝てなかったような試合を変えていかな
いと

C大阪には昨年2敗しているが、ホームで負けたときのように何
をやってもうまくいかない試合というのが年に1度くらいはある。
しかし、アウェイでの試合はレッズもそれほど悪くなかった。あ
の試合でもっとなにが出来たのか、ということを分析して今年に
繋げていくことが大事。
昨季は勝ち点1足りなかった、どこかで取れたはずの試合は他
にもあった。昨年の敗戦から学ぶことはたくさんある。

200 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:24 ID:???
昨年負け、あるいは引き分けたような試合を勝ち試合にしていく
のに大事なのが試合運びの改善ということになりますね

そうです。昨年は試合の途中で息切れした試合があった。肉体
的、あるいは精神的な疲労が原因でやりたいことができずに相
手の術中にはまったことが何回かあった。そういうときにボール
を保持しながら試合を落ち着かせ、攻撃をやり直していけば昨
年でも勝ち点を上積みできたと思う。

201 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 23:32 ID:???
最後に、サポーターにメッセージをお願いします。

今年の目標は優勝です。監督としてそれをみなさんにお伝えし
ます。しかし長いシーズンですから、うまくいかないときもありま
す。そういうときこそみなさんの声援が我々に力を与えてくれる
ことを合わせてお願いしておきます。シーズンが終わったときに、
それはお返しできると思います。

(原文そのまま)


以上でギドのおはなしはおしまいです。

346: 名無しレッズさん:06/03/01 11:29 ID:???
186名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:23 ID:???
遅くなりまして申し訳ない。さて、続きをいきましょうか。次は新G
Mとなったシューゾーさんのはなし。これはインタビュー形式の
構成となってます。

188 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:27 ID:???
新GMとなった感想を

今までもカンペオンと一緒にやってきたので自分からこれを変え
よう、といったことは特にない。守備範囲が広くなり、権限が強化
されたけど強化の責任者という意識は前と同じ。
カンペオンの言葉で言うと、「大関にはなった。次は東の横綱に
なろう」というところまで来た。それを可能にするメンバーを揃える
ことが出来たと思っているので後は現場と連携して実現するだけ。

189 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:32 ID:???
今季の補強の意図は

FWでは
マリッチが結果を出し、守備でも貢献してくれたが、内容を見ると
ポストプレーとか高さの点で物足りなかった。そこでポストプレー
が出来て点の取れる選手が必要ということでシトンと黒部を補強。

左サイド
アレがいるけどヒザに痛みを抱えながら代表と並行して全力でや
っている。そこで左サイドの強化ということで相馬を補強。絶対に
欲しかった選手。

伸二は
戦力アップとしてはもちろん若い選手のお手本として非常に大事
な選手。

190 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:36 ID:???
目標は優勝しかないと言われているけど

それが義務だと思う。昨年、一昨年と全ての大会で3位以上と優
勝に絡んでいる。リーグは僅かのところで2位。気持ちの部分で
絶対にリーグ優勝しなければいけない、というのが強い。
選手たちも練習のスタートから自主トレで鍛えてきたのが分かる。
気持ちの面でも例年より相当高い意識でやっている。さらにポジ
ション争いも厳しいですから。

347: 名無しレッズさん:06/03/01 11:32 ID:???
191名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:37 ID:???
今後も力を落とさずに維持していかなければ

そのとおり。やはり、いい選手をそろえなければいけないのが大
前提。新人にせよ移籍にせよ、先を見た補強を続けていく。

192 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:41 ID:???
今後、レッズから海外へのチームに移籍を希望する選手が増え
ていくのでは

それは認めていくつもり。ただ、海外ならどこでもいいというわけ
ではない。本人にもレッズにも条件のいいオファーで無いといけ
ないが、可能性のある何人かの選手とはそういう契約をしている。
そして将来はまたレッズに戻ってこいよと・・ 選手もそう思ってい
る。

193 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:45 ID:???
代表選手が増えて、現在は5人呼ばれている。来年はACLを控
えている。チーム編成に苦労しないか。

これは強いチームの宿命みたいなもの。そのために選手層を厚
くした。来年のACLを勝つために、対戦相手となりそうな国に人
を派遣して事前調査をするなど準備をする。

194 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:49 ID:???
モッチー、タバがスタッフになった。元選手をスタッフとして迎え入
れてます。

選手のセカンドキャリアはクラブも考えていくべき問題。全員をス
タッフにするわけにはいかないが、選手時代に本人の人柄や練習
に対する姿勢を知っているのでその中で必要なスタッフとして迎え
入れる。

195 名前:リンゴ ◆9TUsuckQ[sage] 投稿日:06/02/27 22:51 ID:???
タバが中学生をユースに獲得するスカウトになる。新しいセクショ
ンですが。

安定的に常勝チームを作っていくには、これからは下部組織から
の育成を第一に考えていく。そのためには良い人材が必要。地元
の良い選手が欲しいのはもちろんだが、広い範囲からスカウトし
ていくのに責任者も必要だと思っている。


以上がシューゾーさんのお話でした

348: 名無しレッズさん:06/03/20 05:38 ID:???
マテウス氏が2カ月で監督辞任

 元ドイツ代表主将のマテウス氏が就任から約2カ月でアトレチコ・パラナエンセ(ブラジル)の監督を辞任した。18日のドイツ大衆紙ビルトが報じた。

 マテウス氏は17日にクラブ側に意向を伝えたと言い、代表監督を務めていたハンガリーに残してきた家族が恋しくなったことを理由にしている。

 指揮を執った間、アトレチコ・パラナエンセは7勝2分けと負けなしだった。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/19/208790.shtml

349: 名無しレッズさん:06/04/14 05:47 ID:???
シドニーFC・リトバルスキー監督「ハーツが自分に関心を示してくれたことは光栄だ。欧州での新たな挑戦に向け、話し合いたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006041409.html

350: 名無しレッズさん:06/05/20 18:20 ID:???
ネルソン吉村 「どうしてバックスからつながないんですか」

当時、パスをつないで試合を組み立てるという概念がなかったため、ディフェンダーは前線にボールを蹴り込むばかり。中盤にいるネルソンの上をボールが飛び交い、ボールに触る機会は少なかった。

鬼武健二監督(現セレッソ大阪会長) 「ゴールに近いところで、ミスをしたら相手の得点につながる。大きく蹴れば安全なんだ」

ネルソン吉村 「どうしようもないレベルだった。素人が集まった二世リーグの方が上手かった」
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/020530-62colonia.html

レッズの攻撃連携が相変わらず良くない原因の1つについて示唆的

ピッチに立つ選手の複数人が当時の鬼武的発想次元に留まることが多ければ、
後方からのビルドアップは満足に成立しない

351: 名無しレッズさん:06/05/20 19:45 ID:???
1960年代後半の日本・・・

352: 名無しレッズさん:06/05/21 06:41 ID:???
さて、そのレッズの監督、ブッフバルトとコーチであるエンゲルスは、練習中、どんな感じなんですか?

啓太「練習とかでも監督とコーチがミニゲーム盛り上がっていて。ミニゲームとかって、ちょっと抜くときあるんですよ。試合前とかだと。それでも、ちょっと抜くと、「何で走んねえんだ!」って、怒られて(笑)でも、それってサッカーにおいて、一番重要な部分ですよね。ギド(ブッフバルト監督)なんて、別にテクニックがあるわけじゃないけど、W杯のチャンピオンですからね。じゃあ、何がすごいのかっていったら、やっぱりそういう部分かなと思うんです。だからミニゲーム、監督には遠慮しないですよ。向こうが遠慮しないんで。こっちはもう、「行かないとやられる!」みたいな(笑)」

永井秀樹「ラモスも、簡単なミスは許さないよ。ひどいときは、若手がミスをすると、帰っちゃうからね。紅白戦やっているのに、「やってらんない」って言って。自分一人でグルグル走り出してね。新人なんてサッカーできなかったと思いますよ」

啓太「でもたしかに、簡単なミスは許しませんね。ギドも技術的な部分では怒らないんですけど、戦術的な部分。「ゴール前でボールは持つな」とか、そういった簡単なことを守らないと、すごく怒りますね」

永井秀樹「サッカーなんて、厳しさを教えるものですから」
ttp://shopping.msn.co.jp/softcontent/softcontent.aspx?scpId=2812&scmId=668

354: 名無しレッズさん:06/05/30 09:41 ID:???
「日本は決定力不足だが、巻が入ったことで期待できる」「(次期日本代表監督について)ミルチノビッチ氏、オシム監督、西野監督などの名前が挙がっている。私はまだ若いので、現場に毎日出たいと考えている」
29日発売のドイツ・キッカー紙で日本代表について語った。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060530-38795.html

355: 名無しレッズさん:06/05/31 08:35 ID:???
「(日本代表は)守備が問題だ。中沢がDFで唯一ヘディングができる選手だが、私なら闘莉王を連れていく。ヘディングで絶対に勝つし、彼がいればブラジル、クロアチアは簡単に片付けることができる」
ドイツ地元紙「キッカー」のインタビュー
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060531-OHT1T00067.htm

356: 名無しレッズさん:06/06/17 11:49 ID:???
ビルト紙は「間違った戦術。ブッフバルトがジーコを攻撃した」との見出しで記事を掲載した。

「ジーコは先制点を取った後、それを守ることだけに専念した」「ジーコは23人以外を準備させていなかった。田中(誠)がけがを
してハワイ旅行から茂庭を呼び寄せたが、彼は明らかにオーストラリア戦に集中できていなかった」

「日本はオーストラリアと10試合戦ったとしたら、7試合は勝つだろう。あの負けはいらなかった」
試合は会場で観戦し、日本に声援を送っていたという。今後の2戦も懸命に応援する予定だ。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060617-OHT1T00027.htm

357: 名無しレッズさん:06/06/18 00:55 ID:???
現浦和レッズ監督、元ドイツ代表DFのブッフバルトに浦和の現役時代にインタビューした時、彼はこんなことを言っていた。
「Jリーグで感じるのは、日本人はすぐあきらめるということ。しかし、重要なのは試合終了の笛が吹かれるまで、絶対にあきらめてはいけないということだ。試合に負けた後、悔しそうにしていないことにも驚いた」
ttp://germany2006.nikkansports.com/column/nishimura/nishimura20060616.html

358: 名無しレッズさん:06/06/23 21:53 ID:???
16日付ビルト
「ジーコ監督は防戦一方だった。あれは彼の典型的やり方」「(敗戦の原因は)ただジーコ監督にある」
試合中に負傷したDF坪井に替えて緊急招集されたDF茂庭の起用にも疑問を呈したttp://www.worldtimes.co.jp/news/sport/kiji/060616-192417.html

359: 名無しレッズさん:06/07/02 00:04 ID:???
タクシー運転手に、これからあなたの街のチームと日本のチームが戦うと伝えた。気さくで初老の運転手は、この地で40年もドライバーをしている。知らないはずもないのに確信犯的に「ギド・ブッフバルトを知っているか?」と尋ねたら、いきなり「ウラワレッドダイヤモンズ」と切り出し、「彼はシュツットガルトの英雄だ」とうれしそうに話した。

ブッフバルトが浦和に移籍することが決まると、地元の人々は相当へこんだそうだ。それでも裏切り者なんてレッテルは張らない。浦和からカールスルーエに移籍したときも温かく迎え、シュツットガルトに帰郷すれば「ギド、ギド」の声が飛ぶ。

子どもたちはブッフバルトを知っていた。長男ヤニックがロイトリンゲンの選手とあり、父親やおじいさん、おばあさんからW杯を制したヒーローだと聞かされているのだろう。
ttp://www.saitama-np.co.jp/main/rensai/sports/w-wind/22.html

360: 名無しレッズさん:06/07/03 17:58 ID:???
6月28日
練習試合前、地元メディアの取材を受けるブッフバルト監督。監督の地元ということもあり20名くらいのドイツメディアが取材に訪れていました
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/Camp0602_Image/043.jpg

テニス場の壁には、大きな監督をモデルにした看板がありました
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/Camp0602_Image/050.jpg

ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/060628.htm

6月29日
今日の練習試合の相手は、ブッフバルト監督が現役時代に所属していたシュツットガルターキッカーズでした。チケットにも監督の若い頃の写真が使用されていました
http://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/Camp0602_Image/052.jpg

試合終了後ブッフバルト監督が経営する会社へ行きました
ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/Camp0602_Image/064.jpg

ttp://www.urawa-reds.co.jp/New/Camp0606/060629.htm

361: 名無しレッズさん:06/07/10 14:05 ID:???
ギド「(ドイツW杯では)攻守の切り替えが早いチームが強く、セットプレーや試合終盤に得点が入っている」「うちも体力、スピードをつけていかなければ」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news07/10/04r.html

362: 名無しレッズさん:06/07/12 09:09 ID:???
オシム「日本独自のサッカーが大事。ドイツのマネをした時はドイツを抜けない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/12/07.html

363: 名無しレッズさん:06/07/14 21:19 ID:???
742名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 20:19:17 ID:tgW3fOXE0
ヨアヒム・レーブ氏が監督に昇格し空席となっていたドイツ代表アシスタント・コーチの候補に、
浦和監督のブッフバルトが浮上 ビルト紙報じる
ttp://www.sportbild.de/de/nncs/fussball/2006/07/14/3851300000.html

364: 名無しレッズさん:06/07/14 21:59 ID:???
ポストまた巡ってクル〜

365: 名無しレッズさん:06/07/14 23:52 ID:???
至極

2005年7月18日 広島戦試合後
ギド 「内舘は、非常に運動量が豊富。ボールを落ち着かせてくれるし、対人プレーでも強い。そのためボランチで起用した」

2005年11月11日 ガンバ戦前日
ゲルト 「ポジショニングが素晴らしく、ヤマはボランチに向いている」

366: 名無しレッズさん:06/07/14 23:57 ID:???
アルビー釣男ネネ 新赤い壁

アルビー、ネネ相継ぐ退場

内舘ST先発急増

アルビー退団、ネネあぼん

内舘ST定着

内舘狙い急増

2005年7月18日 広島戦試合後
ギド 「内舘は、非常に運動量が豊富。ボールを落ち着かせてくれるし、
対人プレーでも強い。そのためボランチで起用した」
”ひっそり堀之内ST先発”

堀之内、内舘を交互にST起用

ネネ復帰、即あぼん

堀之内ST先発定着

内舘緊急手術へ

367: 名無しレッズさん:06/07/15 03:40 ID:???

釣男帰国、細貝ST先発(坪井堀之内細貝)

天皇杯優勝

368: :06/07/16 08:31 ID:???
>>363
15日付の独紙フランクフルター・ルントシャウはドイツ代表のコーチに、ギド・ブッフバルト監督が浮上したと報じた。レーウ新監督とブッフバルト監督は、99−00シーズンにドイツ2部カールスルーエでともにスタッフとして働いた仲で、コーチに指名される可能性があると指摘した。ブッフバルト監督は同紙に対して「わたしは机の上で話してもいいような話がない以上は憶測にかかわりたくない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200607/st2006071607.html

369: :06/07/16 13:37 ID:???
Arena out, U.S. national coach's eight-year run comes to an end
"As for me, I am planning to take some time off to weigh my future opportunities."
ttp://sportsillustrated.cnn.com/2006/soccer/07/14/arena.out/index.html

370: :06/07/19 23:13 ID:???
レーハーゲルまだー

371: :06/07/19 23:17 ID:???
>>369
超有能、現在フリー

372: :06/07/19 23:48 ID:???
>>369
米プロリーグ、MLSのレッドブルズは18日、新監督に前米国代表監督のブルース・アリーナ氏を迎えると発表した。8月12日のバルセロナとの親善試合から指揮を執る。レッドブルズは今季から創設されたチームで、ニューヨークを本拠地にしている。現在、6チームの東地区で最下位。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060719004.html

373: :06/07/19 23:48 ID:???
もってかれたー

374: :06/08/09 15:57 ID:???
オシムのもとで初練習をして

啓太 「意識改革ですね。こんなに頭を使ったのは久々。 90分しかやっていないなんて信じられない」「自分がいかに頭を使ってなかったかを痛感した」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036444.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/08/08/03.html

釣男 「ミスが多かった」「考えないとサッカーはできないということ。どんな状況にも対応できる選手にならないと。面白いし、やりがいがある」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060806-OHT1T00253.htm

長谷部 「試合の中で3対2になる場面はそうはないから、できるだけ早くシュートして、確実に決めろと言われました」「チームとはやっていることが違うので1からそういう感じですね」
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/09799.html

375: :06/08/12 14:22 ID:???
「代表に入ることで、クラブを代表しているというプライドを持ってくれる」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060812-OHT1T00097.htm

376: :06/08/18 18:39 ID:5vMhEyUQ
次スレ 誘導
ギド・ブッフバルトのサッカー 2回目
http://bbs.2chx.net/test/read.cgi/reds/1155873115/


このスレは終了しました


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示